care_SBfjBmitww
仕事タイプ
ケアマネジャー, PT・OT・リハ
職場タイプ
介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
老健の施設ケアマネの方に質問です。 私はPTの資格をもった専従のケアマネなのですが、多くの施設では介護職とケアマネの兼務が多いようですね。 専従と兼務それぞれのメリット、デメリットを教えてください。
PT職種老健
らん
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
PTとケアマネなら、まだやりたい仕事かも知れませんが介護職とケアマネなら上手く使われている感覚だと思います。 私もケアマネとは全く関係ない送迎をやらされる事あるのですが、キレてますね。 最初は申し訳ないとか言いながら、最近は送迎担当からやってよねって、 それは貴方の仕事ですってね、内心思ってます。 ケアマネ本来の仕事は、兼務ではないと思いますが。
回答をもっと見る
通リハ、訪問リハの新規利用者の計画書はどうやって手に入れますか? 医療機関からリハビリテーション実施計画書をもらうことが義務付けられますが、医療機関側は事情を把握しているのでしょうか? 医療機関に直接打診すべき?ケアマネを通すべき? 6月の施行に向けてどのように考えているか教えて下さい!
リハビリ
らん
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
らんさんはどのお立場で計画書が必要なんですか? 他の投稿を拝読させて頂くと、施設ケアマネなんですよね? なぜ、通リハの計画書が気になられるのかな、と思いました。通リハであれば、主治医に居宅ケアマネが連携シートで必ず取っています、新規利用で、病院系利用には最初に必須となりますから。なので、普通は(手順通りしない居宅ケアマネもいますが)利用開始の打診後、ケアマネがサービス提供事業所、今回は通リハですよね…に提示されると思います。それを基に加算の為の計画書など作成してもらいますよね… ※もしかして、らんさんの意向とズレていますでしょうか?💧
回答をもっと見る
施設ケアマネです。 介護施設での面会は、コロナ5類以降どのような状況でしょうか? 私のところは窓越しで顔だけ見せて、電話で話す形をとっています。正直コロナ禍の頃と変わっていません。 介護施設でも面会の方法が緩和されたところはありますか?
コロナ
らん
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
去年の冬にはもう、施設のデイルームまで来て頂いて、話したりされています。御家族様には、マスクと消毒、検温です。入居者様は、マスクなし、仕切りなしです。 もし、施設内に陽性者が出たら、別室でマスク付けて面会です。
回答をもっと見る
施設ケアマネのらんと申します。 リハビリ科と介護スタッフの勉強会を、認知症の方に対する個別レクリエーションをテーマに行うことになりました。 私はケアマネとして双方の意見を橋渡ししています。 リハビリ科は、個別レクの内容を知りたがることに固執せず、アセスメントありきで考えましょう。と言っています。 介護スタッフは、今日からできる個別レクの方法を何か教えて欲しいと言っています。 なかなか双方決着というか、着地点が見つかりません。 みなさんのところでは、個別レクの内容を知りたいと思う方がいる一方で、アセスメントを重要視しろと意見がぶつかり合っている中で、どうやってうまくまとめていますか?
アセスメント勉強会リハビリ
らん
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
施設ケアマネをしているらんと申します。 1人ケアマネなので相談できる人がおらず、ケアマネジメントや制度に関する勉強方法を相談できにくい状況です。 何かおすすめのテキストや、動画教材などがあれば教えていただけますか? 動画はできれば無料のものがありがたいですが、YouTubeなどでもいいでしょうか? ご回答お願いいたします。
ケアプラン勉強ケアマネ
らん
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
一人ケアマネでは、ちょっと尋ねたい事が確認しにくいですよねー。 相談員は別におられる施設体制でしょうか? らんさんの言われる勉強とは、一連のケアマネジメント業務ですか? アセスメントなど、一部にフォーカスした所でしょうか? 他にもリスクマネジメントや、医療保険制度、後見制度など、たくさんありますよね、、 答えにはなっていないですが、いわゆる対処療法的な考え方かな、と思います。 まず、介護支援専門員協会から、研修の案内が来ませんか? 協会に登録していればらいんも来ますし、施設にも案内がしばしば来ると思います。もし法人の種類でこない状況であれば、施設に送るよう協会に依頼されたら、と思います。細かい疑問は、いちいち…とはいきませんが、介護保険課など、保険者に尋ねれば、と思います。 らんさんの意向は知りえませんが、施設ケアマネを主軸にした研修は少ないですよね。 また、施設ケアマネ用の教本的な物も案内が時々きますよ。一度介護支援専門員協会に尋ねてみられれば、と思います。
回答をもっと見る
運動器向上加算が廃止になり、基本報酬に組み込まれたかと思いますが。 運動器向上加算の計画書って今でも作ってますか? 気になる事は 1プラン作成する必要がある? 2基本報酬になり、全支援者が対象となった為、希望してない人も実施しなければいけない? 3希望してない人のプランどうしてる?
