持病があります。ぬ

kamo

介護職・ヘルパー, 初任者研修

私はアトピー性皮膚炎の持病があります。ここ数年で悪化してきまして全身に痒みがあり、特に顔や手や腕が荒れて赤黒くなっています。 直近まで働かせていただいていた施設では、外国の方を介護職として雇用していました。 ある日、女性利用者さんのお部屋の掃除をするときに、 「あなた日本語が達者ね。ネパールの方ですか?」と言われました。その場は、「いいえ、日本人ですよ!」と何気なく掃除を終えましたが、心の中ではショックな気持ちと悔しさが溢れてきて悲しかったです。 また、入職して1ヶ月間は、レポートを提出が義務付けられていた施設でしたが、ある日、レポートを真剣に書いていると、隣でレポートを同じように書いていた私より年上の男性職員さんから、「日本語ペラペラやね!どこの国から来たの?」と言われました。「いえいえ、日本人ですよ。」と意気消沈しながら答えました。 利用者さんから外国の方と間違われることは、仕方がないかと気持ちが抑えられますが、職員さんから外国の方と間違われることは納得が出来ずに受け入れられないことです。 なりたくてアトピー性皮膚炎になっていないですし、悪化したくて赤黒くなったわけではありません。 心底、悔しくて悔しくてたまりません…。 今は外に出ることすら苦痛になり、仕事も辞めてしまいました。 何かアドバイスがありましたら、些細なことでも良いので、お願いします。

2021/11/23

3件の回答

回答する

私も重度のアトピー性皮膚炎です。 View39検査チャートでも28,741という数値が出ています。 私も全身特に顔と手足に出て掻きむしり常に血が出ている状態でした。 そんな状態で皮膚科の先生に進められたのがデュピクセントと言うものでした。それを使い出してかなり改善されました。 費用もそこそこかかりますし、その薬を使う為には半年以上通常治療で改善しない等条件がありますが、そこまでひどい状態ならクリアしていると思います。 一度ネットでデュピクセントを検索してみてください。 お互いアトピーで苦しんでいるので、沢山の効果が薄い治療を受けて来たと思いますが、私が改善したように、あなたも改善する可能性があると思います。

2021/11/23

質問主

ご返信いただき、ありがとうございます。 半年ほど前に皮膚科の先生から、デュピクセントの注射を試してみませんか?と言われたことがあります。 ただ、1回3万円で保険適用外と聞き、働いていないので難しいと返事をしたことがあります。 アトピー性皮膚炎を治して、痒みのない人生を歩みたいと切に願っていますが、今の私には手が届かない注射です。 でも、いつかは打ちたいと思っています。 アドバイス頂き、本当にありがとうございました!

2021/11/23

回答をもっと見る


「転職」のお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他

新卒未経験残業

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

232024/07/02

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームで2ユニット18名、要介護度5の方が5人いる施設は認知症もあるので大変なイメージがあるのですが、、実際どうなのでしょう? 調理などやる事があるとまた大変ですよね。。 グループホーム も特養化してきてると聞きますが、グループホーム で勤務したことがないので どんな感じなのかよくわからないです。 グループホーム で勤務してる方がいたら 教えて下さい。 よろしくお願いします。

要介護認知症グループホーム

あみ

介護福祉士

202024/09/08

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

今までにグループホーム経験があります。また、グループホーム時代のケアマネや介護士の人達と時々呑んだりといった感じです。 さて、かなり前ーにも2回ほど同じ感じの投稿にコメントさせて頂いております、やはり、気になる方が多いんですねー… まず、グループホームはもちろん認知症の診断がついた方の、本当は生活を(正確には生活動作を=各基本の生活部面で)一緒にする事を前提に自立支援を促進する施設、事業所です。 しかし、国の方針で、何年も前からグループホームも看取りまでなるべくみる事を推進されています。これには特養の入所待ちが多く、また値段の高いのに有料老人ホームでは状態によっての受け入れが出来ない(表向き申込みは受けても)のが多く、その対応に他なりません。何でもかんでも終の棲家は特養…では足りないんでしょうね。 今は、特養も空きがある所も多くあると聞きますが…経営的な事や人材の都合で受け入れられなくて、ですね。 ここからが1番お伝えしたい所ですが、先程申しました様に、管に繋がれた看取りの方もいるのがグループホームです。もちろん看護師がいないなどの理由で、一切受け入れない所もあります。 つまり、施設、事業所によってかなりの雰囲気の差があります。 買い物まで利用者さんと近くのスーパーに行って、調理は職員が基本はしても、利用者さんにも手伝ってもらう本来の意味のグループホームもあります。また、点滴や経管栄養で管に繋がれた方が多く、話せる方がほとんどいない所もありました。それが、あみさんの言われる特養化の状況でしょう。本当は特養でも話が出来る方はおられますが、グループホームは9人しか(ワンユニット)認められていないので、たまたま皆さん会話が出来ないや、良い表現ではないですが、寝たきりの方ばかりになっているのもありますね。 さて、人それぞれでしょうけど、1番難儀されるのは、とても強い帰宅願望や利用者さん同士のイザコザではないか、と思います。まぁ、認知症施設では、そこが職員の気質や腕の見せ所でもありますが… 要介護5の方が多いのは、その心配は要らない事がほとんどですよね、基本寝返りも出来ない方のはずですから…もちろん徘徊も、つまり行動心理症状の対応は、むしろ要介護1〜3の方のほうが顕著に現す事ができますよね。なので、そちらの方に大変と思われる方もいます。 いずれにしても、プロとして(お金をもらえば皆プロですからねー)、どっしり構えて、利用者さんに向き合う、それは個人差はあっても大変な事は多々ですよね、喜びもまた、多々な仕事ですけど…

