ショートで入ってきた利用者さん 他利用者の私物は持っていく ユニットの炊飯器や冷蔵庫をいじる ソファーのクッションを持っていく 他利用者の居室に勝手に入る 短期記憶が全くだめですぐに忘れてしまう ただの帰宅願望ならいいんだけど 他利用者に迷惑かかるのやめてほしい 連鎖してめちゃくちゃ不穏になる せめて夜は寝て!!!!他利用者を起こすな!!!! ショートと言いつつ次の施設入居までいるらしく 絶望している(白目) 遅番でこの利用者さんの対応して 今回夜勤だからもうお腹痛くて仕方ない… 集団生活できない人を簡単に入れないでほしい 何でもかんでも入所させればいい訳ない
ユニット型特養認知症介護福祉士
はむ
介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ケースにに残して、続いたりエスカレートしたら、退所になるのではありませんか?他人の居室に入るのは、イエローカードですね。他の人の私物を持って帰るのも。 数日で帰宅なら、誤魔化し誤魔化しかも知れませんが、何かお探しだったり、気になっていらっしゃるのでしょうか?生活歴や性格から、安心する為の私物が必要なのでしょうか? 何か手伝って頂いて、自尊心を満たして頂けると良いですね♪ 自宅でも大変でしょう。レスパイトやご自身の保護の意味があるので、尊い仕事だと思います。お疲れ様です。
回答をもっと見る
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
タトゥーは個人の自由なので、公の場で見えない配慮(サポーターやテーピング)をしていれば問題ないと、会社の規約で見ました。私もそう思います。
回答をもっと見る
職員が人手不足なのに、移乗が出来ない利用者や、そばにいないと車椅子のブレーキはずして立ち上がる利用者とかばかりで、こっちが倒れそうです。
人手不足老健ストレス
ひろ
従来型特養, 初任者研修
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
本当に職員不足ありますよね。 うちもそんな状態です。 介護職って常に足りないですよね。
回答をもっと見る
旦那「ちょっと職場に書類とか届けに行ってくるね」 私「分かった」 数時間後… 私「遅かったね」 旦那「うん、終わったあと友達とお茶したり姉のところに行ってて…」 私「そうなんだね」 せめて友達とのお茶や義姉のところに行くなら連絡くらい出来たでしょ こっちは職場に行ってくるだけかと思って待っているのにさ 今日この事を旦那に話したらごめんと謝ってくれたが直ぐにこんな事を言われた 「お互いに好きな事をやればいいじゃん」 んっ?!旦那の言い分は分かるけど普通なら「𓏸𓏸に行ってくるから遅くなる」みたいな連絡しない?!夫婦なんだからさぁ… 赤の他人じゃないんだからさぁ…
夫婦家庭職場
みどり
介護老人保健施設, 初任者研修
正月勤務の希望を聞いたら、常勤のスタッフが29日から2日までとか言い出してほんまに意味がわからない。 常勤やから非常勤やからって言いたくないけど 正月なんてみんな休みたいやん。 正月仕事なんで今に始まった事じゃないやん。 イライラしかない。まじで納得できへん。
イライラ休みグループホーム
りな
介護福祉士, グループホーム
たつ
介護福祉士
お正月手当とかなしですか?? うちはお正月手当が出るので、出たい人と休みたい人がちょうど分かれそうです
回答をもっと見る
ぽぽ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
身体大きい方、困りますよね。 これからの時代、 大きい方増えるんですかね⁈ 移乗時の立ち上がりの際、 自分よりデカいことに驚いて、、、 悲鳴をあげた記憶がよみがえりました。 何度もトイレトイレ連呼も、 ほんとウザみです。 しかも、タイミング悪い時にばかり。
回答をもっと見る
女性上司の愚痴になりますが、聞いて欲しいです。 まず汚れ仕事は、下にやらせます。 利用者やその家族に言い辛い事や面倒な仕事は、下にです。 勿論仕事ですからやりますが、その上司の裏の顔が嫌になって来ています。信頼などはなくなり、こんな人にはなりたくないなって思ってしまう。 信頼出来る上司、いないものなんでしょうか? 前々から愚痴ばかりになってますが、どこかで信頼出来る上司を求めてます。 女性は自己中心的になり易いのは知られてますが、上司にそれは必要ではないとも思ってますが。
モチベーション人間関係ストレス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 主任の立場からで、当日の配置人数が多ければ事務仕事してますが、ほぼ現場で働いてます。 現場で動くのは上司だろうが部下だろうが同等です。 逆にスタッフが進んで動くようになるには、自分が大変だと思うような利用者様対応は進んで動いてます。 同等なので、当然です。 主任業務を理解してもらえれば不満の声は出ませんが、なかなか難しくて現場を抜けるのは私は結構気を使います。 みんな平等!と言いたいですね。
回答をもっと見る
この前の日勤帯、看護師の人数がハンパなく多くて驚いた。 その割には介護がラクにならなかったし、利用者さんに手厚い感じもなく… 事務所や食堂にいっぱいいた感じ。 しかも日勤が来る前と帰ってからが忙しい時間。 いっぱいいる意味なーし!
