fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
前の会社、今の会社どちらも使っていました!! 今の会社は今年からカイポケじゃなくなりましたが…(笑)
回答をもっと見る
二十代の知的障害の利用者さん。 手を繋いだり、抱きついてきたりします。 散歩をする時間の時、利用者さんから手を繋いできたので私は途中まで手を繋いで歩きました。 しかし、一部のスタッフから「子供扱いをしている」と指摘があったそうです。 (私が不在だった終礼で、言われていた事を先日知りました。) それなら、事前に対象の利用者さんへの対応を教えて欲しいなと思うのです。 事後に色々と言われても…という気持ちになっています。 その利用者さんは、何故か私が入職してきた時から私にベッタリなんです。 少し、独占欲のようなのも感じます。 利用者さんが帰宅して行き、利用者さんの人数が少なくなるとスタッフにも余裕が出てくるんです。 すると、私の後ろについて回ってます。 お手伝いもしてくれます。 でも、それを良しとしないスタッフも居て、残っている他の利用者さんを含めてトランプなどの輪に参加させます。本人は、とても嫌がります。 他者とのコミュニケーションをとって欲しいというのも分かります。特定の人しか受け入れない傾向にあるので。 他のスタッフに相談しても「難しい」というひと言で、話し合いも出来ません。 子供扱いになるのか? 私の対応、どうすれば良いのか? 悩みます。
障害者施設デイサービスケア
凸凹
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ケアプラン が、どうなっているのか、内容を確認する事が、先決だと思います。それ次第でしょう。
回答をもっと見る
転職した時や新しい部署になった時など、介護の仕事をしていると、新しい利用者様に出会う事が多いと思います。 最近部署異動をしたばかりで1から利用者様の名前を覚えているところですが、なかなか顔と名前を一致させるのが大変で悪戦苦闘しています。 皆さんはどうやってその人の名前と顔を一致させたり病歴などの情報を覚えますか? こんな感じで覚えてますや、こうやったら覚えやすいなど皆さんの覚え方をぜひ教えてください!
異動ケア
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ココ
介護福祉士, 介護老人保健施設
名前覚えるの大変ですよね。私はひたすら関わって覚えます。配膳のときは病院で名前呼ばれるときみたいに「○○さーん!」と声に出して呼び、部屋への移動なんかをしながら名前と顔を一致させていきます。あとは部屋を回ってベッドの配置を見たり。利用者相手ならとにかく関わる、名前呼ぶのが一番だと思ってます。
回答をもっと見る
デイサービスに限りますが、施設の雰囲気や人間関係を知れる口コミサイトって知ってたりしますか? 大概、転職サイトやみんなの介護辺りがヒットしますが、口コミ自体のって無い事殆どなんで…
口コミ転職デイサービス
しろん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
おすし
利用する側だとなかなかサイトはありませんので見学に行くのが1番雰囲気がわかります。 働く側でもやっぱりあまりサイトはないです。 デイサービスや介護に限らず職場の雰囲気がわかるのって入ってからしかないですよね…
回答をもっと見る
サ高住です。利用者様にとろみを必要な方がいらっしゃっいます。とろみが必要な利用者様個人で買って頂いております。デイサービスでは以前はひとり専用の容器を用意しそれに入れて使用していましたが、職員が大変ということで現在はひとつの容器に入れて使用しております。それぞれどれくらい使ったか分かりにくいのでとろみ粉の発注も難しく請求もできないそうです。いい方法がありましたら教えて下さい。
食事介助サ高住デイサービス
えむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
前に働いていたところは、とろみ粉必要な人は定額を払ってサブスクのように利用していました
回答をもっと見る
デイの入浴でより良く知るためにやってることありますか?入浴時、季節感やイベント等をやりたいのですが、いい案があれば教えてほしいです。
レクリエーション施設
マッキー
介護福祉士, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
"知る"とは、利用者のADLではなくて、入浴の事が知りたいと言う意味でしたら、今時分は菖蒲。冬は柚子湯ですね。
回答をもっと見る
デイサービスで働いてみたいと思い始めているのですが、どうでしょう? 私はレクが苦手で、送迎の経験は無いのですが、ニュース等で事故った等見ると不安です笑 入浴等は好きです、お話も好きです♡ デイサービスのメリットデメリットはなんてすか? この業務が嫌いだった、好きだったなどでも構いません。
デイサービス施設
だんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 レク参加が苦手…と言う方達が利用されていたレクなしなデイでしたので余り参考にならず申し訳ありません💦 メリットは… 土日が休みだった、定時で帰れる、残業なし、レクがない デメリットは… 決まった時間内で全員を個浴で入浴、送迎車が大きい、朝の送迎がバタバタする など…でしょうか…
回答をもっと見る
お疲れ様です。 デイサービスでの昼食時、テーブル上でパーテーションを使用しています。 コロナ前は使用していなかったので、コロナが5類になった事でこの先どうしようか…という話になっています。 皆様のところはどうしていますか?
