2022/07/05
5件の回答
回答する
2022/07/05
回答をもっと見る(2件)
うちの施設にはサ高住が入ってるけども、基本的に介助不要と言われているので、トイレに行けない人も放置となっている。 そんなもんなのかなあ。 夜勤帯には、介護職員が巡回するからそこで多量失禁のリハパンとかズボンを交換するけど、夜勤が帰ったらまた次の夜勤が出勤してくるまで放置となるそうだ。 どうしてもサ高住に職員を置きたくないようなんだけども、これでいいわけがないと思いつつ、会社の決まりだからどうにも出来ないか。
巡回リハビリパンツ失禁
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
ん?それってネグレクトに当たりませんか?失禁を長時間放置するって言うのは異常ですし、サ高住に常駐しなければならないスタッフが何らかの措置を講じなければかなり怪しい対応な気がするのですが…
回答をもっと見る
サ高住で働いています。 家族構成は夫と大学生で他県に出た娘、小学5年生の娘 私は40代後半で介護職歴7ヶ月です。 勤務帯は、日勤8:30〜17:30 夜勤16:00〜翌朝10:00(休憩2時間) 準夜勤22:30〜翌朝8:30(休憩2時間) 夜勤明けは翌日が休日 準夜勤明けはその日が休み扱いとなり翌日は基本日勤があります。 先日のシフトが準夜勤→日勤→夜勤→公休→準夜勤→日勤で1週間のうち3回夜勤業務に入り準夜勤明けの日から体調を崩してお休みをしています。 不良内容はめまい、吐き気、頭痛、倦怠感で熱はありません。 今朝体調がよくならずお休みさせてくださいと、連絡をしました。(現在3日目です) そうした所、60歳女性独身(婚姻暦無し)の副施設長にとても面倒くさそうな言い方で「どうあるん?」と言われ症状を伝えた所「3日以上の休みは診断書がいるから持って来て」と言われ電話を終えました。 一言も大丈夫?とかお大事にねとか、私の体を心配する言葉はありませんでした。 前職で私は責任者をしていたので、体調不良でお休みをされる方には必ず配慮ある声をかけてきました。というより、本当に心配していました。 私自身は、この仕事に興味や関心があり人の役に立ちたい!と前向きな気持ちで転職しました。そして、今いらっしゃる利用者様達の介護や仕事内容は決して嫌ではないですし、これからも頑張って行きたいと思っています。 それでも、そもそも月に夜勤は4回と聞いて就職したのに今月は6回夜勤があり、 無理をしたから体に負担が出たのは自分でもわかっています。 それなのに、配慮もできない人の事を大事に出来ない人が、上司にいる施設でこのまま働き続けるのはどうなのか。 疑問に思っています。 夫からも夜勤多くない? 子供の事蔑ろになりそうなら無理して働かなくていいよ。と言われています。 皆様でしたら、この施設で働き続けますか? 客観的な意見が聞きたいと思い質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。 因みに、明日診断書持って出勤する予定です。
サ高住上司夜勤
あかねいろのしづく
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
じざべる
介護福祉士, サービス提供責任者, 実務者研修, ユニット型特養
初めまして。私も同じように体調不良にてお休みしました。お身体無理しないでくださいね。私が復帰したあと体調不良の職員が続き人手不足。 職場からは「残業しないなら診断書持ってきて」と。心無かったですね。 診断書出しても一言も無し。 おかげで吹っ切れたので転職します。お子さんまだ小学生さんとの事。私も夜勤あった時娘が精神的に不安定になり夜勤辞めました。 職員の変わりはいても家族の変わりはいないんですよね。責任者もされていたとのことなのでお気持ち辛いのではないかなと。 旦那さんが理解ある方のようなのでここは無理をせず自分を大切にして欲しいです。私なら、辞めます。自分も家族も大切だから。 本当にお身体ご自愛くださいね。
回答をもっと見る
サービス付き高齢者向け住宅の介護職の動きが理解できていない事があります。介護保険サービスに入っている職員がナースコール対応をする事がありました。皆様の施設も同じ動きしてますか?
