法人の諸手当改定に伴い、今月から扶養手当(親)が丸々カットされました。その一方で住宅手当等が全職員対象になるみたいで、実家住まいのお坊ちゃんお嬢ちゃん達にも手当が付くって余りにも馬鹿にし過ぎて仕事に対するモチベーションが無くなりました。改定を考えたのが経営陣か組合側か分からないけど、職員の給料とモチベーションを削る事だけは超一流。他は三流以下。転職も考えて休憩時間は求人サイトばかり見てしまいます。こんな事ばかりでどうやって平常心を保って仕事続けていけるのやら…
給料モチベーション転職
ナン
介護福祉士, ユニット型特養
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 それはモチベーションが下がりますよね... イライラしたまま、利用者さんに接してしまうのは良くないので、思い切って転職しても良いと思いますよ。 事実、介護現場は常に人手不足なので良い求人があれば検討してみてください。
回答をもっと見る
6月いっぱいで現在務めている特養を退職します 今まで社会福祉法人の退職金機構に入っていて 次の就職先が医療法人なので引き継げず 受け取り手続きをします。 金額は継続8年2ヶ月だったので 80万弱くらいだと思います これを受け取ると来年度の所得税は上がりますか? 詳しくわかる方いたら教えて欲しいです また確定申告をすると少し節税できたりしますか?
給料退職転職
はんぺん
介護福祉士, 従来型特養
ビギナー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害者支援施設
市民税とか所得税は退職金を受け取った時に天引きされるので来年度とかは関係無いですよ!確定申告は、年度内に退職すると年末の還付を受けられないので基本的に年末調整の還付をもらうために確定申告をした方が良いですよ。節税は、医療控除とか扶養控除とかあるのなら少しですが返って来るのでした方が良いですよ。
回答をもっと見る
社会福祉法人で働いている方へ質問です。 社協の退職金共済へ加入されていますか? 社会福祉法人だけが入れるもので、これに加入していたら退職金がかなりよくなるやつです!
退職金退職
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
うちの会社では二種類の退職金共済に入っています。母も同じ法人で長く働いていて、退職金いくらもらったか聞いているので…それだけが楽しみです(笑)
回答をもっと見る
通所リハビリで働いているのですが、夜勤がない分給料か少ないです。夜勤ある人は月手当どの程度貰っていますか?できる範囲でいいので教えてください。
給料夜勤
はな
生活相談員, 介護老人保健施設
電球 一択
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
20弱かなー。 安いよね。この業界。
回答をもっと見る
皆さんの職場では、職員の紹介制度はありますか? 正職員を紹介したら、〇〇万円など。ある方はいくらぐらいもらっていますか? 私のところは、正社員で10万円、パートで8万円です。
仕事紹介正社員パート
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
鬼
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
確か、介護福祉士所持で20万、なしで半額だったと思います。
回答をもっと見る
現在ショートステイの管理者とエリアマネージャーをしています。 他の事業所で働いた事が無いのですが、ショートステイの管理者の年収ってどのくらいが相場でしょうか?
ショートステイ管理者給料
まさまさ0214
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, ショートステイ
よっちゃんザウルス
介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム, デイケア・通所リハ
まさまさ0214さん、お疲れ様です。 そうですね住んでいる地域とか事業所によってまちまちですね、20万から25万といった所が多いですね。後は経験年とかで変わってきますね。曖昧ですいません。
回答をもっと見る
デイサービスに勤めて2ヶ月目です。 朝は利用者さんがくるまでにお茶を沸かしたり明日の昼食の手配をしたりと細かい仕事がいくつもあるのですが、誰1人それを勤怠につけていません。 しかし毎朝の30分のサービス労働も積み重ねればそれなりの額になるのでつけるべきではないかと思ってます。 上司が怖くて勤怠につけていいか聞きにくいのですが、この業界ではこれが当たり前なんですか?
