夜間寝ない人の対応

うねね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

有料老人ホームに勤めています。 夜間休まれない方がおり転倒され入院されました。 退院後も夜間休まれず何度も起き上がりあるため拘束帯を18時から7時まで使用可能となりました。 またセンサーマットをしていますがセンサーマットだと起き上がってからの対応となるためネオスケアというカメラ?がついた部屋に移動となりました。 しかし休まれないのは変わりません。 特養にも勤めていたことがあるのですが特養では何度も転倒がある場合や休まれない方は最終的に床対応となっていました。 なぜか今の施設は頑なに床対応になりません。寝なかったら起こして拘束帯をつけていればいいという考えです。 入居者の方は足がパンパンに浮腫んでいます。 休まなくても床対応にすれば浮腫はマシになると思いますし体を休めることができると思います。 みなさんの施設ではこのような入居者にどのような対応をしていますか? ちなみに上の方に床対応はだめなのか尋ねると起こすのが大変だからと言われます、、、。

2022/11/25

2件の回答

回答する

夜間帯での不眠利用者様の対応お疲れ様です。 夜間なので他職員に対応をお願いすることも難しいですよね。 職員1人体制ならなおさらです。 イライラも募りやすいものと思います。 私の場合は結論から言うと「個別支援計画書を独自で作って支援する」ことをします。 まずはどうして不眠なのか理由を探していくことから始まります。 利用者様や他職員から直接話を聞くこともありますし、利用者様の行動や発言から予測することもあります。 そして利用者様の意向と職員の意向の両者を踏まえて支援方法を見つけていきます。 当然ながら日々の支援で様子を見ていきます。 本来の個別支援計画書は利用者様とご家族様の意向の両者を踏まえていきます。 ですが私の職場は有料老人ホームとあり、利用者様は長期入所されています。 また個別支援計画書の目的として職員の心身の緩和を図りつつ、より良い支援や職場環境の改善を目指すことがあります。 よってあえてご家族様を職員に置き換えをして作成します。 メリットとしては根拠を持って支援方法を考え、行っていることが個別支援計画書として書式に残ることだと思います。 また個別支援計画書を作る介護職員は少ないと思うので、他のフロアや施設と差別化が図れることもあると思います。 デメリットとしてはやはりそれ相応の労力を費やし、支援として考えがまとまることに時間がかかることだと思います。 また介護職員は個別支援計画書の作成を本業としていないため、明らかな的外れはないにしろ、技術面が未熟になりがちなこともあると思います。

2022/11/26

質問主

お気遣いのお言葉ありがとうございます。 もともと歩かれていた方なのですがその頃より夜間は寝たり起きたりの繰り返しでした。 そしてその頃より何度も転倒を繰り返され骨折されて歩くことが困難になり今の状況になりました。 眠剤薬はありますが服用されても休まれず3ヶ月程は夜間帯も日中も車椅子にて過ごされています。日中も夜間も車椅子で休まれている状態です。 そのため足が浮腫んでおりだるさのため夜間帯も起き上がろうとされているのかな?と思います。それともともと夜間ぐっすり休まれる方ではないこともあると思います。 施設の方針と職員もですが何度もセンサーがなるのが煩わしいため何回かセンサーがなると夜間帯もすぐに車椅子に移って頂くという状況です。 しかし施設は全く入居者のことを考えられていないなと思いますしケアマネや上司も転倒さえしなければいいという考えなのだと思います。 またケアマネは介護にはノータッチですし日頃現場に来ず入居者とコミュニケーションをとることもされません。 個別支援計画書の作成は難しそうですが考えてみます。 ご意見ありがとうございます。勉強になりました。

2022/11/26

回答をもっと見る


「有料老人ホーム」のお悩み相談

資格・勉強

上司と話していて、「社福の申込みに間に合わなかったので来年受験します」と話したところ「その間、目標もないなら認知症ケア専門士取らない?」と受験を進められました。 過去に認知症実践者研修は受けていましたが、だいぶ昔なので知識のアップデートも兼ねて受けてもいいかなぁと思っています。何より合格したら資格手当が付くのは美味しい。 来年、願書を出してから勉強を始めようかなと思っていますが、それでは遅いでしょうか? また、勉強法ですが、公式の標準テキスト、ユーキャンなどの問題集テキストのどちらで勉強するのがいいでしょうか? 受験された方いましたらアドバイスいただけると嬉しいです。

有料老人ホーム認知症

黒砂糖

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22023/11/19

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

認知症ケア専門士の資格の手当てつくんですか??良いですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今日、有料老人ホームの面接を受けたのですが、面接終了後に「上に稟議書出すから、それが通ったら連絡します。」と言われました。 結果は微妙ですかね…。通らなかったら連絡来ないのでしょうか…。

面接有料老人ホーム

ねこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

102024/04/08

猫モチ3倍

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

どこかの紹介会社を利用したのではありませんか? そうすると紹介料が発生します。 大体の施設では大きなお金が動く際には稟議書を出して、本部の承認を得てからじゃないと行動に起こせません。 設備の修繕や社用車の車検などもそうです。 常勤の介護福祉士1名に対しての紹介料は大体90~100万円くらいです。その金額を動かすには本部に稟議書を出す必要があるって事ですね。 つまりねこさんに働いてもらいたいから雇う為に紹介料が発生するので稟議書を出したって事ですね。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

ものすごくレアだとは思いますが、職員さんとご利用者さんがご結婚されたケースってありますか?