サ高住
降谷暁
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
介護保険サービスに入ってる職員… とは、どのような形態(=意味)なのでしょうか?
回答をもっと見る
元々介護に興味は無く仕事だからと続けているのですが、現在モチベーションが上がらず困っています。モチベーションの維持もプロとして当たり前の仕事なのは理解していますが、どうにも難しい日があります。それでも入居者様との信頼関係は、うちのホームで1番築けている自信があります。名前や顔を覚えて下さる方もいらっしゃり、入居者様に助けられながら、日々勉強しております。そこで質問です。様々な入居者様や職員と関わる中で、みなさんがモチベーションを上げる方法、または関わりの中でほっこりした出来事を教えて下さい。
勉強認知症グループホーム
しば
介護福祉士, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
笑顔、私には話してくれた(短期記憶障害顕著の方で、「あなただったわね…」と言って下さった方)、私がもう少し若かったら良かったね…と言って下さった方や(おそらく、大したルックスでもない私を異性として考えて下さったのだと思えます)、頭を洗ってもいないのな にドライヤーかけをせがまれたり、色々思い返すとあります。 ゆっくりお話する(会話成立しない方でも)時間を持つだけで、何かの反応と言いますか応えて下さいませんか?利用者さん。 そんな、会話・コミュニケーションでさえ仕事として大切、対人援助って素晴らしいと思って頂ければ嬉しいです、、 でも、それは人それぞれですよね…
回答をもっと見る
前から暴言が絶えない入居者様がいるんですけど、昨日トイレに向かわれたのでパットを見させてもらおうとしたらリハパンもズボンも濡れていたので変えようと思い声をかけるとすごい勢いで拒否されました。 まぁそんなことはよくある事なので気にしてなかったのですが、「覚えとけよ!!」と言ったあと私に対してずっと、「デブ、百貫デブ」と言い続けられました。今までなら耐えれただろうに昨日はとうとう我慢の限界を迎えリビングを離れ号泣してしまいました。夜勤だったのですがそのまま帰ってしまおうかと思うくらいに😢 リーダーに相談しろよと思うかもしれないんですがリーダーはその入居者様をすごい特別扱いしていて、自分の言うことは聞いてくれるので相談しても解決にはなりません。ホーム長に相談しても当たり障りのないことばっかり言って結局うやむやで終わってしまいます。 もぉさすがに心が折れてしまいました。長文すみませんでした。
介護福祉士夜勤施設
miii
介護福祉士, グループホーム
ミオかん
介護福祉士
お疲れ様でした。つらかったですね。うちの施設にもいますよ。 暴言まではいかなくても、ポッチャリ職員に対して、でぶ子!と呼ぶ利用者様がいて、ひどいなあと思っています。同性ではありますが、その言葉はいけませんよね。ハゲ!と呼ばれる男性職員もいます。拒否がひどい時はグーパンチが飛んでくる時も…。 夜勤をする者同士、1人でいる時はドンドン泣いてスッキリしましょう。施設内で相談するのも辛いですよね。ここで吐き出していいですよ!陰ながら応援しています。 ファイティン‼️
回答をもっと見る
長文を失礼します! 昨日のこと持病歴「うつ病 認知症」Aさんから顔面にアッパーブローをもらい、軽い脳震とうを起こしました。 原因は午後のレクで スリッパ飛ばし を行う際に、いつも記録係をして下さるBさんが気持ちが乗らなくて、隣席Aさんへ記録用紙をスーッと置いたことが原因(説明せずに紙を置いた職員も問題)。 Aさんは普段大人しく、時々「嫌になっちゃうな~」と笑顔から段々と気持ちが高ぶり、職員を怒鳴りつけるタイプの方。 他の職員の対応は落ち着くまで無視か、「他の人の迷惑になる!静かにして!」と叱る。(私が どうしましたか?と声掛けすると 他の職員から「うるさい人は放っておいて!切りがない!仕事して!」