皆さんはサービス担当者会議の議事録は何に記録していますか? 実地指導前に対策しておきたいのですが、私が来る前の過去の議事録も何もなく、私は担当者会議用のノートを作って、利用者名と日付と内容だけ手書きで半ページ程書いています。
会議記録指導
しょう
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 実務者研修
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私が主に参加しているので、ノートにメモを取ってパソコンや手書きです。 会議の流れや注意点、それぞれの意見や家庭・他施設での様子を入れた議事録(A4一枚位)を作り、全員が目を通してサインをしたら利用者様個人のファイルにある議事録入れに入れて利用者様別に見れる様にしています。
回答をもっと見る
デイサービスでのアセスメントについて。 ケアマネから短期目標の期限が切れるため居宅サービス計画書が届きました。 長期目標、短期目標、共に変わっておらず期間だけの更新されていました。 この場合もアセスメントが必要ですか? アセスメント理由は更新でよろしいのですか? デイサービスで働き始めて間もないので 教えてもらえると助かります。
アセスメント生活相談員ケアマネ
ホーク
生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
さりー
介護福祉士, ユニット型特養
お変わりないので、継続で大丈夫です、とかでよいかと。 あと、お変わりあることがあればコメントいりますが。
回答をもっと見る
デイサービス勤務です。 塗り絵の事で質問です。 塗り絵をされるご利用者様が多く、いつも月刊デイに載っている塗り絵をコピーしてやって頂いてます。 月刊デイの塗り絵、見本も付いていてやり易いのですが、皆さん、塗るペースがとても早くて毎月半ばくらいでネタ切れになります。 ネットから塗り絵の無料素材をダウンロードしたものを用意したりもしてますが、見本が無いものも多く、本屋さんで探すも大人の塗り絵みたいな難易度高めの物ばかりで… そこで、他の事業所さんは塗り絵をどこで入手されてるのかなと思いまして。 アドバイスたくさん頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
予防レクリエーションデイサービス
はむ
介護福祉士, デイサービス
あー
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
お疲れ様です。月刊デイの何年か前のものを引っ張り出してきて使っていました。なかなか丁度いい難易度のものって見つからないので私も知りたいです。質問内容に合わない回答になってしまいすみません(´ω`)
回答をもっと見る
お疲れ様です。 現在、お弁当を持って仕事に行っています。 たまに寝坊してしまい、同僚と一緒の部屋でお弁当を広げるのが恥ずかしい💦と言う事もあります。 みなさんの一番の手抜き!だと思うお弁当はどんなお弁当でしたか? 私はサラダにする予定だった茹で玉子、ラップに包んでチンしたウィンナーにふりかけご飯を詰めた所要時間5分(チンして詰めた時間)でした。 野菜ゼロ…
休憩食事職場
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
中学生のときですけど、自分で弁当作ってました。 理由は親と喧嘩だったと思います。 体育祭の日の弁当がごはんと冷食コロッケ1個でした。 未だに友人に言われます。笑
回答をもっと見る
今日、3月まで勤務していたデイサービスに手伝いに行く。職員が骨折で長期の休みを取っているため。 利用者様が私の事を覚えていてくれて嬉しかった😄 たくさん笑った一日😊
職員
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
良かったね、お疲れ様です。
回答をもっと見る
来月、私が勤めているデイサービスに実地指導(監査)が入ります。 そのための資料作りなどに追われている、毎日。 介護福祉士をとったばっかりに今、生活相談員になってるけど ほんとは、生活相談員なんてやりたくない。 自分には事務作業など向いていない。 もっと現場にでて利用者さんと接していたい。 こないだ、レクでハーバリウムを計画し行い、利用者様にも喜んでもらえた。 そうゆうことがほんとはしたい。 事務作業ばっかりで今日はほんとに疲れた😣💦⤵️ 相談員、私には向いてない。 上司だってそう思ってると思うけど、やる人がいないから私みたいなのがやっている。 仕事が全然楽しくない。 いつも毅然とした態度でほかの職員に接するけど、私だって辛いし、ここの仕事辞めたい、と思うこと何度もある。 他の職員のことばかりに気にするけど、ほんとは私だって辛いし、辞めたいと思うこと何度もある。 全部を捨てて1からやりたいって思うことある。 ほんとは私だって辛いし、辞めたいと思うことあるっていうこと誰かに伝えたい、って思う。