給料新人上司
ぽぽんた
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 社会福祉士
yuna0108
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴
毎日お疲れ様です。☺️ 施設や事業所の方針によって違うと思います。 私が以前勤めていたところは、緊急と会議以外は 全てサービス残業でした。💦 今の事業所は、業務内容によってはつけてもらえます。 新人さんなら、特に怖くて聞けないですよね。。。😅
回答をもっと見る
中途で入職した方に質問です。 ボーナスは最初いつもらえましたか? 私の施設は試用期間が半年あるので最初のボーナスは10ヶ月後です。しかも20万しかもらえません。
資格転職介護福祉士
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
コタロー
居宅ケアマネ
一年未満でしたらあり得ることだと思います。実際は1年以上で求人票の予定倍率になるところもあります。地域によってはその額は決して安いわけではありません。
回答をもっと見る
皆様の会社の定年は、何歳ですか?法律的には60歳の会社は希望者を65歳まで再雇用…が義務だったと思います。しかし、年金や介護保険制度などの社会保証制度の持続可能性を担保するため、今後は65歳定年義務+70歳まで再雇用義務が最低ラインになるのではと思ってます。 そう考えると、うちの会社がまだ60歳定年なのって時代遅れなのかなーって思ってしまいます。
給料退職職場
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
ほさん
介護福祉士, ユニット型特養
うちの会社も同様に60歳で定年で再雇用(パート)となります。 その年代の方が多いこともあるからそろそろ時代に合わせた定年制度の改革をしてもらいたいです。
回答をもっと見る
介護福祉士になり時給アップしたのにも関わらず出勤日数20日で14万…。 生活出来ません😭 少ないと思うのは私だけでしょうか…
デイサービス介護福祉士愚痴
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
よっちゃんザウルス
介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム, デイケア・通所リハ
異端児さん、こんばんは、介護職って給料少ないですよね、自分も9年働いてそのくらいでしたね、自分は色々施設等の求人を見て転職しました、色々な方が居られるのでコレが正解とは言えませんが、検討してみるのはどうでしょうか⁉︎
回答をもっと見る
介護職だけでは貯金が出来ません。 今の職場は勤務表通りに働けるので勤務後も休日もしっかり取れます。 何か別にバイトしようかなぁと思ってます。Wワークは大丈夫です。何か良い働き口ありますか。
アルバイト休み介護福祉士
防人
介護福祉士, ユニット型特養
こばさん
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
障がいの訪問介護は時給もいいですよ😊
回答をもっと見る
皆さん給料ついて知りたいです! 場所よっては高い所都会とか?あると思います 自分は北海道田舎で有料で働いてます! 去年の年収で300万総支給です今年2月から 8000円増えるやつで上って恐らく今年は310は超えるとおもいます! これは高いのか低いのか! それと介護なら正職員でどれぐらいもらうのが平均なのか知りたいのでたくさんのコメント待ってます
有料老人ホーム給料休み
リュウキ
介護福祉士, 有料老人ホーム
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
医療法人でのグループホームで今年度から施設長しています。去年は550万、今年は600万程の年収です。 正直、地域差や事業形態で差はかなり開くと思います。独身、フットワークが軽い方なら将来を見据えて移住するのも手段のひとつです。自分の従姉妹が九州で看護師していますが、年収は自分の方が上でした。 住んでいる地域は3大都市ですが、物価は安く年収は高めです。
回答をもっと見る
お疲れ様です!介護職としてお給料はどのくらい頂いていますか?役職がある方などもおられると思いますが、皆さんのお給料を知りたいです。将来の事も考えて、職場を変えることなどを考えてます。
給料転職
ゆず
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
15~27万くらいでしょうか? 資格手当てついたり、夜勤している方は高いです。現場主任とか、課長くらいなら+2万くらいです。施設長になると給与は年俸制になり、500万~800万くらいだと思います。
回答をもっと見る
よっちゃんザウルス
介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム, デイケア・通所リハ
自分は単発で仕事しています。 貰える給料によるのかもしれませんがよく聞くのは副業でやりやすいのが夜勤のみですね。お金もそこそこオススメですね。
回答をもっと見る
皆さんこんにちは、仕事をされていてやはり給料って他の所はどの位なんだろうって気になったりされるのではないでしょか? 質問は給料が高い少ないで仕事を転職され良かった事と悪かった事を教えて下さい。 回答は簡単で構いません。
給料施設職員
よっちゃんザウルス
介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム, デイケア・通所リハ
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
前の職場は、老健で手取り18万でした。転職してデイサービス、手取り27万になりました。前の職場の同期が、年収380まん。私は、年収550万です。同じ月日たってるのに転職してよかったと思いました。
回答をもっと見る
持病の関係で、正社員からパートに雇用形態を変えていただき、働いているのですが、パートになった月の給料が支払われてないことを今日初めて家計簿アプリと銀行の通帳アプリを見て、整理して発覚しました。 初めて働くなら、まだ翌月支払いってこともあり得ると思うんですが、私は前月まで正社員として働いていたので、その分の給料が来るかと思ってましたし、パートになる前に、職場に確認したときもその面識で間違いないと言われました。 しかし、たまに給料が入ってきてないときもあり、そのときは確認したらすぐに支払って頂けたのですが、この場合って、職場に連絡したら対応してくれるのでしょうか、、、(´゚д゚`) 皆さんはどう対応しましたか? 教えていただけると嬉しいです。
パート給料
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
私の職場では、パートと正社員とでは、締日が異なるため、みつさんのようなことが発生すると聞いたことがあります。 みつさんの場合、確認されているので、入金漏れですもんね…。 たまに給料が入ってきていないとは、恐ろしいですね!私なら今すぐ連絡して、対応してもらいます!
回答をもっと見る
1,仕事にやる気があって、技能や知識を上げて報酬に結びつけたいと考えている。 2,仕事にやる気はあるが、やりがい重視なので報酬はそれほど気にしない。現状で満足している。 3,仕事にやる気はないが、報酬は多くもらいたいので、できるだけ楽に稼げる方法を考えている。 4,仕事にやる気はまったくないし、時間分の報酬さえもらえたらそれでいい。 5,それ以外(コメントでおしえてください)
勉強給料モチベーション
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
リュウキ
介護福祉士, 有料老人ホーム
2番です!
回答をもっと見る
処遇改善加算の賞与ってなんですか? 普通の賞与とは違うのですか?
ボーナス手当人手不足
よしくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
賞与は基本給の⚪️⚪️ヵ月分の、法定義務のない、いわゆる法人からのご褒美、報奨、感謝代です。0でも本来は文句は言えませんが、それでは誰もついて来ませんね。 処遇改善は法定、と言うより、分散方法を決める事を認められている、加算金です。 つまり、国が介護職員の給与が安く、必要とされる職種なのになり手がなく、離職も激しいので、利用者からお金を取ってでも収入を上げるのを認めた制度です。その支払いは、直接の介護に携わる方だけなのか、事務員など周りの職種にも分配するのか(割合の上限比率は決められています)、支払い時期は毎月か、年に数回ずつか…など計画書を保険者に提出しています。 賞与に合わせての支払いも、もちろん認めているので、ボーナス(と同時に支払い)として支給する法人もあるわけですね。ボーナスが高いとの錯覚や、それで釣って少しでも長く勤務するのを狙ってるともいえ、少しズルいと私は思います。 本当に職員の事を思うなら、毎月きちんと支給して欲しい所ですね、そのような法人も多いですけど…
回答をもっと見る
夏のボーナスが迫ってきましたね。みなさんいつ頃入りますか?
ボーナス
ちゃみん
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
まー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
6/30予定です!
回答をもっと見る
スマホのニュース画面に 介護職の給料上昇中って広告が入るのですが こちらの地域はむしろ下がっている感じがします。 そんなに驚くほど給料上昇しているところがありますか?
給料愚痴ストレス
月読命
介護福祉士, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
元々が、仕事にたいして(命にも関わる責任感に対して)高くないので、驚くほど…には程遠いと思います。 確かに、ケアマネとの逆転現象はありますけどね。
回答をもっと見る
会社にもよるとは思いますが、訪問などで週に数日、短時間働いている方や、施設の時短パートやアルバイトの方、年末調整などは会社でおこなってくれてますか?自分で確定申告をする感じでしょうか?
アルバイトパート施設
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
職場によりますが自分で確定申告する所もあります
回答をもっと見る
現在有料老人ホームで育休をとっている2児の母です。 12月で下の子の育休が終わり週4、9時16時でパートに復帰する予定なのですが、時給等を考えて訪問介護等に転職したいなぁと考えだしました。旦那の扶養から抜けたいのですが、子供のことを考えると週4、9時16時が理想でなんて話をしていたら、訪問介護は稼ぎたいママにはいいよとおすすめされました。 ただ訪問介護はやすみが取りずらいと聞いたこともあり、実際どうなのか知りたく、もしママさんで働いている方居ましたら詳しく教えていただきたいです。 ①訪問介護大変ですか? ②週何時間、どのくらい働いていますか?稼ぎはどうですか? ③子供のこと(突然の発熱など)で休みやすいですか? ④どんな会社がおすすめですか?
育児子供訪問介護
りんごちゃん
介護職・ヘルパー, 看護助手, 初任者研修, ユニット型特養
深咲
介護職・ヘルパー, 訪問介護
訪問介護でパートしてます。 大体買い物、掃除、料理などの家事の生活支援で時給1200円、入浴などの身体介護で時給1800円です。 自家用車で移動時間はお給与になりませんが、あいた時間で買い物したり、近ければ自宅に帰ったり、家が遠ければコンビニの駐車場で休憩したりしてます。 シフトは融通もききやすいですが、自分が熱があるとか体調不良でないかぎりは当日に突然休むのはできそうにありません。 訪問先に行くときに追突されて、急遽休んだことはありますが事情的にしかたないことです。 1週間前にシフトを決めて週のスケジュールをもらう感じです。 そのためシフトをもらってから、利用者の住所や行くのにかかる時間も考えて買い物の予定を組みます。 スケジュールは 9時から10時 ○○○様生活支援(買い物、掃除) 10時30分から11時30分○○○様(入浴介助) 13時から14時半○○○様(オムツ交換、掃除、料理) といった感じで移動時間踏まえてスケジュールを組んでもらえます。 11時半から13時までで休憩と移動時間は15分くらいだから近くで買い物したりもします。 わたしは不要範囲内でパートしていますが、1日3件くらいの訪問で年間130万超えないようにしていて125万円くらいです。 慣れるまでは同行してもらったり、一人で対応できない人は断ってほかの利用者さんをつけてもらえます。 腰が悪いパートさんは身体介護なしもできますので、やりやすいかなと思いますが、子どもさんの体調で突然休めるかどうかは就職先によるかもしれないですね。
回答をもっと見る
この最近、うちの施設の求人情報見ましたら… 私の基本給より 6000円もアップしてました。 私の基本給は変わりません(泣) なんか納得いかん! 私の基本給も上げて欲しいよ!
転職愚痴ストレス
いちごまりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ユウ
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 無資格
こんばんは! そりゃおかしいですね。今後入ってくる新人さんより給料低いなんてありえないから言った方がいいんじゃないですか?
回答をもっと見る
最大で3種類ある処遇改善関係の加算ですが、皆様の会社ではどう給料に反映させているか、どのように周知していますか? うちの会社では直近の+9000円加算のみ「処遇改善手当」として給与明細に載っていますが、元々の処遇改善加算&特定処遇改善加算についてはどこを見てもどのように反映されているのか分かりません。 以前、特養に配属されていたときに一度管理者に聞いたことがあるのですが、「自分は担当じゃないので分からない」と。本当なのか誤魔化したのかは分かりません。 県に提出した処遇改善加算の報告書が掲示されていると説明されたこともありますが、肝心の報告書のキモである改善内容の内訳金額を職員ごとに記入する部分だけが抜けています。確実に故意です。 今の雇用通知書に載っている給料の等級と支給額は一致しているので、基本給に上乗せされているわけではないことは分かっています。 結局居宅に異動になった後も給料は下がらなかったので、今までどのように反映されていたのか分からずじまいでした。 正直言って、二重帳簿を作ってちょろまかしてるんじゃないかと疑っています。
特定処遇改善加算処遇改善手当
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
くうちゃん
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修
恐らくですが、それを見せると配分に納得しない、従業員から必ず不満が出るからだと思われます。 誰もが納得する配分なんて難しいし、会社に不満ならまだしも、多く貰ってる方を攻めたり、従業員同士の争いにも繋がる。 この理由が圧倒的に多い。 もしかすると、代表の身内などに多く回しているブラックな会社もあるかも? 基本的に会社や代表者が抜くのは難しい制度で、調査されたら直ぐにバレます。
回答をもっと見る
昨今テレビでも報道されている介護職員への9000円支給についてですが、みなさんの施設はいくら貰えますか? 私の施設では4500円〜7000円の間で能力や経験に応じて支給されます。
特養介護福祉士施設
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
5100円でした 差額はどこにいったのでしょう? どうせ配るなら職員に全額支給する様に徹底してほしいです
回答をもっと見る
みなさんの所の資格手当はいくらぐらいつきますか?資格にもよると思いますが…
手当資格
ポンポコリン
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
リハは33000円つきます。次いで保育士(職場内にある)、看護師、ケアマネ、介護福祉士です。資格手当は、資格によってもさまざまですし、会社によってもちがいますよね…。
回答をもっと見る
みなさんは年間5日間の有給は貰えてますか? 私の勤めてる会社では月に希望休み2日です。もしどうしても3日目の希望を出したら公休になる人と有給になる人がいます。去年6月から9月まではパート社員でしたが10月で社員になって1年経ちますが有給付与がありません。ホーム長に相談した方がいいのでしょうか?
初任者研修パート休み
なーさん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
何かしら書類、(雇用契約書や職場に就業規則などに)記載があると思うので、閲覧されて、確認してみませんか?また、事務に尋ねるのもありですね。正社員とパートで有休日数が違うようです。その確認をしてから、お話なさる事をお勧めします。
回答をもっと見る
只今就活中なので、皆様に質問です。 デイケアは誰が責任者になりまとめているのでしょうか? それから、処遇改善手当て等はつかないのでしょうか? 以前の勤務は、地域密着型の小規模デイと、ケアハウス(自立型)になります。 求人を見ていて、興味があるのですが、募集では、かなり安いところが多い様な気がしました。 全国展開しているようなデイサービスでは、送迎手当て、処遇改善手当て、資格手当て等、沢山あるところもありました。 求人をみていた、デイケアは、医療法人です。 デイケアは、初めてなので、全く分かりません。 皆さん教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いしますm(_ _)m
デイケア仕事紹介送迎
楓
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
デイケアは原則医者が管理者です。
回答をもっと見る
毎年特定処遇改善手当を一時金で貰っていました。 私が6月末で退職予定なのですが7月時点で在籍していないと貰えないとのことでした。 2021年4月~2022年3月までの特定処遇改善手当でその期間はずっと働いていました。 働いていた期間の手当だったとしても貰えないのでしょうか?
処遇改善手当職場
ぶんぶん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
分配はある程度法人に委ねられています。つまり逸脱なければどう支払おうと企業の自由なんです。職種による割合の規定はありますが、もちろん、この職員にはやりたくない…など急に支給方式を変えるのはできません。元々収支と分配を計画して保険者に提出してありますので、その通りの分配(支給)になりますね。
回答をもっと見る
私自身,今の職場で約19年勤めていますけれども,例えば私自身今の職場を退職した場合,退職金とかは会社から支給されるのでしょうか? それと今の職場が閉所された場合は,退職金は出るのでしょうか?
退職金
ラジオ大好き野郎
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
退職金の制度自体は義務ではないので、事業所によります。 うちは就業規則に載っていますが、上司に確認するのが一番ではないでしょうか? 又退職金制度があっても営業不振で閉所した場合も支払われない可能性もあります。 聞きにくい話しですが、退職された方に聞くのも参考になると思います。
回答をもっと見る
・中国の方がいます・ベトナムの方がいます・インドネシアの方がいます・カンボジアの方がいます・ミャンマーの方がいます・技能実習生はいません・その他(コメントで教えてください)
・受けたことがない・1回挑戦した(1発合格含む)・2回挑戦した・3回挑戦した・4回挑戦した・5回以上挑戦した・その他(コメントで教えてください)