2021/09/30
友達からLINEで「男友達が独身の女性紹介してほしいって言われたんだけど、どう?」って来た。 気になる人も好きな人もいなければ、とりあえずで進んでみてもいいかなって思えるけど、後輩くんのこと好きって自覚しちゃったから引っかかっちゃう😥 でも、その前に後輩くんもすでに彼女いるかもしれないし、実際片思いで連絡先も知らなければ進展もない。それなら友達が言ってる人と会うだけ会ってみるのもいいのかなとも思ったり... でも、頭の片隅に後輩くんがいるんだよな😢 そういう風になっても大体その時、気になる人がいるから前に進めないし彼氏もできないんだよな... とりあえず、どんな人がだけ聞いてみるのもアリかな?
後輩仕事紹介恋愛
にっぴ
介護福祉士
ぽんすけ
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
聞いてみるのはアリだと思うけど、とりあえず今、妥協した形でもいいから彼氏が欲しいのかどうか っていう所が大切なのかなー? と思います。 別に好きな人以外の彼氏が欲しいわけじゃないし〜 って感じから、わざわざ作らなくてもいいんじゃないかな?
回答をもっと見る
自分はあまり職場の人と仲良くしたくないタイプ(仕事ではもちろんコミュニケーション大事なので積極的に話す)だから、後輩がすごいな〜って思っちゃう🙄 職場の人とは本当に仕事だけの関係でいいって思うタイプ。 結構頻繁に同期や同僚とご飯に行ってて。すごすぎない!?って思ったのが、昼は同期と遊んで、同じ日の夜に同僚とご飯に行ってたり。同僚と買い物に行って色違いのスニーカーを買ってたり。あとは同僚と2人で旅行に行ってたり😦💦 職場の人と仲良いのはもちろんいいことだけど、職場の人は職場の人、友達は友達って線引いてる自分からするとすごいなって思っちゃう(笑) まぁ、基本自分が職場の人を信用してないってのもあるんだけど...
後輩同僚職場
にっぴ
介護福祉士
のがえ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私もにっぴさんと同じタイプです! 仕事を円滑にこなす為の、必要最低限のコミュニケーションしかとれません…。 こんなだから友達も県外に1人しかいません😂笑 その後輩さんすごいですね😳 人との距離の縮め方が上手なんでしょうか。 私の(過去の)同期は、先輩と仲良くする為だけにタバコを吸い始めました笑 全て円滑に進めば良いのですが、一つこじれてしまうと仕事にまで影響しそうで怖いですよね😱
回答をもっと見る
仕事のモチベーションが低い新人がいます。新卒入社で24歳です。 ①見守り中に寝る。注意してもそれを繰り返す。 ②緊急の用があり、休みの日に携帯に電話しても出ない。 ③ミスしてもすいませんが言えない ④書類すべてがコピペ。 などなど 本人、大学院に進学したかったようですが、かなわず障害者施設に来たとのことです。皆様ならどう対応しますか?ちなみに今年10月までは試用期間です。
新卒後輩障害者施設
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 ①についてですが、たとえ病気であったとしても見守り中に寝てしまっては、利用者さんに危険が及ぶ可能性があるため、この職業は継続不可能だと思います。 ②は実際は誰でもどんな職業でも電話してきて欲しくないですけれどね😅折り返しの電話は欲しいですよね。 ③、④は論外ですが、そんな人でも必要なくらい人手が足りないのであれば、目をつぶるしかないのかな…とも思います。それか子供のようにこれから指導していく…。 モチベーションはあってもなくても仕事なのでやらなきゃいけないコトはやらないといけません。試用期間中に少しも改善していかない、①が続いている、この人がいなくてもシフトが回るようであるなら辞めていただいてもいいかなと思います。
回答をもっと見る
利用者に対して、やった事無いですよ!!やらないですよ!! でも、認知症と解っていても、余りにも理不尽な事言われて、『こいつ!!』『とことん行き着くとこまで、不穏にさせてやろうか!!』と心で思ってしまうのは、私だけでしょうか? そんな事したら、後で自分がしんどい状況になるの解ってるのでしませんが。
理不尽不穏認知症
ポポポ
生活相談員, デイサービス
みいみ
ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
わかりますよ。 認知症って分かっていても、あたしはイライラします
回答をもっと見る
最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?
警察虐待暴力
山田
介護福祉士, ユニット型特養
エト
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
仕事辞めたいです。挨拶は自分からしよう。出来る事はやろう。分からない事は聞こう。聞いた事は伝えよう。失敗、迷惑かけたら謝ろう。助けてもらったら感謝しよう。常にそれを頭に入れて働いてます。しかし職場で嫌われているので挨拶しても無視。出来る事をすれば粗探し。分からない事を聞けばそんな事も分からないの?聞いた事を伝えたら反感をかう。毎日毎日謝って毎日毎日感謝の言葉を伝えている。明らかに同僚と差別されている。失敗しても笑い飛ばしてもらえる同僚。私が失敗したら一気に空気が悪くなり口も聞いてもらえない。自分が可愛げがないのも分かっています。しかし仕事なのでそれはそれ。可愛げがあろうとなかろうと利用者さんには関係ない事。利用者さんから苦情があったならまだしも未だに無し。同じ職場で働く仲間なので打ち解けなければならないと思っていますが無視されて陰口叩かれているの分かっているのにこれ以上何を私はすればいいですか。辞めたいです、でもここで辞めるのも癪です。しっぽ巻いて逃げたと言われるのも嫌です。毎日8時間働いて5分も職場の人と話をしない。話かけれる雰囲気でもない。上司も知ってか知らずか放置。しんどい。
陰口同僚訪問介護
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
無視とか粗探しする人、嫌味を言う人居ますよね( ̄▽ ̄;) 私も言われてますよ((´∀`*)) 勝手に言わせています。 相手にするだけ時間の無駄ですしね。 そんな人を相手にするよりプライベートを充実して人生楽しく過ごした方が得よ。転職なんていつでも出来るし辞めたい時はさっさと今より待遇良い探して移った者勝ちよ。 まぁ、陰口とか言う人に限って対象相手が辞めて仕事に負荷がかかるとまた文句を言うのよね┐( ∵ )┌
回答をもっと見る
訪問介護のヘルパーをしています。 最近、担当している利用者さんが「今日はお風呂に入りたくない」とおっしゃることが増えてきました。 こちらとしては清潔を保つために入浴を勧めたいのですが、無理強いするのもよくないと感じています。 皆さんはこのような状況にどのように対応されていますか? うまく声掛けするコツや、別の方法で清潔を保つ工夫などがあれば教えてください。
声掛け入浴介助訪問介護
Taku
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私も訪問ヘルパーをしています。 訪問だけのことではないのですが、デイなどでもあるあるの話になりますよね。 ご本人様が、拒否された場合、清拭もあります。 季節的にも、きっと服を脱いだときに寒いから嫌という理由もあるのでしょう。 ご本人様の気持ちを尊重しつつ、〝わかりました。今日は体を拭いて、お着替えしましょうか。今度のときにお風呂に入りましょうか。体が温まりますよ。〟こういった約束みたいなこともありだと、私は思います。
回答をもっと見る
老健でPTとして働いています。ケアマネージャーの資格も取得しているのですが、施設からケアマネの仕事との兼務は可能かと打診がありました。ケアマネの仕事も経験してみたかったので、ありがたい話ではあるのですが、いまいち働き方のイメージが湧きません…。施設でケアマネを兼務された経験のある方に質問です。どのような働きかた(例えば午前中はリハ午後はケアマネ…など)をされていますか? 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
PT老健ケアマネ
miz
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
コタロー
居宅ケアマネ
重労働ですが、地方ではよくあっていますよ。中には夜勤をしてる人もいます。 一人ケアマネでなく負担を軽減してもらえるならできなくはないと思います。もし、居宅でしたらおすすめしません。
回答をもっと見る
訪問看護、リハビリには介護のサ責みたいな立場の方はいらっしゃるのでしょうか? 施設の利用者が外部の訪問看護、リハ、などを利用する際の訪問時間は各事業所の担当者(サ責?)がケアマネと相談して決める感じですか?
訪問看護リハビリケアマネ
やまだ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
こゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
訪問介護にもサービス担当責任者はいます! 訪問看護や訪問リハビリは、訪問介護と同じ時間に訪問できないので、調整は必要になります。 訪問看護や訪問リハビリの訪問時間を考慮してケアマネさんと相談することが多いですね。 早い者勝ちではあるのですが、訪問介護でどんな支援をするのかによっても優先度が変わることもあります。 ただ、あくまでも指揮者はケアマネさんのイメージです。 横のつながりは薄いケースが多いです。
回答をもっと見る