コロナデイサービス
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
おとね
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 訪問入浴
日々の業務お疲れさまです。 現在デイサービスに勤務しております。 5類になりましたが、高齢者が多く集まる場所という事や基礎疾患をお持ちの方が多くいるためマスク着用と共に、継続して実施しています。 外出レクも今のところまだ解禁されていません。コロナ前の様に1日も早く過ごせる様になるといいですね。
回答をもっと見る
リハデイで勤務しています。 普段の業務の中で気をつけていることや 心がけていることはありますか? その日によってその方それぞれの体調や 機嫌があり、対応が難しいな〜と思うことが 多々あります😭
モチベーションデイサービスケア
moons
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
ちょうたろPT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
通所サービスで利用者の転倒事故は多いと思いますので、リスクが高い利用者には細心の注意をしています。 あと、対応が難しいのはなんといっても認知症の方ですね、、
回答をもっと見る
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
利用者さんが帰って掃除まで終わってからです。 しかし、本来は書類も大切なので、事務をする時間を職員で分かて、時間内に終るのが理想で、そうやっていた所もありますたねー…
回答をもっと見る
デイサービスの送迎記録に関する実地指導のQ&A(ローカルルールなど担当者が変われば保険者は責任逃れをする傾向があるので出来れば参考にはしたくありません)又は介護保険法の解釈として根拠のある返答が出来る方、コメントお願い致します(*´ω`*) 基本、送迎記録に関しては指定書式(通所介護計画書等もそうですが...)はありませんが、何処までの内容を記載しないといけないという根拠が知りたいです。 例えば、予定表(車両と利用者宅への到着予定)は必要とは思いますが中には実際に利用者宅に到着した時間(云わば送迎の実績を都度、記録しながら送迎していたり、車両の出発時間を分で記録する等)事も伺う事があります。 正直なところ、無駄な記録と労力や書式はいらないと思っています。そんなことをするくらいなる運転の技術や乗り降りにもっと配慮をする方に気をまわして利用者の為になる考えを持たせたいと思います。 昔からこうだった、何処かでこう言っていたから、ネットではこんな風に書いてあった等、根拠のない論議を覆したいと思っておりますので、あくまでも介護保険法の解釈、老企第何項など参考になるものがあればご教示宜しくお願い致しますm(_ _)m
送迎記録管理者
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
前職場で管理者として実地指導経験済み、現職場で実地指導に向けての現場指導を行ってます。 送迎記録ですが、施設への到着時間と帰宅の際の施設出発時間の記載があれば大丈夫です。 介護保険の運営基準上は送迎時間の記録を残すことを要件として明示はしておらず、記録に残す内容についても介護保険の運営基準上は定めはありません。 ですが、定めがないから、送迎にかかる時間は報酬算定区分上のサービス提供時間には含めない扱いとされているからとは言うものの、他のサービスと同様その内容等について記録する必要があります。 理由としては ①平成27年度介護報酬改定に伴い送迎減算が創設されたので、送迎を行ったことが確認できる記録等がない場合、当該減算の対象となること ②正確な時間を記録しておくことにより、計画していた介護報酬時間区分の要件を満たせているかを実地指導や監査の際に確認する材料になること 以上の2点が大きなポイントになります。 介護保険施設等に対する実地指導の標準化・効率化等の運用指針について(2019年5月30日、厚生労働省老健局総務課介護保保険導室) という通達で通所介護における標準確認項目と標準確認文書が公表されています。 そちらを確認してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
