雑談

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

前働いた施設(個人経営の老健)。わたしが退職してからかなりのひとが退職しています。 (上層部の考え方がおかしいのもあります。) わたしが入職するまえから一度も150床満床になったことがなく働いてる間も「いつ潰れるかわからない」不安があったのも事実です。 今の施設も老健ですが満床にならなかったことがないだけ良いと感じています。

2025/11/26

2件の回答

回答する

わたしも以前、老健で働いていた時に似たような状況を経験しました。 その施設も、経営陣の方針が現場とかみ合っていないことが多く、離職者が続くのも無理はないと感じていました。実際、わたしが働いていた期間も満床になることはほとんどなく、「このまま続けて大丈夫なのだろうか」という不安が常にありました。 今は別の特養に勤めていますが、ここは常に満床で比較的安定しています。経営の方向性や現場の空気によって働きやすさが大きく変わるのだと実感しています。

2025/11/26

質問主

今の施設(老健)に転職して年収はさがりましたが経営が安定しているほうが安心して働けていける気がします。 人間関係はよくないですが 上層部が前の施設の上層部よりまともな考えのひとなので そこが一番だと思っています。

2025/11/26

回答をもっと見る


「老健」のお悩み相談

キャリア・転職

老健に興味を持ち始めています。 新型老健と呼ばれている施設は、超強化型老健というのでしょうか? そもそも老健の種類は、いくつあるのでしょうか?

老健転職施設

ジャッカル

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

142025/10/20

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

新型老健は正式には「介護療養型医療施設」です。2024年3月で終了し現在は老健と介護医療院が代替となっています。 医療的ケアが必要な人は介護医療院へ、医療的ケアが軽度な人は老健へそれぞれ振り分けられて入所している。 だったかな。 超強化型とは各老健の在宅復帰率のことです。 「超強化型」「在宅強化型」「加算型」「基本型」「その他型」 があります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ホスピスから老健に先週転職しました。 しかし、この老健に面接に来た際コロナの関係で施設内の見学が出来ませんでした。 それは仕方ないと思って面接を受けていたのですが、そこで辞退しておけば良かったかもしれないと思っています その老健の、配属されたフロアは、 介護未経験で入って、何十年も経験を積んだ人や その老健しか働いたことの無い人がいたのですが やばすぎて、すでにメンタルきてます 人間関係と言うより環境です。 ・施設の至る所に自民党選挙ポスターが貼ってある ・センサーを施設に買って貰えない ・センサーなく、人も足りないため、利用者9割平気で4点作(L字柵の人もその上からもう1個柵) ・身体拘束に該当することを理解していない職員多数 ・身体拘束の同意書皆無 ・お金が無くパッドの種類が多くないため、女性のパッド(尿量多い人)に、中くらいのパッド2枚当て(上のパッドの裏に穴をあけて、下のパッドに染み込ませてコスト削減とのこと) ・利用者のトイレ(個室4つ)のうちの奥のひとつを職員用として鍵をしてある(同じ空間のトイレ) ・認知症のある利用者さんがパンツをトイレに入れて詰まらせて汚物が溢れてきた場合、職員トイレの個室まで汚物で汚れている (清掃消毒しても生理的に無理) ・ポリデントはお金が無いので週1でしか洗浄しない ・夜勤交代する人が居ないので、夜勤中の休憩(2時間あると記載)はほぼ取れない(16:30-9:00の夜勤) ・ゾーニングの理解のない職員が多く、利用者でコロナが出た場合の対応検討の際、感染者ではなく未感染の人を隔離すると言い出す 等々キリがありません。。。上記の事が当たり前のように行われており、私自身のメンタルがしんどいです。。 真面目に利用者さんのためを思って丁寧な対応、丁寧な排泄ケア等心がけていますが、 虐待グレーゾーンのような事ばかり当たり前のように行われ、利用者さんが不憫でなりません。。。 20数年前に建てられた施設のようで、多少設備が古くても仕方ないとは思っていたのですが、 それ以上のことがてんこ盛りでした。。。 転職サイトのエージェントを通じて入ったのですが、完全に失敗でした。。。 転職サイトのエージェントに上記のことを説明し、他の施設の面接や見学に行けないかと相談中です みなさんはどう思われますか? また、どうしたらいいと思いますか? ちなみに理事長は介護現場を知らない、元議員で他市議会議員に顔がききます 昭和体質の職員と施設で、至る所に無意味なスローガンや目標を掲示 基本的に昭和の考えが抜けてません。 みなさんの考え等教えて頂きたいです よろしくお願いします

老健転職介護福祉士

れる

介護福祉士, 介護老人保健施設

42025/03/10

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

有料老人ホームで施設ケアマネをしてます。 うちの施設もそんな感じですよ。 うちは平成に建てられたが近いものがあります。 うちは上は見ないふりで、相談員も現場よりなんで改善しようがないです。 こっちが正論を言っても介護現場に潰されるだけで、現場が明らかに強いパワーバランスになってます。 底辺の施設は多分、どこもそんな感じかと。 早々に退職することをお勧めします。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

この仕事についてから、6年。 自分の介護技術、今のやり方で合っているのかな? もっと良い方法ややり方があるんじゃないか? と、思うことがあります。 特に移乗介助について、どうやって習得していますか? 外部講習を受けたり、勉強会をしたりしてますか?

老健ケア介護福祉士

ゆり

介護福祉士, 介護老人保健施設

252025/10/28

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

外部講習受けに行く時もありますし、今だとYouTubeとかでもやり方配信していたりするので、参考にしたりします。 職場の他の人に見てもらってアドバイスもらうのも良いかと!!