回答をもっと見る

キャリア・転職

今度、職場見学をする事になりました。 皆さんは見学する際、どこをよく見ますか?

転職施設職員

su

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

202024/11/07

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

suさん お疲れ様です。 自分は、職員の方からの挨拶の有無や施設の綺麗さ、ご利用者様への言葉遣い等を気にして見ていました。 他にも見るべき所もあると思うのですが、自分は上記を中心に見ていました😄 参考になれば、幸いです。 頑張って下さい‼️

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

みなさんの施設では、ナースコール対応は介護士さんもしますか?前の病院では介護士さんがナースコール対応もしてくれていました!車椅子介助だけでなく、トイレ介助などもしてくれていてすごく助かった印象があります!

トイレ看護師

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

32025/01/30

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

コール対応もその他のケア全般を介護職員がほとんど担っています。 手が離せずコールが鳴り止まない時にやっとナースさんがコールを取ってくれることはあります。 「すみません、ありがとうございました」とお礼します。 コールの内容がナースさんにしか対応できないことも多くあるのですがね。 うちは老健ですが、介護施設はだいたいそういうものだとは思っています。

回答をもっと見る

訪問介護

特養から訪問介護に転職しました。 2週間目くらいから一人立ちして、今はもう1人で訪問しています。 サービス提供責任者等は目指していません。 ところが、サ責が一人、他の部門に異動することになり、 「サ責をやってもらわないといけない」と言われました。 訪問介護の仕事はとても好きですが、サ責の仕事などほとんどわからないし、まさかの展開でどうしていいのかわかりません。 自分に出来るのかどうかも不安で仕方ありません。 サービス提供責任者とは何をするのでしょうか? 教えて頂けるとありがたいです。

訪問介護転職

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

22025/01/30

コン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

コメント失礼します。 突然のことでそれは混乱しますよね。 ◯サ責業務内容 ケアマネジャーが作成したケアプランに基づいて訪問介護計画書を作成し、ヘルパーの指導や調整などを行います。 訪問介護士+職員の育成、ケアマネや家族様とのやり取りが主な仕事内容になります。 大変なイメージがあるかもしれませんが 利用者様の想いや家族様の想いを生の声で聞けるのでやりがいはあると思います!

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護でサービス提供責任者をしています。家に帰っても仕事の事を考えてしまい、疲れが取れません。皆さんは日頃、どんな気分転換やストレス発散をして解消されてますか?

訪問介護介護福祉士職員

さにぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者

52025/01/30

たいら

障害福祉関連, 障害者支援施設

ストレスが溜まったらお酒を飲んだり好きなドラマを見たりします。モヤモヤが晴れない場合はしっかり寝ます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

中卒です高卒です専門学校卒です短大卒です大卒です大学院卒です博士号を持っていますその他(コメントで教えて下さい)

520票・2025/02/06

中国の方がいますベトナムの方がいますインドネシアの方がいますカンボジアの方がいますミャンマーの方がいます技能実習生はいませんその他(コメントで教えてください)

645票・2025/02/05

顔を洗う体を動かすガムやフリスクを食べる夜勤はないその他(コメントで教えてください)

696票・2025/02/04

受けたことがない1回挑戦した(1発合格含む)2回挑戦した3回挑戦した4回挑戦した5回以上挑戦したその他(コメントで教えてください)

741票・2025/02/03
©2022 MEDLEY, INC.