看護師施設ストレス
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
特養利用者が夜中に自分のタンスを動かしており倒れてはいなかったのです。 起床時も、起きられた時に何故かわからないのですがベッド側にタンスと引き出しの棚が倒れていました。 その時に外傷を確認したら首付近に打った跡がありました。お腹にも少し打った跡がありました。 20時から23時ごろまで起きたりしていてベッドには休まれていました。 入所前にも家でも家電用品とか動かしたりタンスの中の物を破いたりしている行為があったそうです。 ご家族がなんでできたのか虐待の疑いがあり自分も第一発見者ではないのですが、自分のせいにされています。 何にもしてないのに、、、 昨晩夕食前にご本人が、自分のクローゼットの中の衣類を破っていたそうでタンス内の中身を回収したそうで落ち着きがなかったです。その日勤職員から申し送りがあったのですが、少し落ち着きがなかったです。 対策はどうすれば良いのか考えていますけど、、、 自分仕事辞めたいです、、、
モチベーション夜勤人間関係
たー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
私の施設にもそういう方がいました。 主さんの施設がどういうルールがあるかはわかりませんが、 私の施設ではスマホ(自分用)もしくは職場のiPadに記録はもちろん 実際に家具を倒している姿を録画、その際暴言を吐くようであれば録音 ↓ それを家族様に見せて、施設内でいくつか案を出して、薬で対応できるものであれば対応する許可を貰う。 もしも薬で対応できない、あるいは家族が薬なんか飲ませないと拒否された場合は、居室内にある物を全て居室外に出す許可を貰う。 うちの施設の場合は、その方が使っている車椅子、杖、タンス、テレビ、サイドテーブル、ゴミ箱、その他日用品(ティッシュ、歯ブラシ等)を全て居室から出す。 もし許可が降りればそのご利用者様の居室にはベッドのみにします。 ★もしも許可が降りなければ、正直こちらでは見ることが出来ないときっぱりお断りする感じです。
回答をもっと見る
このお仕事は大好きなのですが、世間からは反感の目で見られることが多いのはなんでなんだろう。 もちろん大変だけどもそれ以上にやり甲斐もある。 「ありがとう」の言葉の重みにとても励まされている でもその逆で最近ニュースにもなっている虐待の話。 介護職員が利用者様を怪我させてしまったケース。 その部分だけ取り上げられるから職員が悪いとなるの無理もないが手をあげてしまうほどの過程や経緯を知らない方達がそれをどうこう言われるのは少し嫌だなと感じた。でもそれってさ、どの職種でもあるんだよな...教師がセクハラ、保育士が児童虐待、警察官が犯罪起こす、言い出せばキリがない。大好きなお仕事なのにそういうことがあると自信もなくなるし不安になる。どうしたらいいのかな。
ストレス
はるかぴ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
今の職場(グループホーム) 先日からお試しで、夕食を冷凍食品にしています。朝は元々冷凍食品ね。 働き方改革?で、これ以上職員が入らないし、利用者さんに向き合う理由で冷凍食品にしたわけですが… 田舎かつ最低賃金だと、誰も職員なんて入るわけがないでしょ! と声を大にして言いたいです😫 外部研修受けさせてもらえない、 食事は朝夕が冷食、 退職金なし、 最低賃金で働いている、 社長と話す会は管理者は離れるけどケアマネ付きでうまく話せない、 60.70代オバヘルが大半 経営者側としては、外部研修や資格を取ることは嫌がるのでしょうか。 離職を恐れているのでしょうか。 手術を控えているので、現状はすぐ離職できない状況です。
モチベーション転職人間関係
もふもふ
介護福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
利用者さんの楽しみ無視ですね。 本当に美味しさに違いがあります。 研修も嫌がる、給与安い退職金なし… そちらで働いている理由が分かりません…と言うのが失礼ながら率直な思いです、、
回答をもっと見る
