care_BoCBNzhHRA
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
デイサービス, ユニット型特養
折り紙やお花紙を使って、季節の飾りを利用者様と一緒に作る事があるのですが、あるスタッフが仕上がりにこだわり、ほとんど自分で仕上げてしまいます。利用者様のテーブルで、話したりしながら作っているのですが、よく見ると手を動かしているのはスタッフのみ、利用者様は見ているだけなのです。 例えば細く小さく紙を切って糊で貼るなどの作業は、ただマジックで書いてもらうなどに変えれば利用者様もできると思うのです。そのように提案しても、こだわりが強いのか、機嫌が悪くなるばかり。そもそも季節の飾りを制作する時、利用者様と一緒にできそうか、興味を持って楽しく参加してもらえそうか、ということを考えるのではなく、自分が作りたいもの、飾りたいものを作るという考えなのです。仕上がったものは確かに綺麗なのですが、自己満足としか思えません。こんなスタッフいますか?
職員
きなこ
介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
ひー
介護福祉士, 介護老人保健施設
いますね、こういうスタッフ。 何度言っても自分で作ってしまって全然利用者の為になってないと私もいつも思います。 切る作業などは難しくでも貼る作業は出来る方、貼るのは出来ないけど、塗る事は出来る方。色々いるのでその方に合わせたレクの提供の仕方を学んで欲しいなぁっと思ったりします。
回答をもっと見る
ユニット型特養について教えてください。 来月から勤務予定ですが、まったく未知の世界で、期待と不安でいっぱいです。ユニット型って基本的に1人で対応するんですか?シフトによってユニットの担当者は数名いて、その中にリーダーさんがいるということで合ってますか?となりのユニットの人とは、困った時以外はあまり関わりがないかんじですか? また、心構えなどあれば教えてください。
ユニットリーダーシフトユニット型特養
きなこ
介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
たっくん
介護福祉士, ユニット型特養
リーダーもいるしフロア長もいます。1ユニット10人以下と決まっているので時間帯によっては1人になりますが大体3〜4人はいますしとなりのユニットと協力しながら業務しますよ。不安は何もありません。頑張ってください。
回答をもっと見る
デイサービスで6年勤務しましたが、もっと色々な経験を積みたくて転職します。転職先が決定したのは、勤務開始予定月の4ヶ月前なのですが、大きな法人のため、どこに勤務になるか決まり次第連絡しますと言われ、そのまま約3ヶ月が過ぎました。その時に人手が足らないところに配属になるということだろうと思っていますが、直前まで分からないものなんでしょうか。健康診断の案内などは届きますが、配属先は連絡ないままです。大きな法人の場合これは普通のことですか?
デイサービス
きなこ
介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
カルミア
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養
気になるなら聞いてみるのはどうでしょうか? 内定もらっているのだから、聞いて良いと思いますよ😄 選ぶのは会社だけじゃなく、こちらにも選ぶ権利はありますから✨ 色々な経験を積みたいからこそ、どこに配属されるのか気になりますよね? その辺の自分の気持ちを素直に伝えたら、きっと教えてくれるのではないでしょうか。 決めるのは自分ですが、僕なら聞いちゃいます😆
回答をもっと見る
夜間、就寝するときレジャーシートを敷いて就寝させる施設ありますか?
