助けて下さい。

ねむ

介護福祉士, 病院

お疲れ様です。介護のプロの方々に質問です。 私は同県のも一人暮らし、。父と母は実家で二人暮らし。妹は結婚して他県へ。 これから認知症の検査を控えてる父がいますが、認知症の進行がすごく、先日家が火事一歩手前まですごい事になりました。 ショートとか、施設の話を出すと絶対行きたくないって強い拒否があるのと、普段から母に対する暴言・暴力がひどく、精神的にも身体的にも疲れました。 妹に相談して協力のもお願い遠してもとても協力的とは言えず、他親戚家族との連絡先も知らず頼れる人がいません。 施設促しても拒否。家から出てけって言われたので、離婚して家を出て、お金も年金もない父を1人にさせる私達は酷い人間でしょうか。 認知症の結果も出て、医師にも施設の利用の提案もしてもらって、いきなりショートに行ってもらっても尚拒否があったらどうすればいいでしょうか。 アドバイス、ご意見下さい。助けて下さい

2025/06/02

11件の回答

回答する

先ずは、要介護何?になってますか? 受け入れてくれる施設は、探せましたか? ケアマネがちゃんとついてますか? ケアマネも、施設もプロの人間です。 そのプロと相談の上で、家は改装工事する。等、取り繕って、先ずは、ショートや入所の方向に持っていくのも、一つの手段です。場合によっては、第3者の言うことは聞くパターンもありすから。 介護士?私は、相談員ですが、言い方悪いですがストレートにお話します。 認知症であれば病気は絶対に進行します。 中途半端な状態だから、見るのが難しい時期があります。家族としては、瞑想し続ける日々がずっと続く感じがするかもしれませんが。現状が永久的に続く事はありません。 激しい人程、重度化するスピードが早いです。 介護や介助もしやすくなると思います。 介護放置は、身体拘束に該当されます。 一時的に、置いといて施設さん。包括さん等と話し合いするのは良いかと思いますが、いつまでも、放置状態で、命に関わる事、例えば今回の様に火事が発生して近隣の人が焼けてしまった。等の場合により、多少の法的にかせられる可能性はあります。 病院でのお薬の処方は、されてますか? 等、先ずは、ケアマネ、又は、入所施設を決める等の相談してみてはどうでしょうか? 家族、個人では答えが見つからなくても、プロと相談したら活路が見いだせる事もあるかと思います。 ケアマネが関わってくれない場合は、事業所やケアマネを変更する事は可能です。 余りに、精神的不安定であれば別の精神科等に相談して、先ずは、入院から始めると言うのもありですが。病院の先生が、入院の必要があり。と判断されれば良いのですが。自己から家族から何とか入院させて欲しい。と希望した場合は、本人の意思で退院も、可能となります。 又、ショート入所を経験実践された、と言う事実と「施設側が無理です見れません」と、判断があった場合は病院も動く可能性が高くなります。 後は、少しでも信用出来るケアマネさん。介護士さんの意見は取り入れるべきです。 私も、真剣に向き合って話しをして、薬が必要です。他の事業所も見てくれなくなりますよ。 と、アドバイスしても、かたくなに、薬を家族が嫌がるなどの場合は。回りの施設も、撤退考えます。 話をしっかり受け止めて、包括やケアマネ等としっかりと今後の方向性を話し合い、アドバイスを受け入れる等が良いかと思います。 場合によっては、ケアマネさんに正直本音で、どうしたら良いと思ってますか?と等と相談するのも一つのですよね。

2025/06/02

質問主

要介護3です。 でもまだ正式な診断名が出ていなくて、来月検査します。 ケアマネ、包括にも定期的に連絡取り合って、様子も見に来てくれて、父、ケアマネ、私の3人で近頃の様子と今後の話をしてます。 その第三者の言う事も拒否がありました。 薬は定期で飲んでる血圧と浮腫があるので利尿剤を確か飲んでいたかと思います。 この投稿を打っている時は父の希望通り1人で生活させようと思っていましたが、そこまで考えていませんでした。すみません。 それに施設が無理なら、訪問の手段はどうなのかと考えましたが、具体性が見出せず今度ケアマネとも改めて相談したいと考えてます。 病院も施設もそのワードを出すとキレ散らかすのでしばらくその話はしない様にとも思っています。 父と離れて別々で暮らすののはどうかって言うのは担当のケアマネの実体験を元にの提案だっした。いっぱいいっぱいでそれもアリかなって思ってましたが、今となっては、それはどうなのかなと... 来月の検査の時にでも精神状態を比較的落ち着かせる薬などは処方してもらえないのでしょうか。 それはあまり不賢明でしょうか

2025/06/02

私もケアマネの提案は有りだと思います。 私が言ってる身体拘束や虐待は、距離を置くのではなく、もう関わらない、放置すると言う事です。 重要な事は、お父様も大切ですが、主たる介護者(支援者)が倒れてしまわない事です。 ケアマネ、相談員、介護士、包括など、色々な人の関わりが出てくると思いますが、最終決断は家族になってきます。 その家族がダウンしてしまっては、周りのケアマネ、包括では決断ができません。 強いてはお父様の介護や出来る措置が遅れて来ます。 そこは、私も、ご自身の為でもあり、お父様の為にも離れる提案はありだと思います。 お父様を捨てるのではなくて。一時的に距離を置くと思って見てはどうですか? 中には火事が心配なので、ガスを止めてしまうと言う方もいます。 食事等は、宅配等のサービスもあります。あえて、それを皮切りにしばらくしてから、ガスが調子悪いからと、工事をするのでショートにと、持っていくのもありですよね。 精神を押さえる薬を病院で聞いても良いと思います。 ここは、重要なので押さえて置いてください。私は、医者では有りませんので、言いきれません。 恐らくいきなり精神薬とかだと強すぎるので、抑肝散等の気分を落ち着かせる漢方薬とかを進められるかと思います。漢方薬なので、副作用も比較的少ないです。 此については、全く意味がない人と、少し落ち着いたと言う人が居ますので人によります。 因みに、認知症っぽいですか? 精神疾患ぽいですか? まぁ色々、判断は有りますが、大きく言うと。 認知症は、ご飯食べた? 「何か食べたけど何かな?」 は、物忘れ。 「わし、ご飯食べてない」は、認知症です。 元々温厚な方ですか?性格が変わってきた等有りますか?難しいのは、病気なのか?元々の性格なのか?の見極めです。 認知症の初期から中期にかけては、色々とバランスが崩れてしまい、興奮状態を引き起こす事は良くある話です。

2025/06/03

お返事ありがとうございます。 関わらない、放置も身体拘束の部類に入るのですね。放任した方が楽と思う反面やっぱり家族だからどうにかしたい気持ちもあってモヤモヤしてました。 工事を理由に話を持っていくのはいいアイデアです!ショートの受け入れ先が決まり次第やってみたいと思います! 次の検査の時に抑肝散処方してもらえないか主治医と要相談してみます。 本当はゆるめの錠剤?エチゾラムとかが良いのですが、そうなるとADLもQOLも低下してしまう可能性もあると思うのでその辺も含めて... 記憶障害 見当識障害 食べたのに食べてない お金の管理出来ない 多分ていうかほぼ認知症です 今も昔もベースは変わらない温厚で冗談も言う楽しい父ですけど、気に入らない事あると頑なに自分の意見通すか暴言ですね。同じ空間にいて暴言吐くのも決まって母でいつもケンカしてます。 こういう病気だから真に受けない様に言い聞かせてはいてもずっと同じ空間で過ごしててそれだったらケンカしてしまう気持ちも分からなくはないかなーと。 だから一時的に別居という方向でいきます。 ご丁寧にありがとうございました! また進捗あったら聞いて頂けたら嬉しいです

2025/06/03

こんばんは。 昔実習先で「認知症の人は家ではほぼ看れない(暮らせない)」と言われたことがあります。家族の疲弊と近所への被害が原因との事。 ボヤ騒ぎと易怒性があるとなると 施設入所が先になったとしても強制退所か薬剤調整入院対応となる場合があります。 認知症と易怒性が診れる精神科(精神科入院棟がある)に入院出来る病院への受診を勧めます。血圧と浮腫は町医者に受診ですか?大きめの病院ですか? 大きめの病院だったら一先ず脳神経内科や物忘れ外来を並行受診して本人の症状に合った薬剤を出してもらい少しでも落ち着いたら合わせてcmに病院mswと打ち合わせしてもらい精神科への措置入院を段取って貰うのはいかがですか? 小さい町医者ならとりあえず町医者で出せる範囲の易怒性に効く薬を出してもらいつつ大きい病院での検査が必要とかで精神科のある大きい病院への紹介状を出してもらってそのまま入院とか。 以前居宅cmをしていた時利用者が家族に危険行為をするので包括に報告しました。内科を受診しておりメマリーが処方されていましたが効果がなかったため精神科受診をしそのまま薬剤調整入院(半年) 後にそのまま特養へ入所されました。薬剤調整後入所だったので担当は終了しましたが危険行為等は無かった様です。 ご参考までに。

2025/06/05

回答をもっと見る


「家族」のお悩み相談

雑談・つぶやき

偶然、駅の中でご退所となった利用者様(看取りで)の家族に偶然会いました。休みだったので買い物しに職場の最寄り駅の中を歩いていると、ゆずさーんと呼ばれ、私もイヤホンをしていたので(ん?今呼ばれた?)と思いイヤホンを外し振り返ると看取りでご退所されたご家族様でした。ご家族様から「お久しぶりです。〇〇の家族です。母がお世話になりました。お元気ですか?思わず声をかけてしまいました」と。受診の時も付き添いの時に名前を覚えてくれて、未だ覚えてくれていました。先月、主人の義理の母の△△がショートで施設へ行ったときに手紙のところをみたらちょうどゆずさんの名前が書いてあり、あ~ゆずさんだと思いました。義理の母がまたそちらのショートを利用することがあると思います。また、その時は宜しくお願い致します。 久しぶりにお会いできてよかったです。皆さんにも宜しくお願い致しますと。 ご家族様から「お会いできてよかった」と言われ嬉しかった‥ あのときは、私がコロナになってしまい私自身が看取りの利用者様に移したのでは?と思いました(看護師からあなたが広めたと思ってるよ)と言われたので‥ ご家族様の一言が本当に嬉しかったです。あんなふうに言うてくれるご家族様は中々いないと思います。ありがとうごさいました。

看取り看護師家族

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

12024/09/17
小規模多機能

よかれと思ってやったことが裏目に出てしまいます。みなさんはそんな経験ありますか?私は残念ながらよくあります。 訪問先で利用者さんを思ってやったことが蓋を開ければご家族にまでお手数をおかけすることになってしまい…命に関わることではないんですがなんでうまくいかないんだろう😢利用者さんにも平謝りでその方はとても優しい方で「いいよいいよそんなに謝らないで〜」と。ほんとに申し訳なくて落ち込みます。よかれと思ったけど余計なことだったのかな。こんなモヤモヤしたまま週末…切り替えないと。

家族

もなか

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

142025/03/28

kope

施設長・管理職, 介護老人保健施設

お疲れ様です。そういう時ありますよね。ただ、もなかさんの行ったことは、その方には裏目に出たかもしれませんが、違う方にはバッチリはまるかもしれませんよ! 今回はいい経験ができたとプラスにとらえて、いい週末をお過ごしください!

