認知症の個別レクリエーションの方法を教えてください

らん

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

施設ケアマネのらんと申します。 リハビリ科と介護スタッフの勉強会を、認知症の方に対する個別レクリエーションをテーマに行うことになりました。 私はケアマネとして双方の意見を橋渡ししています。 リハビリ科は、個別レクの内容を知りたがることに固執せず、アセスメントありきで考えましょう。と言っています。 介護スタッフは、今日からできる個別レクの方法を何か教えて欲しいと言っています。 なかなか双方決着というか、着地点が見つかりません。 みなさんのところでは、個別レクの内容を知りたいと思う方がいる一方で、アセスメントを重要視しろと意見がぶつかり合っている中で、どうやってうまくまとめていますか?

2024/05/22

2件の回答

回答する

私も老健の認知棟ケアマネでした。 認知症の方に個別レクというのは中々難しいところもありますよね。 私的にはリハビリ職の意見が正しいのでは無いかと思います。利用者の残存能力によってできる個別レクは変化すると思いますのでそれをアセスメントする事は大事だと考えます。

2024/05/22

質問主

まるみさん、ご回答いただきありがとうございます😊 アセスメント、やっぱり大切ですよね。 アセスメントしなければ、結局レクの目的や内容も定まりませんからね。。。 とはいえ、介護の現場も忙しい中でどうやって効果的なレクをやっていきたいか、皆悩んでいるので、やんわりとアセスメントの大切さを伝えていこうかなと思います! ありがとうございました😊

2024/05/24

回答をもっと見る


「アセスメント」のお悩み相談

ケアプラン

会社のアセスメントのシステムが変わることが多くて、こんなに変わるものなのか聞きたいです。うちは、10年くらい努めてますが、4回くらい変わってます。毎回混乱があり、負担になってます。

アセスメント

みかん

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

22023/08/25

ポテ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 居宅ケアマネ

アセスメントのシステムが4回もは変わっていて大変ですね。 ただでさえ、日頃の業務が多いのに。 私の県では、独自のアセスメントシートがありますがみかんさんの所はアセスメントシートは何を使われているんですか?

回答をもっと見る

愚痴

なんか疲れます💦 ケアマネが新しく入ったのですが、一通り現場覚えてとの事で教えてますが うちはグルホでもケアマネは、言うならヘルプくらいでしか入らないので 熱心に覚えた所で……何ですよね。 通常業務やケアも回さなきゃ行けないのに、教えながらってキツイ(゜∀`;) 本人さんは真面目なので、1から10まで聞いてきますが…… 教えてる途中で悪いけど、利用者さんのトイレとか行かなきゃならないから 1から10まで教える余裕ないです💦💦 薬の事とか 知らないなら、知らないなりに調べて欲しいし、利用者さんの事知りたいならフェイスシート読むなり ご自分でアセスメントしてくれ って 言いたくなってきましたヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ 正直教えても、結局現場じゃないんだよねって気持ちもあったりして 完全に愚痴です💦

アセスメント病気トイレ

ゆう

介護福祉士, グループホーム

22024/04/17

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

本来、グループホームは職員も少人数性です。つまり、急遽夜勤者が休む場合等、代わって入ることも想定内です。なので、グループホームでは、管理者兼でなければ、介護職兼務の所が多いです。単にケアマネとしての所も、もちろんありますが、そう言う助け合いは当然あり得ますよね、そして真面目な方なら、なお現場入りの機会も多いのではないでしょうか? ただ相談員業務もする=契約など…もやっていかれると思います、忙しい時期はありますねー、ケアマネも… そこはいずれ慣れてこられての話し合い、法人方針ではないでしょうか?

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの相談員の方に質問です。 書類作成、やらなければいけない事ですがアセスメント、計画書、モニタリング等作成日や同意日等々…完璧に行っていますか? 新規が多い月はとても大変なので、みなさんいかがでしょう?

アセスメントモニタリング相談員

おとね

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 訪問入浴

142023/05/27

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

アセスメントは、ケアマネの業務です。 ケアマネがアセスメントした計画書を基に通所介護計画書や評価をしたり、ケアマネに求められた意見に応えればよいです。

回答をもっと見る

👑認知症介護 殿堂入りお悩み相談

認知症介護
👑殿堂入り

最近、利用者さんにイライラMAXです。 1人の利用者さんは家に帰りたいと朝から言って、ずっと職員にいってきます。もう1人は勝手に立って、トイレに行きたいって言って連れて行きますが、また立ってトイレと言う人。もう1人は精神の人で落ちつかないから、薬飲んでも徘徊して。あたし達職員はおかしくなりそうです。 あたしは特にイライラMAXになって、おかしくなりそうです。イライラしますが、たまに虐待とかも頭の片隅にあったりとか😭 夜勤中も1人なので、おかしくなりそうです。 皆さんはイライラMAXになりますか?