只の愚痴です。重度の認知症があるご利用者さんの利用についてなんですけど…精神年齢的にはかなり幼いです。 ワガママで自分の思い通りにならないと床に寝そべりだだをこねたり、ふざけて人にぶつかったり、殴ったりしますが本人は悪気は無く冗談のつもりです。他のご利用者さんも良い気はされておらず、コソコソ悪口を言っておられる方もいます。 帰宅願望が激しく、ご利用中に何度も何度も外に出られています。お腹が空いたと言い出し、職員を連れて買い物に外出される事もありました。最近は毎回買い物に行って何かを購入して召し上がられています。職員人数に余裕はありません。 デイサービス利用中の外出は禁止です。 他のご利用者さんで、帰宅願望が強い方は玄関から少し出て外の空気を吸う事で満足されるので、その程度であれば許容範囲ですが。 入浴は嫌いで、説得に物凄く時間がかかります。それでも入って頂けない事もあります。 前に利用されていたデイサービスからは、利用を断られており、うちに来られたと言った経緯があります。 認知症もあり理解が難しい為、ご本人にお話しても変わりません。その方が好きな映像をYouTubeで流したり、色々取り組みの提案もしていますが落ち着きません。 2人で話すと意外と落ち着き、普通の会話もされますので、1人が付きっきりになるのが1番良いのですが、職員人数に余裕はありません。このご利用さんを筆頭に他にも数名、重度の認知症から手がかかり(食事介助に1時間とか)歩行不安定な方の徘徊とか。 正直自分で出来る方はほったらかしです。 本当に申し訳無く思います。 本当にデイサービス?と思う程、レクリエーションをする余裕も無くてもう疲れました。
認知症デイサービスストレス
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
大変だと思いました。 お疲れ様です。
回答をもっと見る
レクリエーションの徹底を図っている段階です。従来型の施設で働いており、その日の勤務によって担当フロアが変わります。 その日の担当フロアで、レクを行っていたのですが、そのフロアしか担当しない職員が出勤した時にレクしてる姿みて、明らかに嫌な顔してました💦普段その方が、身体の都合上動けないので、自らレクしてくださってたので、気に入らなかったみたいです。 ボロボロの切れはしになっていたおり紙(レク備品)を整理したのですが、片付けたのも気に食わなかったみたいで、一緒にレクした職員が怒鳴りつけられたそうです。 後から分かったのですが、そのレク備品は、その方が全て自前で購入したそうです。 次の日謝ろうかなーって思ったら、もうブチギレでそれ以外の物も自前で買ったそうで、もうレクなんかしないと全部持ち帰ってました。棚の物品とすべてその方のだったそうです。 謝るにはもう遅いのと、そもそも何度か欲しい物品(園芸品、装飾品)を自腹で買ってこられてたので、レクリエーションに必要な物品代は、請求して欲しいと何度も何度も数人でお願いしてましたが、理由つけてレシートさえ持参されませんでした。今回は施設で定期的に購入してた折り紙だと思っていたのが、その方の私物でした。きっと穏便にはもうすまないことなので、嫌われたなって思って、最低限の会話だけでいくつもりですが、その方のプライドも傷つけたんだろうなぁ。でも、物品置いてた所がその人の私物置き場だったなんて誰も知らないし、、そもそもレクしてるっていうけれど、最終的には好きな利用者としかしてないし、最終その方しかしてないと思うとモヤモヤ、、その方、職員に対するイジメもしていたり、ご利用者に対する言葉使いも悪くてクレーム来ないかいつもヒヤヒヤで、注意しても逆ギレで返されたり、主任、副主任に報告しても、その方ベテランすぎてみんな槍玉になりなくないからスルーです。何だかなあって感じです。もうどうしようもないので、愚痴だけ言わせてください(´;ω;`)
レクリエーション人間関係
ラジカセ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
居ますよね〜。身銭切って、恩を着せてくるやり方の人。年配ですね?何か分かりませんが、身銭切った後、態度がデカくなるから嫌です。紛らわしいので、寄付して怒らないか、名前書いて蓋してくれって思います。片付けは、全員に伝えてから行えば良かったですね。
回答をもっと見る
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
大さん、大変なお仕事お疲れ様です。 ひとりで抱え込んでいる部分はないですか?原案が大さんでも、資料作成はどなたかに任命できないのでしょうか? 仕事を皆さんに振るのもリーダーかと。 適性を見て皆さんに仕事を振ると、意外と個々のやりがいにつながるのではないでしょうか?資料作成なら、元事務職とか…