施設
ゆうちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
うちは使います。 ある1人の利用者がベッドに寝かせても何度も頭から降りようとしたりして大変なので、下にレジャーシートを敷いてその上にマットを置いてそこで寝てもらってます。 会社には許可をもらっています。 悪いけど1人にだけ構ってられないので。
回答をもっと見る
イライラして愚痴。 12月1日から新規採用の職員さんが3人。私は居宅だから直に接することはないけど、同じ事務所内なので嫌でも顔を合わせるし声も聞こえる。 3人それぞれ経験も実績も豊富な方々で、少しでもサービスの質を向上させたいと考えていた社長が迎えた人達。 皆さん良い人達だし話をしていても楽しい。 けど、約1名…社長の姿が見えなくなると「騙された〜」「ウチ帰りたい〜」「詐欺だ〜」などなど大声でぼやく。入社2日目でのぼやきだったから、どんなところが不満なのか?慣れるまでサポートするからって話しかけても止まらない。4日目もぼやきが止まらない。 来週からまたあのぼやきを聞くのかと思うと、こちらのモチベーションが下がるし憂鬱になる…
イライラモチベーション転職
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
チャリ男
介護福祉士
おつかれさま。 皆、それぞれ会社への愚痴や不平・不満はありますよね。それは理想と現実のギャップなのかもしれません。ただ入職、数日でボヤかれると士気が下がりますね。
回答をもっと見る
私はパートで、介護施設で働いています。最低賃金で、1年半経ちました。施設長に時給アップか、資格手当を付けて下さいっと相談したところ 職員さんに、資格手当つけてないのに、なぜ、パートに付けられる?って怒られました。 ショックですが、職員さん、手当なしでよく働いているなぁって パートって、資格手当つかないのですか?
手当パート給料
りーすけ
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
そもそも職員に資格手当ない時点でくそだなって思いました、、、
回答をもっと見る
今日は某ケアマネさんに反論してしまいました。 大至急とまでは言わない件だったのですが、提供表の件でお電話した所、いきなり 「はい、○○です!チョー急ぎですか?」 「あっ、いえ、ご報告なんですけど」 「じゃ、後でかけ直します」ガチャ☎️ 折り返しの電話があったとき私は外出していたのですが「かけ直しますって言いましたよね?」 😠😠さすがに頭にきてしまい 「あなた中心に私は動かないといけないんですか? 私達は現場第一なんです。 あなたがそのような上から目線の態度だったら、そちらの上司さんと代わって下さい、ケアマネさんの質を問いたいです!」 と言ったら謝ってきました。 私も冷静になり謝罪しましたが、数時間後、ウチの上司に連絡してきたようです。(内容は知りません) こんなマウントとってくる人 過去にお付き合いしたことないです。 反論しちゃたことに後悔はしていません。
ケアマネデイサービス人間関係
カズン
生活相談員, デイケア・通所リハ, 病院, 社会福祉士
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 まずはグッジョブ!! 居ますよね!言葉の端々から「は?私に逆らうと利用者さん回さないよ?」的な態度と言うか…ケアマネは偉い!的な上からの人。(優しく親身な方がほとんどですが) 個人的に「目には目を!歯には歯を!」で生きてるので、何か協力を求められたり、 厄介な件案を振って来た時に言い返したりお断りしたりしています。(本当は良くないんですが…)
回答をもっと見る
介護福祉士受験されて合格された方にお聞きしたいです! 2021年に受験される方もぜひお聞きしたいです。 過去問と科目別の問題集を、ひたすらしているのですが、 模擬問題集は、いつ頃からやり始めましたか? タイミングが分かりません。 そしてどれくらいの時間勉強されてましたか?(されていますか?) 勉強時間は早朝が良いのでしょうか?
