09/01
お疲れ様です。 心が折れました。 もう、無理です。 先輩同僚がある事に怒って言って来ました。 〇〇さん(私)に対してみんな怒ってて、みんなが私(先輩同僚)に苦情を言ってきて怒られてる。と 私は「みんなですか?」と聞くと 先輩同僚は「みんなというか、全部の苦情を聞いて私が怒られてる。」という感じで言ってきました。 その後も「気をつける。」と言っても同じ事をして。何度言ったらわかるんですか?」と色々と言って来ました。 私は何の事かもわからなくなってきて 黙ってしまいました。 聞けば良かったのですが、聞く事さえ出来ず そして、「〇〇さん(私)、みんなに「〇〇さん(先輩同僚)が〇〇と言ってる。」って言ってるんでしょ。」と 何の事か分からずです。 先日、送迎車に私が同乗した時にトラブルがあったのですが、その事でもドライバーさんに私(先輩同僚)が怒られた。と言っていました。 その日、私はその時のドライバーさんと一緒で先輩同僚の名前は出さずに 先日の私の対応で悪かった所はありますか?と聞いたのですが そうするのが1番最善だった。と 怒ってなんかいませんでした。 先輩同僚は先日の投稿にもあるように 教えてもらうではなく、自分で見て覚えろ。自分もそうしてきたから。という考えです。 そして、先輩同僚は言ってる事とやってる事が違ったり常にイライラしてるのでなかなか聞けず 私が何をしても色々と言ってくる。 結局は私が何をやってもダメだ。という事。 もう、常に色々言われてどうしたらいいのかわからないです。 送迎車の同乗から帰って来るとみんな「お疲れ様でした。」とか「お帰りなさい。」と言うのですが 先輩同僚が帰って来た時、私しか事務所におらず「お疲れ様でした」と言っても無言。 もう1人の先輩同僚もお疲れ様でした。と言っても無言。 私の後に入った職員が「お疲れ様でした。」というと 笑顔で「ただいま〜!」と言っていました。 私はダメダメなんです。 私は嫌われる人間なんです。 何をやってもダメな人間なんです。 必要とされていない人間なんです。 帰ってからも休みの日も先輩同僚の事で頭がいっぱい 頭から離れない もう、生きる事も辛くなってきます。 誰も信じられない。 人が嫌い。 追記 火曜日、出勤したらサビ管、先輩同僚たち、私の後に入った職員は、私の事を無視するんだろうな。 耐えられない
理不尽パワハラ体調不良
はる
初任者研修, 障害者支援施設
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
一度、施設長と面談をされてはどうでしょう。 負ける負けないやダメとかは一旦横に置いて、上司へ面談を申し出ましょう。 内容は「上司からの評価と私の気持ち(人間関係や仕事について)を聞いてほしい」
回答をもっと見る
古参語録。「介護士に向いてない」「迷惑」「もう辞めたら⁉︎」「早く辞めて」「アンタは要らない」等等言われ続けてる。「今、皆んなと、どうしたら辞めさせられるか考えてる所だから」が数日前。 みんな…みんなねぇ?…誰よ??笑 ここで、猜疑心出たらキツくなるので、冷静に。 別に古参が居なかったら、他の人と話するし。お菓子食べるし。 良い事思いついた。私が辞めない理由…。 「…未だ怒られたり、注意されているので、他の所に行って、介護経験年数を言ったら、"それだけ働いていたのに使い物にならない"と言われるので、怒られなくなったら、他に行く(転職)なり上の資格取るなり考えます。」って、良くない?!
フルタイム管理職理不尽
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
てか、そこまで言われるのって普通じゃないですよね? 「使えないな」と思っても、そんなイジメみたいな事しませんよ。普通はね。
回答をもっと見る
病院で働いているのですが、2月になぜか介護だけ看護師長と一対一の個人面談があるようで…。 一対一なので全ての想いを素直に師長に伝える気はありませんし、録音をしておく予定です。 もうすぐ産休等に入るのもあり大人しくしておいた方がいいのか、師長に職員差別されている為多少なりの不満をはっきり伝えるべきか悩んでいます。 皆さんならどうされますか?