監査生活相談員相談員
うさまる
介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 現場が好きな方にとって生活相談員の業務は正直、苦痛ですよね。さらに実地指導が入るとなれば、やること沢山ありますからね。働いていらっしゃる事業所にもよると思いますが利用者様の個人ファイルの整理など大変ですからね。自分も以前、勤務していたデイサービスで入職して間もなく実地指導が入りました。そこのデイサービスは利用者様の個人ファイルが整っておらず通所介護計画書なんて無いに等しい状況でした。内部ケアマネは勿論、外部ケアマネの利用者様の計画書もありませんでした。そのため外部ケアマネには居宅に行き、頭を下げて印刷してもらい作成した記憶があります。なぜならケアプランも見当たらなかったので。さらに当日、役所の人間から、どう考えても算定できるはずのない加算について問いただされ、その旨を代表に伝えると怒られました。自分の入職する前から算定していた加算だったため自分に言われても…と思いましたが代表は返戻が気に食わなかったのか、今でも納得いきません。何から何まで有り得ない事業所でしたが辞めたらスッキリしました。うさまるさんも現場が好きなら今後のことは考えても良いのかもしれませんね。だって仕事は好きという気持ちが大前提ですから。 すいません…長々と書いちゃいました。
回答をもっと見る
昨日、送迎中(1人目の利用者を迎えに行く途中)に運転手が自転車との接触事故を起こしました。私は添乗員として乗車してました。状況としては見通しの悪くない道で前から自転車、反対側から車が来ていました。自転車の人は右側走行(違反)片手運転、傘差して前見てない。運転手は徐行するも相手は直前まで気付かず左ミラーに左肩をぶつける接触事故でした。 幸いケガもなく、警察呼んで処理し物損事故で処理されています。 まぁ相手も自分が危険な行為をしていたので多分警察に被害届は出さないとは思いますが…そもそも右側通行、片手運転じゃ刑事罰です。 この事故に関して誰が悪いかとかは言いたくはないですが、自分は運転手が悪いと思います。 ですが、前にもバックする際誰かの家のブロック塀を壊した際に添乗員も見なかったから同罪だ。と言われた職員がいたそうです。 今回の事故も自分が止まれだ。危ない!と声出したら未然に防げたかな?とか葛藤がありますが正直乗っているだけじゃ何も出来ないと思いました。 皆さんはどう思いますか? ご回答頂けたら幸いです。
警察送迎特養
SK
介護福祉士, デイサービス
生きる屍
介護職・ヘルパー
犯人捜しはしたくありませんが、この文章から判断すれば起こるべくして起きた事故です。 自転車︰論外、道交法違反です。 運転手:徐行ではなく停止すべき 添乗員:乗っているだけが仕事ではないと思います。 会社:運転手の技量の見極め不足 それぞれが改善しなければ大事故に繋がります。 以前、時給1000円でデイで働いていたときは送迎もしていましたが、赤と白の柔らかいポールに接触しただけで事故報告書書かされました。 割に合わないので辞めましたが、送迎で事故を起こす前で良かったと思います。
回答をもっと見る
明日いよいよコロナ注射💉 皆の話聞くと怖い…しかない💦 いやいや注射する時点で怖いわ( ̄▽ ̄;) 注射きらーい。
コロナ
えーちゃん
デイサービス, 無資格
ぴんち!
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
皆んなの体験談を聞くと不安ですよね。 明日は早めにゆっくり休んで、乗り切ってください\(^o^)/
回答をもっと見る
イベントで人間相撲をスタッフでやります。 面白いシナリオを考えているのですが、何かいい案ありませんか!なんでも!!
デイケア
あゆ
デイサービス
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
こんにちは👋😃 今回の意気込みと簡単な自己紹介 勝っても負けてもインタビューする😊👌
回答をもっと見る
今デイで働いてますがデイ以外の仕事の様子是非教えて下さい。
デイサービス
けいこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
養護老人ホームで働いています。養護は、行政措置で入所されているので、自立でも何かしら在宅生活が困難な方がおられます。生活場所となってくるため、その方の生活歴や、性格、気質を知った上で、長く生活していくのに、嫌にならないよう、まずは職員が信頼関係を構築していく必要があります。長い年月のうちに、介護が必要になれば、介護も受ける事が出来ます。元気な時からいらしたからこそ、信頼出来る職員でいなければ、安心して介護も受けてもらえません。長いスパンで見ていけるのが施設系の特長ですかねぇ?
