ショートステイのある施設の方に質問です! 地域でコロナの方が出た場合、ショートの受け入れはどうされてますか?
ショートステイコロナ施設
やっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ
ジョニー
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 うちの職場では受け入れを全面的に拒否するのは難しく、熱発や体調があまり良くない方の受け入れのみをご遠慮させて頂いている状態です。
回答をもっと見る
コロナが流行っていますが、皆さんの施設内では研修をやっていますか??法人内というよりは、施設内でなんですが。。
研修コロナ
まめ
介護福祉士, ショートステイ
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
私は訪問介護をしています。サービス提供責任者が複数名いるので、部屋を開けて勉強しています。またその際気をつけていることは、マスクをして対応すること換気をする事を徹底しています。 後は、事務所にヘルパーさんが来たときには検温をしてもらい、アルコール消毒もしてもらっています。 先月は、消防署で救急救命講習の予約をしていましたが、コロナで消防署での研修ができなくなったので、事務所で同じように部屋を分けて個別に研修を行いました。
回答をもっと見る
予防衣に関して、比較的大きめの男性でも着る事の出来る、フリーサイズより大きめのサイズを注文したいと思っていますが、なかなか見つかりません。 どなたか良い方法を教えていただけませんか?
コロナ
okure
施設長・管理職, 従来型特養
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
予防衣ですが、レインコート採用可と通達があったみたいで、レインコートをストックしています。 会社独自ではないとおもいます。何かあった時の報告書にレインコートと書いて大丈夫だと。どこからの通達かは不明です。本当にマスクも何も手に入らないあの時期でした。 なので、フリーサイズが入らない方はレインコートのXXLをきてもらうとかですかね?
回答をもっと見る
訪問介護です。 コロナ感染者がどんどん増える一方なのに上司は仕事を増やせと営業に行かされます。 営業先では、他の事業所は訪問介護を止めてしまったので助かりますと大喜びされるのですが、わたしは不安が溜まる一方です。 最近はコロナに感染しても無症状な事が多いようだし、もし訪問職員が利用者さんに感染させてしまったら責任の取りようがありません。 世間の常識では、こんな状況で訪問ってどうなのでしょう。自粛するのが普通なのか、困っている利用者さんのために頑張った方がいいのか悩んでいます。
訪問介護
モフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
家族としては、嬉しいでしょうね。コロナ、コロナであっちもこっちも介護出来ません。と言われたら、途方に暮れるしかないでしょうからね。受け入れてくれる所はありがたいと思いますよ。 働いてる方は不安でしょうけどね。でも、誰かが訪問してあげないと生活がなりたたない人も居ることも事実ですから、その、上司は利益の事で増やせと言ってるのか、それは解りませんが、事実として、周りの事業所はコロナを怖がって介護から逃げてしまったけど、そんな、介護から事業所から逃げられて困ってる人を一人でも多く助けている。周りで出来ない事を、やっている。と思って、胸をはって仕事をしても良いと思いますよ。 皆と同じ用に貴方も逃げてしまったら救える人も救えなくなると思います。 誰かがやってくれる。 と皆が思ったら介護は崩壊すると思います。
回答をもっと見る
同居の息子が仕事で1週間県外に行きます。 職場は、県外の人との接触があった場合は、上司に相談する事になっていますが、やはり、正直に報告した方が良いですかね。
子供上司職場
まゆ
介護福祉士, グループホーム
MAO-2JSB-2ND
介護福祉士, 訪問介護
うちは報告を怠り、コロナに感染や、ばれてしまった場合は罰則があるので報告します。
回答をもっと見る
お早うございます! コロナ落ち着きマセンネどうなるのでしょうか?所で私は今ショート・有老・ディが併用しついる時節に居てます!送迎時にお熱計ってますか?私の言ってたは施設玄関前で検温等します!先日家族送り出し時熱は無いか確認「はい!ありません朝計ったら36℃でした」と言われそのまま施設に玄関前で計ると37、5℃えっ😱💥2~3回計るも37、5~ 37、3℃数えてに電話上京中説明「今言われても家に居てないので」と言われ念のため隔離する事を了承してもらい朝方検温し37、3以上なら帰って頂く様に連絡渋々了承されました幸い37℃に下がって居たので隔離はしていましたがこの対応でどう思われますかなかなか難しくてショートやデイは外部の出入りが毎日でもしもの事を考え有老とは接触しない様エレベーター等共有は別にしています! 長々とすいません🙏
施設
幹
介護職・ヘルパー, ショートステイ
ペコペコ
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
来所後の検温で高い体温で測定されることはよくあるので分かります・・ 今コロナウイルスの状況下の中だからこそご家族様にも協力頂きたいですよね。 例えば施設の感染予防の方針が決まっていれば再度お知らせを文書でお渡ししたり、細かい部分まで決まってなかったら再検討してお知らせして協力を頂いてはどうでしょうか? 施設側はクラスターが発生しないよう日々感染予防に努めているからなんとかご家族様にはご理解頂きたいですよね・・ なので、施設側の対応はきちんと伝える必要があるかなと思います。
回答をもっと見る
毎日、暑い中お仕事 お疲れ様です。 7月末でグループホームを退職しましたが、コロナ慰労金は、頂けるのでしょうか? パートで11ヶ月ほど勤務しました。
慰労金パート退職
りゅうまま
グループホーム, 初任者研修
ちゃが
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 はじめまして。 慰労金については、正規、非正規関係なく、6/30までに10日以上働いた者に対して払われる、と厚労省に書かれてますので、もらえるはずです。 申請が個人か、事業所毎、法人毎か、で分かれると思うので、もしも退職前に代理受領委任状など貰えていなければ、その期間在職していた会社に問い合わせてみるといいと思います。
回答をもっと見る
来年の1/31(日)に開催される 介護福祉士の試験なのですが 会場について迷っていて まだ申し込めてません 私は茨城県在住なんですが 埼玉県にするか 群馬県にするか 決めかねてます その理由として 埼玉県のコロナの感染者数です 試験を受けにいって 感染したら?とか不安になってしまいます 会社の人に相談したら 同じく受ける同僚は群馬にしたと言われて 他の人には 試験を受ける頃には 群馬でも埼玉でも 同じくらいの感染者数かもよ?とも言われます もちろん 感染しないように万全を尽くして挑むつもりですが やはり人数が多くないであろう会場の方が良いのかな? とも思ってしまいます みなさんどう思われますか? もちろん 指定した会場になれるかわからないと言うのも頭にはありますが 希望として記入して うまく会場になれる場合で 質問しています みなさんの意見を聞かせてください! よろしくお願いします!
介護福祉士試験健康コロナ
ねこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
あいちゃん
看護師, ユニット型特養
私も別の資格試験が12月にありますが 受験地のみの指定はありましたが 会場についてはまだ告知ありません 介護福祉士試験も同様に会場変更あるかと思いますよ
回答をもっと見る
コロナにうがい薬がいい。なんていうから( •᷄⌓•᷅ )੨੨帰省などで人の動きがあるから、うがいしろ(`_´) と言いながらマスクしない上司…マスクもしてうがいもしろよ(ꐦ°᷄д°᷅)とイライラする(꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆
マスクイライラユニット型特養
まゆ
介護福祉士, ユニット型特養
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
うがいや歯磨きは確かに効果があると思います。 しかし、『口内の菌が減った=コロナの症状が緩和された。コロナウイルスが治った。コロナに罹らない。』ではありません。 口の中のウイルスや細菌が減ろうが、肺の中で増殖しているので、関係ないと思います。
回答をもっと見る
入浴介助をする時、マスクをしているのですが、 暑すぎてマスクもビショビショで水分補給をしっかり摂っていてもヘトヘトになります。 皆さんはマスクをしてお風呂介助する時、何か対策していますか?
水分補給マスク入浴介助
j
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
Nonn
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お風呂の時ゎ、マスクしなくていいです
回答をもっと見る
マスクのいいところ! 鼻水や鼻毛が見えない。 ニンニクたらふく食べても罪悪感がない。
マスク
にゃん
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養
あきづき
笑いました😂😂😉
回答をもっと見る
介護慰労金の件、こちらは明日から申請です! 良かった〜
慰労金資格介護福祉士
ねむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
いいですねぇ うちの施設は社長が何も言わないので申請するのかどうかさえ不明です この申請って施設側が動かないと発生しないものでしょうかね? 管轄の県とかから申請してくださいみたいなお知らせはこないのでしょうか.......
回答をもっと見る
私は特養で働いています。コロナの感染対策として検温、うがい(イソジン)、手指消毒、面会制限、県外への外出の自粛など、いろいろやってはいますが、その他で施設でやっていることありますか?
コロナグループホーム特養
モモタロー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
y
介護福祉士
その他で言えば、 ・退院してきた方やショートステイの方は2週間感染対応になります。 ・休憩室は隣合って座らないで、1人分空けて座る。(ここは座らないでと印付けられています) ・ご飯食べる時はマスク取っていいけど、休憩時間でも基本的にマスク着用になっています。 ・今度、喫煙所の灰皿撤去されます。
回答をもっと見る
コロナ感染者の方に罪はないけど、保健所の今の対応は最悪になっています。 濃厚接触者に対してPCR検査しなくなっています。 無症状の陽性感染者も多くなり。感染しないと判断してるみたいです\(//∇//)\ ちゃんと検査はするべきだと思います 。保健所は駄目だな。昔からそうだけど。 本当に知識判断不足だと思います。
介護福祉士
あーちゃん
介護福祉士, 訪問介護
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
厚生労働省の方に相談してみてもダメですかね? あとは、内閣府のご意見にメールしておくとか… テレビ局へのリークもありかも?!
回答をもっと見る
あや子
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
7月の月末ぐらいに申請書をかきましたよ。 いつ貰えるか。 わからないようです。
回答をもっと見る
介護慰労金はもらえない地域、施設もあるんですか?泣
慰労金訪問介護休み
ねむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ハジメちゃん
グループホーム, 無資格
基本的には無いはずですが…
回答をもっと見る
自宅待機について。 私の施設では 家族または本人が県をまたぐと発熱等が無くても場所にもよりますが1週間~2週間自宅待機としてきました。 その間の給料は無給です。 ちなみにですが、休業した間の分を個人で申請できる休業支援金を会社に書類書いていただき申請したのですが社会福祉法人のため大企業に該当すると却下されました。 そのため休業手当ては貰えないものだと思い今かなり落ち込んでます。 (主人が仕事で県外に行ったため2週間自宅待機で手取り4万しかない月がありました。) 他の施設では発熱以外の自宅待機の条件や、自宅待機中の給料はどうだったのかお聞きしたいです。
給料コロナ
とんちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
心
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
とんちゃんさん はじめまして! 仕方ないとはいえなかなか厳しいですね… しかも会社からの指示で自宅待機なのに無給とか… うちは、陽性となった場合はもちろん、体調不良や濃厚接触者に当たる場合も特別有給休暇を使用しての休みです。 その代わり、自宅学習課題の提出が必要ですが… 会社によって全く変わってきますね(汗)
回答をもっと見る
コロナ対策で質問なのですが、マスクは常に利用者様につけてもらっていますが、座るのを向かい合わせにならないようにしています。 しかし、新規利用者が増えてきているので、机の真ん中にアクリル板を設置しようかという話が出ています。 皆さんのデイでは人数が多い場合、席をどのようにしていますか? あと、どのくらいの頻度で、机を拭いたりしていますか?
新規利用者マスクコロナ
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
ペコペコ
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
ウチの施設のデイサービスは45人定員ですが同じくアクリル板を検討しています ただ、それを常時か食事・おやつの時のみ使用するか検討している段階ですね 机を拭くのは利用時間の間、合計5〜6回ぐらい拭いてますかね 後は手指消毒など含めると頻回になりますよ。
回答をもっと見る
ばね
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
会社から支給されて着用が義務になりました
回答をもっと見る
発熱しました。 夜だけ発熱、昼間は平熱。 頭痛がする。他の症状はありません。 朝一で近くのクリニックに行きますが、 行って大丈夫なのでしょうか。このご時世。 仕事以外引きこもりなので、その辺は大丈夫かと思いますが。病院行って門前払いが辛いので。
体調不良病気
この
介護福祉士, 障害者支援施設
なゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院, 訪問介護, ユニット型特養
事前に電話連絡をして相談した方がいいかもしれません。院内感染予防のため、風邪症状の方は通常の診療とは別の時間や診察室で診てくれるところもあるようです。お盆休みに入っているところもあるみたいですね。お大事にしてください。
回答をもっと見る
コロナ禍で、上からは職員同士の飲み会や会食の自粛指示が出ています… 本当なら、新しく入った方の歓迎会とかして親睦を深めたいのに出来ない、でも感染のリスクを負ってまで必要か?と言われればそれ以上強く推せず… 一度リモート飲み会も企画したんですが、女性職員からの反応がイマイチでした(汗) 何か、この状況下でも出来る親睦を深めるイベントや、リモート飲み会を楽しめるようなアイデアはありますでしょうか?
コロナ人間関係ストレス
心
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
今はコロナが落ち着くまで我慢するしかないようです。
回答をもっと見る
みなさんの施設ではどうしてますか? 家族の送り迎えでショートステイ利用の利用者が施設に来てから発熱。 施設の応接室で待機してもらい昼には熱が下がったとのことで施設内に移動。 そんなことが三日続き、PCR検査をすることに。 まずは施設に入れるなと叫びたいです。 みなさんの施設では対策はどうしていますか?