回答をもっと見る

きょうの介護

先日、送迎の際に利用者さんのご家族とお話しする機会がありました。 「今日、誕生日なんですよ。これでまた年を取っちゃいました」 と笑いながら話されていて、そこから「年を取ると、あれもこれもできなくなるよね」という話になり、利用者さんのことについても話が広がりました。 そのとき、ご家族がふと、 「長生きは確かに立派かもしれないけど、こっちだっていつまで生きていられるかなんて分からないのに」 と呟かれたんです。その言葉がずっと心に残っています。 介護の仕事をしていると、「長生きってすごいな」と思うことが多くて、 その一方で、ご家族の気持ちにはあまり意識が向いていなかったなと、改めて考えさせられました。 皆さんは、ご家族のこういう言葉を聞いたことがありますか? また、介護の現場で、ご家族の気持ちに改めて気づかされた瞬間があれば、ぜひ聞かせていただきたいです。

デイケア家族デイサービス

むぎ

デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修

22025/02/08

luckydog

介護福祉士, グループホーム

101歳の利用者さん。想定をはるかにこえる期間の入所になっているようで、ひとり息子さんの生活も困窮してしまっています。持ち家なので保護になることもできず、時々、いつまで元気なんですか?と聞かれます。もう制度的にどうすることもできないので笑って誤魔化すしかないですがいろいろ考えさせられます。

回答をもっと見る

👑認知症介護 殿堂入りお悩み相談

認知症介護
👑殿堂入り

高齢者施設の介護士 不安な高齢者が、何度も何度も職員に話しかける。 →1人に時間をかけるわけにはいかないからと、そのままにしておくスタッフ。 素朴な疑問 自分は不安になったことがないのですか👀 話を聞くこと。は、とても時間がかかるかもしれないけど それが1時間もかかるわけではない。 話を聞かないことで、 不安がより、エスカレートすると思うのですが👀 ただ、もしかすると? 精神的依存心が強すぎる方へは 適度な切り替えも必要ではあるし。 周りの高齢者が、あの人ばかり…とやきもちのようになるからかしら? 有料老人ホームの介護の質がどうなんだろう👀 一部の有料老人ホーム限定かもしれませんが… 業務的なのか、若いからなのか? 批判することではなく、 介護接遇についてはどう指導してるんだろう。

人手不足モチベーション認知症

紅生姜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

152025/04/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

少し分からないのですが「有料老人ホーム」のタグが付いていませんが「有料老人ホーム」で体験された事なので、「有料老人ホーム」の方から回答をお求めですか? それとも、老人介護施設全体からの回答をお求めでしょうか? 既に"人手不足とモチベーション"が関係しているとした上での「指導の仕方」と言う事で、研修や施設運営の様な内容になりますよね?

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

意見が聞きたいです! リスペリドン与薬について、なんでもいいので教えてください。 認知症グルホです。 夜間、寝ないからと3時間に一回リスペリドンを服用し、昼間も不穏だからと服用し、 リスペリドンが簡単に使われていて、 すごい疑問です。 3時間あければドンドン飲ませていいから!といわれます。 だけど対応をしっかりやれば、 夜間、全然寝てます。 不穏にもなりません。 こんなにリスペリドン漬けの 高齢者って 副作用大丈夫なのか 心配です 実際の所どうなのでしょう??

不穏認知症グループホーム

メロンピー

介護福祉士, グループホーム

252024/12/02

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

以前施設でリスペリドンを毎日夜に服用させてた方がいます、 飲んでた理由としては、夜間の徘徊、暴力行為でした。 あまりにも激しく薬の前に家族様に許可を得て部屋に鍵をかけさせてもらっていましたが、部屋にあるご自分の杖でドアを破壊したりなどもあったので、リスペリドンを飲むことになりました。 毎日夜飲んでいて、蓄積されたのかある日、全く部屋から物音がしなくなったので(家族様の了承の上、じ巡視は夜間帯はせず、朝のみになっていました) 見に行ったら、意識朦朧としており、顔面は黄色くなっていました。 立つこと、喋ること、動くこと全くできなくなっていました。 人によって効きめが違うのかもですが、あまり薬漬けにするのは良くないかもしれないですね、💦

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

最近、利用者さんにイライラMAXです。 1人の利用者さんは家に帰りたいと朝から言って、ずっと職員にいってきます。もう1人は勝手に立って、トイレに行きたいって言って連れて行きますが、また立ってトイレと言う人。もう1人は精神の人で落ちつかないから、薬飲んでも徘徊して。あたし達職員はおかしくなりそうです。 あたしは特にイライラMAXになって、おかしくなりそうです。イライラしますが、たまに虐待とかも頭の片隅にあったりとか😭 夜勤中も1人なので、おかしくなりそうです。 皆さんはイライラMAXになりますか?

徘徊不穏ショートステイ

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

272023/06/11

けいと

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

介護してるとイライラなんてしょっちゅう。 だから休日はストレス発散しようとしてる。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人介護職

自分の職場は年に何回か、みんなで集まって研修がある。今回は後輩が知りたいこととか勉強したいことを取り入れた研修にしようっていう話になって、後輩に一通り説明して「知りたいこととか勉強したいことがあったら教えて」って話してた。 日にち空いて「知りたいこととか勉強したいことあった?」って聞いたら、「まだ考えてないです」とのこと。そうか、まだ考えてないのか、トホホ🫠 SNS繋がってるとどうしてもプライベートのこと全部が分かっちゃうから、遊んだり旅行行ったり、ご飯行ったりスポーツ大会してたら、そりゃ考える暇もないよなと納得しちゃう😓でも、プライベートのことに口出すのもまた違うし... 後輩は当時の自分より全然仕事できてるから何も言ってこなかったけど、ほとんど自己学習もしてないことが判明。きっと上手に物事をすり抜けていくタイプなんだろうな〜。プライベートが充実しすぎてるから自己学習する時間も、しないといけないっていう感覚もなかったのかな。自分の指導が甘すぎたと今になって猛反省してる😣

後輩SNS指導

もっぴ

介護福祉士

92025/07/01

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です!なんかモヤっとする後輩さんの態度ですね。優しい先輩に恵まれて羨ましいぐらいです。 忙しそうな後輩さんなので今後は全て期日決めて課題出す必要がありますね😆

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネ等資格取得の勉強会や金銭的なサポートは皆さんの施設)法人にはありますか?

勉強ケアマネ資格

きき

介護福祉士

32025/07/01

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 うちの法人ではケアマネの勉強会はなく、取得までのサポートはないです。合格したら登録費用や研修費用は負担してもらえますし、更新研修の費用は出してもらえます。

回答をもっと見る

お金・給料

要支援1ディサービス利用者で週一回の利用ですが、自費で追加利用したい。方がいます。自費料金どれくらいかかりましか?

要支援

らら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修

22025/07/01

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

こんにちは。 うちは自費料金なしでやってましたよ! みんなからはブーブー言われていましたが…😅 とる事業所もあるんでしょうね…汗

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

貯金や投資😊ローンや奨学金の支払いに…🥺洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰推しにつぎ込みます❤初賞与なので、親にお礼を✨子どもの教育費🖊賞与がありません🤢まだ決まってないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

521票・2025/07/08

楽器ゲーム旅行キャンプや登山釣りスポーツ映画、ドラマ鑑賞読書趣味はありませんその他(コメントで教えてください)

627票・2025/07/07

ユニクロ無印良品しまむら靴下屋ダイソーやセリアなどの100均スポーツ用品店ネット・通販決めていませんその他(コメントで教えて下さい)

653票・2025/07/06

ゲームしてます🎮話してる方が多いです🙋興味ないです😊そもそも、そんな時間はない💦その他(コメントで教えてください)

655票・2025/07/05
©2022 MEDLEY, INC.