アイデア を下さい。 この仕事をしていると楽しい歌や言葉を何処かで聞いた事があると思います。 私が知っているのは、 お座敷小唄の替え歌【ボケない小唄⠀】 年齢で若者と高齢者を比較する文書も見た事があります。題名が解りません。知っている方教えてください。 そんな似たような話知っていたら教えてください。 どんな検索をすると出てくるでしょうか? よろしくお願いします。
モチベーションデイサービス施設
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
コタロー
居宅ケアマネ
これのことでしょうか? http://blog.livedoor.jp/janebaba/archives/51138390.html 「ぼけない小唄」 1 風邪もひかずに 転ばずに 笑い忘れず よくしゃべり 頭と足腰 使う人 元気ある人 ボケません 2 スポーツ、カラオケ、囲碁、俳句 趣味のある人 味もある 異性に関心 持ちながら 色気ある人 ボケません 3 歳をとっても 白髪でも 頭禿げても まだ若い 演歌歌って アンコール 生きがいある人 ボケません
回答をもっと見る
私は社会福祉法人の中のデイサービス管理者です。 違う立場の方もご意見をお願いします。 利用者さんに、個人の電話番号を、尋ねられたら教えています。私は、大人と大人の付き合いとも思うからです。 しかし、ライン引きが必要などの意見もあります。 それも分かりますが、電話番号教えて、かかってきたからと、別に誰も被害はありません。何かの問題があれば、それは対応できます。 それでも、やはり個人の番号はけじめとして教えない方がよいのでは、の意見もあります。率直に、皆さんのご意見はいかがでしょうか? 賛成、反対の方共に伺いたいです。
デイサービスケア人間関係
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
ロック好き
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
お疲れ様です。 ケジメという意味はもちろん、個人の電話番号は教えない方が良いと私は思います。 あくまでも私の意見です
回答をもっと見る
今日職場停電の為、午前中入浴(大浴場)稼働する(いつもは午後) 担当私だったので、バイタル大丈夫な人から順番に入れようとしたら、、、入浴させる人(入れる人)を決めていたらしい。 私は聞いて無かったので、はぁ?と思ったけど、言われた様に対応しました。 入れる予定だった人の中には、バイタル高くて入浴出来ない人がいました。 入浴させる人を選ぶので無く、バイタル大丈夫な人からどんどん入れたら良いのに?と思いました。 変な職場。 根本的に(通常)入浴を午後にしているのも??って思うし。 私は転職2回していますが、 風呂は午前中がメイン。 午前中に大浴場を動かさない職場に戸惑います。 いつも、おやつ時間(15時)には全員上がれません。 それでいて、出発16時です。 今日の風呂の呼ぶ順番はやはりバイタルOKから呼べば、午後に残す人数は少なく楽になったのでは?と感じてモヤモヤしてます。 今日は 午前中機会1人 (いつもは3人程です) 大浴場男3名女3名 午後女8名でした。 言われた通り入れましたけど、決まっている事があるなら事前に担当者に伝えないのは問題だと感じです。 連携の取れない職場だと感じてモヤモヤです。
入浴介助人間関係施設
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
フーケモン
介護福祉士, 病院
午前中に運動や体操、午後は汗をながして帰宅する。って考えかも? 入れる順番も感染など利用者側の、とも考えられます。 逆に聞きますが、にゃーんさんのやろうとした方法を誰かに報連相しましたか?
回答をもっと見る
こんな送迎ありなんですか? 女性ご利用者さん、体重30キロぐらいの方をおんぶして階段を降りる。送り送迎時は階段を上らなくてはいけません。 ヘルニアもあり、右足が弱く、自分の階段の上り下りでさえ頑張らないといけないのに、人を抱えて階段なんて上り下り出来ないと思ってるのですが、デイサービスの利用が決定してしまい、送迎の免除はありません。 落としたらどうしましょう。 以前のデイサービスで、どうしても車椅子が入らず階段を下りないといけない男性のご利用者さんは管理者が対応していました。 昇降機を付けて頂くのが妥当だと思うのですが金銭面で難しいのかもしれません。 デイサービスでおんぶの対応されている方、ご意見お願い致します。
送迎デイサービス
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
そんなのは聞いたことがありません。とりあえず高齢者支援課とかに連絡してみては?
