コロナ禍で、上からは職員同士の飲み会や会食の自粛指示が出ています… 本当なら、新しく入った方の歓迎会とかして親睦を深めたいのに出来ない、でも感染のリスクを負ってまで必要か?と言われればそれ以上強く推せず… 一度リモート飲み会も企画したんですが、女性職員からの反応がイマイチでした(汗) 何か、この状況下でも出来る親睦を深めるイベントや、リモート飲み会を楽しめるようなアイデアはありますでしょうか?
コロナ人間関係ストレス
心
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
今はコロナが落ち着くまで我慢するしかないようです。
回答をもっと見る
みなさんの施設ではどうしてますか? 家族の送り迎えでショートステイ利用の利用者が施設に来てから発熱。 施設の応接室で待機してもらい昼には熱が下がったとのことで施設内に移動。 そんなことが三日続き、PCR検査をすることに。 まずは施設に入れるなと叫びたいです。 みなさんの施設では対策はどうしていますか?
ショートステイ病気家族
あかさ
介護福祉士, 介護老人保健施設
りりー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
デイサービスの送迎でも、利用者さんを家にいる時点と施設に来た時点で検温してますが、発熱することがありましたよ。 その後、利用者さんに施設内の別室である相談室にいていただき、ご家族に迎えに来てもらいました。一日二日くらい家で様子みて受診し、そのまま入院した事例がありました。 家族送迎なら家で検温して来てから来て欲しいですね。それでも、夏は車中が暑くなるので体温が上がるのは仕方ないかと。 高齢者の方は体に原因不明の炎症反応があったりして、発熱するらしく判別が難しいですよね。 うちは、発熱した利用者さんに別室で待機してもらい、対応する職員を少なくしたり、職員がフェイスシールドを使ったりして対応してましたよ。
回答をもっと見る
今日、介護施設とのお話しまして、今月から見習い期間になります。 来月から日勤、遅番できるように 頑張りたいと思います・
無資格グループホーム施設
やすみん0358
初任者研修, 無資格
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
ほどほどで、頑張ってね
回答をもっと見る
うがい薬について 吉村さんが言われていたうがい薬あったと思うのですが、皆さん買われました? 私は記者会見の当日に勤務終わり買いに行ったのですが既に無かったです…
kuro
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
うがい薬 コロナや風邪菌をやっつけてくれますが、悪い菌と戦う良い菌まで殺してしまう 健康な時に予防目的で使っていると、体を守るはずの うがい薬が、守ってくれる菌まで雑菌するので、少しの菌でも移りやすくなる と内科で聞いたことがあります 水や塩水でうがいをすると、予防になると聞きましたよ
回答をもっと見る
皆さんの施設、コロナ対策について聞きたいです。当施設は出勤してアルコール消毒・体温測定、手洗いうがいして、対策してます。消毒・換気時間も決めて居室や床・手すり・トイレなど触れたものには職員分担して、行ってます。また、職員が少しでも体調が悪いと感じたら休んでもらってます。発熱も37.5以上だったら自宅待機と本部から言われてますが、37度以上でも怖いのでお休みしてもらうようにしてます。その分、現場が回らないことありますが.. また入居者の面会もどのように行ってるか聞きたいです。当施設は窓越し面会で行ってます。
コロナ施設職員
ちび
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
インディゴ0817
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
ちび助さんへ 僕の所も、ちび助さんの所とほぼ同じ様な対策を取っています。 まだ発熱で休んだ人がいないのが幸いですが····· 面会は携帯とプロジェクターを利用して、テレビ電話で面会をしています。 ご利用者様は、こちらの携帯を利用し、画像はプロジェクターを使い大きくしてみてもらってます! 僕の施設では窓越しがなかなか難しいので、このような対策を取っています。 他にも良い方法があれば、実践したいんですけどね💦
回答をもっと見る
ケアマネからサービス担当者さんに質問です。 今のご時世でサービス担当者会議は担当者の招集はせず電話や書面による照会が認められていますが、サービス事業所として簡単な電話連絡だけで足りるのでしょうか。 どのような形でサービス担当者会議に参加したいですか? もしくは本音は参加したくないのでしょうか?
会議ケアマネケア
naos100
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
よくいう、オンライン担当者会議(zoomなどを使って)はどうなのでしょうか? オンラインならば空いた時間にできますので、参加率もさげないで実行出来そうな感じがするのですが?
回答をもっと見る
介護職における、コロナ慰労金を申請された方おられますか?どのように申請すればいいのでしょうか。分かる方いたら教えて欲しいです。
慰労金職種コロナ
ピカリーナ
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
カイゴマン
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。原則、コロナ慰労金は事業所が代理で申請します。事業所から委任状と誓約書(他の事業所でもらいませんという内容)が配布されますのでそれに記入して提出してください。
回答をもっと見る
https://news.yahoo.co.jp/articles/a67421ecf9b32a833d489f4cbf01b3936c68df2e 吉村知事・・・メディアへの影響を考えてくれ・・・ メルカリとか早くも高額転売してるし マスクの二の舞じゃないか(-_-メ) 店もどこ行っても売り切れ続出みたい。
マスクコロナ愚痴
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
全くエビデンスのない,と言うか,むしろ逆に悪影響しかないと言う見解で一致していますので,買わなくて正解ですよ! 正しい感染予防は三密避けること,マスクすること,手洗いすること. 正しい治療は,少し体調が悪い時点で,ゆっくり休養すること. です!! 踊らされないで!!
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 皆様は入浴支援でマスクを着けて実施して ますでしょうか? 私の勤務先では「入浴中は感染しないので 大丈夫」と言いはり、マスクをしない職員がいます。私は感染が怖いので常にマスクをつけています。
マスク入浴介助コロナ
カイゴマン
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 うちは入浴介助中もマスク着用の指示が出てます。 通常のマスクでなく、プラスチック製のマウスガードを支給されてます。
回答をもっと見る
おはようございます。 コロナ対策をお聞きしたいです。 うちはスタッフのマスク着用、利用者さんのアルコール消毒、室内のアルコール消毒くらいなんですが、他にどんな事をされていますか?
コールマスクコロナ
マックス
介護福祉士, デイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 冷房をつけていても窓を開放したままの換気、 座席の距離を開ける、 送迎車の消毒と換気…と言った事をしています。
回答をもっと見る
こんにちは。 みなさん、コロナ対策をされていると思いますが、面会はどのようにされていますか? 私が勤める施設では完全に面会禁止の期間もありましたが、現在はクリアボード越しに短時間の面会のみ可能になっています。 web面会なども案に上がっていますが、実際皆様の施設ではどのような工夫をされていますか?
老健ユニット型特養コロナ
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
私の施設でも面会は基本的に禁止とさせていただいていましたが、ガラス越しに面会ができるようにしました。リモートも考えたのですが、試しにやってみてもなかなかうまくいかなかったです。特に高齢者の方には耳も遠かったたり難しいと感じました。
回答をもっと見る
コロナ禍で面会制限があると思いますが、iPadでWeb面会を実施している施設の方は居ますか? やってみた職員の感想、利用者様、家族様の感想や反応など、聞かせて下さい。
家族コロナ特養
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
当施設はiPad使っています! とても好評です。 FaceTimeはとっても楽でいいですね。 あとはFaceTimeしながら二階から顔を見せてあげたりもしています 笑
回答をもっと見る
ケアマネの方に質問があります。 コロナでサービス担当者会議も縮小し、工夫する必要があると思いますが、どのように開催していますか? zoomなどを実際に使って、サービス担当者会議と認められている自治体はあるのでしょうか?
会議ケアマネコロナ
naos100
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
私の場合は出来る限り書面のやり取りで、後は電話などで細かいところを詰めていく方法でなんとかやっています。リモートもなかなか難しいですよね 相手の環境なども考えないといけないし、うまくいかないことが多い気がします。
回答をもっと見る
日々コロナの感染者が増えていて、いつ自分が感染してもおかしくはない状況です。 皆さんはもし、感染したら自分ここれまでの行動を晒せますか? 周りの人に迷惑をかけることになるので、外食したことですら言いづらくなるのではないでしょうか。 全ての行動を自信を持って答えられる人はいるのでしょうか?
コロナ
naos100
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
だるま
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
避けられない感染もあると思います。感染源不明の患者も出ている様ですし。後ろめたい行動をしていなければ言えます。それ以前にそんな行動はしませんけど。
回答をもっと見る
コロナウイルスの感染が拡大していますが、身近でも検査など受ける人がでてきています、職員の周りにも検査などを受ける人がでているのですが、どこまで出勤可能にするのかをとても悩んでいます。 皆さんの施設ではあまり問題にはなっていないでしょうか?
感染症コロナ施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
私の施設では発熱の有無と呼吸器症状や嗅覚障害などないか毎日就業前に確認しチェックリストを提出しています。 上記症状がなければ出勤しています。 濃厚接触者でない限りは自覚症状、他覚症状がなければ問題なしと判断しています。
回答をもっと見る
ケアきょうさんからマスクが届いた…ありがたいが何故に住所などの個人情報が分かったのか⁇ 忘れてるだけで何かに応募したのかな…⁇
マスクケア
チェリー
介護福祉士, デイケア・通所リハ
3rd
デイサービス, 社会福祉士
僕も届きました。多分忘れてるだけで応募したんだと思いますよー。僕はYouTubeのアンケートフォームから応募しました。自宅では使わないので職場に寄付しました。(^ ^)
回答をもっと見る
コロナウイルスが全然治りそうもなくて不安ですね 私の地域でも感染が広がってきているため施設内でも緊張しています。 家族の方にもお手紙など出して気をつけていただいているのですが、皆様の施設では基本的な消毒などの他に何かオススメの予防策などあれば教えてください
コロナ
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。お勧めかどうか解りませんが、うちでは本社指示でテーブルに透明のついたてをおきはじめました。おかげで入居者同士会話が減りましたね。いいんだか悪いんだか...です。
回答をもっと見る
今日で7月も終わり、9月の敬老会もすぐですよね。そこで質問です。 このコロナ禍、今年の敬老会はどのような方法でされますか?教えてください。
敬老会コロナ
まゆちゃん
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
デイサービス勤務ですが、敬老会は行事なので通常通りにお祝いはしますが、外部からのボランティアは中止としています。その代わりに職員が躍りや歌を披露する事にしています
回答をもっと見る
コロナ残業について。 コロナウィルスが再度流行ってきましたよね。 皆さんの事業所では、コロナウィルスの時間外手当てって付きますか? その際の割合とか教えてもらえると嬉しいです。
感染症手当残業
kuro
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
付かないし時間外は報告しにくい雰囲気です。
回答をもっと見る
皆さんは、コロナ後収入って減りましたか? もしかしたら被ってたかもしれませんが、私の知り合いのデイサービスの施設で、そんな話をされてるのを聞きました。 皆さんはいかがでしょうか?
コロナデイサービス施設
kuro
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士
デイサービスやデイケアなどの在宅生活を対象とした介護施設はコロナ感染防止のため、稼働率が低下しているところが多いと思います。 なので当然ながら収入は減ると思います。 有料など長期入所している利用者様がいるところはそんなに収入は減らないと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 憎きコロ難2度目都合で面会がストップかかりました。またイベント等ストップの恐れがありますが、皆様のところでやはり面会や訪問等ストップがかかり認知症の利用者様の影響はありますか?
グループホーム
SINちゃん
介護福祉士, グループホーム
kuro
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
特養で勤務しているものです。 いつもご主人が面会に来られて本当に幸せそうにされてたご利用者様でしたが、ご主人がコロナで来られなくなり、認知症が進み、先日お亡くなりになりました… 後悔しかないですね…
回答をもっと見る
だるま
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
マニュアル大事ですよね。感染対策委員会あるんですが、作ってる気配が全くないです。e-Learningを各自確認するように言われました。
回答をもっと見る
またアベノマスクが配られるらしい、 以前に施設でもらったアベノマスクは、未使用のまま、今では普通の使い捨てマスクを施設が無償提供してくれてる。市場でももう安く手に入る、洗えるマスクなら最っと高品質のものがある。 洗って使えるって、洗い方も環境も違う基本は使い捨てより不衛生に変わりない
マスクコロナ
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
うちも2回目のアベノマスク届きましたが、職員全員使わないとのことで、利用者様が当日マスクをし忘れてきたり、汚れて破棄した時の交換用で保管しています。 もっと他のことでお金の使い道があると思うのですが…
回答をもっと見る
コロナ対策としてマスクも必要なのはもはや当たり前ですが、利用者の中にはコロナそのものの情報が伝わらず話す時にマスク取らないと聞こえにくいから外してしゃべってほしいと言われることもあります。 なんとなく気持ちはわかりますが、その都度説明してなんとか理解してもらおうとはしています。 皆さんはそういう訴えがあったらどのような対応をしますか?
緊急事態宣言マスクコロナ
ごりんぼう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
うちはマイクと簡易スピーカーがあるので、聞こえにくい人の側へ置いています。 それでも聞こえない場合は近くのスタッフが耳元で説明します…が本人が理解することは難しい場合もあるので、書面や、送迎時に家族さんに伝えていますね。
回答をもっと見る
皆さんこんにちは。お疲れ様です。 今日からうちのディサービスで入浴の時だけソーシャルマスクをして入浴介助しました。 でも、やっぱ暑い😵💦 利用者様の人数をこなすと、普通のマスクと変わりないです。
マスク入浴介助コロナ
ゆづる
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
マックス
介護福祉士, デイサービス
おはようございます。お疲れ様です。 うちよデイサービスで、入用介助の時も普通のマスクを使っています。 ソーシャルマスクってなんですか??
回答をもっと見る
福岡市から介護職員に支給される助成金の使い方について。 どなたかわかる方教えてください。 職場で現金千円が入った封筒を1人ずつ渡されました。 市からもらったその助成金を、高騰してるマスク、消毒液、グローブのストック購入にあてたそうで、残ったお金を職員の頭数で割って、支給になったと説明がありました。 そんな使い方してもいいのでしょうか。 介護職員に支給、じゃないんですか? 国から支給される5万円も、どうなるかわかりませんね。
グローブマスク職種
コンチャ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
でぶまっちょ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
福岡市だったか、個人の領収をださないといけない地方もありますからね。それともしかしたら施設にでた助成金もあるはずですから、それから配られたのならいい施設です。
回答をもっと見る
3月から今月まで施設からマスクの支給がありました。 来月からは支給がなくなり、個人で準備をするように通達がありました。 皆さんの施設ではマスクは個人で準備をされていますか?
マスク
ブラック
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修, 障害者支援施設
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちも三月から六月まではありませんでした。 六月に20枚もらいました。 ただどこで作ったのかわからないのが不安なので使ってません。
回答をもっと見る
コロナの影響で、業者の出入りが制限されています。 今困っているのは、散髪の業者が入れないです。 市内も少しずつですが、増えていってます。 施設長は、感染対策に厳しい人なので外からの業者は無理かな?と、思います。 特養で100人以上いる施設で散髪は、どうされてますか?
感染症ユニット型特養コロナ
豆腐家
介護福祉士, ユニット型特養
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちはたまたま職員の家族に美容師がいたため、頼み込んで切ってもらいました。 男性も半分はバリカン調髪です。
回答をもっと見る
ミーティングは、今どうされてますか? 現場に残り会議されますか? 15人程ですが、、県内数人の感染者あり、市内は、0から二人程度。
会議
六助
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
もとこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
30に4か月ぶりにあります 私は休みなので参加しませんが 大体5 6 人程度ですね
回答をもっと見る
Go toを利用して旅行に行かれる方いますか? もしくは周りにそういう職員がいるという方いますか? 介護職として罹らない、うつさないを徹底しなくては基礎疾患がありただでさえリスクがある高齢者や障害者を巻き込んでしまうことになりかねません。 ただ、私達も人間ですし周りがお得に旅行をしているのをみたり、地元で県外ナンバーを見るとモヤモヤしませんか?私だけかな…😅 いつまで我慢しなくてはならないか想像がつかないからこそ、もう誰がかかってもしょうがないし出掛けてもいいかな~と思ってしまいます😔
愚痴ストレス
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
運かも知れませんが、万が一罹患した職員になって、施設の名前や、自分の年齢がニュースに出て、施設の誰かが亡くなりでもしたら、もし上司が責めるなと言っても、周りの人達は、PCR検査を受けて、結果が出るまで、入居者はユニットから出れないし、マスク付けなきゃいけないが外すし、又させるで余計な仕事増えるし。家庭内で自己隔離して、小さな子が居る職員や、親の介護をしている職員から、恨めしや〜と思われて。自分で自分を責めて、治って復帰したら、四面楚歌だと感じると思うので、GO toする勇気が全く無いチキンな私です😭 家で有料放送の映画を観たり、車で音楽聴いたり、スマホでゲームしたり、好きな物TOしてたべたり、、、。昨日、他県ナンバー見ました。旦那さんマスクなし💢。心の中で(来んな)て思いました。 後、暑いからか、気が緩んでるのか、繁華街で、マスクしない人多いです。 部活帰りのJCがノーマスクでコンビニに居て、うーん。ストレスです笑
回答をもっと見る
・職場の人間関係・精神的にキツかった・身体的にキツかった・賃金が安かった・自分のやりたい介護ができなかった・辞めたことはない・その他(コメントで教えて下さい)
・とても向いていて天職です・どちらかと言えば向いています・どちらでもありません・どちらかと言えば向いていません・全く向いていません・その他(コメントで教えてください)