訪問看護有料老人ホーム訪問介護

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

92024/01/11

くさ

サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

職員と利用者さんと結婚は無いと思います。 利用者さんのお孫さんが見えた時に好きになることはありますが…。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

皆さんこんにちは。有料老人ホームと別施設のデイサービスで介護職経験のある美都と申します。食事量の記録について質問です。私は経験した施設がどちらも食事摂取量の判断が超適当で、職員によってすごくばらつきがありました。他の職員が「5割」としているけど、私からみたら「3割」程度しか食べてないんじゃない?みたいな…。皆さんの施設では、食事の下膳の際、利用者様の食事の摂取量を目視で自己判断されていらっしゃいますか?それとも明確な判断マニュアルのような物がありますか?

新人ケア施設

美都

介護職・ヘルパー, デイサービス

282024/04/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

これのマニュアルは、今まで見たことないですねー。 本来必要とは思えないですが、でも確かにあまりにも一般基準と言いますか、人と違う職員が、介護でも看護でもいますねー…

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

車椅子からベッドなどへの移乗際に、 利用者様の足の間に職員の足を入れて 移乗するのは、禁止になったのですか? 10年くらい前にそうなったと、 利用者様本人が言ってました。 他の職員もそのような事を言ってました。 でも職員によっては足を入れないと移乗出来ない、 という人もいて、その言っていた利用者様は 下半身が完全麻痺なので抱えた時に万が一 ズレたりした時に、足が挟まっていれば 支えられると、職員は言ってました。 それに職員の足を軸にして移乗するので、 腰への負担も減ります。 皆様はどうされてますか?

ケア職員

れな

介護福祉士, 有料老人ホーム

142024/02/22

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

利用者の尊厳に付随すれば、入れない方が好ましく、今のテキストでは入れていません。が、統一見解はありません。禁止はされていませんが、今の介助方を見直すのも知識としてはありかと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

入浴介助を行うときは手袋をつけますか?うちの施設は今までつけていなかったのですが、最近つけるようになりました。感染対策として。利用者さんにB型肝炎などの感染症がなくても手袋をつけます。私としては安心なのですが、古参職員からは、利用者に失礼でしょと声があがっています。手袋つけても別に問題ないと思いますが。

感染症入浴介助

けい

介護福祉士, ユニット型特養

432024/02/28

もやこ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

失礼ではなくお互いを守るためですよね! 何するにしても手袋してたいです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

私は専門学校卒業で、介護福祉士の資格を持ってます。 今後それだけでいいのだろうか…、他の仕事も出来た方が仕事の幅が広がるのではないか!など考えています。 そこで、皆さんがどんな資格を持っているのか知りたいです!よろしければ教えてください🙏 また、メリットデメリットもあれば簡単に教えていただけると嬉しいです! (福祉全般で︎︎👍) 私が考えているのは…社会福祉士(祖父のことがきっかけで)です。

資格

とまと

介護福祉士

132024/04/25

コタロー

居宅ケアマネ

期限なしの資格は持ってて損はないと思います。 個人的には外国語、PCスキルはあったほうが良いと思います。

回答をもっと見る

訪問介護

サ責同士の情報共有ができていません。 例えば、扶養内なのでこれ以上サービスを増やせないや子どものことで朝のサービスは入れない等、 うちの事務所はサ責が複数人いるのですが、同じ説明をそれぞれのサ責にしなくてはいけません。 子どもに発達障害があり、サービスに入れない時間があることや、扶養内で収めたいことを 新しいサ責が入る度に、また年度が変わったり サービスの追加を頼まれる度にしています。 サ責ごとにサービスを取ってきてヘルパー回すのが普通でしょうか? 言いにくい理由もあり、出来れば事務所内でヘルパーの情報共有もして欲しいです。

子供

tomoto

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

12024/04/25

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。 難しいですが、契約書に書いたりなど、文書化するのがいいかと思います。 また、サセキ同士での共有をお願いする、とかでしょうか。 何回も説明するのは大変ですよね😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人ケアマネです。 キャリアを積むには特定事業所加算を取っているところと取っていないところどちらを選ぶべきなのでしょうか? 転職時は、特定事業所加算を取っている取ってないところの知識もなく、選んだ先が特定事業所加算を取っていないところでした。 主任ケアマネまで目指すには特定事業所加算を取っているところのほうがよいのでしょうか

ケアマネ新人資格

そらぴょん

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム

12024/04/25

コタロー

居宅ケアマネ

どのような経験を積みたいのかによると思います。 特定事業所加算を取ってるからと言っても、大した差はないと思いいます。 決まった形で研修したり24時間連携等の違いなので数名ケアマネがいるところでしたら経験面では大差ないと思います。あとは事業所の方針や受け入れ状況等を参考にして、情報を得ると良いと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

拒否する利用者に限って長風呂利用者より介助者の方が汗だく頑固でも浴槽につかればみんな穏やか利用者と語り合える貴重な時間その他(あるある教えてください!)

366票・2024/05/03

昼・夕 職場昼は家 夜は職場昼も夜も家遅番の勤務がありませんその時によりますその他(コメントで教えてください)

661票・2024/05/02

夕食も朝食も職場で食べます夕食だけ職場で食べます朝食だけ職場で食べます簡単な夜食だけ食べます全く食べません夜勤をしていませんその他(コメントで教えて下さい)

738票・2024/05/01

家で洗濯しています😊職場で洗濯してくれます🏥クリーニング✨その他(コメントで教えてください)

786票・2024/04/30
©2022 MEDLEY, INC.