回答をもっと見る
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
わかります。 はい、わかります!って言うて全然わかってない。 注意指導すると、日本語わからないとか言う。
回答をもっと見る
職場内のリネン交換のテスト失敗したーー やっぱり5分以内に終わらせるのちょっと難しいなって思う 私の手が遅いのと、練習ではどうにか5分以内でリネン交換出来たけど、人に見られてると余計に緊張しちゃって時間オーバーしてしまったのが原因の1つだし…… すごくショックだったな……。あと、てっきり5分のタイマーで測ってて時間になったら音が鳴るのかと思ってたら、ストップウォッチで測ってたらしくて、なかなか音がならないから、まだ5分経ってないんだーって思って逆に時間内ならもっと綺麗にやろうってゆっくりやってしまったってのもあるし、次回再チャレンジするけど5分以内でリネン交換出来るか不安しかない。 生産性向上しなきゃいけないから頑張らなきゃいけないんだけどね……
ストレス職場
黒猫
介護福祉士, 有料老人ホーム
ぬいぬい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
私もリネン交換苦手で遅かったです…。 余裕ある時に交換早い人のを見せてもらってどうすると効率いいのかとか観察しまくってました
回答をもっと見る
今年の6月、満を持してケアマネとしての一歩を踏み出した… 引き継ぎなしで。 契約書類? 何それ… どこにあるの… ケアプラン? どう進めるの… てか、1年くらい前からのプランないし… 更新認定? 変更? あー、知ってるよ、言葉だけね! 何必要か、知らないけどね! 前任のケアマネさんはパワハラで1年半前に辞めてるし。(上司のパワハラで) 引き継いだナースは2ヶ月前に異動していないし。(上司のパワハラで) 引き継ぎなしで仕事しろってのも、パワハラに近いわ。 で、市の指導が入るってんで、別のケアマネが突貫工事で必要なケアプランを作ってたわ。 ケアプランだのLIFEだの、PDCAサイクルだの。 良さげなこと言って、現実はこんなもんか。 つまんね。
グループホームストレス職場
むさを
ケアマネジャー, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
信じられない、悪質な流れです。 介護保険事業としてみても、全く筋から違います。 弁護士資格とったから、医療裁判をするようなもの、、とでもいいましょうか…
回答をもっと見る
退職することになり、3ヶ月前に申し出しました。 そしたら、年度末までいて欲しいようなこと言われて、半年先までは無理だとお伝えしたのですが、1月末まで頑張ってもらえないかと言われましたが… でも、もう辞めたいので、残り30日近くある有休を消化せずに年末で退職することにしました。 全部消化したいわけではないけれど、何だか悔しいです。 過去には全部使いきって辞めていった人もいます。 今年度分、40日あるので、せめて20日は消化したかったです。
退職転職ストレス
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
確かに、人が良いとそんな辞め方になりますね。 会社も当たり前のように、人手不足からの引き止めもやります。 ただ、これから全く会社と縁が切れることもないので、少し貸しを作って辞めたと思うしかないです。 ずる賢い人は、そういうところはしっかりしてますからね。
回答をもっと見る
明日、事故報のカンファだ(T . T) 質問されると、アタフタして毎回、しどろもどろになる(T ^ T)夜勤も嫌なのに、夜勤前にやるみたい(´・_・`)何か、応援メッセージくれませんか?
カンファレンス特養夜勤
Alice
初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
多分、考えたり思い出している時間もないと思うので、忘れない様に、ポイントをメモして置かれたら如何でしょうか? 夜勤前か、夜勤中に食べる、テンション上げる為の、自分へのご褒美を持参すると良いと思います。
回答をもっと見る
質問させて頂きます。腹痛だった為便が出そうで出なくて高速道路入ったけ高速道路ど出てトイレに行ったら親がキレました。自分親だって腹痛の方があるのに自分の事は棚に上げています 親は、認知症の親の面倒一切見なくて、先月3回も友達と旅行に行きました。 自分勝手な親どう思いますか?
トイレトラブル認知症
かおち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
※とても長くなったので、番号付けました。かおちさんに、伝わります様に♡ ①この質問は、"私個人のご家族についての質問"なので、カテゴリーは、「子育て・家庭」の方が良いと思います。 ②高速道路には、サービスエリアがあって、最低でも駐車場、トイレ、自販機があります。通行料が高いので、一旦高速道路に入ったら、トイレの為に出ようとは、思わないです。(🅿️に入った訳ではなくて、高速道路から、一般道に下りたのですよね?) 高速道路に入る前にコンビニに暫く居るか、高速道路の🅿️まで我慢して、暫く居るか、どちらかの方が良かったと思います。 ③お腹が痛い時に、運転をするのは、良く無いです。運転に集中出来ないので、事故に繋がり危ないです。体調が悪い時は運転を見合わせましょう。(下りてしまったのも、お腹が痛くて、判断を間違えたのではないでしょうか?) ④ご両親のどちらかが、認知症で、もう1人が、認知症の人を置いて、旅行に行ったのですね?(お父様が認知症でしょうか?それとも、親の親、かおちさんの祖父母様でしょうか?) かおちさんも世話を休みたい時は、制度を利用して、ショートステイに預けられて、自由な時間や休息の時間を持たれて下さい。 ⑤旅行に行った親は、普段も認知症の方の世話をしないで、かおちさんに押し付けていますか?もしそうなら、"誰か知ってる行政機関の人や、掛かりつけの心療内科医などに相談"して、"かおちさんが、家を出て自立"出来る様に、力を貸してもらいましょう。そうすれば、自動的に世話を押し付けられずに済むでしょう。かおちさんが居なかったら、旅行に行けないので、親の為に、自分がやりたい事を我慢する必要はないです。 ⑥親子関係は、他人と比べても参考になりません。家庭の事情があれば、赤の他人は、口出しできません。18歳以上なら、親から独立する事が、唯一の方法だと思います。 ⑦考え方ですが、「旅行に行く親」に気持ちを集中させると、損な役回りをしていると、腹が立つでしょう。しかし、「認知症の親の世話をする事」に意識を集中させると、「尊い事、尊い時間」だったりします。「親孝行」だと思うと、他の人の事は気にならなくなります。ただ、自分がしたくて、していないなら、尊い気持ちにはなれません。 ⑧親の気持ちを想像すると、自分が想像した親の姿に腹が立つので、「自分がする事、自分が行う事、自分がしたい事」に意識した方が、良いです。今回の場合だと、「自分が認知症の親の世話をしたい。親孝行したい」と思うなら、旅行に行った人に、腹は立たなくなるでしょう。 ⑨心療内科に通ってなければ、親の事を相談すると、良いと思います。
回答をもっと見る
認知症 92歳女性 大部分の時間ベッドで過ごしているがつかまり歩行でき、他の部屋で過ごすことも好まれている。 排泄は自立できておらずリハパン、パット使用。 身体1 排泄介助、トイレに誘導し陰洗及びリハパン、パット交換。冷蔵庫の中のレトルト食品にて食事提供、水分補給。 「そらから、汚れてたら衣類も取り替えてあげてねっ❣️」 「シーツとかも、汚れてたらかえてあげてねっ❣️」 「汚れ物がでたら洗濯しておいてあげてねっ❣️干してあるものが乾いてたらとりこんで、納戸にたたんでしまっておいてあげてねっ❣️」「食器も洗っておいてあげてねっ❣️」 ・・これは身1生1ではないのか??と思ったが、 現場に入ってみると、毎回シーツ、バスタオル、吸水シート、防水シート、さらにその下の吸水シート、バスタオルをタオルを、物がいっぱい乗っているベッドからはがして洗濯しないと尿が下までしっかりしみていてどうにもならず、衣類も同じで毎回取り替え、そしてがっつり干してあるものを取り込み収納、あちこちに散らばる食材の片付け、お茶も作るで1時間半かかっている。 言えばいいのだろうが、うっかりしたことを言うと「それじゃできるところまでで、あとそのままで退室して。」「それじゃあシーツも衣類も間に合わなくなりますし、本人汚れたままじゃ・・」「いいから言うとおりにしてっっ!」ということになりかねない。ご利用者さんを見殺しにするのはしのびなく、こそこそ隠れてやっています。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
たつ
介護福祉士
言えない、という時点でダメな事業所ですよねー
回答をもっと見る
質問と言うか愚痴です。 介護をしていると色々な利用者さんに遭遇します。 その中でも職員に対しての暴言だったり暴力が酷いかたもいますよね。テレビで職員が虐待したのではとか色々と悪く言われますが殺してしまうほどの何かがきっとあって爆破してしまったのではと思うんです。確かに殺してしまうのはいけないですが私達介護士は色々な事に耐えていることを世の中の人に知って欲しいと思ってしまいます。 皆さんはできた人間だと思いますが私はそうではないですのでたまに仕事してて利用者からの暴言や暴力を振るわれたりして耐えています。勿論認知だし吐き出して楽になるならと思いますがあまりにも酷い時もあります。殴られたりビンタされたりお前呼ばわりされたりこの仕事向いてないからさっさと辞めちゃえだの言いたい放題言われ家族にはいい顔して話をしてると何がしたいんだろうってたまに思い泣いたりしてしまう日もあります。言われた事に対しては気にしていないのですがふとした時に辛くなってしまうのです。皆さんはそんな時ないですか?
ストレス
SNOOPY
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
私はいま辞めたい人間ですが、常々人の顔見てトイレって言う人嫌いです。 私便器じゃねえし、トイレ行きたいとか連れてってって単語じゃなくて文章で言えって思ってます。
回答をもっと見る
そら、相談員さんも怒るよー ご夫妻で入居されている奥さん(独歩の方)が足痛めて歩けなくなって、旦那さんが「俺の車いす使え」と。そこである職員は旦那さんに歩行器を提供したとか。常時車いすの方にいきなり歩行器にするのも酷だけど、付き添いなしフリーにしてたら転倒したって。そうなることくらい予測つくでしょう😭しかも車いすの予備もあって、それを奥さんに貸し出せば良かったのになぜ!!全然理不尽でもなんでもない。職員の危機管理の低さに空いた口が塞がらなかった。ご本人、家族申し訳ないですホント
相談員介護福祉士愚痴
じゅん
介護福祉士, ショートステイ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
事前情報の何かで歩行器歩行可となっていたのでしょうか。 それ以外は考えられないですが… また、「俺の使え」は対応するべきと思います。一度は。その間予備があれば旦那さんにそれをまずは使ってもらうのが、この場合は良いかなとも考える所です。 まぁー、しかし… せめて歩行の状態は最低しばらく近監視で付いてみて、大丈夫かどうか確認すべきでしたし、施設に機能訓練士がいれば、評価依頼すべきでしたね…重大事故にも繋がる事ですから。
回答をもっと見る
少し前の投稿にある通り、泣いてから仕事することにバカらしさを感じました 他者に巻き込まれるって本当に嫌なことだと思います 上もフロアに出て相手しとけ^_^ 一回病んだり泣いたら簡単には戻らないよ
人間関係
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
Jade
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
介護職って、優しさとか親切を強要させられることもあって、理不尽な事多い… 理由は分からないけど、泣いてから仕事するなんて、ホントにバカらしいですよね! 他の人もさることながら、自分にも優しく、親切にしてあげないと、この世の中心身もちません😅 お互い、自分にも優しくしてあげましょうー✨
回答をもっと見る
技能実習指導員だからといって技能実習生がオンライン大学で学びたいという想いを尊重してシフトを交換したら上司から出勤前のクレーム電話‼️技能実習生の生活指導員の上司が知らなかったのがいけないし、何でも言える環境じゃなかったからいけないんじゃないの?入学してしまったのだからどうしようもない事だし…変更点が実習生だったからいけないってどういう事?日本人と実習生への対応が明らかに差がありすぎる言い方にイラッとしてしまった。
愚痴ストレス
心と身体が真っ二つ
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
愚痴は基本聞き流しますが、ちょっと主張に気になる点がございます。 技能実習生の決まりに、何か不具合が生じたのでは有りませんか?私でしたら先ず、技能実習生とはどう言うものか、どう言う仕組みなのかを調べて、認識を深めます。問題無かったのでしょうか? "ただのシフト交換では無く、同時に進学の意志と意向を知り得た為、その段階で報告の義務があったのでは無いか"と思います。 結果的に"実習生からしたら、雇用先が、認めた、許可した"と受け止められた可能性がありそうです。(←ここでは?) 〜技能実習生は、出身国でその職業(今回は介護士)の職に着く予定がある者が、日本で学んで資格を取得するという制度〜だそうです。 ・先ず、現在の日本語学校はどうするのか? ・勉強量や、雇用先介護職への影響により、心身の健康や過度な負担がないか? 心配する立場なのではないかと思います。 日本人、外国人云々ではなくて、 「実習生と、実習生じゃない者の立場」は、差と言うよう、違うと思います。
回答をもっと見る
ろくでもない事務作業増やされて参ってます。 サ責の時間計算が楽になるようにってことみたいだけど、あちらが楽になった分こっちは面倒な作業(単なる作業にならないようにねっ、ニコッ、て、これが単なる作業でなかったら何なんだ)が増え、労力は増えても給料は1円も増えない。サ責の苦しみはヘルパーの苦しみ少しでも面倒を省いてあげたいなんて、悪夢の中でも思ったことないよ、わかってる?
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
にゃむりんさん、モヤモヤしますね。 にゃむりんさんが残業にならない場合、少し協力してうまく回るなら…とも思いますが。 逆に、訪問の時間調整部分など、自分にもメリットのある所なら手伝うのもアリかと思いました。 私はサ高住で、スマホで業務の開始と終了時間をつけており、Wi-Fiが悪くて時間オーバーになった時も多かったですが、結局サ責がパソコンで修正していたので、サ責の業務が増えるのが申し訳なかったです。 サ責は、夜勤中も記録でパソコン関連の業務で休憩取れないわ、夜勤明けで利用者家族への連絡で、夕方まで残業したり… できる範囲で手伝えるなら…ですが、にゃむりんさんの業務を圧迫するのであれば、サ責の上の責任者に相談しても良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
なんで時計が目の前にあるのに、何時で?コールしてくるんだよ。オムツやら、事務作業やら、見守りやら、夜勤でその内容でいくのつらすぎるんだが、、
コール夜勤ストレス
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
グルホでしょ。 認知症だから、不安や分からない、真剣な思いがあって尋ねたい、のがそこの利用者さんにあり得るのだと思いますが。 普通に理解し、どーにかなるなら認知症高齢者共同生活介護は要らないですよね。 そう言った生活の不安や気にする事を傾聴対応して、穏やかな生活を提供するのが、私達のプロ意識で、存在意義の一つではありませんか…
回答をもっと見る
今日時間取れたので、介護福祉士登録書に、喀痰吸引追記書類書いて、念の為に試験センターに連絡・確認したら、出来ない事を言われた。以前面接した看多機の管理者・看護管理者に私の資格になるから、したほうが良いといわれていた。しかし第3号でも出来るか面接で聞いたら大丈夫だと言われ信じてしまった。しかし念の為試験センターに電話して、確認して良かった。面接した所の人の知識がなかったんでしょう〜みたいな事をサラッとセンターの人に言われてスカッとしました。
喀痰吸引面接管理者
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
朝5時のバイタルで、37度5分あったら 普通また時間を見て測り直したりとか、ちょくちょく様子見たりしない?? なんで朝5時に測ったら、はい。終わりって感じなの??それって、朝7時の早番職員さんがくるまで放置するってこと?? まじで意味がわからない… 私は正直、早番職員さん、看護師さんが来るまではやっぱり何があるか分からないからちょくちょく様子見たり、時間を置いて熱やらバイタルやら測ったりする。 それを報告したら、え?なんでそんな時間に測るの?みたいな感じで私が悪いことしてるみたいな言い方。。 なんかイライラする。
上司施設ストレス
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
計り直したり 様子見るのが普通だと思います😭 ささかまさんは 利用者様のことを しっかり考えてらっしゃるんだなと 感じました。
回答をもっと見る
わかぞー
介護福祉士, デイケア・通所リハ
そのスタッフさんが対応の自信がないか。または自信過剰かどちらかでしょうか。どう対応したらよいか分からずに気持ちをぶつける。自分の言うことが伝わらないなら、もう勝手にしてとぶつける。どちらも結果悪循環ですよね。認知症の客観的知識と理解をしていただきたいですよね。
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください