グループホーム、またはケアマネで勤務されている方

まちこ

介護福祉士, グループホーム

記録物について教えて頂けますか?20年前近く、介護業界に入った最初の職場がグループホームでした。上司の方は、とても優秀な方で計画書作成まで全員に教えてくださるような方でした。その人の元でしていた記録物と現在5ヶ月たつ事業所の記録物が随分違っていて、こんな量必要?と感じています。先日、オーナーからアンケートが届いたので記録物の簡素化を書きましたが、実のところ必要物が何なのか把握できない状況です。 ①その日の全体の記録。引き継ぎします。1日の流れスケジュールが記載。職員が計画通り行ったかどうかチェック欄。その時間に職員がいたかチェック欄。時間毎にホームに何人いるか記入。に職員名や在籍数等を記入。面会、外出、受診や体調悪い人の突起事項記入。排便や尿チェックする方の薬内服、反応の状況。 ②バイタル表。1日2回(人によっては、3回) ③排便チェック表。薬内服、種類、量記載。反応便有無記載。 ④服薬チェック表。 ⑤入浴チェック表。 ⑥個人記録表。時間毎に区切られていて、その時間何をしたか記録と時間毎のチェック。食事量、水分量記載。1日の主な様子を記入。 これに加えて一週間に一度、各利用者状況、体重測定、長谷川スケール実施の記録物もあります。 突起や食事量、バイタルはパソコンに打ち込みしてます。 わかりにくいと思いますが、みなさんの現場での記録物を教えてください。

2023/02/19

12件の回答

回答する

お疲れ様です。特養の相談員をしてます。私の職場の話しですが,法人全体で4桁万円する介護ソフトを使用してます。 高額なだけあり、使いやすく定期アップデートもあり細かい修正もあります。利用者さんの生活に関する記録は、ほとんど網羅出来ると言っても過言ではありません。 しかし、そんな優秀なソフトでも、使いこなせる職員は一握り。 理由は職員のパソコンアレルギーと高齢化によるものです。 結局はExcel表と手書きメモで排泄、食事、薬、体重をデータ管理してます。

2023/02/19

質問主

お疲れ様です。 回答ありがとうございます。特養、老健、有料、ディサービス、ディケアで一般職員、生活相談員、サービス提供責任者をしてきました。その際は、自分が上司の立場の時は手書きの物は出来るだけ枚数を減らして作成したり、主なパソコンは私がしていました。 今回、グループホームの一般職員として入り、ケアマネも管理者もいない(2ユニットで隣の管理者が名前を入れています)15年前くらいに作成されたものをやはりパソコンを使えない人がいると言うことですかそのままになっています。 元々の媒体が医療法人で病院の1つの施設だったので、このような形になったのかな?と思ってますが昨年経営者のDr.が亡くなられて施設だけが残り今年ようやく家族が経営に携わられるようになりました。 医療的な事は、他の医療期間に任せる状況になっている現在変更出来て簡素化出来るならと思い先日アンケートでその旨を記入しました。でも、実際他のグループホームがどのような記録物をされているのかよくわからず今回の質問となりました。 何か他にわかった事がありましたら、是非教えてください。よろしくお願いします。

2023/02/19

こんばんは。 また、コメントさせて頂きます。 私は遅咲きで40からが福祉人生で、もうすぐ15年なので、まちこさんの方がベテランですね、先輩出し… 最初の勤務(途中も応援があるのですが)が、グループホーム(GH)でした。 心マやAEDもしましたし、昼夜逆転、帰宅願望、離設未遂常習の方など、本当に勉強になりました。 今なら、もう少しはマシに対応出来るかも知れないと、あのときは余裕なく、生活の質を上げられなくて、申し訳ないと思っています。 なので、僭越ながらのコメントとしてお聞き下さいね。 結論から申して、不要な物が多いです。 無くて良いものでなく、不要な物です。 赤本に乗っていない物は無くても通り増すが、排泄チェック表などは尊厳と健康に関わるので、GHではよくつけていますね。 ①など、普通に出勤が分かれば何も問題ないです。下手に詳しく職員がいたかまでつけていると、書き忘れや勘違いがあると、かえって目をつけられる事にもなります。 ③は、排便は記録がある方が良いですが、種類や量は不要です。もしかしたら、便秘が強く、頓服的な液体薬のピコスル(以前はラキソベロンですね)をつけているのかも知れないと思いましたが、こそまでのドクターの指示がないなら、単に服用でも大丈夫です。 そして⑥。 1日の活動は記録として必要ですが、時間毎は要らないです。大変な事務量ですよね、余裕のないときもあるのに。 これももしかしたらですが、パーソンセンタードケアをされてるのでしょうか? それなら、しっかりやるところは時間毎の感情グラフまでつけながらやる所もあります。 私は必要性や、それがフィードバックにつながるとは思えませんでした。 大事なのは、人と人の感情も含めた関わりだと思います。福祉全体として、です。 事務(書類)だけが多いからと、人様の生活の質は上げられません。 もちろんそれも大事なのですが、一番には、利用者さんを見る、歌う、触れる、聞く、、 つまり(たとえ寝たきりでも)関わって、ストレングスを見つけて、職員も少しでも余裕をもって、会話など関われる事を嬉しい、と思えるのが、大切で福祉のプロだと思います。うまくいかないときも多々でしょうね、人様の心は複雑で面白いですし、通じる方が多く、やりがいがありますよね… すみません、長い経験のある方にコメントなので、まるで講義的になってしまいました、、聞いて頂きたくて💦 でも、本当に、今のお気持ちを大事になさって下さい🍀

2023/02/19

コメントありがとうございます。最初に回答を頂いた時点で、関わり重視の方だと感じていました。私は、忙しくてもどこで働いても楽しくしてます。私の方が癒されてると思ってます。時に、今の入居者の方が「何で、そんなにしてくれるの?」と問われ「?だって大好きなんだもの」と答えると笑いながら「そんな事言われたこと無い。嬉しい」と話されました。私は、誰も大好きです。だから、一緒にいてホット出来る空間が欲しいです。忙しいから、バタバタしてるけど、ほとんどの入居者様がいろいろ手伝ってくださってます。(準備は大変ですが)「お願い」と言うと「してもいいの?もっとするよ。持ってきて」と言われます。忙しすぎて今までの職員さんは、職員だけでされてたようで。私が、次々にお願いしますコールをするから、入居者様も動いてます。昨日は、ボール遊びを入居者6人がしていると、オムツ交換が終わった102歳のおばあちゃんが「私も入れて~」「あなたに送りますよ」など皆さんとワイワイしてました。それを見ながら記録物。 出来るだけ、いらない記録物や1枚にまとめれるものは、まとめて一緒に関わる時間を持ちたいのです。 また、いろいろアドバイスお願いします。

2023/02/19

どれも大切な個人情報だと思うので、全て必要なものだと思います。それを職員の個人的な判断で失くしてしまうのは早計です。 ①職員がいたかどうかは、タイムカード等IT機器導入で補えると思いますが、面会や受診予定などは全員に共有する必要があります。 また、①③は同じ書類に記入しても良いかと。排便はその人の体調をよく物語ってくれる重要な情報です。 ⑥が最も大切。 24時間日記、と例えると分かりやすいかな…。1時間毎に入居者様の状態は変わりますよね、「周囲を見渡している」「肘をついてテレビを観ている」「ゆっくりとお茶を飲んでおられる」などなど。「リビングで過ごされている」という言葉だけで記録するならば1時間毎の記録の意味はありませんが、その入居者様をよく観察して、会話や表情を記録することは絶対に欠いてはいけません。 記録がないと、やっていないことになる。どれだけ良いケアをしても、それが無かったことになる。 だから記録は重要なんです。 今の上司はそこを伝えたいのではないでしょうか。 私が勤務しているグループホームでは全てスマホで記録しています。なので水分量や排便状況、申し送りもスマホ1台あれば確認出来るようになっております。 また、役職者(リーダー以上)はパソコンからアクセス出来るようになっており、スマホからの打ち込み忘れなどをフォローしています。パソコンでは時間操作が出来るので、改竄などを防ぐために役職者以上と決められています。

2023/02/28

回答をもっと見る


「記録」のお悩み相談

職場・人間関係

苦手な看護師が昨日夜勤で看護師と仲の良い介護リーダーが一緒の夜勤で、利用者様がここ数日拒薬。 日勤ナースから「もし夕飯後拒薬したら寝る前の眠剤と飲ませてほしい」と言われ、帰る前に拒薬の記録は入力して内容これで良いか?と伝えリーダーに話すと大丈夫ですと言われ帰宅。 今日、日勤で出勤したら記録直されており、何か文書変でしたか?と聞くと、記録を入力した看護師から「なんなんだよ。この拒薬の記録。薬の調整は看護師だよ。」と言われ私が日勤ナースから指示を受けてそのような記録で良いと伝えたと言い、私が記録直しました。看護師から言われましたか?と聞かれ何も言われてないと答えるとそうなんですねと。 他のスタッフさんに話すも「そんなんで怒るって‥どうなの?変わんないね‥」と。 やはり苦手な人は一緒苦手だなぁ。

拒薬記録ユニットリーダー

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

82025/09/23

モフゴリくん

有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 実務者研修

記録内容は解らないけど看護師が行ったことは記録改ざんや記録操作の類いだね。やっちゃダメなやつ。訂正求めるときは本人に話すことが先、訂正してから話すのは×

回答をもっと見る

きょうの介護

4連勤多すぎるー マジで疲れる(´・ω・`) 明日で4連勤終わるから頑張ろう おかげでめちゃくちゃ仕事には慣れた けど、業務量が多すぎて結構やばいね 業務めっちゃ詰まりに詰まってて、記録時間なくて 他の職員はみんな休憩入ってから打ってる それ見てすごく嫌な気持ちになる 自分の休憩削ってまで記録打ってるのやばくないって声かけると、 「この時間しか打てない」とか「仕事が遅いから仕方ない」とか言うんだけど 異常だと思ってて、このユニットのリーダーはそういうところ何も感じてない様子 これが普通みたいな感じなので、俺は気にせず休憩は休憩でとって、業務中に記録してる タイピングはなるべく高速で、パパッと打って コール対応や排泄介助、その他業務の合間を縫ってはコソコソ打ってる笑 最悪残業しかないと思うけど、、、 前のユニットの方が気楽だったなー笑

記録休憩ユニット型特養

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

142025/11/16

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

俺いつまで介護やってんだろ?さん、お疲れ様です。 お話を読んでいて、「これ、私が以前勤めていた施設のことかな?」と思ってしまうくらい、本当に同じような状況でした。 私のいた施設でも、休憩中に記録をするのが当たり前になっていて、しかもお昼休憩の時間を使って記入していました。 10分や15分くらいで急いでご飯をかき込んで、すぐに記録記入…という感じで、ゆっくり食事をとる時間なんて全くありませんでした。 私も「これはさすがにおかしいのでは?」と思って先輩に相談したことがあるのですが、 『そうしないと残業になるから』 と返されてしまいました。 保育園のお迎えなどがあって残業できない職員は、むしろ積極的に休憩時間を潰して記録をしていたので、それが“普通”になってしまっていたんだと思います。 新人の頃は私も同じように頑張っていましたが、休憩しながら記録を書くと食事は落ち着かないし、休めていないので疲れも取れないし…気がつけば心も体もすり減っていて、最終的に私は退職を選びました。 本来、休憩時間はしっかり休むためのものですよね。 休めない環境が当たり前になると、ひとりひとりの負担がどんどん大きくなってしまいますし、長く続けるのも難しくなってしまうと思います。

回答をもっと見る

特養

休憩時間ちゃんと取れてますか? 私の職場では人手不足もあって決められた1時間の休憩がしっかり取れないことが日常茶飯事です。記録を書いたり鳴りやまないナースコールの対応をしたりしているとまともにお昼ご飯も食べられない日もあります。 オンとオフの切り替えができないと午後の業務にも集中できずかえって効率が悪い気がしてなりません。皆さんは休憩時間をきちんと確保できていますか?また忙しい中でもしっかりリフレッシュするために何か工夫していることとか、ストレス発散方法があればぜひ教えてほしいです。

コール記録休憩

まる

介護福祉士, ユニット型特養

62025/07/30

ひとみ

看護師, 介護老人保健施設

私は、人が少なくても休憩をしっかり取るようにしています。誰かが病欠で休んだ時や、技能実習生の子ばかりで心配な時は、休憩を削って働いたりもしますが、基本は、しっかりご飯を食べ、昼寝までします。 誰かが、休憩を削って、仕事をしているとみんながやらないといけないような感じになってしまうので、それを良くないかなぁと思います。

回答をもっと見る

👑グループホーム 殿堂入りお悩み相談

グループホーム
👑殿堂入り

グループホームに勤めていますが、施設管理者が、過去に口腔体操や習字の取り組みをした職員に対して、それはやらなくていいと言った、と話しており、「だって自宅でそんなことしないでしょ」「ここは自宅のように過ごして貰うんだから」と言っていました。この意見を皆さんはどう思われますか?

管理者レクリエーショングループホーム

さんぜろ

介護福祉士, グループホーム

252024/05/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

はっきり申して間違っています。 やらないより、やる方が、心身色んな意味で良いに決まっています。 認知症高齢者自立度がどれくらいの方々か分かりませんが、他に1日を通して楽しみ、自立支援に繋がる事が提供できるのでしたらまだしもですが… 福祉施設で、介護保険上他の利用(デイサービスなど)が出来ない施設ですので、絶対にレクリエーションには取り組むべきです。ご家族意向、ケアプラン共に認知機能低下を促す、とあればやらないとなりますが、もちろん有り得ませんよね、、

回答をもっと見る

グループホーム
👑殿堂入り

皆さんは夜勤明けに清拭をどのようにしてますか? うちの施設では利用者様本人のタオルに名前を書いて用意して人肌ほどのお湯に清拭剤を入れて部分清拭をしたあと、、ハイターにつけて9人皆さんの分をまとめて洗濯機で洗ってます。今時、こんなやり方はいかがなものなのかと思って疑問に思ってます。良きアドバイスよろしくお願いします。

グループホーム

mmfn

介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

372023/08/09

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

こんにちは!夜勤明けに毎日清拭されてるんですか!?すごいですね! 洗濯についてはそんな物ではないですか? ハイターに付けているのですし!

回答をもっと見る

グループホーム
👑殿堂入り

お疲れ様です。 GHや有料で勤務されている方にお聞きしたいのですが、 ご利用されているお客様の衣類洗濯は どのようにされていますか? 週に何回、どのようなやり方でされていますか? 業務改善を行っており参考にさせて頂きたいので、よろしければご意見をおねがいします。

有料老人ホーム認知症グループホーム

yuuk!

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, 実務者研修

482022/11/21

ぽんぴ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

有料で働いていたときは、まいこんさんと同じ回数とタイミングです! 自分でできる方は9時から19時の間で自由に洗濯機利用できました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

クーリングの方法を教えてください。発熱時にクーリングを行いますが、頭のどの部分が痛いかなどで冷却剤の位置を変えたほうがよいと聞きました。正しいクーリングの方法を知りたいです。

病気ケア

りっちゃん

介護福祉士, 従来型特養

72025/11/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

首の後ろ。足りなければ、両脇と鼠径部を冷やしたら3点クーリングですよね? 老人や障害の方を仕事で看病する時、小さい保冷剤でピンポイントで冷やすと、動いたり、誤食の危険があるので注意が必要ですね。頭痛時、痛い所を冷やすと痛みは和らぎますね〜。他にあれば私も知りたいです。

回答をもっと見る

きょうの介護

みなさんの職場では、申し送りってどんなふうにしていますか? 自分のところはメモ+口頭でやっていますが、情報が抜けたり重なったりで悩むことがあります…。 “これをやったらスムーズだったよ” という工夫があれば教えてほしいです。 色々と時代も進みICTの導入してるとは思いますが、ぜひ活用例を簡単にでも教えて頂きたいです。

申し送り職場

介護AIラボ

介護福祉士, 従来型特養

32025/11/20

s

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問看護

はじめまして。 老人保健施設で理学療法士をしています。 私の職場もメモ➕口頭でやっています。 リハビリを入る前にカルテを確認するので、よほど漏れや重複はありません。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの運転業務手当について。 皆さんの職場では運転業務手当がつきますか? 求人票を見ると、手当がない方が多いのかなと思います。 運転業務は特に気をつけなければならない業務なので、どの程度反映されているのでしょうか。

給料モチベーション施設

みさきん

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

42025/11/20

s

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問看護

はじめまして。 デイケアで理学療法士をしています。 デイ利用者の送迎に行きますが、手当はありません。 確かに事故リスクが上がるので手当があってもいいですよね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

バッチリ!連絡漏れや相違がある全然ダメ医療の方と関わりがないその他(コメントで教えてください)

418票・2025/11/28

夜が静かだと失禁祭りを覚悟する忙しすぎて眠気が吹っ飛ぶ日の出とともに一斉に起き出す夜寝ない利用者さんが全然起きないその他(コメントで教えてください)

581票・2025/11/27

人手不足の中、無事に終わった時入浴介助が終わった時夜勤が終わった時利用者さんの笑顔が見れたとき感じたことはないその他(コメントで教えてください)

613票・2025/11/26

副業しています以前していました副業していませんその他(コメントで教えて下さい)

663票・2025/11/25