運動
ポポポ
生活相談員, デイサービス
らん
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
回答させていただきます。 1.プランは作成します。包括化とはそういうことです。やれば報酬が貰えていたことが、やって当たり前になったと解釈しましょう。 2と3 1の回答が全てです。 ちなみに私は通所リハのものではないので、すみませんが解釈が間違っていたらどなたか訂正、ご指摘お願いします。
回答をもっと見る
こさな
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
流しそうめんですか!夏らしくていいですね! 田舎は竹藪を所有している人がいるので、知りあい伝いで頼めたりします。 ですが、食中毒対策という点でNGが出てしまい実施できなかったことがあるので、看護師さんや栄養士さんとも一度情報を共有されることもオススメ致します。
回答をもっと見る
レク時、洗濯済みの体を拭いたりして顔を拭いたりしているタオルをレクリエーション時に使用するのは不潔ですか?私は不潔だと思っているのですが気になって仕方が無いので回答お願いします。
レクリエーション介護福祉士
匿名
介護職・ヘルパー, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
分けて使うのが理想と思います。 しかしたくさん用意していない施設もあるでしょう。 しっかり洗濯消毒するなら、不潔とは言えないと思います。口にする(食べ飲み)物ではないので。
回答をもっと見る
疲れにくいかとかより、靴音が気になって仕方ありませんm(_ _)m 歩き方かと知れませんが… 特に夜勤中巡回時に響いて起きてしまうのではと思ってしまいます。 今は、運動靴を履いています。
シューズ
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ナイキの白を履いています。疲れないように中敷きも入れいます。
回答をもっと見る
身内(血の繋がりはない。娘の旦那のおばあちゃん)が入所してきた時って対応は他の利用者さんと同じにしなきゃいけないのは分かってるんですけど、どうしても気になって目をかけてしまいます。これって身内贔屓になりますよね。。。。。
ショートステイ訪問介護デイサービス
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
らん
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
私の施設では、身内の方が入所しているケースは結構あります。 贔屓になっているかもしれませんが、みなそこまで気にしている様子はなさそうですね。 身内じゃなくても、知り合いだったり近所の人だったりした時も同じような感覚になりますし、わりとありふれているかもしれませんよ☺️ もし何か指摘されるようでしたら、改めればいいことです😊
回答をもっと見る
認知症の離設を防ぐためにできる支援ってなにがありますか? 離設は自分の居場所がなく、つまらないから出ていってしまうと上司に言われました。 例えばどんな支援がありますか? ユマニチュードを用いた支援?
徘徊ヒヤリハット認知症
ゆー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
さくら
介護福祉士, 有料老人ホーム
それも理由の1つですが、男性だと仕事に行かなきゃ、女性だと家族の世話が多いです。居場所を作ったり、楽しいことがあっても、なかなか防ぐのは難しいですね。離設しようとした時は傾聴したり、散歩したりですかね。
回答をもっと見る
リクライニング車椅子の利用者さんの送迎をひとりでいってきて、前回が家族に申し訳なかったので不安だったけど、助けて貰って出来たかなぁと。送迎車の駐車場位置の停めやすいところを教えてもらって感謝😊ちょっとホットした。
送迎家族
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
らん
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
要介護度の高い人の送迎は大変ですよね。 私はケアマネなのでそう言った実務はありませんが、リハビリの資格を持っておりますので、介助方法や注意点などをお伝えすることができますよ☺️ もし介助のことでわからないことがあれば、いつでも気軽に質問して下さいね!
回答をもっと見る
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 自立はしていますが、多くの方が認知症で通われているデイサービスに勤めています。もやこさんが話したようなこと、毎日のように起きてますが、まあいいかなと思って話しをしてるのを周りの人が聞いて、大爆笑を招いています。
回答をもっと見る
6月1日で今働いてる会社の訪問介護事業所の管理者をやってくれと言われました。 現管理者より、1〜10まで教える余裕がないと思うから、ある程度勉強しといてねと言われました。 早速、サ責の本や、介護報酬の本等数冊買いましたが、何をどう勉強していいのか、わかりません。 他の管理者からは 『報酬加算が何点になるか』 『他事業所の加算点数』 『訪問介護のロール』 位は覚えておいたほうがいいよと言われたのですが ただ本を読むだけでは頭に入って来ず 何かいい勉強法がないか模索中です。 管理職をされている方で、こんな風に覚えましたとか こんな勉強法を実践しました等あればご教授頂きたいです。 宜しくお願いします。
サ高住管理者勉強
ぷるぷる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
ローカルルール覚えた方が大事ですね。あそこのケアマネは給付管理めちゃくちゃ厳しい!役所保険課のあの人は提出したのに忘れるとか。 そして報酬加算よりなら自社で使用している介護ソフトでのレセプト業務を覚える!というか流れを把握しときたいですね。ミスって返戻がきついので。あと、わからないことは同業者さんに聞く、話しやすいケアマネに聞くとかで自分は構わないと思いますよ。 1から10教える余裕がないという現管理者さん、、、教えようよ笑、と思いました。居宅ケアマネしてますが、本読んだことないです(仕事のは)。
回答をもっと見る
ユニットリーダーさんに質問です。 リーダーさんは自分のユニットまたはフロアの職員・夜専の連絡先やLINE知ってますか?
ユニットリーダー特養施設
メリーゴーランド
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
らん
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
知り合いのユニットリーダーの話ですが、ユニットの職員すべての連絡先やLINEを知っていると言っていました。 グループLINEとか使っているんでしょうかね。仕事のグループLINEはちとキツいですね💦 プライベートの連絡先はできるだけ知らせたくない派です😅
回答をもっと見る