回答をもっと見る
・サ高住で日曜日に併設のデイに全員誘導やデイを利用しない日もデイに誘導し、デイでの記録は打ってない ・老人ホームで日曜日は看護師居ない ・一人夜勤である 現在まで勤めてきた施設や知り合いの方の勤めてる施設で、気になる事があります。 これらはどう思いますか。
デイサービス夜勤
マイク
介護福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
1番目、2番目は、耳にする話です。3番目の記録を打ってないのは、何のためかよく分かりません。余暇活動、他の人が休める又は掃除する為なら、ありでしょう。4番目は、まあ、あってもそうですか、と言う感じ。5番目も、よく聞きますね。ザ・サ高住って感じです。私は働かないですが。
回答をもっと見る
私の施設ではゴールデンウィークの2日間を通所営業日として日程を組んでいます。 他施設様ではゴールデンウィークの通所営業はどのようになっているでしょうか? ご参考に教えていただきたいと思います。
休暇デイケア老健
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
私の会社の運営してるデイは年末年始以外は祝日だろうとなんだろうと通常営業です😮💨 わかってはいますがお休みのところが羨ましいですね!!笑
回答をもっと見る
最近は、朝の送迎で運転する事が多くなったけど、運転する人は 利用者様の家を覚えなきゃいけないし、慣れて来たからこそ、自分自身が気を抜かない用にしなきゃって 毎日思いながら、運転をしている💦💦 たまに運転しない時は、添乗員として道も覚えたりしてる💦
送迎モチベーション
ヒロ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
さぁ、お前の黒歴史を数えろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
お疲れさまです。特に冬道や荒天時の運転は緊張しますよね。文字どおり両者さんの命を預かってハンドル握るんですから、神経使いますよね。お疲れさまです!! 自分がデイにいたときは、高齢者と障がいごちゃ混ぜで送迎していたので大変でした。自○行為をするダウン症の子にブチギレたり、隣の女性利用者に手を伸ばすセクハラじーさんの手をはたいたりと大忙しでした笑
回答をもっと見る
すごーく気が合わない職員とおはよーと帰りのお疲れ様以外話さないですが…ストレスで胃が痛いです。介護はみんなとのチームワークが大事かと思いますが… もう3年近くこんな感じです。 飲み会はその方は別人になります。
愚痴人間関係ストレス
にゃー子
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
にゃー子様 すごーく気が合わない職員とのコミュニケーションお疲れ様です(*´∀`) 仕事自体に支障なければ相手は相手の価値観があるので気にしないのが一番です。 飲み会で別人になるならもしかしたら公私を分けているのかとも思いますしね
回答をもっと見る
デイサービス勤務です。 うちのデイは、受け入れ時間9時〜です。 最近 自力摂取のできない利用者様の家族から、朝の送迎時にプリン等渡され、施設に到着してからでいいので、そちらで食べさせてください、や 朝食後の服薬をお願いされたり。 エスカレートしていってます。 わたしは、無しだと思ってるのですが、どうなんでしょうか?
服薬送迎家族
みー
デイサービス, 初任者研修
コタロー
居宅ケアマネ
契約書に食品の持ち込みについて記載はありますか?あればそれを理由に断りましょう。 なければ責任者へ報告して、話をしてもらう。 現地で言いにくい場合は今日はお断りをして、責任者から改めて詳細をお伝えします。が、妥当かと思います。 正直やりにくいですよね^_^
回答をもっと見る
8人のりのワゴンを使ったデイサービスの送迎の質問ですが、運転手1人での送迎はつらくないですか?時間に追われて私ならできません。8時出発の9時半までに帰ってくるのはなかなか大変です。添乗員は必要ですよね。
デイサービス
kintarouame
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
日々の業務お疲れ様です。 そのお気持ち すごくわかります! 私も以前10人乗りのハイエースで 1人で8人お迎えとかやってました。 普通に考えて 介助も全部1人だと色々大変ですし リスクも高いなと感じていました。 8時半出発で10時までに 帰ってきてと指示が強く出てたときは さすがに安心安全が第一優先なので 無理です!と言い返しました笑 それからリスク高めの送迎は 2人体制となりましたよ。
回答をもっと見る
狭い道の送迎、本当に胃が痛くなります。 逆に軽しかダメくらい狭い道の方がまだ気楽で、軽なので。 ファミリーカーでも行けてしまう程度の狭い道は本当に嫌だー!!と毎回思いながら運転してます。 いっそのこと、全部の道が一方通行になれば良いのにとも!笑
送迎デイサービスストレス
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
お疲れ様です。道幅もですが傾斜があるお宅で足の悪い利用者様の送迎も苦痛ですね。
回答をもっと見る
介護職にはあるあるのお話でしょうか。 利用者さんが亡くなられたり、他の施設へ入所だったり。 皆さんは、どうやって割り切ってますか?
