ミーティングは、今どうされてますか?現場に残り会議されますか?15人程...

六助

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

ミーティングは、今どうされてますか? 現場に残り会議されますか? 15人程ですが、、県内数人の感染者あり、市内は、0から二人程度。

2020/07/26

4件の回答

回答する

30に4か月ぶりにあります 私は休みなので参加しませんが 大体5 6 人程度ですね

2020/07/26

質問主

ありがとうございました。 どうしようか迷ってます。 新人もはいったので、久しぶりに会議をしたいなと。ノートでの申し送りじゃ、伝わらないこともあるので、、。

2020/07/26

回答をもっと見る


「会議」のお悩み相談

介助・ケア

お疲れ様です。 介護職員だけでの話し合いをし、それで決め事をする事もあるかとあるかと思います。 その上で気に留める事ていることはありますか? 皆さんが施設職員やユニット職員などのとして決め事をする際に、職員のキャパシティやスキルを考えたりはしますか? 例えばチームケアを行う際に介護スキルが高い人と低い人がおり、カンファレンスなどでどちらのスキルの方に合わせるかです。 高いスキルを持った方なら、業務が増えてめんどくさい…や、低いスキルの方ならてんぱってストレスや業務ミスに繋がる可能性があるかもしれないと思いました。 大変身勝手ですが返答内容は人望やコミニュケーション能力以外でよろしくお願いします。 返答を円滑にする為の使用して使用するのは全く構いません。 前提として、お客様の状態は最低限の維持を状態出来る範囲です。

会議モチベーション人間関係

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

82025/06/27

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

原則として、業務はスタッフの誰もが出来る事をベースにしないといろいろ問題が起こると思います。 出来る人が他をカバーしながら行う計画では、出来る人の負担が増すだけですからね。 最後は、出来る人が逃げ出し、新人へすら他のカバーを前提に教育する羽目になります。 そんな職場はみんな逃げ出します。 質を上げる為に職員へ無理させるより、最低限の質を担保する計画が優先した方が、利用者さんの為にもなると思います。

回答をもっと見る

愚痴

現在喀痰吸引の実地研修をしてますが、対象利用者が別の階の方なので、看護師が痰絡んでるときに連絡するから待っててねって言われてました。ここ最近呼ばれることが少なかったのですが、先日その看護師から「もう一人(実地研修で私よりも始めるのが遅かった人。対象利用者のユニット職員。)はもう折り返しだよ!人手不足とかいってらんないよ!」となぜか言われました。 私は待っててと言われたから待ってたし、私が出勤、その看護師も出勤してる時に必ず痰が絡んでいるわけでもないです。経管栄養の実地研修の時に全然絡んでなくて進められなかったので。それなのに、私が悪いみたいな言い方されモヤモヤ通り越してイラッとしてます。 対象者がすぐそばにいるわけじゃないから今絡んでいるかも分からないし、待機する職員もいないのですぐに抜けられるわけではないです。そもそも待っててと言われたから待ってたのに。 私が今日喀痰吸引しますか?とか聞けばよかったんでしょうけどね。 先月のリーダー会議(私は不参加)の時に遠回しに私がやる気ないみたいな発言をしたのが議事録に書いてありなんかイライラしてます。

喀痰吸引会議イライラ

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

22025/09/13

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

それはイライラしますね 対象者が少ないと時間もかかりますよね 私の時は経管栄養前に たん吸引もしてました やる気がないとか言われると腹が立ちますね 休みの日もやらないと間に合わなかったのでやってました 勿論、時間外はつきません みんなこれでやってきたからと言われ押し切られました 休みに出て2回しか進まないので、悲しくなります 取っておいて損はない資格なので、取得できたことは良かったと思います 受講料は全て施設持ちだったのは、ラッキーでした

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

新しい施設に転職して、試用期間が終わったとこですが、退職したいと思う日々が続いています… 7年半働いた施設を辞め、今の施設に転職しました (前の施設を辞めた理由は割愛させて頂きます) 働き始める前に見学などもしましたが、いざ働いてみると見学の時には気づかなった事が多くて後悔しています。 ①つなぎを着てる入居者がいます、今のつなぎは自分で外せるから、もはや、つなぎの意味がない、から新しいつなぎを買おうと検討している ②車椅子の入居者様が車椅子とテーブルを紐で結ばれている(自走できる入居者さまです) ③個浴・特浴のお湯は変えないで複数の入居者様の入浴介助をしている ④ワセリン、アズノールが入居者全員共有 など、色々ありました 働き始めて1ヶ月しないうちに夜勤に入り、会議の際は拘束されている入居者様の対応をこうしませんか?と提案もしました、改善して欲しい気持ちを抱えながら働いていたら、試用期間が終わっていたという感じです 色んな施設があることは承知の上ですし、もっとひどい施設もあるとは思いますが… 正直、今の施設を 退職しても良いですよね?

会議入浴介助退職

ミニ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

312025/04/14

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

したほうがいいと思いますよ。そこに居続けることはすなわちそこの会社の考え方理念に同調してるとみなされてもおかしくないですし、何か問題が表面化した際に、ミにさんがいくら「私は以前からつなぎは拘束になるからよくない」と、言ってもただの言い訳と捉えられますし、それで退職して次の所に行ったら“あのミニさんって方は拘束して市から指導受けた施設から来た人だ”というレッテルを貼られかねません。 ただせっかく正しい考え方をお持ちで提案もされてるとのことなので、虐待案件は発見者が市町村に報告の義務があるので、それを活用するのもいいとおもいますよ。その上で退職すれば利用者のためにも自分のためにもしっかり行動ができたことになりますよ。 せっかく転職したのにもったいないという気持ちはよく分かりますが、運が悪くそういう施設だったと思うのが一番だと思います。

回答をもっと見る

👑感染症対策 殿堂入りお悩み相談

感染症対策
👑殿堂入り

与党がコロナを感染症2類から5類に引き下げる案を検討していると、ニュースで知りました。 季節性インフルエンザと同じ扱いになるということですが、コロナはインフルエンザと違って、感染力が桁違いですし、季節を問わず流行しますし、罹患しても治療薬がないので、今よりも感染対策が緩和されるかもしれないことに不安しかありません。 皆さんは、どうお考えでしょうか?

インフルエンザ感染症コロナ

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

322023/01/21

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 介護や福祉の仕事に関わっていなければ「マスクなし?」「旅行行ける✨」と喜んでいたと思います。 しかし、介護職でクラスターや命を落とされる方を目の当たりにし、感染者が増え人手不足になる現場にいると、早まった判断だと感じます。 インフルエンザと同等? ワクチン接種や治療費の自己負担などきちんと見極めてからにしていただきたいですね…💦

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

私は、神奈川県横浜市港南区に住んでます。介護の経験は、4かしよで、約3年です。でも、6年ぐらいプランクが、あります。年齢も、今年59歳に、なります。そして、今新型コロナウィルスで、お仕事を休んでいます。仕事ものろまのかめで、ベテランの方には、うるさく注意をされます。なかなか人間関係が、むずかしいです。なかなかみんなの中に入っていけません。注意されると、落ち込んで、すぐ口に出して、やめたいと、言ってしまいます。こんなどうしょうもないおじさんて、介護の仕事をしても、大丈夫ですか?みなさんの意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

緊急事態宣言慰労金インフルエンザ

田中明彦

介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ

212021/04/27

とび

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

介護は人間関係がきびしいですからね。。 文章を読むかぎり、田中さんは、一人で黙々とする仕事が向いていると思いました。 工場で何かを製造する仕事とか工場の物品の仕分け作業の仕事とかも探してみてはどうですか?

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

自分がもし新型コロナに感染して、御利用者さんや他の職員にも感染させてしまったら、責任を感じて今の職場を辞めますか?みなさんはどのように行動しますか?

トラブル訪問介護コロナ

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

202021/05/11

介護歴10年

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

やめないかな

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

レクリエーション

介護施設やデイサービスで働いている皆さまにお伺いします。 先日、入居者様をレクリエーションで猫カフェにお連れしたところ、とても喜んでいただけました。 そこで質問です。 皆さまの施設では、入居者様・ご利用者様に動物と触れ合う機会を作ったりしていますか? もし実施されている場合、どのような方法で行っているか教えていただけると嬉しいです。

レクリエーションデイサービス施設

伊藤

ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

32025/09/23

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

2つ前の施設では猫飼ってました。 エサは事務職員が対応してました。 なので、1階ロビーへ行けばアニマルセラピーみたいな感じになってましたね。人懐こい猫ちゃんだったので、車椅子の利用者の膝の上に乗ってくれたり、撫でさせてくれたりして、皆さん笑顔になってましたよ。 普段は自由気ままに施設内(事務所とロビー)か敷地内の外にいました。

回答をもっと見る

きょうの介護

ユーケアで働きましたが評価が時間厳守以外は期待外れの評価でした。 他の施設ではここまで低評価はなかったです。 いつも通りに働いていたのに評価が悪すぎると二度と行きたくないと感じました。

評価ケア

日曜

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修

22025/09/23

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

何が低評価だったのですかね?与えられた業務を普通にやったのに。 私の施設は、カイテクを使っていますが、人それぞれで、ただ指示待ちでぼーっとしている人もう少し仕事してくれないか?と言う人いますよ。確かに分からない事ばかりなのは分かりますが、「何かやる事ありますか?」と言ってくるカイテクさんが少ないです。私は、指示してしまいますよ。

回答をもっと見る

資格・勉強

無資格で介護経験がなく実務者研修の2日目を先週終え分からない事がありすぎて、取得できるのか自信がなく同じ境遇で経験されている方がいらっしゃいましたら、アドバイスの方宜しくお願いします。

自信無資格実務者研修

マリリン

無資格

12025/09/23

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

混乱を極めてそうなので。 まずはどの部分がわからない・わかりにくいのか? それとも漠然とした感じで修了出来るのか不安なのか? 研修は落とすためのものではなく、理解してもらうためのものです。 よくある受講方法としては、あらかじめテキストを読んで自分の中で納得・理解出来ないところに付箋やマークをしておきましょう。その後、研修で解決出来なかったら講師へ確認する。 介護福祉士の受験要件の1つなので専門性のある研修だとおもいます。と言っても私は実務者研修を受けたことがないので的確なアドバイスは出来ませんが…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

食事に秋の味覚が出てきたとき🍚利用者さんの服を冬物に替えた時👔夜勤入りの暮れが早くなったとき⏱朝晩の空気が涼やかだったとき🌞感じません💦その他(コメントで教えて下さい)

464票・2025/09/30

上がります変わりませんまだ分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

607票・2025/09/29

好きです嫌いですどちらでもありませんその他(コメントで教えてください)

631票・2025/09/28

よくどこかに無くす自分のボールペンを他人が使っていたクリップがよく折れる気づいたら胸ポケットにインクが…黒の消費が早いボールペンは持ち歩きませんその他(コメントで教えてください)

661票・2025/09/27