ショートステイ病気家族
あかさ
介護福祉士, 介護老人保健施設
りりー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
デイサービスの送迎でも、利用者さんを家にいる時点と施設に来た時点で検温してますが、発熱することがありましたよ。 その後、利用者さんに施設内の別室である相談室にいていただき、ご家族に迎えに来てもらいました。一日二日くらい家で様子みて受診し、そのまま入院した事例がありました。 家族送迎なら家で検温して来てから来て欲しいですね。それでも、夏は車中が暑くなるので体温が上がるのは仕方ないかと。 高齢者の方は体に原因不明の炎症反応があったりして、発熱するらしく判別が難しいですよね。 うちは、発熱した利用者さんに別室で待機してもらい、対応する職員を少なくしたり、職員がフェイスシールドを使ったりして対応してましたよ。
回答をもっと見る
今日、介護施設とのお話しまして、今月から見習い期間になります。 来月から日勤、遅番できるように 頑張りたいと思います・
無資格グループホーム施設
やすみん0358
初任者研修, 無資格
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
ほどほどで、頑張ってね
回答をもっと見る
うがい薬について 吉村さんが言われていたうがい薬あったと思うのですが、皆さん買われました? 私は記者会見の当日に勤務終わり買いに行ったのですが既に無かったです…
kuro
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
うがい薬 コロナや風邪菌をやっつけてくれますが、悪い菌と戦う良い菌まで殺してしまう 健康な時に予防目的で使っていると、体を守るはずの うがい薬が、守ってくれる菌まで雑菌するので、少しの菌でも移りやすくなる と内科で聞いたことがあります 水や塩水でうがいをすると、予防になると聞きましたよ
回答をもっと見る
皆さんの施設、コロナ対策について聞きたいです。当施設は出勤してアルコール消毒・体温測定、手洗いうがいして、対策してます。消毒・換気時間も決めて居室や床・手すり・トイレなど触れたものには職員分担して、行ってます。また、職員が少しでも体調が悪いと感じたら休んでもらってます。発熱も37.5以上だったら自宅待機と本部から言われてますが、37度以上でも怖いのでお休みしてもらうようにしてます。その分、現場が回らないことありますが.. また入居者の面会もどのように行ってるか聞きたいです。当施設は窓越し面会で行ってます。
コロナ施設職員
ちび
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
インディゴ0817
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
ちび助さんへ 僕の所も、ちび助さんの所とほぼ同じ様な対策を取っています。 まだ発熱で休んだ人がいないのが幸いですが····· 面会は携帯とプロジェクターを利用して、テレビ電話で面会をしています。 ご利用者様は、こちらの携帯を利用し、画像はプロジェクターを使い大きくしてみてもらってます! 僕の施設では窓越しがなかなか難しいので、このような対策を取っています。 他にも良い方法があれば、実践したいんですけどね💦
回答をもっと見る
ケアマネからサービス担当者さんに質問です。 今のご時世でサービス担当者会議は担当者の招集はせず電話や書面による照会が認められていますが、サービス事業所として簡単な電話連絡だけで足りるのでしょうか。 どのような形でサービス担当者会議に参加したいですか? もしくは本音は参加したくないのでしょうか?
会議ケアマネケア
naos100
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
よくいう、オンライン担当者会議(zoomなどを使って)はどうなのでしょうか? オンラインならば空いた時間にできますので、参加率もさげないで実行出来そうな感じがするのですが?
回答をもっと見る
介護職における、コロナ慰労金を申請された方おられますか?どのように申請すればいいのでしょうか。分かる方いたら教えて欲しいです。
慰労金職種コロナ
ピカリーナ
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
カイゴマン
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。原則、コロナ慰労金は事業所が代理で申請します。事業所から委任状と誓約書(他の事業所でもらいませんという内容)が配布されますのでそれに記入して提出してください。
回答をもっと見る
https://news.yahoo.co.jp/articles/a67421ecf9b32a833d489f4cbf01b3936c68df2e 吉村知事・・・メディアへの影響を考えてくれ・・・ メルカリとか早くも高額転売してるし マスクの二の舞じゃないか(-_-メ) 店もどこ行っても売り切れ続出みたい。
マスクコロナ愚痴
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
全くエビデンスのない,と言うか,むしろ逆に悪影響しかないと言う見解で一致していますので,買わなくて正解ですよ! 正しい感染予防は三密避けること,マスクすること,手洗いすること. 正しい治療は,少し体調が悪い時点で,ゆっくり休養すること. です!! 踊らされないで!!
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 皆様は入浴支援でマスクを着けて実施して ますでしょうか? 私の勤務先では「入浴中は感染しないので 大丈夫」と言いはり、マスクをしない職員がいます。私は感染が怖いので常にマスクをつけています。
マスク入浴介助コロナ
カイゴマン
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 うちは入浴介助中もマスク着用の指示が出てます。 通常のマスクでなく、プラスチック製のマウスガードを支給されてます。
回答をもっと見る
おはようございます。 コロナ対策をお聞きしたいです。 うちはスタッフのマスク着用、利用者さんのアルコール消毒、室内のアルコール消毒くらいなんですが、他にどんな事をされていますか?
コールマスクコロナ
マックス
介護福祉士, デイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 冷房をつけていても窓を開放したままの換気、 座席の距離を開ける、 送迎車の消毒と換気…と言った事をしています。
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください