今週は4日連続、レク担当でした。 疲れた😅 水曜日の日なんて2箇所トイレ詰まり騒動で、レクどころでなかったけど、一人のスタッフは本当は事務処理だったけど、トイレ騒動でバタバタしてたし、レク私一人で無理だから事務処理するはずだったスタッフと一緒にレクしました。 やっぱ… 男性スタッフは一人くらい居てほしいと思いました。 今日から三連休です😊 ゆっくり休もう。
デイケアマスク初任者研修
ゆづる
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
お疲れ様です。3日もレク 担当って大変でしたね。ハプニングがあるとそれどころじゃないですよね〜
回答をもっと見る
皆さん利用者に叩かれた経験ありますか? 入浴対応時(利用者女性)に胸をもぎられたり おしりを叩かれたり蹴られたり(利用者は笑いながら) ちなみに入浴拒否はないです。(軽く認知入ってます) 普段でも。机拳で殴ったり。他の利用者に コップに入ってる飲み物をかけるフリしたりします。 相談員に、今日初めて伝えました。 皆さん上には報告してますか? それと叩かれた時どう対応してますか?
身体介助暴力シフト
りんりん
ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修
あずき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
以前のグループホームではいました。 ヒステリックなBPSDで、テーブル上のものを手当り次第投げつける、椅子も投げる、蹴る、爪でつねる、職員を叩く、帰宅願望で窓やドアを叩く(夜中も)女性達。 怖くて離れてしまう職員が多いので、盾になっていたので一時期は痣だらけでした😌 とりあえず、落ち着くか、居室に誘導できるまで「どうしたの?何がしたいの?私に教えてください」の繰り返しでした。 いくらか落ち着いてから、一緒にいてお茶を飲んでもらったりして、傾聴対応でした。 ほぼ毎日でした。3ヶ月くらいで落ち着いたと思いましたが、私の退職後にまた戻ってしまったそうで大変そうです。 空手をしていた男性にみぞおちを拳で突かれて苦しかったこと。入居直後の環境の変化でだったのか、数日で穏やかになりました。 今では職員の癒しでしたね。
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。 2時におやつを出します。今そのおやつは取り寄せで 一ヶ月に二回届きます。 でも毎回同じようなおやつばかりです。 うちは作るとかはしないので、市販のものですが、 みなさんの所はおやつはどうされていますか?
おやつデイサービス
みっず
PT・OT・リハ, デイサービス
ゆう
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
私の働いているデイサービスでは、調理の方が毎日作ってくださっています。 フルーツゼリーやコーヒーゼリー、ようかん、プリン等が多いです。 毎回同じ感じになってしまうのは、どこも同じなのですね^_^; 後は、月に1回その月にお誕生日迎えられる利用者様の多い日にお誕生日会を行っているので職員がケーキを焼いて出しているくらいです。
回答をもっと見る
2週間前に結婚を機に、健康保険の手続きを職場でやりました。雇用保険の通知書のコピーは届いたのですが、健康保険証はまだ届きません。通常は、どれくらいかかるのでしょうか?
恋愛健康職場
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
りんご
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
全ての書類を出してから、うちは2〜3週間ぐらいはかかりますよ。 うちは特に社労士さんと言って手続きを専門の方にお願いしているので、事務→社労士さんなので時間がかかります。 あまりに来ない時は尋ねたほうが良いと思います。 マイナンバーカードを保険証がわりに利用できる制度が始まったので、まだ使える病院は少ないですが登録されると良いかもしれません。 保険証が届く前にも利用出来ます!
回答をもっと見る
入浴加算Ⅱ、算定進んでいますか? 私の事業所では、体制自体は加算が取れる体制になってはいるものの、結局のところ自宅で入浴ができないからデイに行って入浴してる、といった方が多く、自宅で入浴なんて現実的に無理といった感じです。 ただ、会社的にはⅡを取っていく方向らしく...。 ものすごい勢いで電話してくるケアマネさんもいますし、利用者さんの同意よりも、ケアマネの意向を伺って、取れる人は取るけど、取れない人は取れないみたいな、モヤモヤとした感じもあったり。 色々なパターンがあるかと思いますが、他のデイサービスではどんな感じなのか知りたいです。
ケアプラン生活相談員デイケア
花花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
うちのデイサービスでは、入浴加算Ⅱは、諦めてます。 自宅で入浴出来ないから、デイで入浴してるわけだし、自宅で入れる身体状態なら要介護にならないのでは? 減額分は他の加算で補います。
回答をもっと見る
みなさんのところでは利用者さんのお誕生日に、どのようなお祝いをされていますか? 私のところでは毎度同じ事をしていますが、今年100歳になられる方がいて、何か特別な事をしたいと考えています。 記念になる物をお渡ししようかとも思いますが、お金はかけられません…。
行事レクリエーションモチベーション
まぁ
デイサービス, 実務者研修
ぱつ
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
うちのデイケアも変わらなく同じ事をしています。 みんなでお誕生日の歌をうたって、ラミネートしたお誕生日カードを渡すという事しかしません。
回答をもっと見る
僕は毎回、「この方の利用は今回が最期になるかもしれない」と思いながら接しています。 予期せぬ、突然の別れが多いので…… 心を込めて対応しています(っ ॑꒳ ॑c)✨
別れ
あきづき
まぁ
デイサービス, 実務者研修
そうですね…。私もデイサービス勤務ですが、皆さん元気に見えてそれなりにお年を召しているので、突然の別れになってしまう事多いです。 後悔のないよう、心を込めて対応したいですね。最期でなくとも、残り少ない時間である事に違いないのだから。 時には嫌だなぁと思った利用者さんがいても「私より先にいなくなるのだから…」と自分に言い聞かせて、気持ちを落ち着かせています😅
回答をもっと見る
デイサービスに行くための荷物をヘルパーさんに準備してもらってる独居の利用者さん。 隠してもカバンを見つけ出して中身を出してあちこちに置いてしまって送り出しのヘルパーさんも大変なようです。 着替えやリハパンはなんとかなるけど薬が心配です。 デイサービスで預かって来所時服薬してもらうという話が出てるのでそれで解決してくれれば良いのですが…
デイサービス
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
なつすけ
介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス
コメント失礼致します。 私が以前働いていたデイサービスでも独居で服薬に問題のある利用者さんがいました。デイに通う日はデイで薬を預かっていて来所時に服薬してもらっていましたよ! デイに通う日は内服できていたのですが、やはりデイに通わない日はダブって飲んでいたり、飲んでいなかったりしていることもあったようですが...。
回答をもっと見る
利用者さんと少し話しただけでもいちいち茶々を入れる、産休明けの看護師さん。新人には厳しい、先輩パートさんには同等の対応する、明らかな態度の違いに憤り。相手の様子を伺わずに矢継ぎ早に指示するから、段々小姑にしか見えなくなってしまった/(-_-)\
育児夜勤明け看護師
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
にゃん
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
ナースさん、そーゆー方多いですね❢ 本当偉そうにして 利用者様にも介護職員にもキツイ言い方しかできない。(そ~じゃない方ごめんなさい。) この場を借りて 吐き出しちゃいました…(笑)
回答をもっと見る
お疲れさまです。 集団での体操はどんなものをされていますか? 筋力トレーニング的なもの、ストレッチ的なものいろいろあると思います。
デイサービス
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
カオリン
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
私の勤務しているデイケアでは、第1体操、第2体操は決まっているストレッチ、第3体操は、オリジナル体操です。全部椅子に座った状態で行います。 オリジナルは介護士一人一人のオリジナルなのですが、私は、膝の曲げ伸ばし、肘の曲げ伸ばし、右足前、戻す左足前、戻す、右足右に開く戻す左足左に開く戻すを4回繰り返し、早くしてみたり、遅くしてみたりしています。また、今はコロナ禍で出来ていませんが童謡を歌いながら足踏みしながら腕を動かしたりなど、利用者さんも楽しめるような内容を考えて行っています。
回答をもっと見る
徘徊が増えた息子と2人暮らしのデイサービス利用者さん。 朝迎えに行ったら息子さんに「帰宅時俺が居なかったら外から玄関の戸につっかえ棒かましといて」と言われる。 そんなことできるわけないからとりあえずその場は「はいはい」と答えて管理者に報告、管理者からケアマネに報告。 前は外から南京錠かけて徘徊防止してる家もありました。 認知症、徘徊、軟禁… 社会問題ですね。
認知症デイサービス
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
通所介護は社会福祉施設に入るのでしょうか? 通所介護事業所で働きながら社会福祉主事任用資格を取得することは可能ですか? 教えていただけますと幸いです。
研修資格デイサービス
せん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
ズミ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
私は社会福祉法人のデイサービスで介護福祉士で相談員として勤めていましたが、社会福祉主事を取るように言われ、事業所から申し込みをして貰い、横浜のロフォス湘南で通信教育で取得しました。 スクーリングは1週間ありましたが、先輩相談員が1週間デイの相談員業務を代行してくれましたので、スクーリングも困る事なく参加できました。 最近は相談員を介護福祉士のみで行なっている方を多く感じますが、介護福祉士は本来、相談員の研修を受けていないので、相談員とは?と言う学びをしてないと感じています。 相談員として業務するには、社会福祉主事や社会福祉士を取得した方が良いと思います。 参考になるかわかりませんが、お伝えします。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 デイサービスで昼食後、箸を爪楊枝代わりにシーシーやる利用者さんがちらほらいらっしゃるのですが何か対処法はあるでしょうか? 爪楊枝を渡すのは危ない人もいらっしゃるので安易に渡せないし困ります。
デイサービス
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
早めに下膳、すぐに歯磨き誘導。 口腔に問題ありそうなら、口腔機能向上加算を薦める。
回答をもっと見る
ぽちゃ
デイサービス, 無資格
( ´ ▽ ` )ノ
回答をもっと見る
7月中旬頃に新規事業所オープン予定。 そこの管理責任者(主任)をやることになってますが…。 どうやら大変なことになりそうな予感(^_^;) 先日、社長と現在所属してる事業所の主任が営業に出掛け早速問い合わせの電話が殺到Σ(゚ω゚ノ)ノ 「これ、オープンしたらしばらくは大変なことになりそうですね」と主任…。 3つ目の事業所、デイサービスなのである程度はやれますが…やはり新規事業所はいろんなトラブル起きそう(^_^;)笑 楽しみ半分不安半分…。 新規事業所の責任者経験された方、お話できる範囲でいいので経験談を聞きたいです。 よろしくお願いします( . .)"
サービス管理責任者管理職生活相談員
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
大変そうですが、やりがいありそう。羨ましいです。 頑張って下さい、応援してます。
回答をもっと見る
今度、デイで私がピアノを弾くことになった🎹 のは良いんだけど、ピアノを弾く以外に何をしたら良いんだ•••? 30-40分、やるつもりだけどピアノ弾きっぱなしだと利用者さん飽きるし、、、 アイディア頂けると嬉しいです
デイサービス
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
じゅんじゅん
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
私の施設でもピアノを弾いてくれる職員さんがいるんですが、弾いてるだけで利用者様は口ずさんだり、踊ったりしていますよ。 私達も一緒に聞いていますよ!
回答をもっと見る
シャクレ(  ̄൧̑  ̄ )じーやんが 同い歳のおしりをゆっ〜くり触った。 ぅちが思わず コラ!なんば触りよっとね!!って言った その子も触られるがまま( ̄▽ ̄;) まー私も何回かシャクレじーやんにおしり触られるがな🤣🙌 最近おしりやもんなぁww 前はおっぱいまでやたしww 触られるならイケメンじーやんで♡ꉂ(ˊᗜˋ*)ヶラヶラ
えーちゃん
デイサービス, 無資格
あー
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
こんばんは。セクハラよくありますよねーほんと困ったもんです(。-_-。)
回答をもっと見る
リーダーとしての人格。 リーダー研修とかあります?私が勤め始めたデイサービスば酷すぎます。 利用者さんの前で、怒鳴り散らす、新人をターゲットにし、仲間外れ…意地悪がひどい。 ここは常にハローワークに求人が出ており、怪しいな…とは思っていました。 対偶が良いのに人の出入りが激しいのはここに問題ありだと思いました。 みなさんが務める施設はリーダー研修などありますか?
同僚トラブル上司
介護未経験です
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
hitomi
介護職・ヘルパー, デイサービス, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養
リーダー研修はないですが月に1回リーダー会議ならあります! うちの施設のリーダー陣はみんないい方達です!
回答をもっと見る
地域密着型通所介護で働いております。 この度個別機能訓練I加算II( LIFEへの提出)を行なっており、5月10日までに入力を一応済ませたのですが…フィードバックはいつ頃くるのでしょうか? 初めてのことだらけで、入力に追われる日々で大変ですね。これだけパソコンにしがみついて、たった1か月でこれだけの加算か…と思うと辛いです…
加算機能訓練デイサービス
こたいつママ
施設長・管理職, 看護師, デイサービス
れんれん
施設長・管理職, デイサービス
コメント失礼いたします。 こたいつママさんの仰るとおり、「これだけのデータ量で単位はたったこれだけ?」って感じですよね・・・ LIFEのフィードバックの時期や方法については国から具体的に示されていない状態のままですね。 今現在でわかっていることは、フィードバックを事業者側はPDCAサイクルに活用するとの事なので、遅くとも個別機能訓練加算は概ね3ヶ月に1回評価を行うので4月スタートとして7月からの有効期間の計画書にはフィードバックを踏まえた計画を立案しなくてはいけないので、6月にはフィードバックのデータがLIFEで閲覧できるようになるのだと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 送迎について利用者さんから苦情が出ました。 運転者の態度とかではなく… 飛ばし過ぎで怖い…でした。 本人に伝えましたが「そうですか??」と言う感じ… 時間までに到着しなきゃいけないと言う気持ちより「命を預かっている」と言うことを忘れないで欲しい…と伝えました。 みなさんのお勤め先ではいかがですか? 運転や送迎への苦情はありましたか?
送迎施設職員
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
じゅき
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問看護
以前、デイサービスで送迎業務も行っていました。運転手の飛ばし過ぎありましたよ。利用者からの苦情には至りませんでしたが、同行職員から苦情がでて、責任者が注意をしました。時間通りに回れないときは、職員がフォローするから安全第一でと伝えたようです。 定年退職後の男性ドライバーで人柄は良いのですが、跳ね上がるぐらいの運転でした。やはり時間を気にしていたようです。あと、運転手自身、あまり自覚はなかったようです。その後は荒い運転ではなくなりましたよ。
回答をもっと見る
新しい介護ソフト導入により通所介護計画の作成の仕方がわからなくなってしまいました。 通所介護計画を作成、本人ご家族に渡して同意をもらい、評価のときはその用紙に書き込むのですか?それとも、評価した用紙を出してまた同意をもらえばいいのですか?