理不尽介護福祉士人間関係
くぅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
やはり、何らかのの意図があって実施されるのでしょう… くぅーさんも心得ておられるところでしょけども、物の言い方はありますが、せっかくの機会、こんな機会を頂いたのでお話させてきます…と、言いたい事はお伝えされれば、とは思います。 1つ気になりましたのは、職員差別です。これは、ある意味あって当たり前でもあります、人それぞれ考え方、対応の仕方など違うからですね。学生でしたら平等を訴えられますが、、 その差別と感じておられるのは、職種ですか? 看護師と介護士の扱いや互いの言い方等… または、職種でなく、個人個人に対して思っておられるのでしょうか? 先述の通り、多少の差はあってやむ無しと思いますが、おかしい、止めて欲しい、と思われるレベルなのか、の部分気にななりました。
回答をもっと見る
尿量の大きい方のオムツについて質問です。オムツの上にリハパン着用、又はリハパンの上にオムツ着用されているのは普通にあることなんでしょうか?今までは考えられないやり方だったので教えて下さい。
リハビリパンツ
ホワイト
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
うちの施設では拘束になると言われやっていませんが自宅介護などでは仕方なくやってる人もいると思います。
回答をもっと見る
訪問介護が好きな方、自分に合ってるなぁと感じている方にお伺いします。 その理由は何でしょうか? 現在転職活動中で、訪問介護の分野は未経験ですがとても興味があります。ご参考までにお聞かせいただければと思います。
訪問介護モチベーション転職
たまご
介護福祉士, グループホーム
朝から昼ご飯
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
コメント失礼します。 うちの事業所を例題として記載します。が、全ての訪問介護事業所が一律ではないと始めにつたえます。まず、 1、人間関係が複雑になりにくい。(本人次第ではありますが) 2、仕事に対してのON.OFFの切替がスムーズ。 3、休みが取りやすい。 4、直行直帰でも問題ない。 5、残業がない 6、夜勤がない。日勤のみ。 7、給与設定が高い。 8、福利厚生が充実。 9、社用車あり、ガソリンカード付き。等。 まだいろいろとキリがないので ここまでにしますが、私的にはここの訪問介護事業所以外、考えられません。私には凄く合ってるし居心地が良い事業所だと思ってます。
回答をもっと見る
訪問介護で「一緒に掃除」と言う名目で身1生1で掃除のサービスに入っています。 利用者様はハタキでリビングのテレビ前を、ホコリ取りするだけで、あとはヘルパーが掃除機かけ、トイレ、シンク、洗面所掃除、床拭きなどをします。 それプラスで「今日はグリル掃除して」「○○のテーブルを拭いて」など依頼があるのですが、ヘルパーとしてどこまで掃除してOKなのでしょうか? 「一緒に掃除」という名目なら、何でもOKでは無いですよね? ちなみにご夫婦で住んでおられる家です。
夫婦掃除訪問介護
愛美
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ケアマネなどと、担会での話など、その方への支援方法(アプローチ)の仕方は様々です。性格もご事情も違いますので、担会やカンファに参加していない、我々には、察する事が出来ない所があるんじゃないかと思います。 ケアに入る時に、同伴されたリーダーさんから、受けた説明は、どの様なお話でしたか? と、申しますのが、利用に至った経緯やADLが分かりません。 例えば精神的な素因がございますと、「動機付け」という事柄があります。その場合、紋切り調に「出来ません」も「前回したので今回しません」も言えません。 「一緒にしましょう。要らない油を雑紙で拭いて頂けますか(一部して頂きながら巻き込む)」なのか「お魚、身体に良いですよね〜(等自炊された行為を讃えながら、(今は、今回は)洗って差し上げる」なのか、色々あります。 どこをどうするか、予め決まった方向性があると思います。それに加味される、性別や、年齢。既往症も、現病など。 また、一部のご利用者様ね中には、ヘルパーと家政婦の違いが分からない方もいらっしゃいます。そんな方の対応には、注意が必要です。一方的に、直接、市に連絡され、事業所に指導が入る等厄介です。他にも、被害妄想や、依存心が強い方等の対応は、難しいです。 ぜひ、上司の方にお尋ね下さい。 私個人的にはそう思います。
回答をもっと見る
上層部からは時間をかけてでも(最低1時間)その方が食べたいのであれば全量摂取をめざして食事介助してくれと言われます。 ・認知機能低下により咀嚼、嚥下に時間を要する ・何度も意識消失あり ・言語、非言語コミュニケーションが取りづらい 言いたいこともわかるけど、ご本人の意思が確認できない状態で食事介助をしているのが果たして正しいのかと思ってしまう。 本当に食べたいんだろうか。聞いても全てハイと返ってくる。 皆さんだったらどう考えますか?
食事介助施設
みー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
傾眠やベッドに横になっていると、いきなり食べ始めるのは無理があります。十分に覚醒させて、余裕があれば、唾液腺を刺激してから、口を水分で潤してから、召し上がって頂いてました。 仰っている"意識消失"は、失神じゃないですよね?意識消失されたら、危ないので食べない方が良いです。肩に触れたり声掛けをして、覚醒を促します。 食介の際は、ポジショニングを整えてから適切にお給仕して「もぐもぐ、ごっくん」などオノマトペを使いながら、召し上がって頂きます。そうですね。長谷川式0点の方にも食介しますが、その時に、食べたくないとは伝わって来ないです。偶々かも知れませんが、味や食材を説明しながら、お椀なら持って頂いた上で手を添えて召し上がって頂いてますと、「この人何も出来ないよ」と言われる方でも、美味しそうに召し上がったり、ご自分で口に運ばれたりなさる事がありました。 口腔ケアなどお口の状態によって、また、排便状況で、美味しい美味しくないの感覚も違ってくると思います。一方、口を開けない、要らないと仰るなど、拒否される方は、悩ましいです。無理強いみたいで苦手です。それでもベテラン先輩方は、完食を目指すので、私もまだまだです。
回答をもっと見る
オンライン面接を経て、面接通過し施設見学の案内を頂いたのですが、この時点では内定ではなく一次試験通過という意味で合ってるのか。 どなたか同じ様な採用方法を経験した方はいらっしゃいますか?
採用
月
介護福祉士, ユニット型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
どうなんでしょうね? そもそも、試験は面接のみだったのか?一般試験があるのかは施設の解釈事ですしね。 私の時は実施試験→面接→合格通知パターンでした。 施設によっては、一般試験(5教科)の所も有っても不思議ではないですが。無茶苦茶珍しいパターンだとは思います。 介護業界は、大体面接後に、合否決定を電話の通知だけですけどね。 とは言え、会社側としても、以前に会社に面接した後に、施設見学無しに、職員とトラブルがあったとしたら、逆に入社前に見学して、改めて納得して働いて欲しい。と言う会社側の意図が有るのかも知れませんし。 此ばかりは、会社の考え方としか言いようが無いでしょうね。
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)