勉強介護福祉士
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
たぬき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
私の場合はテキストを読み基礎が頭に入ったら、すぐに疑似問題に手を出しました。 間違えた問題は何度も解き、解ける問題を増やしていきました。 科目別の問題集は買いませんでした。 過去問題は何となく質問の傾向を見るのに使いましたよ。 でも過去問題は、あくまでも過去に出たと言うだけで自分が受験する年に出題されるとは限らないので! ちなみに夜に3時間くらい勉強して次の日の朝に2時間くらい勉強したかな。 朝は前の日の夜に覚えたことを忘れてないか確認していました。 勉強を始めた時期は9月くらいだったと思います。
回答をもっと見る
以前から何度か投稿していた 嫌がらせ常習犯の先輩の話しです。 何の改善もないまま時は過ぎ 先日、心身ともに疲れて遂に 仕事を当日休みしてしまいました。 その前日には理不尽に 仕事上の小さなミスをこんこんと 嫌みや暴言混じりに注意され 言いたい放題、自身は仕事をサボり 私は休憩をほぼほぼ奪われた。 ステーションという一番目につく場所で 巻き起こった出来事 多くの人が目にし耳にしながら 誰もが素通りしていた。 休んだ次の出勤日から、会社の反応がおかしい。 周囲から察知されたのか 現状を知る誰かが動いたのか 真実は分からないが かなり上層部までが声をかけてきた。 何が起こったのか理解出来ないいまま 今の現状や今後の対応などを 話す機会をもうけられ 会社全体の動きが急に路線変更していく。 今はまだ何か特別に苦しい状況が 変わった訳ではないが… 何かざわざわする。これがよき予兆なのか 悪い予感なのか…。怖いです。 出勤日が憂鬱でたまりません。
いじめ理不尽暴言
虹の架け橋
介護福祉士, 障害者支援施設
リィン
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
あまりに酷い場合はボイスレコーダーを持つのがいいかと思います。 録音して証拠として残し、後々後悔させるのがいいかと
回答をもっと見る
会社への最高の復讐方法ないですか? 会社は何故やる気のない人を資格取得への支援を行うのでしょうか? とてもショックです。やる気を出している人は会社かは雇用形態が違うからと言われ、支援金を出してもらえません。本人は実費を支払ってまで受けたいと準備をしています。 会社から支援を受けれる人は介護福祉士を実費で受ける人は頭がおかしいと本人に向けて言ってました。 そのほかにも支援してもらえる人の中には受験申し込みを忘れたという人までいました。
訪問夜勤実務者研修初任者研修
dai
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
へい
施設長・管理職, デイサービス
お疲れ様です。 まぁ会社が本当に法的に悪いのであるのならば内部告発が一番でしょうが、加算をとっていくのにやる気がない人でも支援金を出す実績をださないといけないです。 ただ雇用形態という言い分で本当にはじめから何か契約があるならそれはしょうがないですよね。 会社だってやる気がある人と、無い人で区別する訳にはいかないですので。 ただ復讐に時間使うより支援金だしてもらえるところに移ってさっさと取ってしまった方がいいかと思います。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 皆様に聞きたいのは 理想の上司像です。 こんな上司ならいいなとか こんな上司になりたいとか です。 私は「理不尽な思いをしないと一人前」なんて 考えないで理不尽な思いを部下にできるだけ してもらわないマネジメントのできる上司に なりたいです。
理不尽上司職員
近畿の介護マン
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
きなこ
介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
理不尽な思いをしないよう配慮できる上司を目指されるんですね。素晴らしいと思います。 私の尊敬する上司は、介護技術が高く、知識も深く、利用者や同僚、部下、他業種ともコミュニケーション能力が高く、仕事上で不明な点など指示をあおいだ時に、納得できる答えをくれる人です。納得できればそれを頑張ろうと思えるので、チームの士気も高まっているように思います。 そんな人、なかなかいないと思いますし、その人も誰よりも苦労され、だんだんと成長してこられて今に至るのだと思います。まずはひとつずつ頑張られてはいかがですか?あれもこれもと焦らず、ゆっくりと素敵な上司になってください。
回答をもっと見る
初めて投稿させていただきます★ 私は11月から特養に勤務する予定なのですが、 ユニフォームが無く、服装が自由な施設です。 以前いた施設では、ユニフォームありだった為、自分で購入するとなると、どこで買えばいいのかよくわからず、、 ネット通販はあまり好きではありません。 実際に買えるお店で、おすすめはありますか? ちなみに半袖ポロシャツとTシャツは購入済みで、ズボンを探しています。
転職特養職員
えるもこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
基本的に私は、アンファミエのネットで購入しています。 店舗は、銀座と横浜のマルイにあります。
回答をもっと見る
後、3日で今のデイケア退職だ💦 嫌で嫌で辞めるからその3日が長い… でも、利用者さんは大好きな方ばっかりだったから、別れの挨拶する時は切ない😭😭
別れデイケア退職
チェリー
介護福祉士, デイケア・通所リハ
かかし
介護職・ヘルパー, 訪問介護
あと3日、利用者さんとは素敵な時間をすごせますよぉ〜に😊
回答をもっと見る
来月からユニット型特養で勤務する50代女性です。訪問介護は5年弱ですか。介護度の低い方ばかりで介護技術が身についていません。みなさんはどうやって出来るようになったのでしょうか?予習しておきたいとYouTube見ていますが…ご意見宜しくお願いします。
ユニット型特養
youmin
介護福祉士, 従来型特養
まるまる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
予習も大事だけど、やっぱり失敗を恐れずやってみるしかないと思います!
回答をもっと見る
以前、トップからのパワハラで投稿させて頂いた者です。再投稿させて頂きます。今回も長くなりますがよろしくお願いします。 当初、お話では今月からデイサービスへ異動予定でしたが結局、本部の従来型特養への異動になりました。従来型も経験しているので大丈夫ではありますが、去年まではユニット型で勤務していましたのでやはり違和感が…流れ作業だなと感じることもしばしば。入浴は脱衣場で5〜6人が服を脱いだ状態(上からバスタオルなどはかけている)で順番待ち、食介は座ってokだけど介助人数が多いので立ちですることが多い(鳥の餌やりみたいな)、トイレ介助も一斉になどなど。従来型だから割り切りも必要なのでしょうが、するならきちんとケアしたい、ちゃんと関わりたいと言う思いがあります。従来型特養勤務の方で従来型特養のメリットを感じるところってありますか? 異動先は同じ法人とは思えないほど環境は良いと思います。しかし中には入居者さんに横着な態度を取るスタッフはいます。例えば、スタッフが自分の靴下の柄を見せようとしているのか入居者が椅子に座っている状態で入居者の足の上に足を乗せている。とか、入居者さん持ちの水筒を手渡す時、今まで2回くらいひっくり返した事があるようで「今度やったら3回目だから首締めるよ。」と入居者の首をしめる動作をしたり(入居者は冗談と分かっているのか笑っている)。とか、入居者に声掛けの際、子供をあやすような声掛け。とか…3点とも同じ女性スタッフで副主任なのです。いかがなものかと思いますが他スタッフは注意もせず… そして元々、退職を考えていたので今日までに2件面接に行ってきました。老健とユニット型特養です。老健はやはり従来型ですが未経験なのでやってみてもいいかなと感じ、ユニット型特養は今までの感覚から個別ケアは大変だけどやりがいがあるかなと感じました。 今の所で頑張りたい気持ちと妥協と言うか割り切れない気持ちと。まだ2件とも内定は頂いていないので悩むには早いのですが… 皆さんは仕事をする上で譲れないものはなんですか?
上司特養愚痴
✩✩✩
介護福祉士, ユニット型特養
きなこ
介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
副主任がそういう方だというのはとても嫌ですね。私はスキルアップのためもうすぐ転職予定で、今までひとつの職場しか経験していませんが、価値観が同じ人、同じ方向を向いて頑張れる人が1人でもいること、それが職場に求める譲れない条件です。 副主任がそのような対応をすることについて周りの皆さんはどう思っているのでしょう。利用者様に対してそんな対応はするべきではないと思っている人が1人でもいて、良い職場にしようと一緒に思って行動できたら頑張れそうです。 でも、そんな人を副主任にするという職場、ちょっと期待薄い気がしました。
回答をもっと見る
入浴介助で最後の人がお昼の時間で ナースから早くしてお昼来てるからと言われ慌てて介助したらパットを入れ忘れるというやばいミスをしてしまい後悔してる 悔しい
入浴介助
ののか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
あおきん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
そこまでの事ではありませんよ!大丈夫😊 失禁されるかもしれないけど、すぐに対応できる事だし取り返しのつかない事ではありません。そこで反省できる所が素晴らしいです。
回答をもっと見る
自分が悪いのですが、夕食後の10分~20分離床させてから臥床は基本ですがそれをわかった上で誘導し他の利用者様の介助をしていい時間になると思いその様なやり方でやっていたら、~君まだ食べたばかりだから早いわって言われて、分かってるんですよ!!自分は自分のやり方でやって居るのにその事を主任にチクり主任から指摘されました。自分は介護経験7年でそれなりに学んできてるつもりですが、ちょっとしたことですがイラッとしました。 それと、なんぼ7年と言うキャリアがあっても自分は従来型しか経験のない人で、住宅型有料老人ホームに勤めてまだ5日目、あなたはベテランだから分かるでしょって感じで指示もなければ、担当者に放置プレイされます。どうおもいますか。
有料老人ホーム上司介護福祉士
とーむ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ぷるる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
やるせない(--;) 郷に入ったなら郷に従えで、それぞれの施設でやり方考え方が違いますけれども… それだったら教えてよ!経験者だからって放置するんじゃないよ!と言いたくなりますね。 放置した挙句に、やり方を指摘されるなんて。 やるせない(--;) チクりもムカつきますね
回答をもっと見る
仕事量の多さに キャパオーバー起こしてて これを超えた先に成長があるって 思ってるけど 介護福祉士というひとつの 目標を達成してしまったいま 自分がどうなりたいのか どうしたいのか なにを目指せばいいのか 上司から言われた言葉は まだ若いし介護の仕事も 好きだって言ってたから 表面上の知識だけではもったいないから 勉強しなさいって言われて ただでさえいま 自分の許容範囲超えてるのに これ以上ってなにがあるの…? って思ってしまう。 ちょっとずつ覚えていこうねって言われて はなしは終わったのだけど つらいんだが なにを目指せば 勉強すれば なにから始めれば だれも教えてくれないのは わかってるし 自分で考えて行動しないと。 でも頭をよぎるのはほかの 仕事がしたいってどこかで 思ってて 仕事自体は好きだけど 人をみるってこんなに大変なんだなあ って感じてて 正直舐めてかかってた。 この仕事。 いまの会社に入ってからは 人間関係の悩みはないけど 節々に感じるおばさんの 冷たいなにかが垣間見える気がして すごくいや。 介護の仕事してもう4、5年たって 経験だけがあっても 薄っぺらくなってしまう。 なにからすればいいのか わからないけど がむしゃらにしても 空回るだけだから 言われたとおり ひとつひとつ立ち止まって やってみようかな 言葉に出すのは簡単なんだよなー、、、、、笑 はあ、、、 がんばろ。
ストレス
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
まき
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養
色々な悩みがあるものです。 置かれる立場や環境で、悩む事も。 介護とはいえ、私は利用者にとって良い環境であればそれでよいと思っています。 どうしても、組織とは上手く出来ない人、お局、そして、態度を変える職員といます。 でも、根本的に自分の事を見てくれる人が居て間違いを正してくれる、仲間や、人が居れば頑張っていける気がします。 目標なんて、みんなないですよ。 特に理想ばかり掲げても、理想と現実なんて違いますよ。
回答をもっと見る