徘徊不穏ショートステイ

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

212023/06/11

けいと

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

介護してるとイライラなんてしょっちゅう。 だから休日はストレス発散しようとしてる。

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

お疲れ様です。 皆さんは利用者さんに暴力を受けたことはありますか? どのようなことをされたか教えてください。 私は、、、 ・殺す、死ね、など言葉の暴力 ・靴で頭を叩かれる ・手をつねくられる ・杖で体を叩かれる ・歩行器でひかれる ・ご飯を投げつけられる など、長年この仕事をしていると色々されています。 ほとんどが認知症の方です。

暴力認知症介護福祉士

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

292023/05/24

ココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

呪われろ~と夜勤中ずっと叫ばれる。つねられる。引っ掛かれる。蹴られる。顔面わし掴まれる。唾かけられる。髪掴まれる。セクハラ。 色々ありますね~。セクハラは認知症なくてもやるんで手におえないです。

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

お疲れ様です。お薬を拒否する方がいるのですが、皆さんはどのように対応されてますか? 先輩は何とか誤魔化しながら飲ませたりしてますが…その時によっても違うので困ります…… アイデア有ればぜひ教えてください。

有料老人ホームケアストレス

ピーチ

介護福祉士, 有料老人ホーム

282022/08/11

まなきち

介護福祉士, 看護師, グループホーム

・声掛けを工夫する(その人がもし気になる症状の訴えがあるならその薬だと説明し飲んでもらう。その人の認知にもよりますが。) ・時間をずらす ・飲めそうな形態にする⟵必ず薬剤師に相談 ・主治医に薬の整理をしてもらう。または最悪スキップしてもよいのか指示を仰ぐ。 ・オリゴ糖に混ぜる(粉薬であれば) ・最悪ご飯や海苔の佃煮等に混ぜる

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

この人、もうすぐ退職しそうだなとわかる兆候というか、特徴はどんなのがありますか?

退職

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

72024/06/15

まるこ

介護福祉士, ユニット型特養

・就業中に何度も面談だと言って現場を抜ける。 ・急に穏やかで優しい仕事をするようになる。 ・有給が増える 上記のような感じがあると、あ、そろそろ辞めるのかなって思います😊

回答をもっと見る

ヒヤリハット

体動が激しいときがありベッドから何回か転落している入居者がいらっしゃいます。そのたびに事故報告書を書き、対策を考えて「緩衝マットを引く」「在室時ドアは基本開けておく」「ベッドは最底床にする」「ベッド柵など危険なところはカバーする」「本人の腕や足は内出血予防にカバーをつける」など出来る対応はしているつもりです。 これらの対処をしていても、転落したら事故報告書が必要なのでしょうか?正直もう対策は出尽くしました。 前の施設では、落ちた先の安全が整備されていればヒヤリハットにしていました。 みなさんの施設ではどのような対応をしていますか?

事故報告ヒヤリハット施設

まきの

介護職・ヘルパー, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養

22024/06/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

事故です、転落は。ベッドセンサーはされないのでしょうか? それでも怪しいなら、人センサーなども検討されるべきだと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

着脱介助にて右が麻痺拘縮があり左は骨折されていて固定していないといけない場合は着健脱患でいいんですかね? この場合はどのような介助を行いますか?

実務者研修有料老人ホーム入浴介助

りょーま

有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修

32024/06/15

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

左のどの辺を骨折されたのかにもよりますが、私は骨折側の脇に影響がないのなら骨折側から通してから麻痺側ですかねぇ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

日勤の方が大変夜勤の方が大変どちらも大変同じくらいその他(コメントで教えてください)

593票・2024/06/22

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

696票・2024/06/21

利用者さんの対応職員とのやり取り上司とのやり取り家族さんの対応排泄介助入浴介助特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

769票・2024/06/20

タバコを吸っています電子タバコを吸っています吸っていたが禁煙しましたタバコは吸いませんその他(コメントで教えてください)

803票・2024/06/19
©2022 MEDLEY, INC.