介護計画評価生活相談員
ホーク
生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
れんれん
施設長・管理職, デイサービス
はじめまして れんれんと申します。 ソフトが変わったら書式も全部変わるので大変ですよね。 私の務めている事業所の場合、以下のような手順で行っています。 ①ソフトにて通所介護計画書を作成 ②本人、ご家族様に説明と同意をいただく。 (捺印はなく署名のみいただいてます。) ③計画書の有効期間の末月に評価を記入。 (評価は生活相談員、介護、看護、機能訓練指導員など多職種で行っています。) ④評価を行った通所介護計画書をもとに新たな期間の計画書を作成。 ⑤①~④を繰り返す(PDCA) です。 なので、評価した書面に対しての説明や同意ではなく、評価した新たな有効期間の計画書に対しての説明・同意をいただいています。 上記の方法で今までの監査などでは指摘されたことはないですが、地域によって解釈が違う場合もあるので、指定権者(都道府県や市町村)へ確認するのが間違いないと思います。
回答をもっと見る
4月から記録がタブレットになりました。職場で初めて導入したので、練習期間を経て何とか始まりました。何も言われなかったから出来てると思って仕事してたけど、最近になり出来てなかった所や知らなかった所が出てきて頭が混乱しています。リーダー業務をしてる人達の記録の残し方の考え方がそれぞれ違い、自分の記録が足りてないのでは?とモヤモヤしてます。リーダーは4人居て、2人は導入から関わり1人は前職で経験あり、私はタブレットは全く未経験。最初の頃から、私には事後報告で疎外感を感じてました。今になり色々と出来てない…昨日、タブレットの見直しで話を聞いてたら頭が混乱して「ついていけない」と言いました。そしたら「表情に出なくて、堂々とやってたから分からなかった。気付かなくてごめんね」と言ってもらえました。 出来てると思ってやってたから、堂々としてたと思うけど内心は自信なくやってました。出来てると思ってるから、分からない所ないし聞いたりしなかったんです。 未だに昨日の話がよく分からないし、どんどんやり方が変わるしもっとついていけなそうです。 今は言われた事はメモして、時間ある時にパソコン入力を練習するようにしてます。 ほかに出来ることはありますか?? もうリーダーしたくない…笑
自信記録デイサービス
やま
介護福祉士
ぱつ
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
システムが変わるとついていくの大変ですよね。 何を質問すれば?って感じのときもありますし笑 電子カルテに変わってから、システムの会社も変わったときはさっぱりわからなくて説明聞いてもわかりませんでした笑 あとはメモを見返して、慣れるしかありませんよね。
回答をもっと見る
先輩職員さんを悪く言いたくないけど、休憩中新人1人先輩職員数名で、先輩職員同士で話し盛り上がるのは良いけど、仲間外れ感が強い。。。同じ空間にいるのがしんどい。。。
同僚休憩先輩
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
ぱつ
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
そういう時もありますね。 そうならないように、先輩職員が気を付けるべきとも思いますが…。 話しやすい話題を話してみたりしてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
デイの職場忙しさなのか不明瞭だけど、新人に対してどんな指導方法で業務していくのか説明ないんかなーそこまで聞かなきゃ上は動かないのかなー💦その時点で聴き疲れが生じている。 実際に覚えが悪いとか上司に相談されてるみたいだし、将来私たちと同等の仕事が出来るようになるとは思えないって。。。6ヶ月目に入ってお腹が出てきて、負担をかけてしまうことは百も承知だけど、周りの人達の黒い部分が見えてしまって怖い(T_T) 私だって先輩の色んなとこ言えずに1人で抱え込み、周りはフォローしながらやり遂げてるのって差別されてるみたい。。。 新人潰しじゃないとは思うけど、モラハラに近い💦
モラハラ指導先輩
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
ぱつ
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
新人さんは動けなくて当たり前なんですが、忙しいとそう思う気持ちもうすれてきてしまいますよね。 妊婦さんですかね? 私も妊婦の時は動けないのと、フォローしてもらっていたので…。 復帰後動けるようになったら言われることもなくなりますし! 今は気にせず、自分のできる仕事をしていきましょう。