回答をもっと見る
相談員さんに質問です、ケアマネとの連絡はどんなツールを使っていますか?たとえば体験利用の申込みや日々の報告などですメール?LINE?電話? 逆にケアマネの方に質問です、デイとの連絡に使うツールは何が1番便利ですか?利用者に変化があればすぐに報告するようにはしているのですが、あまり些細な事で毎回電話するのもどうかと思うときがあるので。
生活相談員相談員デイサービス
犬の模型
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
piyo0523
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 従来型特養, 訪問介護, ユニット型特養
こんばんは^ ^ 私は相談員でもケアマネでもないですが、すいません笑笑 ちょっとした報告でしたらファックスとかでもよいかもしれませんね^ ^ ケアマネさんはタイムリーな情報が欲しいとは思うのですが、多忙ですし、電話をためらう時もありますね^ ^ 私は実績報告を手渡ししてた時期は、利用者さんの様子をざっくり書面にまとめて一緒に渡してました^ ^(2.3行でしたが笑笑) ファックスもそうですが、書面にすることでケアマネさんがそのままファイリングできるというメリットもあります。(自分で記録しなくて良い)
回答をもっと見る
ケアマネさん、デイの相談員さんの方に質問です。 この時期実績を各事業に状況報告書と共に送ると思うのですが、どうやって送っていますか?私のデイはFAXで送っているのですが量が膨大で…何か良い方法があれば教えて頂きたいです。
生活相談員相談員デイサービス
犬の模型
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
デイケアの相談員とリハビリ兼務です。実績報告は事務が郵送してくれています。ただ量が多いので、ICT化も進んでいますし何かオンラインで解決できればともやもやはしています。 せめて各事業所にメールで添付とかできればいいのにと思います。
回答をもっと見る
月曜から新しい職員が来るみたいよ!! 年齢聞くと…40代… 若い子ぢゃないのか( ๑´࿀`๑)=3 大丈夫…かな?
職員
えーちゃん
デイサービス, 無資格
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
うちには前、50代、60代の人が働いていたので、人によっては大丈夫かと思います!
回答をもっと見る
デイサービス勤務の介護士です。 ケアマネージャーをされている方に質問です。 毎月事業所からお送りするご様子報告では、どんな内容が書いてあると嬉しいですか? 例えば、うちの事業所では 食事欄は、食事形態に丸をつけ、その下に文章で「ほぼ全量召し上がりました」とか「全量召し上がることが多いですが、半量しか召し上がられない事もあります」と言ったことを書いています。 また、その他の欄には 「塗り絵に熱心に取り組まれたり、周囲の方々との会話を楽しまれております」などの様子。 あとは事故など、変化があればそれを書いています。 所長は、「事故のような大きいことはすぐケアマネに報告するからご様子には書かなくていい」と言っています。 色々なタイプのケアマネージャーさんがいらっしゃるのは何となく知っていますが、色々な方のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
ケアマネデイサービス
むーとん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
HA
介護福祉士, 介護老人保健施設
ケアプラン以外のことです。また報告書で出したことは関係ないです。 利用者さんの発言など現場の人しかわからないこと。特に利用者さんの普段の生活が汲み取れる発言。
回答をもっと見る
たまあに食事量の記入がわからなくなります。 皆さんはどうやってますか??
食事
ちびちむ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ
ショートプリン
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 無資格
確かにたまに迷う時もありますが、大体でつけてしまってます…。 それでも迷ったら他の方に聞いています。 うちの施設はおおよその量が把握できたら大丈夫、という感じなので…。
回答をもっと見る
レク準備に疲弊しています。 同じような方はいますか?
レクリエーションデイサービス愚痴
いくみ
介護福祉士, デイサービス
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 何を疲弊されているのでしょうか?
回答をもっと見る
お疲れさまです。 胃癌を患い、オペとリハビリでしばらく利用中止されていたデイサービス利用者さんがまた利用されることになりました。 食事制限もあり体重もかなり減少して痩せてしまったことを気にされていて入浴を嫌がられてます。 自宅で入っておられるようですが背中が中々自分では洗えないとのこと。 なんとかデイでも入浴して欲しいのですが無理強いするのも可哀想ですよね。
デイサービス
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
あじさい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
おはようございます。 そうですよね、やせた身体見られたくないのと、面倒なのと、自信がないのと...。 なんとか手浴、足浴からうまいことつなげられないでしょうかね。 介護してもらえるから楽に入れるんだ、お風呂は気持ち良いんだ、ということを実感してもらえれば...。 個浴でしょうか? 個浴、シャワー浴+足浴とかいけないかな... 背中に熱いタオルかけてあげたり。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 COPDで酸素療法もしてる利用者さん。 誤嚥性肺炎も何度か起こしていてデイサービスでは絶対に飲み物はトロミをつけて提供してますが自宅ではコーヒー等そのまま飲んでる様子。 奥さんと二人暮らしですが奥さんもやや認知面低下気味のようで忘れっぽい。 また誤嚥を起こさないと良いのですが…
デイサービス
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
あじさい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
お疲れ様です。 ご夫婦二人暮らし。奥様も認知面低下だと介入難しいですよね。 とろみがあると味が変わったりするので、嫌がる人もいますよね。 心配ですが、好きなものだと、とろみなしでも上手に飲めたりするので。見守りしかできないけど...。 あとは、ケアマネさん、他職種の方と情報共有ですね。 気になることがあれば、ケアマネさんにお伝えするしかないかな、と思います。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 緊急事態宣言もひとまず落ち着き、ワクチン接種も進んでデイサービス来所中止されていた方も徐々に来所再開されるようです。 ADLや運動機能が低下していなければ良いのですが…
コロナデイサービス
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
いずみ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー
運動機能特化型デイサービス勤務です。 コロナ予防の休所開けの利用者さま多いです。うちの施設は、そこまで、長い休所の方は、いませんが、2ヶ月近くても、近所を散歩されてると、運動機能は、思っている以上落ちてなかったですね。片足立ちなども大丈夫でしたね。 ただ、認知機能などは、落ちた方も見かけます。 長くお休みされてた分ゆっくり、機能回復するしかないんですよね。。。
回答をもっと見る
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
じゃ、仕事変わってください(ㅅ˙ ˘ ˙ )♡
回答をもっと見る
噂によると、お昼寝の時間を設けているデイサービスもあると聞きます。 私の所は、次々と目まぐるしいほどに活動を行っていて、10時、昼食、3時以外のお茶の時間ですら、お茶を飲みながらレクや制作などを行っているほどです。 私としては、レクのネタが尽きるし、耳が遠い方もいらっしゃるためずーっと大声で話続けなければいけないしで、就業時間内は頑張れるものの帰宅するとどっと疲れが出て家事に支障があるので、もう少し緩いペースでやりたいところですが、それが恒例になっているのでなかなか変えられず…。 皆様の所はどうですか?
レクリエーションデイサービスストレス
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
あー
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
お疲れ様です。30分から1時間程度お昼寝の時間があります。お茶飲みながらレクはたまにありますけど基本的にはあれこれ同時進行にはやらないことが多い気がします!
回答をもっと見る
デイサービスに見学で来るお客さんとの車内での会話時どうしたらいいですか?
デイサービス
そら
介護職・ヘルパー, デイサービス
フラット
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
無難に天気とか良いと思います。利用者の嗜好を把握していたら、その事について利用者がゾーンに入ってくれれば自ら会話してくれるときがありますよ😃 あとはラジオ流してそこから会話を探すとかあります。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 うちのデイサービスでは飲食物は持参禁止と伝えているのですが絶対に飴玉を持ってくる利用者さん。 来所されてスタッフの目を盗んでコッソリ食べている。 でも空き袋はゴミ箱に捨てているので絶対にバレる。笑 ケアマネに報告してもあまり問題視してない様子。 喉に詰まらないようにだけはしてほしい。
デイサービス
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
言っても聞かない利用者はいます。 ただし、喉に詰まらせる可能性がある事は、家族に伝えておいた方が良いと思います。 また利用者にも、他の利用者には絶対あげないように注意することも必要です。 あげたら飴を詰まらせて死ぬかもしれないから ぐらい強めに言っていいと思います
回答をもっと見る
お疲れさまです。 昼食後お箸を爪楊枝代わりに使ってる利用者さんは時々居たのですが今日は色鉛筆を楊枝代わりにシーシーやってる人がいました。 何を使われるか分かりませんね。
デイサービス
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) お箸はまたその場にあるものだし、と思おうとしても、色鉛筆!! それはびっくりですね 笑 なかなか強者ですね(^^)
回答をもっと見る
デイケアの利用者様で食べ物を持参される方がいます。 最初は堂々と食べていたので、家族さんや本人にも注意。 その後も度々あり、酷くなってきて、トイレの個室で食べていると他利用者から報告を受けました。 皆さんはこういう場合どうされていますか?