動きのあるかたのトイレ誘導行い立位をとってもらった瞬間、別のかたがリビングで動き布団へ、、、。転倒とかはないもののヒヤリでした。朝から動きがあれば優先的に寝てもらうのですが、今日は落ち着いておりそんなそぶりもなく、、。どちらも動きのある方だったことと、立位をとってもらった瞬間であった為対応ができず、自己嫌悪に陥ってます。ちなみに、今の職場になってから一月たった四年弱の経験者です。先を読めなかったのは私の落ち度ですが、こんな経験は何度しても介護に向いていないんじゃないかと不安になります。
トイレ介助ヒヤリハット特養
はる
介護福祉士, 従来型特養
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
責任感が強い方ほど、あのとき〜しとけば などと思ってしまうのかなと思います。アクシデントにならずヒヤリハットで良かったと捉えて良いのではないでしょうか。仮にアクシデントの場合は誰の悪いかではなくて、原因を明らかにすることが大事ですし、私たちは人間を相手にしていますから思ったとおりにいかないことの方が多いかと思います。指先で地図をたどるようにはうまくいきませんから。(^◇^;)入社して一カ月で利用者さんの行動やリスクが頭に入ってることやその気付きは素晴らしいと感じますし、利用者さんのことで悩み、自己嫌悪に陥るということはそれだけ利用者さんのことを真剣に考えている証拠だと文面からお察ししました。介護の仕事は、どれだけ利用者さんのことを考えられるかは非常に大事ですから、はるさんは介護に向いていると私は感じてます。^^
回答をもっと見る
明日にディサービスのご新規さんがやってくる。 この時期に? 本人は拒否だが奥様が送り出したい。家にいる方が安全だが? 多くの利用者が当分の間利用を中止してる利用者の半数が休んでる状態なのに、新たに申し込み?相談員の営業力か、家族の思惑か
相談員デイサービス
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
お疲れ様です。 うちも次々と新規さんが入ってきているのに違和感を覚え、上司に今はストップしたほうがいいんじゃないかとスタッフが言い、ようやくトップに相談し当面の間受け入れしないことになりました。 うちのデイでもいますよ。家族さんは行ってほしい、でも本人は強く拒否。そういう方は次のお迎えがありますので、、とお休みしてもらっています。
回答をもっと見る
モニタリングって難しい……特に個別技能訓練のやつ 入社4年目のパートで今月からやるようになったけどちゃんとケアマネさんの求めている文章が毎月書けるか不安しかないよ〜Σ(|||▽||| )
モニタリングパートケアマネ
SunFlower
きなこ
介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
モニタリング、難しいですよね。毎回悩みながら取り組んでいます。 3年ぐらい書いてますがいまだに悩みます。 文章は、提出前に必ずチェックが入るので直されつつ覚えていくしかないですね。 計画書や目標を確認しながら書くと内容も絞りやすいと思いました。 私はデイサービス勤務なのですが、介護職側が目に留める内容とケアマネさんが知りたいこととずれてしまう事があるので。 あとは、利用者様にとってここの事業所が良い場所だと思ってもらえた事があったら必ず記入します。とても喜ばれていたこととか。ケアマネさんに好印象をもっていただくのもモニタリングで大事だと言われました。
回答をもっと見る
デイやリハビリデイでの実務経験3年以上になったので実務者研修を受講して国家試験を受けて介護福祉士の資格を取ろうかと考えています。 しかし今までの実務経験の中で介護度の高い方への介護経験があまりないため、介護技術があまりないと自覚しています。 しかし入居型の施設は夜勤があると考えると不安でなかなか気が進まず、今まで経験してきませんでした。 自分の介護技術を高めるためにはやはり特養などで働いてみたい気持ちもあります。 初めて夜勤をやられた方、不安はありませんでしたか?大変なことなどあったら教えていただきたいです。
老健特養夜勤
じゃすぱー
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 初任者研修
みー
介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
最初にしんどい所で経験した方が 色々勉強出来て、プラスになりますよ〜♪
回答をもっと見る
以前デイサービスで働いていました。 業務内容のほとんどはとても好きで楽しく働いていたのですが、どうしてもレクリエーションが苦手で、レクリーダーとなったシフトの日はとても辛かったです。みなさまレクリエーションを考える際、どのように考えたり工夫していますか?
レクリエーション
じゃすぱー
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 初任者研修
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
レクリエーション、私も苦手です! 決まったものを実施するのはともかく企画をする引き出しがなくて難しいです。。 レク関係の資料をネットで調べたり、他の施設のブログを見て真似していました。
回答をもっと見る
回答をもっと見る