この対応にも疑問) 昨日のAさんはいつもと興奮の仕方が違うため(Bさんに手を上げようとした)、他の職員の言うことは無視して話を伺おうとしました。 その際にAさんが起立するところを他の職員が両肩を押さえ「落着いて下さい!」(これもやり方が違う)と制したところで、Aさんの中腰状態から怒りのアッパーブロー。軽く脳震とうでフラつきましたが、一呼吸置いて対応しました。 Aさんに落ち着いていただくため、デイルームから有料ホーム廊下を散歩しながら気分転換をしていただき、興奮が収まった様子なので再びデイルー厶へ。 その後は楽しく レク に参加されていました。 記録を入力し上司のデイサ責に報告。 サ責より「それは大変だったね(笑)でもAさんは良くあること。殴られ損だね。あとデイサービスの時間は原則、デイルームで対応してね」呆れました。 帰りの車内で「殴られ損?とっさの行動でAさんの真正面に立ってしまった私も悪いのかもしれない。でも他の利用者様を守ることも職員の大切な仕事の1つ」と頭の中がモヤモヤ。仕方なくコンビニでコーヒーを買い、タバコを一服して帰宅。 テレビで特養職員利用者虐待で逮捕のニュースをたまたま見て「利用者様に手を上げるのはもちろんアウト。でも介護者側の人権てどうなんだろうなぁ?」と、ふと思いました。 利用者の権利擁護は話題になりますが、我々介護者側の暴力を受けた際の権利はどうなのかな?と思い、やるせないです。モチベーションが落ちました。 実際はどうなのでしょうか? 何でもOKなので皆様教えてください。
暴力理不尽認知症
ひろやん
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護
ひろちょ。
看護師, 病院
お疲れ様です。 ポジションがたまたま手の届く場所でやられたんですね。正直、殴られ損です。怪我をして明らかな証拠があるなら診断書などいただき上司に労災もしくは訴えましょう。
回答をもっと見る
施設の人不足により急に日曜日休みから出勤になり、更に人間関係で巻き込まれてしまい 自分の働く条件と今の施設の働き方が合わなくなったので 退職しようとと思っているのですが そのような退職理由ではダメなんでしょうか?
退職休みデイサービス
ふわりん
デイサービス, 実務者研修
ちゃい
介護福祉士, 介護老人保健施設
お休みの日が日曜日希望から変わられてしまったのですね しかも人間関係も微妙との事で…お疲れ様です リフレッシュするためのお休み 希望曜日に使えなくなるのはお仕事のモチベーションも下がってしまいますよね 自分中での転職理由としては全然ありだと思います! ただ、働く条件が合わなくなってきただけだと 職場から休みの変更の提案で引き留められそうですね 違う挑戦をしてみたいからなど、職場方が引き留めが利かない理由を伝えた方がスッパリ事が進みそうな気がします 一つの意見として読んで頂ければ幸いです
回答をもっと見る
介護福祉士は持っているのですが、他にもいろいろ勉強したいなぁと思っている今日この頃。 口腔ケア推進士という資格が気になっているのですが、勉強したことがある、持っているという方いらっしゃいますか? 働きながら勉強しても取得できそうか、とった後どういうところに活かしているかなど知りたいです。
口腔ケア資格
まーね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
お疲れ様です。 介護口腔ケア推進士ですよね? 独学でも通信講座でも取得できますよ。私はテキスト買って働きながら勉強して取得しました。 ご利用者に適した口腔ケア用品などを選ぶ際や適した口腔ケアを提案する際に根拠をもって説明できるようになりました。 ものすごく役に立っているわけじゃないかもしれないですが私は勉強して良かった資格の一つです。
回答をもっと見る
・仕事もプライベートでも着けます😊・仕事の時だけ着けます🙋・プライベートでは状況に応じて…🤔・まだ、決めてません🙅・その他(コメントで教えて下さい)