パートモチベーションデイサービス
きよちゃん
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お辛い気持ちはとてもわかります。特に愛着のあるお方だったら尚更ですよね。 勤め始めの頃は看取りの時に辛いと思っていました。 もちろん今もご逝去の報告を聞くとなんとも言えない気持ちにはなりますがひきづったりはしません。引きずっていては身が持ちません。お心のお優しい方なんですね。きよちゃんさん。 その気持ちももちろん大切ですが、あまり深く考えすぎない事です。
回答をもっと見る
デイサービスで働いている方に質問です。 皆さんの職場の平均介護度はどのくらいでしょうか? 私のところは3.6です💦
デイサービス
ゆげ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
おはようございます。 だいたい平均すると2から3といった所です。
回答をもっと見る
お疲れ様です。5月のデイでの行事とかで何か変わったアイデアがあれば教えて頂ければ幸いです。マンネリ化が進んでしまっていて。宜しくお願いします。
行事デイサービス
海坊主
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
柏餅の中に1個だけ辛いの作って 職員の誰が食べたか当てる( ᴖ ·̫ ᴖ ) 演技力がないとバレる可能性があります
回答をもっと見る
デイサービスについて教えてください。 今のデイサービスでは色々面白いサービスを行う施設がでてきていると思います。知識として知りたいと思っています。 自分の施設ではこんなことを特化して行っている。他の施設ではあまりきかないけどこういうことをやっているよ。などぜひ教えてください。
デイサービス
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
よくニュースで見る「デイサービスラスベガス」やお料理教室的デイは、それだけに特化したデイですが、 最近はそれを1回だったり、月に一回のイベントとして開催するデイも増えましたね! デイの中だけで使える通貨やチケット、スタンプなどを、体操や口腔ケアの参加で手に入れられるのは、割といろんなデイで取り入れられてるようですね。
回答をもっと見る
私は相談員になって2年ちょっとが過ぎました。初めはもう1人いた相談員の人の補佐でしたが、この度私がメインの相談員となりました。今まではケアマネさんやご家族の方からの連絡は電話を取ったものがそのまま対応してまいりました。管理者はもちろんとして機能訓練士が電話を受けてそのままご利用者様の情報をケアマネに電話してますが…私としてはケアマネとの連携を任せてほしいのですが…それは私が間違っているのでしょうか?まだオープンして3年弱でこの流れで来ているので今更とは思いますが…例えばそのご利用者様の件で先程までケアマネさんと話してて電話を代わって欲しいのにそのまま受けてしまってまた折り返し電話しなくてはいけなくなってしまうことが多々…二度手間になってしまいます。今更言えなくて…この問題はどうしたらいいのですかね? 長文ですみません。
相談員ケアマネ
にゃー子
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 私の勤務先では相談員ももちろんですがその日のリーダーがほぼ全ての連絡、連携を行なっているようです。 私はパートなので詳しくは分からないのですが。。 でも結局もう一度ケアマネさんに連絡しないといけないなら二度手間は嫌ですよね。。 業務改善とひて議題にあげてみるのはいかがでしょうか!?
回答をもっと見る
新しいディサービスに移ることになって説明を受けたら,送迎記録で利用者宅到着時間はサービス開始時間の少し前で記入するように言われました。介護保険の問題だと言うが、道交法や安全運転規則などの決められた運行記録は実際の時間を書いていないと事故の時に虚偽報告とされます、つまり実際に乗車してる時間に施設到着時間直前まで乗車していないことになるのですから 他のディサービスの送迎記録はどうされてますか 問題になったことはありませんか
送迎記録
七兵衛
デイサービス, 送迎ドライバー
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
利用者宅到着時間も記入するんですね😲私の知り合いの所は事業所出発と事業所到着時間のみの記入ですね。道路状況により、サービス提供時間が過ぎても、その時間に記入しているみたいですよ💡
回答をもっと見る
デイサービスについての質問です。 デイサービスについて全然知識はないのですが、部署異動を機に新しく挑戦する意味でも色々頑張っていきたいと思ってます。 そのため他のデイのことも色々知って、いいことは取り入れていきたいので、 うちの施設は、他の施設との差別化のためこんなことをしている、他の施設では聞いたことないようなこんなサービス行っているよ。などデイサービスの差別化の内容をぜひ教えてください!
異動勉強デイサービス
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
まっぴー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
質問への回答ではありませんが ・・・ デイサービスに限らずその職場への知識がない状態で あまり新しい事に手を出すと 高確率で失敗する上 既存のスタッフから反感をかいます。 まずは、現行の業務や制度を熟知してから 新しい事に挑戦してはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
デイサービス勤務です。 4月から人事異動などがあり、職員が減りました。1日あたりの利用者様は平均25名。お風呂はデイ職員が3名、その他の部署から毎日ヘルプで入浴介助に入っていただいてます。 その頃から頭痛、動悸、めまい、食欲不振、吐き気、言い様のない不安感が急に襲ってきて、突然泣きたくなったり..。 今月、わたしが通った心療内科で、パニック障害と、緊張型頭痛と診断されました。出勤のときは不安を和らげる舌下で溶かす薬と、ロキソニンが、手放せません。 いまだに食欲不振、動悸、頭痛、不安感もあります。 職場が合わないのかな、とも思うのですが、同じような方いらっしゃいますか。。。?
デイサービス
かめたむ
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 私も異動で同じような診断・症状がありました。 不安感が増して行き、薬が増える一方で... 3年ほど耐えましたが、限界を迎えてしまい当時の職場を退職した経験があります。
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください