やってはいけないのはわかるのですが

ごまりん

介護福祉士, 訪問介護

60代女性でALSの方の相談です。今まで洋服はかぶるタイプだったのですが、カフキーパーという看護士しか操作ができないものを導入した為に、ヘルパーだけで着替えが出来なくなり、看護士から前開きの服を購入して欲しいと言われました。 ご本人、パソコンはありますが、文字を打つのが精一杯で、家族は旦那様と別居の息子さんで気軽に相談ができる女性がいないのと、旦那さんはパソコンなどやらないそうです。 なのでヘルパーさんに見てもらってと言われました。 そこで、代わりに購入などしたのですが、本来であれば、支払いなど旦那さんに頼むのですが、利用者さんが旦那さんに遠慮して代わりにして欲しいと頼まれ代わりに購入、商品が来たら旦那様から料金を頂いてました。 もちろん、立て替えるのがやってはいけないこととわかってはいます。でもご主人に遠慮して頼みづらいのも分かるのです。 こういう場合、何かいい方法はないでしょうか? サ責に相談したら、利用者さんのパソコンから注文して、旦那さんに払ってもらう。としか取り合ってくれません 私も自分の服を買う時とかもパソコンの画面だけ見てすぐ決定とか難しいし、旦那に探すのをパソコンの画面で付き合ってもらうのも遠慮してしまうのはとても分かるのです。 それができるのなら、利用者さんも悩まないと思うのですが、服の冬物購入の時期になったのでどうしたものかとご相談です

2021/12/04

15件の回答

回答する

サ責さんのおっしゃるやり方にされた方が良いかと思います。 立て替えは危険です。返ってこなくても、ごまりんさんが勝手にしたことであれば、お金は返ってきません。会社は守ってくれないと思います。 厳しい言い方ですが、仕事なので感情に左右されずに決められたルールでしたほうが、ごまりんさんのためだと思います。

2021/12/04

質問主

ありがとうございます サ責の言う通りにできるようにしたいと思います。 女の人が難病になると、着るものや、ちょっとした身の回りの物を男の人に頼むのが難しいですよね? そういう時はどうしたらいいのでしょうか?

2021/12/04

男性からの意見です。 ご本人の意向や家庭事情を勘案してのことなのはよくわかりますが、介護保険上のルールからみてもちょっと違う気がします。 老老介護や認認介護ならともかく、ご主人は奥さんの衣類を購入する能力はあるのですから、ヘルパーに丸投げってのは違和感があります。女性からすると男性に頼む範疇を超えているのかもしれませんが…。80歳過ぎたご主人が奥さんの下着を購入しているケースもよくある話です。できていることにヘルパーがわざわざ介入しているなんて聞いたことありません。もっと言えば、夫が難病患者で…という性別が入れ替わったケースだったら同様の話にならないと思います。 厳しい言い方すると本人さんも旦那さんもヘルパーに頼るところを勘違いしていると思います。ましてや個人的な立て替えまでしていることを良しとするなんて。 正論の回答が欲しいわけではないのは理解しておりますが、とりあえずの前提を踏まえたうえで。 難病患者と一緒に生活されているご家族は本当に大変なんだと思います。ましてや介護者が男性だとこのようなところさえどうしても支援が必要になるのでしょうね。ヘルパーがという話ではなくごまりんさんとご本人の関係性で依存されているところもあるのかな?とも感じます。インターネットで購入するのであれば、クレジットカードに紐付けしといてもらうなど、現金を介さない方法も取れませんかね?その環境を整えるくらいであれば、ご主人もできるのでは?と思います。

2021/12/05

回答をもっと見る


「訪問介護」のお悩み相談

職場・人間関係

訪問介護で働き既に退職された方、又は退職を検討してる方に質問です。理由はなんでしょうか?また入職してどれくらいの期間で辞められましたか? 私はずっと施設勤務(約10年)だった所から初めて訪問介護に転職し間もなく1年が経とうとしています。(常勤ヘルパーです)色んな事があり、辞めようか迷っていますが訪問の業界を知らない為決断が出来ません。皆様の声を参考にさせてください。私の1番の理由は休日出勤が増え娘との時間が取れなくなって来ている事です。

休日出勤子供訪問介護

たまご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護

32025/08/14

おつき

介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修

転職を機に退職しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

有料で三年ほど働いていた者です。 一度介護から離れましたが、またやりたいと思い 重度訪問介護の転職を検討しています 資格をとって、サ責やケアマネを目指したいなとも考えています。 訪問介護、特に重度訪問介護ともなればケアの難易度が高いとおもいますが、働かれてる方いらっしゃいましたらどんな感じなのか教えて頂けると幸いです。 また、日勤夜勤どちらの比率が高いでしょうか?…

資格訪問介護モチベーション

かっちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

102025/08/22

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 障がい者介護にはなりますが、うちの職場は創業当初から重度訪問介護を行ってます。 重度訪問介護の場合、基本的には寝たきりのご利用者が大半なので、日中は起床介助に始まり更衣・食事・排泄あたりが主なケアになります。 一方夜勤だと、ご利用者が就寝されるまでの見守りが主なケアなので、日勤と比べると楽です。 比率については正直事業所によって異なると思いますが、うちの場合だと対象となるご利用者が24時間対応なので、比率は半々になります。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

222021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

👑訪問介護 殿堂入りお悩み相談

訪問介護
👑殿堂入り

ごみ屋敷に住んでいる方の支援の依頼を受けました。 朝の着替えと排泄介助です。 部屋のあちこちに汚染したリハパンやパットが置かれてあります。 キッチンは使える状態ではありません。 トイレも素人が綺麗に復旧出来る状態ではありません。 ケアマネから掃除の支援も追加してもらえないかという話も出ていますが、ネットで調べると、ごみ屋敷の清掃は訪問介護の範囲内ではないとい記事が多いです。 主任は引き受けるつもりでいるようですが、状態が酷すぎてゾッとしてしまいます。 臭いもあるし、換気がされていないので、そのお宅に訪問した後に同じ服装で次の支援になんて行けそうもありません。 ごみ屋敷の対応について、アドバイス頂けるとありがたいです。

着替えリハビリパンツ掃除

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

132025/06/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

訪問介護受ける=キーパーソンがおられますよね、ケアプランが必要なので… その方に、まずの業者清掃をお願いしてから、が極めて普通だと思います… 程度があまりにも、の領域であれば、ですね… でないと、仕事が物理的にも、心情的にも出来ませんよね💧

回答をもっと見る

訪問介護
👑殿堂入り

介福もってる還暦オヤジです。ぼちぼち人生のゴールを考えて、新天地でと訪問介護への転職考えてますが、60歳男性というと断られます。 需要ないのかな⁉️

理不尽訪問介護転職

どんどんどん☆

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

252024/12/29

コタロー

居宅ケアマネ

採用担当者次第なのでしょうね^_^ ケアマネはしょっちゅうその年代が入れ替わってますよ。訪問先でも皆さんバリバリで頑張ってます。また、接し方も丁寧と思ってます。どうしても見つからない時はボランティアやハローワークの職業訓練から入ってみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

訪問介護
👑殿堂入り

尿量の大きい方のオムツについて質問です。オムツの上にリハパン着用、又はリハパンの上にオムツ着用されているのは普通にあることなんでしょうか?今までは考えられないやり方だったので教えて下さい。

リハビリパンツ

ホワイト

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

542021/01/12

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

うちの施設では拘束になると言われやっていませんが自宅介護などでは仕方なくやってる人もいると思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

指の間を掻きむしってただれてしまっている利用者さんがいるのですが、手のチカラがかなり強く何をしてもむしり取ります。 こういう場合何で貼っていますか?

ケア

匿名さん

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

32025/09/05

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

掻く原因は白癬ですかね? 痒くて掻いているなら抗ヒスタミン系の内服薬を出してもらう手もありますが、精神的な行為だともう手ならミトン、足なら弾性ソックスしかないんでは無いでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

施設で働いている方に質問です。 転倒を繰り返している方なので、自室内は歩行器か車いす、施設内は車いすで移動するようお伝えしているようですが、そのルールを守ってくれません。車椅子の移乗の際はブレーキをかけずとても危険です。(忘れるわけではなく必要ないと思っている)そして転倒を繰り返しています。 そのような方は施設ではどのような対応をされていますか?

ヒヤリハット有料老人ホームユニット型特養

しげ

PT・OT・リハ, 訪問看護

82025/09/05

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

施設にもよりますが、自動ブレーキ車椅子や車椅子センサーを導入可能であれば使用している施設が多いのでは無いでしょうか。

回答をもっと見る

訪問介護

介護予防サービスの見方がいまいちわからない😓

予防

ゴリオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護

42025/09/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

漠然としたご質問ですね?🤫

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

看護師や医者🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻介護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

408票・2025/09/13

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしいAIを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

585票・2025/09/12

あります🙋ないです🙅わかりません🤔その他(コメントで教えてください)

637票・2025/09/11

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

677票・2025/09/10