朝から疲れた‥ 朝来て記録入力していたら、明けの3年目の子がゆずさん、聞いても良いですか?〇〇ナースから利用者様全員(オムツの方も)寝かさないでほしい。レントゲンあるからと言われ、オムツ終わりますか? 自分の意見は?述べよ 終わらないよ?下手したら11時だよ。終わるのと伝えると「あ~そうですね」と考えてよ 自分の意見述べてよ‥仕事前から疲れる
記録夜勤明け看護師
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 ゆずさんの気持ちはわかります。 ただ、それを指導するのもゆずさんの仕事でもあることを忘れないでくださいね。
回答をもっと見る
聞いていいのかな…🤔💭 認知症の様な症状が出てる祖父が居て、 自分が1番でいたい 言う事聞かなければ機嫌が悪くなる 酷いと物投げるなど大暴れ 聴力ほぼない 記憶保持時間1分 同棲家族と同棲していない家族の扱いが違う など書ききれない量で、 介護認定とった方がいいよとある病院の看護が言ってくれましたが、同棲していない家族の叔母達や孫達は非協力的で… 頭が痛いです 祖母らのケアマネからは「取れても要支援だよ?」と言ってくるし、ケアマネもどっちかって言うと非協力的って感じで 疲れた
要支援家族ケアマネ
ミオ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
リーダーや施設長、副施設長に業務の相談してきた。 どこの施設も人手不足で苦労していると思う相談やアドバイスを貰うこともあったけど そろそろ限界なのかもしれない。 言葉を選べない上の方々、ここ1.2ヶ月イライラがおさまらない、意欲もない、言われたところしかできなくなった 忙しくて疲弊しているのに(もっと働いた方がいい)とかなんでも口にする所不満と言うか許せない。 他にも多々あるなんか精神的に疲れたわ
人手不足イライラ人間関係
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そうなんですね〜。 「忙しくて疲弊している」と仰っているのに、休みの日にバイトに行かれたりなさると、リフレッシュ出来なかったり、疲れが取れなかったりしませんか? また、本業の事を考える時間が減っていたのかも知れないと思いました。 私は、一点集中型なので、本業しながらバイトに行ける器用さや余裕がないので、お気持ちがよく分からないですね。
回答をもっと見る
リーダーが愚痴がてら仲のいい友人に送ったLINEを見せてもらったので みんなにも共有したいなと(投稿の許可取りはしてます) 以下本文 僕ちゃんずストーリー外伝 7/26 27 28 29 勤務被り物語 ある日のこと 希望休被りの2人がいました 僕ちゃんは片方(以下A)にまず確認しました 飛行機ででかける用事のため、ずらすのは難しいと返答を頂きました そして僕ちゃんはもう片方(以下B)にも説明をしずらせないか確認をしました。 Bは別ユニットにいる夫に、「職場のPHS」で電話をし確認をしました。 あまりいい返答ではなかったのか、ずらすのは難しい「かも」しれない、とのことでまきちゃんは 「一応Bが1日ずらす感じで組んでみてもいい?」と確認をしました。 Bは「そうなったら休みを1日多くつけてくれる?」と言いました。 まきちゃんは「それなら多分大丈夫だと思う、Aには俺からもう1回確認してみる」と言い 会話はそこでおわりました。 その間、BはAに直電を入れ、ずらせないか確認したところ、「う〜ん……」とはっきりしない返答だったと、僕ちゃんは後にBから報告を受けるのでした。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 その後、Bは勤務がおわり会議のため退出。 僕ちゃんは通常業務をこなしていました。 会議後、利用者様の部屋で食事の片付けをしていると、突然ユニット玄関が開きドスドスという足音とともに、大柄なBの夫が(以下B夫)利用者様の部屋へ入ってきました。 B夫は開口一番 「どうなってんの?明日までに決めてくれないと困るんだけど」と僕ちゃんに言い放ちました。 僕ちゃんは驚きながらも「いや、とりあえずBが1日ずらす感じでとりあえず組んでもいいって言ってたよ?」と返答。 するとB夫は「先に希望だしたのどっちなのよ」と言いました。 僕ちゃんは「ん?先とか後とか関係なく、被った人同士でまず話し合うじゃん?」と返答。 するとB夫は「は?話になんねぇな」と怒りだしました。 「んで、とりあえずBが1日ずらす感じで組んでみるって流れになってる」と僕ちゃん B夫( #`꒳´ )プンプン 僕ちゃんは「だから、Bが25夜勤で26が明け…」と続けるとB夫は 「ちっ話になんねぇわ」と利用者様の部屋を出て、ユニット玄関のドアを叩きつけるように閉めました。 僕ちゃんは唖然としていました。 ですが、時間が経つにつれイライラしてきた僕ちゃんは、たまたまユニットにヘルプできていた、「神」と呼ばれる最強のパート様(昔正職で働いていた方)に一連の流れを説明。 返答はもちろん「なにそれ、まずそもそも他のユニットの奴が出てくる意味がわからないし、早い者勝ちとかないから」と呆れたように言いました。 「ですよねぇ…」と僕ちゃん その後僕ちゃんは関係各所(上司達)にこの事を報告し、同様の返答を獲得しました。 そして 神パート様との話し合いで、 Aを1日ずらして休みを1つ多くつける Bはそのまま という調整を行い双方に伝えましたとさ。 Aは私、Bは私のストレスの原因 僕ちゃんはリーダーとお考え下さい この時私は諸事情で大阪に行く予定でした……(無事に行けました)
休暇ユニットリーダーユニット型特養
あめり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
来月から、異動だ… 人間関係どんな職場かな、辞めてく人多いらしいけど。そんな職場に異動って。職員の底上げして欲しいって言われてもね、なんだかなぁ。今までも前職で異動してきたけど転職後の異動不安しかないさ。
異動人間関係施設
みゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 私も今月から異動でした。 退職するスタッフは多くはありませんが、人間関係が複雑と聞いてました。 主任に配置、知っているスタッフが数人いるので心強かったです。 まだ10日しか経ってませんが、ひたすら動いてます。 そして、指示しながら嫌がる業務も進んで対応してます。 短時間ながら、私の動きを見てくれて信頼関係が少しずつですが、できているような気がします。 人間関係はどこでも難しいと思いますが。 頑張って下さい!
回答をもっと見る
Aフロアは利用者さん大人しいけど介助量多くて、Bフロアは精神疾患ある人もいて介助量少なくても自分勝手な人が多い精神科みたい。 どっちのフロアも出来る職員になってほしい、と管理者は言うけど、疲れたよ。 フロアのローカルルールは多いし、物品の置き場所もストックの仕方も微妙に違うし。 Bフロアは合わない利用者さんが多くて苦痛だ。 覚えなきゃならない事が増えて大変だし、悪い人じゃないけど合わない職員もいる。 管理者は私に期待してる!って言うけど、期待しないでほしい。 私は期待に応えられない。疲れた。
同僚グループホーム人間関係
マデリン
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
黒猫
介護福祉士, 有料老人ホーム
マデリンさんの気持ちめっちゃ分かります 上から期待されると変にプレッシャーかかって疲れるし、それに応えるのも大変ですよね。利用者や働いてるスタッフも全員が自分と相性が合うわけでもないし……本当にお疲れ様です
回答をもっと見る
はぁ~ 最近担当が始まった、恐らく認知症のお客様(ただし、本人に病識0、病院も拒否) ケアプランは基本、買い物同行(猛暑や雨天の場合は代行)、ということになっているけど… 「買い物は必要ないって言ってるの!他にやることありますかって言えないの!?」と激昂 (自費ならともかく、訪問介護ってそういうサービスじゃないんだけどなぁ…) 口汚く罵られ、二度と来るなと言われ… 正直、この方の食料等の在庫がどうなろうが、知ったこっちゃないわ、どうにでもなれば?という、めちゃくちゃ荒んだ気分になってしまい、どうしたものかと思っています…😅 寝たら何とかなるかなーと思ったけど、一晩明けても変わらなかった…😇
暴言訪問介護認知症
あーるあい
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
かな
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です😭大変なご利用者さまですね!私は訪問介護の経験なしですが、こちらも人間ですので、そんな口汚く言われると嫌にもなります。 私も日頃、施設で利用者に暴言吐かれた時は心の中で色々言い返してますよー! もう、心を無にして仕事するしか無いですよね…
回答をもっと見る
なんかモヤモヤしています。 ユニットに人がいなくて、夜勤は夜勤専従にまかせて日中働いてと言われました。 でも、夜勤減ると夜勤手当が減るので収入ほ減る。 朝と夕方入って欲しいからと 朝7時から夜20時勤務で 利用者の少ない時間帯は休憩扱いで8時間勤務扱い。 給料減るのに 職場の拘束時間は長くで その愚痴を他ユニットの人に話したら 上司の決めたことに異議を唱え、 職場の秩序を乱したから文章勧告で減給処と管理者会議で決まったと。 勤務を変えろとも上司に一言も言っていないし、勤務に穴を開けたこともない。 なんかもう意味がわからなすぎて 誰も信用できなくなりました。
給料モチベーション上司
のんの
介護福祉士, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
フミフミ
介護福祉士, ユニット型特養
転職活動を考えて下さい 労働基準局へ報告を
回答をもっと見る
夜勤やってる常勤職員のAGEs上がりっぱなしじゃん笑 #カズレーザーと学ぶ
特養夜勤ストレス
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
言いたい愚痴もたくさんあるけど、結局ここでも何も言えない。ただ、この世の中もう少し変わってほしいです。みんな無償で働きすぎです。もっと自分に時間を使えて、贅沢できなくてもいいから生活できるお金の保障をお願いします。そして、人の命ばかりじゃなくて自分の命を大切にできる会社が当たり前になりますように。
愚痴
テリヤキバーガー
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
これは…… さっと言われてる雰囲気も私は感じましたが! かなり、深い事を言っておられますねー…
回答をもっと見る
ケアマネさんて偉いんですか? 転職前は看護師に上から目線でいわれ、今度は訪問のサ責になったらケアマネからの上から目線。介護職ってそんなにペコペコしないとダメなんですか(T_T)ケアマネになりたいけど考えます。
居宅訪問介護転職
はっぴー
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
はっきり申します。ケアマネが偉いなんて、まーったくありません。 ただ、利用者様を紹介するのが業務ですので、仕事を貰う意味でケアマネ第一主義を思ってる各管理者や相談員などおられます。 時々このアプリで“あい”さんが、ケアマネの管理者がどれほど勘違いヤローか、示されています。その通りだと思います。 中には、素晴らしいケアマネもいますけど、、なので私もケアマネになりたかったのですが… ケアマネは、単独ではな~んにも出来ません。情報を共有してもらったり、利用者さんを受け入れてもらったり、言い方は違うかも知れませんが、サービス提供事業者のおかげで回せるんです。 つまりは、タクシーと同じといつも思います。 お客さんを大事にしますよね。でもお客さんもそこまで運んで貰うから色々な人生活動が出来るんです。 まぁ、この場合はお客さんがお金をだすので、少し上かも知れないです。でも、威張る、自己中過ぎをタクシー側が我慢する必要はありませんよね。 利用者さんの生活を良くする考えから、「どーしても、○○して欲しい」はあって然りだと思います。でも、それは普通に伝えれば分かりますよね。何らかのミスがあればそこは不服も持つでしょう。それでも繰り返しになりますが、周りの仲間であるケアチームの方々が不快な思いをする必要はないですよね。 だから、そこを分からない輩が今の制度では生まれてしまってるので、勘違いヤロー、が言葉は強いですが、ピタリだと思います。 結局は、元々の人格、人間性なんだとも思います。
回答をもっと見る
ショートステイの受け入れについてですが 普通に私が所属する一般ユニットで3日から5日過ごされております。 一つ疑問なのですが一般的には、ショートステイのみのユニットがありそういった対応となるのが 通常ではないのでしょうか? ショートステイの方がいない感じでも 大変なのにと思っています。 自立度が比較的高いです。また、転倒のリスクもある上に歩き回る始末。仕事になりませんー。
ケア人間関係ストレス
こう
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
ショートステイのユニットがないところもありますよ あったとしても、空床利用で他のユニットでの受け入れもあります 転倒リスクが高いと大変ですよね…
回答をもっと見る
早く終わらせて時間に余裕を持たせたい、職員が足りないからスピード上げてやるのはわかるけど、口の中にまだ食べ物が入ってるのに構わずどんどん次のをいれる、食べたくないから横向いたのに無理矢理戻してまた食べさせる、食べ終わってすぐ横にさせる、頭部挙上すらしない、本人に何も言わず車椅子を引いて部屋に戻す 昨日から組んだ職員たちがひどすぎる
モチベーションケアストレス
mm
介護福祉士, 有料老人ホーム
みかん
介護福祉士, デイサービス
職員足りない中で介護の質を落とさずに回していくって、結構大変ですよね。ただ知識があるのに利用者にとって良くないことを選択することに、罪悪感を持って欲しいものです。
回答をもっと見る
感情についての研修中に講師に当てられ、自分の感情を振り返る時はありますか?って質問に対して、「特に夜勤明けが多いです」って答えたら、それは自分がどんな時ですか?って再度質問されたから、「夜勤明けは疲労感がMAXで、気分が病み、あの時あーすればよかった、あの言い方はキツかったかなって振り返ることが多くてだいたい絶望した気持ちで家に帰ります」って正直に話したらその場が凍りついてしまったので変なことを言ってしまったなーって感じた。 絶望って表現は不味かったかもしれないけど、夜勤明けは常に疲労感MAXなので、ポジティブな気持ちで自宅に帰ることは今の私にはできない笑
愚痴
黒猫
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ちょっと、重かったみたいですね😂周りに振れませんよね〜 絶望感をw
回答をもっと見る
夜勤入りできたら、ロッカーでスマホを見ていたら、いきなり他フロアの中年女性から「ごめんね。見るだけなら外で見てくれる?」と言われ、見てちゃ行けないのかなあ? 他に見てロッカーでつたってる人は沢山いるけど?それにくっちゃべってる人もいるけど?それは他の人には言わないのかなあって思ってしまいました。 むしろ日頃たまに会うけど、おばさんあんたも人のことは言えないよ。あんたも大きな声でロッカーで大きな声で喋ったりするのやめたら?って思ってしまいますが。
夜勤
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。夜勤の経験がないです。が…中年女性50代ですかね。自分のことは棚に上げて人の事にいちいち文句を言ってマウントを取って自己満足なので…ほっときましょう。
回答をもっと見る
脳血管性認知の人が自歯にカスが挟まるから介助して磨いてあげるんですけど、なぜかこっち見ないで鏡の方見てるんです。 私の方見てください、スルー、手で矢印作ってこっち見て欲しいんですって伝えてもスルー、顔をこっちに向けてもすぐ戻るスルー。 何がしたいんでしょうか?? 歯科で自歯抜いてオール義歯にしたらまた虐待とかいうんですよね。でもこっち向かないとカス見れないし私たち歯科医師でも衛生士でも助手でもないんだけど。 どうしたいの??笑 脳血管性認知はこだわり強いのとやり方を変えられないのがデメリットでケアが難しい。増して失語症だし。
失語失語症入れ歯
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
こっち見ないなら、介助者が動いてあげて下さい。
回答をもっと見る
自分の施設では、早番だったら、早番で決まった業務がなく、各々自主的に動くスタイルなので、とてもやりずらいです。 人によっては、ある業務をやる人、やらない人が出てきて、不公平です 皆さんの施設はどうですか?
モチベーション愚痴人間関係
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私の施設は逆に早番遅番などで業務が決まっていて、その早番の中でも一人一人役割が決まっています。誰がどの利用者さんの食介をするかまで決まっています。ローテーションされるので仕事量は平等と言えば平等です。 ですが、それぞれ動いてますので他の人が何をしているのか分からない時があります。その日のスケジュールを前日までに管理者が作成しているのですが、ひとたび、スケジュールが抜けてしまうと大変です。「あれ?○○さんの食介って誰担当?担当ついてなくない?」と気づけばいいのですが、誰も気づかない時もあるのです😅 なのでスケジュール表がとても重要なのですが意外と抜けていることが多いのでなんだかなぁと感じます。 自主的ですとタケルさんがおっしゃるように仕事量に差が出てしまうので、今のようなスタイルになったと聞いています。
回答をもっと見る
派遣先に来て…経験あるからと色々と任される。ある日…早番の人は、派遣社員で3日目で午前中入浴介助の外介でフロアー不在、日勤は単発バイトで初めてだそうで。遅番は今月入った私…早番さんが一言「このメンバーでまわせると思っているんですかね」私「ここは、介護職経験あるだけで評価」単発バイトさん…軽くて立位取れる人しかトランス出来ないと…私と同じ小粒さんで看護側。ご利用者様の資料やタイムスケジュールの資料を渡されているのに活用せず、指示出しても、メモ取らず。業務が押して、私がお叱り受ける。禁止事項を伝えると「それは出来ない!」お疲れ様でした。
愚痴施設ストレス
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 私も単なる思いで…すみません。 経験があっても初めて勤務する施設では、介護経験あっても経験とみなされないと思います。 利用者様の対応は初めてですからね。 ただ、指導する側としては経験があれば専門用語ひとつでも理解が早く行動が早いと思います。 言葉ひとつで相手の受け取り方が違いますね。
回答をもっと見る
8月半ばから病欠上司が復帰。 これで私の2事業所兼務と管理者代行業務の負担が減るーって喜んでいたのも束の間、山田のいないところで後輩にガンガン文句言ってた。 後輩はショック受けて「この事業所に来年の3月まで在籍できるか分からない」なんて意味深発言するし。文句あるならまっすぐワシに言えー! そして文句あるからまっすぐ上司に言ってやったー!仕事量そのままで、上司の補佐とか負担増えたし。でも、後輩に辞められるのは防ぎたいし。怒りしかない。
復帰後輩文句
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
ただの愚痴なんだけど 発作を言い訳にするな このままじゃおまえはきらわれることを自覚した方がいいとLINEで送られて来たのだけど 残念。小さいときから変人変わり者扱いされて いじめまでされてきたわたしが 今更嫌われることを恐れるとでも…? 人間なんかみんな1人だろ。 孤独だろ 死ぬ時はみんな1人なんだよ笑 みんなに好かれるなんて万人に好かれるなんて わたしはそこまで性格もよくないできた人間じゃないので 勝手に縁切りたければどうぞって感じ 態度がなってないとかいわれたけれど 家族の前ぐらい素でいさせてくれないかなあ? ていうか、こっちが頼んだんだけど お前のために忙しい中やってやってるみたいな 気持ちでやるんだったらいいです。 忙しい中ごめんねって感じ。 あー、きっとこんなんだから嫌われちゃうんだろうなー ははは。
いじめ家族愚痴
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ゆさん、お疲れ様です♪ あ、休養中でしたね? と言う事は、身内…ごきょうだいからのLINEですか?? ちょっと辛辣で、読んでて私も、「なにいってんの!」って思ってしまいました。 「…発作を言い訳」って中々な破壊力ですが、何があったんですか?起こしたくて起きてる訳じゃないのに、どうしろと言うのでしょうね?身近に居たのに、まだ分からんのかと、がっかりしますね。知識足りてないですよね。 "やってやってる"って言うのも、押し付けがましくて、嫌ですね〜。兄か姉ですね?(兄かな🤔)何か長子だからって、上から物を言うのが失礼ですよね!マウント取りでしょうか。うちの兄もそんなです。お墓かお盆の事でしょうか?
回答をもっと見る
30代若手の社員が、70歳の先輩に、これしましたよね?と聞いていた。先輩は、いや、今日はしてないと、答えてる。 若手、でもこうなってましたよ。 先輩、 俺じゃない。 私、あ、何日か前に、別の人がされてましたよ。 若手、謝りもせずに、言葉を濁してどこかに行ってしまった。 先輩は夜勤明けだったので、帰ってから、若手を呼んで、あからさまにあなたでしょ?みたいな言い方は、聞いていて不快感しか感じられないのでやめてね。と伝えて、気をつけます、と返事はあったけど。何かなぁ~。一言、先輩に、謝って欲しかったな。 天狗になっている、社員と働くの嫌だな。 私はパートだけど、バカにされないように頑張らなきゃ!
愚痴人間関係ストレス
あろうぃん
介護福祉士, グループホーム
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私は、管理者からそんなこと言われ辞めてます。 そういう方って、決めつけが強く反論すると言い訳するな!ですからね。 至るところにいます、上司でないだけましかもね。
回答をもっと見る
介護施設で宿直の見回りについて 介護職で月に2回ほど宿直業務に入ってます。 夜の8時から翌朝7時まで宿直室に入って待機なんですが、一つ嫌な業務があります。 それは、各フロアを全て回って、夜勤者から体調不良の方が居ないかを聞き取りに行かなければいかないのですが、急変の心配のない熱発者がたまにいるくらいで、概ね、何もないことが多いです。 フロアに入って、夜勤者とすぐに対面できればいいのですが、トイレ介助や居室にこもって業務をされていると、それが終わるまで待っているしかありません。 何分も待たされて、結局、何もないと言われることが多いです。 フロアは電気も消えていて、トイレや居室から夜勤者が出て来た時に宿直が外で立って待っていたらビックリされるし、 不快な顔をされるのがたまらなく嫌です。 実はここ2年くらいは、コロナの関係で、夜勤者の方から何かあれば宿直に連絡を入れるようになっていて、各フロアを回る必要は無くなっていました。 ところが、数ヶ月前から、コロナは終息したからまた各階を回るのを再開するようになりました。 はっきり言って、各階を回る必要性が感じられず、皆以前のように戻してほしいと思っているはずなんですが、上の人からの指示なので従うしかありません。 皆さんのところの宿直室も同じような感じですか?
施設長上司施設
みずき
介護福祉士, ユニット型特養
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
従来型特養で勤務しています。宿直は各フロア回っていますが、体調不良とかは聞いてこないです。 聞いてくるとしたら、夜勤看護師のみですかね
回答をもっと見る
最初働いてた所じゃ、お迎えが来ると、 泣いてる人もいたけど、 酷いのは「やっとタヒんだね」とかいう人いて、 そんな所でお召されになられた利用者見ても、 泣けなくなったし、食介しながら人が死ぬ瞬間見たし 転職したら介護離れる…って決意してたら、 どこも無理で、 祖母らが世話になってるデイに転職(スパイ)したら、 見たくなかったグレーゾーンめっちゃ見れて、 職員の人間関係も酷くて、 3年迎える前にユニット型からスカウト来て、 面接したら( ˙꒳˙ )🤘いぇあ合格〜ってなって、 デイ辞めて時期に新職場に行ったら、 中々濃厚過ぎるパイセン達に囲まれて、ワンオペ介護になるユニット型は気持ち的に楽だけど 色んな職員の顔も見れるなぁって私は思う、 「手伝って〜」という利用者や、 寂しくなっちゃう利用者に対して厳しい人もいて、 ただのかまってちゃんだからとか、 自分でやれよ!とかいう人もいたり、 忙しいとお願いとかを 聞いてあげられなかった時もあるけど、 「ごめんねぇ〜すぐ行けないから待ってて〜」とか そんな感じになっちゃう。 でも、迎えが来た時、 もっとこうやってあげたかった…とか こうやってあげられたんじゃないかなぁ…とか そんな思いになるのは嫌だなって、 だから、私は 〖後悔しない介護〗をやりたいなって、 文章めちゃめちゃw
愚痴人間関係ストレス
ミオ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
良いと思います。共感しました♪
回答をもっと見る
イライラモヤモヤムカムカするので、ここで吐き出せてもらいます。 明日おやつレクがあるのですが、その行事リーダーが何一つ準備してない事がさっき発覚。エッ明日だよ。私明日休みの為、準備できてるかどうかの確認ライン送ったら、起案書出してない、買い物してない、買い物する事すら上にも報告してない。おいっ、どうするつもりだよ、って言いたい。 何買えば良いか聞けば、何でしょうねって。挙げ句眠剤飲んたので。と終了 こっちも知らないよ明日の事、どうする気なの。 イライラして寝れないや
おやつ行事イライラ
みゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
メエメエ
介護老人保健施設, 初任者研修
お疲れさまです。老健デイサービススタッフ1年目です。誰かがやってくれると思っている…不思議な感覚を持つタイプの人が多いな…と介護に従事して思ってしまいました。私は先に準備、済ませておけば次のアクションを起こせ利用者様の満足度、ケアに繋がると思って日々行動していますが…みゆさんが記載するような人任せの担当者が多くいます。悲しいのはいつも手数を出している側が損をしている雰囲気があります。精神的に大変でしょうが巧く分けて考えていくしかないように私は感じます。今回の件、解消出来ると良いですね。
回答をもっと見る
個人プレイの会社で働いてるんですが… 仕事のミスは誰にでもあるものだと思います。でも注意されるのかどうしても嫌です。チームでやってるわけもなく… そういう時、どうゆう風に考えれば受け入れられますか?注意されたときとか… 何かあれば感謝するわけもなく…ただ長く働いてるものが勝つところです。
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
注意を受けているのは、とうふさんのアイデンティティじゃなくて、行動なので、別だと認識された方が良いです。(♡ハートを否定された訳ではありません。)だから、傷付かない様にします。 周りの方は伝え方のプロじゃなく、育った環境も全く違う他人ですが、様々な方法で、とうふさんにして頂きたい事を伝えて来ます。それを出来る限り前向きに受け止めて、行動を意識したり、工夫してみます。仕事は、役に立ってなんぼなので、深く考えずに、努力する事で、言われなくなります。 とうふさんを形成している世界は、職場が全てですか?趣味など自分の居場所が多いと、ストレスが感じ難くなるそうです。 物の見方は様々で、一つの事が長所にも短所にもなります。自分にも欠点があるでしょう。周りの人の悪い所や嫌な所は、意識して見ない方が良いです。良い所だけを見て、そこに感謝したり、リスペクトします。 皆バラバラに見えても、その皆んなが居ないと成り立たないです。自分一人では、仕事は出来ないし、お給料も貰えないですね。仕事は、続ける事にも意義があります。
回答をもっと見る
地域ケア会議のための資料を訪問看護リハにお願いしたら、苦情が来た。 支援中に握力やら歩行速度やら、果ては使用している歯ブラシやらを確認するのを優先してリハビリはなおざりだったと。 で、資料作成を依頼したケアマネが全責任を取って謝罪して来いと言われ、行ってきた。 資料の収集なんて、各事業所のノウハウに任せるものじゃないの?これまで集めた情報だってあるわけじゃない? あー、馬鹿らしい。
理不尽
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
なんか納得いかない。新人がついてても仕事教えなくていい。その時間何してたの?コール取ったりしてました。それなら内線してと。ナースコール取ってて手が離せないのにその人も訪問してて内戦どころじゃない。教えないにしても新人がついてれば時間がかかる。手伝うって言ったらそんな事しなくていいからって。あと数日で辞めるから耐えるけど責任者が新人さんに仕事教えなくていいっていうのもどうかと思う。連れて歩いてれば気になるだろうし業務って一連の流れで教えるものではないのかな?
介護福祉士人間関係ストレス
ぱんだ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
教えなくても、見て貰っても分かるでしょうし、 連絡出来なかったら、「分かりました〜」って聞き流したら如何でしょう?
回答をもっと見る
不安障害の診断を受けながら仕事をしている介護士です。最近ですが、仕事量が増えたせいか、一つ一つの事に集中できずにミスをするようになってしまっています。また、主任に呼ばれて、無意識の内に利用者の事を押さえたり、大声で待ってと叫んでいるとなどと注意をされました。ここに居場所はないかなとも言われました。また、今日も優先順位があるだろうと怒鳴られました。正直、生きるのにも疲れました。後日、心療内科に行きますが、転職も考えています。何かありましたらアドバイスをお願いします🙇
上司転職
ストレート
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
多かれ少なかれ、誰にでも利用者に対して強く当たる時もあります。 ただ主さんは、不安障害って上司は知っていて余計に目を付けられていると思います。 結構、高齢上司って決めつけで視野が狭い方が多いです。 仕事量が多いなら、それだけ仕事も出来ているのだからそんなに卑屈にならなくていいです。 仕事は、介護だけでないので他業種も考えてみられては。 介護業界って様々な人種が集まり、決して働き易い職場ではないですから。冷たい人も多いです。
回答をもっと見る
人手不足な為、私は、良かれと思い、皆(日勤帯勤務の人達)の為に朝は、夜勤明けとかなら、朝食の配膳車とか利用者様の口腔ケア後の着床介助とか、後は、タブレットの必要事項の打ち込みとか、遅番の時は、本来なら15時~16時まで、遅番は休憩ですが、私は、他の正社員の方とは違って、お役に立てばと思い、つい、おやつ時の用意や居室で過ごされている方などは、お茶やおやつを配りに行ったりします。それも、13時30分~の利用者様2人をお風呂介助して浴室内や脱衣所の掃除や洗濯物をやって、入浴日の利用者様の入浴した人の丸つけとタブレットに記録してからやってます。普通に15時過ぎぐらいになるまで、やっているので、何故そこまでするのか?というのが、日勤帯で居るのがパートのおば様ばかりだからです。1番上だと76歳、下だと50代です。大変だからと思い手伝っていましたが、そのせいで逆におば様達の無駄話をする時間を作ってしまったので…自分は、休憩時間削ってやっているのに…感謝もされずにそのままです…悔しいですが、どうにも出来ない状況(´・ω・`)
口腔ケアおやつ掃除
かつどん
初任者研修, ユニット型特養
メエメエ
介護老人保健施設, 初任者研修
お疲れさまです。老健デイサービススタッフ1年目です。お気持ちお察し致します。私も人手が足りない、済ませておけば他の業務、対応にプラスになると思い1時間早く出勤し(収入にはなりません)入浴準備を毎日対応しています。私の行為もプラスに成るどころか他スタッフをサボらせるだけの時間作りになってしまっています。利用者様の為、リスク防止、自己研鑽と考え邁進しましょう。必ず結果は帰って来ます!
回答をもっと見る
お疲れ様です。愚痴らせてください。最近、私が今働いている職場では、自分の非を認めない頑固な人が多いです。おばさん達?と、思うかもしれませんが、20代女性でも、一人頑固な子がいます。仕事をきちんとやっていないのに、やってますよ!きちんと!とか、突っぱねた言い方もします。おばさんでも、そういう人いますが…素直になる所は素直になって欲しいし、人間誰しもプライドはあるので、そこは、否定はしませんが、もっと、柔軟的な考え方にならないのかなぁ〜とか思いました。
トラブル愚痴職場
かつどん
初任者研修, ユニット型特養
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
なんとなく、うちの職場にもいるような…そんな人。非を認めないというか、たとえば排泄介助の後始末ができてなかったりして、私も直接的な言い方を避けながら「〇〇さんのトイレ誘導大変だった?汚染した衣類が置いてあったけど」とか言うと、自分がいかに大変だったかをわかってほしいとばかりに、長々と語りだすんですよね…。 入浴介助にしたって、体力的にしんどいのは認めるけど、陰部とか洗えてない部分があったり、発赤やただれの有無を観察できてなくて、ただ「やりました」というかんじ…。嫌味にならずに指摘するのも苦労しますよね。
回答をもっと見る
・下着を下したとたんに出てしまう💦・頻尿の利用者さんが多くてエンドレス・パンツの中からティッシュが出てくる・リハパンの後ろが破れている・便が沢山出るとこっちもスッキリ・その他(コメントで教えてください)