回答をもっと見る
デイで正社員として働いています。社員は管理者と私の2人です。 毎月研修、ミーティングの議事録を私が作っているのですが、作ったものを見せてもダメ出しが多く、何度も書き直しています。 記録だけでなく感想や意気込みみたいなものも書かなくてはならなく、管理者が求めているものがなかなか作れないのです。 自分では聞いているつもりでも抜けているところが多く、管理者曰く「話をちゃんと聞いていない」と言われます。 次回からは録音しようかと考えていますが、他に上手く書くコツや勉強法とかないでしょうか? 今の自分は日常業務よりもそっちにストレスを感じてしまい、悩んでいます。
会議研修モチベーション
大福
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 議事録作成を毎回されているのは大変ですね。 議事録は会議の内容をそのまま、もしくは要約して作成するものであって、個人の意気込みや感想は本来不要です。 その管理者さんは議事録+それを踏まえての大福さんの意見まで知りたい廼ですね。 あまり落ち込まずにやってくださいね。
回答をもっと見る
デイサービスで常勤で働いている方。月間何日のお休みありますか?わたしが働いている事業所は10日です。有給もあります。
休みデイサービス
介護未経験です
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
コメント失礼します。 自分の勤務先も月間で10日くらいで有給もありです。 オーソドックスな感じですかね。
回答をもっと見る
ぱつ
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
私は、名前フォルダーみたいなのに入れて首から下げていました。 定期入れ?みたいなものを持って送迎している職員もいました。 ドライバーさんなんかは、お財布をそのまま持って送迎を行ってましたよ。
回答をもっと見る
介護10年。初めてデイサービスで勤務してます。正直業務多忙ですがその中でもレクなど取り入れてます。そんな中での出来事…床の水拭きを昔やっていたと言われました。個人的には利用者様がいる中掃除とかするのは気が引けます。さらに水拭きって転倒リスクにつながりませんか?皆様のところではどのタイミングでやってますか?
掃除デイサービス職場
もるもる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 水拭きをすると転倒のリスクが高くなるので、デイサービスなのであれば利用者さん方が来られる前か帰られた後がベストだとは思います。 私の所は看多機なので、お泊りの方や通いに来られる方がいるので基本的には常に利用者さんが居ます。ですので、朝の人が少ない時間帯に行っています。
回答をもっと見る
今回の改定で、事業所規模が大規模Iの事業所であるときに、ケアマネの給付管理において通常規模の単位で計画されることにより、利用回数の多かった利用者の単位調整による利用制限が発生しています。 当然、デイの稼働率も落ち込んできており、大規模型から通常規模型への変更も検討しはじめています。 事業所規模を変更した事業所さんもありますか?
管理者デイサービス施設
ヒロ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
うちは大規模Ⅱですが、限度額調整が入ってます。入浴や個別機能訓練を曜日で分ける等の調整です。ちょっと、意味の分からない改定ですね。
回答をもっと見る
試用期間中ですが退職することに決めました。身体を壊して時々休んでいたのでこれ以上は会社のご迷惑になり、心苦しいので 退職してしっかり身体を治したいと思います。 上司には言わないけど教育係の先輩の地味ないじめにも疲れました。 今日伝えようとしたのですが失敗したので、来週上司に伝えます。
教育係いじめ先輩
まっつん
介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, デイサービス
ハニーバニー
介護福祉士, グループホーム
私も新人です。教育係からちょっと嫌な態度など取られたりしていて管理者に相談したら話して改善があれば!と指導係と話してくれました。これからどうなるのか?です
回答をもっと見る
・起床時😪・家を出る時😷・通勤中😠・職場に着いた時😉・ナース服に着替える時👕・仕事し始めた時😤・ずっと入らない😨・その他(コメントで教えてください)
・希望する業務内容📝・スキル/キャリアアップできる↝・ワークライフバランスが良い✨・通勤時間が理想的⌚・給料が良い💰・職場の人間関係・雰囲気が良い👪・友人、知人の紹介・その他(コメントで教えてください)