回答をもっと見る

👑施設運営 殿堂入りお悩み相談

施設運営
👑殿堂入り

最近介護職が足りなくて困ってます。 職場がある地域は、老健や特養や病院がどんどん出来ているため、飽和状態です。 新しく入職する介護職は、大体フィリピンとか海外の方が多くなって来ており、記録が出来ないことや言葉遣いなどでトラブル続きです。 皆さんの職場はどうですか? 今後も人手不足がさらに深刻化していくと思いますが、何か対策などしていますか?

人手不足老健特養

りん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

222025/04/24

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

お疲れ様です。幸い、私の勤めている施設では今のところ人手不足は生じていません。今年度も高校新卒者が入職しました。スタッフの中には既に働いている友人、紹介も多いです。スタッフの定着するよう、OJTの期間を設けています。勤務時間に関しても、要望に応じて短くしたり、休んだ場合、応援できるような工夫をしています。

回答をもっと見る

施設運営
👑殿堂入り

業務改善の一環として各勤務形態の業務内容の見直しをしております。 ただ、夜勤業務の見直しをする際に、上層部はより業務内容を充実させたいとの意向があり、業務追加を求めてくるのに対して、現場職員は休憩が設定されてないのはおかしいからまずは休憩確保した上で業務改善するのが筋だとの意見があり、対立しております。 ちなみに三交代の夜勤です。明けが休みになる形態です。皆さんのところでは休憩時間が確保できておりますか?その上で業務改善に着手されておられますか? ご意見お待ちしております。よろしくお願いします!

職場

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

292025/05/24

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

まず法令に違反していないか確認してはどうでしょう。 悩むようなら就業規則の勤務時間や休憩時間、職員の出勤スケジュールを労働基準局へ持ち込み確認するのも良いでしょう。 また、求職者がもとめるのは休憩か業務の充実のどちらでしょう? どちらをアピールすれば人材確保につながるのか…

回答をもっと見る

施設運営
👑殿堂入り

皆様の、人間関係の対処法をお伺いします。同僚が人間関係に困ってまして、合わない上司、同僚がいた場合は、どう対応したり、日々一緒に仕事されてますか?こういうことしてるよーとか些細なことでも良いので教えてもらえますか?

同僚トラブル新人

フラット

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

532021/06/08

ねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です! 合わない同僚なら上に相談してシフトずらすとか…どんな職場かにもよるけど。 相手にしない、なるべく関わらないよーにかわすとか?かなぁ💧 良いアドバイスにならず、すみません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

認知症のある利用者さんで、トイレにとても頻回に行かれる方の対応について相談させてください。 実際には尿意がないことも多いのですが、ご本人は「行きたい」と強く訴えるため、そのたびに対応していると他の業務が進まなくなることがあります。 ご不安を和らげつつ、過剰なトイレ介助を減らすために工夫されている方法などがあれば、ぜひ教えていただきたいです。 同じような利用者さんを担当された経験がある方の意見を聞けるととても助かります。

トイレ介助認知症

みん

介護福祉士, ユニット型特養

52025/11/27

もやし

薬の副作用や既往歴を抜きで考えると、同じような経験をした事はあります。 失禁し衣類を汚してしまう事をすごい恐れていました。 職員がパットを付けてるから大丈夫だよ。と、声をかけても、そもそもパットを信用してない人で不安症な方でした。 ①最初は、本人様が満足するまでトイレに座ってもらう事でした。排尿までに5〜10分はかかりましたね。ですが、結局また行きたいで失敗に終わりました。 ②次に、1時間ごとにトイレに行く約束をしてみたのが最初のチャレンジでした。→自立のお客様がトイレに行く所をみると「自分も!」となったり、他職員が少し遅れて誘導しようとすると、「約束してたのに来てくれなかった!」大声が酷くなり、結局1時間ごとの定時トイレ誘導は失敗に終わりました。 ③最後になりますが、その方は立ち上がりも出来たので居室での臥床はリスクが高いと判断していました。 ですが試しに臥床すると何故か訴えは消失しました。 代わりに下肢筋力が低下して、ADLも大幅に低下しました。 確か流れとしてはこんな感じでした。  ①〜②を約1年半試行しました。 ③は2年経ってからですね。 最終的には工夫もなにもありませんでしたが、参考になるか分かりませんが参考にどうぞ。 ちなみに当時はユニット型特養でした。

回答をもっと見る

きょうの介護

つい最近も3連夜勤交代で変わったのにインフルエンザ職員でたから交代で3連夜勤...勤務が変えやすくても他に職員居るんだから交代声掛けしてくれよ...しんどいしもう何も考えたくない....上司も上司で勤務変更考えたけどこれでいくしかないから..って連絡あってしんどいと言ったけど変更難しいって言われたし人間だと思ってないし会社にこのまま殺されるんじゃないかと思う..

勤務変更インフルエンザ声掛け

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

22025/11/27

もやし

4年ほど、ほぼ毎月ロング夜勤7〜9回やってきましたが、会社に殺されると思ったと同時に余計な人間関係に巻き込まれないから好きな面もありました…。

回答をもっと見る

きょうの介護

やってられない。職変えようかな...

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

12025/11/27

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

おもちさん、何かあったんですか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

検食がある”まかない”はある検食も”まかない”もない利用者の食事自体がないその他(コメントで教えてください)

365票・2025/12/05

早く感じる遅く感じるその日によるその他(コメントで教えてください)

566票・2025/12/04

サンダル長靴クロックス裸足で何も履かない入浴介助はしないその他(コメントで教えてください)

622票・2025/12/03

新型コロナが流行りましたインフルエンザが流行りましたノロウィルスが流行りました何も流行っていませんその他(コメントで教えてください)

605票・2025/12/02