デイケアトイレ家族
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
フラット
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
その他利用者の報告で注意はできないので、チームで情報共有し現行犯で口頭注意をしつこくケアマネやリハビリ職含めチームですると思います。この人だけに注意されたとかにならないように、それがチームケアだと思います😃
回答をもっと見る
イベント終わった!! ピアノ演奏頑張った!! 利用者の皆さまにマジで喜んでもらえたの嬉しかった✨✨😊
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です コロナ禍でなかなかイベントができない中羨ましいです 喜んでもらえると嬉しいですよね
回答をもっと見る
彷徨する高齢者 最近我がディサービスに新規の利用者が増えている。既に定員に達していない曜日があるか無いかの状態。 昨年来コロナ騒動で利用者が減っていたのだが、何故か利用を躊躇したり中止する利用者がある中で、最近になって急激に新たな利用者が増えてきた。中止している人が再開したわけじゃ無く再開する人より新規の利用者が多いのだ。 色々と情報や噂を整理すると、コロナ感染で閉鎖になったり経営悪化で閉鎖したディサービスやディケアから変わってきいるらしい。さらに今まで利用を躊躇していた高齢者がワクチン接種2回を終了して安心して申し込みするケースが出ているらしい。 この様な理由で利用を開始した高齢者は、以前の施設と比較したり職員と比べて馴染めずに辞めてゆく人も少なくないのです。 閉鎖した施設に戻りたいと訴える人も多いが、多くのディが閉鎖した時に職員も辞めており再開しても元の職員が1人も居ないケースがほとんどの様です。 そんな高齢者の訴えで再開したディに戻る手配をする家族やケアマネもその後の対応に苦慮することになる。 元のディは、建物と経営スタッフだけが同じだが介護スタッフが全員知らない人になっている。高齢者にとってこの事は理解に苦しむ事態で不穏になったりストレスを増やす。 前のディが良いと言って辞めたディに戻ることには家族もケアマネも元の施設に顔向けができたものでは無い、下手に出ることを嫌うケアマネも多い、したがって新たなディを探すことになる。 コロナによる閉鎖や経営悪化で閉鎖になったディが増える中彷徨する高齢者が増えてゆくのです。
デイケア家族ケアマネ
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
スイートポテト
介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士
ケアマネをしています。 確かに最近、新規ケースがらぼちぼち増えています。みなさんワクチンを打ったら安心されているようで、それはそれで、怖いですね。 コロナで事業所の収益が減ったときに、もっと国も助けて欲しかったですね。マスクなんて、配らずに、、、。残ったデイサービスにも負担がいっているんですね。
回答をもっと見る
職場で仲悪い人いますか? 無視される…とかされたことありますか?
トラブル職場
えーちゃん
デイサービス, 無資格
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
一番最初の施設にいました。 挨拶しても無視するしもちろん自分から挨拶もしない。こちらが何か言っても返事すらしない。介助する際も声掛けしない・利用者に対して暴言も吐くという方が今も居ます。
回答をもっと見る
デイサービスですが、帰宅願望から職員に対して暴言を吐いたり1日中歩き回って危険な方がいます。 意思の疎通もほとんど出来ない状態で、困り果てています。 他の事業所ではこのような方にどういった対応をされていますか?
帰宅願望暴言デイサービス
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 こちらのデイサービスにもいらっしゃりますよ😅 必ず、1人はその方に付きっきりになります。 とにかく、穏やかに過ごせしてもらう為に気も長く接している状態です。 スタッフが足りないので大変なのですが… なんとかやっています。
回答をもっと見る
今 利用者様の昼食と夕食は外からのお弁当を刻み食で注文しています。 しかし、日曜日が休みで困っています。 皆様の施設で、インターネットで注文して、これ、お手軽で利用者様にも食べやすくていいよ!と言う販売元教えて下さい。簡単に解凍や温めでいけるものを希望しています。
食事デイサービス
みー
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護
おんさん
ケアマネジャー
土日の食事の外注、こういうこと多いですよね。 ただ、オススメの販売元は、地域が違うと業者も違ってくるので、一概には言えないかもしれません。 事情を担当エリアの包括などに相談してみて、教えていただくのはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
・利用者さんにプレゼントを贈りました・母の日にちなんだレクを行いました・特別な食事が出ました・何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)