すとれす

がちゃこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

休日のおせっかいパートさんからのLINEが苦痛でしょうがない。 その日の報告いらないし シフトに関する助言もいらないよ。出先にシフト表なんか持ち歩いていないし休みの日ぐらいゆっくりさせてくれ。 管理者がいるんだから そっちに助言してやってくれ。 私はこれだけ気付いてますよってアピールなんでしょうがそもそも欠勤多いのあなたなの気付いてるか? なんでも〇〇ハラになってしまうご時世だから我慢してるだけなんだ。 ストレスたまるーーー!!!!

2025/03/10

1件の回答

回答する

LINEで情報共有する職場、私も、もう無理です。せめて、LINE Worksにして欲しい。そして、休みの日は、出勤前夜まで、読みたく無いです。グループLINEなら、面倒ですが、個人で繋がっているなら、何か断りを書いて、削除&ブロックします。

2025/03/10

回答をもっと見る


「シフト」のお悩み相談

新人介護職

ハラスメントで何か言われたら困るからといって、 大事にゆっくりと教育されている中、 本人は一度やればもうできている感で自信満々。 学校も出てなくど素人なのに、どこか変な自信だけ。 専門用語を知った気に使ってみたり、 自分のポジションがかなり上から目線で尋ねてきたり、、 関わりたくありません。 同じ日にシフト入ってるだけで、イラつきます。 感情はおさえて無を徹底しています。 嫌な人に対して言葉もキツくなりがちなので、 何か接する時に良い方法はありますか⁈

シフト人間関係ストレス

ぽぽ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

32025/07/14

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これは危険ですね… では自信があるなら、私達のやるべき方針が分かっているか=介護保険が根拠法の、守るべき3本柱に沿っているか、聞いてみられてはいかがでしょうか? 介護保険施設で、介護保険の方針も分からない…? でしたら、今から勉強していこう、、それが本来のこの業種ですから… また、私達の究極の目標が見えてますか? それに向かっていかないと、何しに来た、と思われるんですよ❢ など、1度鼻っ柱を(いい意味で)折って差し上げましょう… 分かった気になってるのは危険ですし、進歩もなく利用者さんへ失礼となります、、 しっかり、まだまだと事業所皆でで教えて差し上げましょう❢

回答をもっと見る

きょうの介護

以前入浴を拒否されるようになった投稿をした者です。 管理者に相談して、管理者と生活相談員と話し合うことになりました。 生活相談員に 「ただ事実を言っただけだけど、きつく聞こえてたんだね。ごめんね。でも〇〇(利用者)さんは、あれから何度も言っているし、私からも話を聞いて、説明したから、むぎさんには耐えてもらうしかないんだよ」 と言われました。 管理者からは、「たしかに〇〇(利用者)さんしっかりしてる方だし、嘘ついてるとは思えない。でもむぎさんがそんなにつらいなら、僕の方から説明しましょうか?」 と言われたので、 「〇〇(利用者)さんが言っていた時のことは、シフトの方を確認してもらったらわかると思いますけど、休みだったので勘違いだと思います。それを説明してほしいです」と言ったら 「でもその日じゃないにしろ、違う日のときかもしれないでしょう?むぎさん、別の日のことも覚えているの?」 と生活相談員に言われました。 確かに別の日のことは覚えていないので、黙ってしまったら 話し合いは終わっていました。 入浴を拒否されるようになった利用者には、今も無視されて、私の悪口を他のスタッフに言い、そのスタッフも「そうなんですね〜それは本当に申し訳ないことをしてしまって...」と答えているのを聞くたびに、 「なにもしていないはずなのに...でもなにかしてしまったんだろうな」と考えるようになっています。 こういうことってどこにもあるのでしょうか。 これも耐えたら、成長できるのでしょうか。

生活相談員相談員管理者

むぎ

デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修

102025/01/31

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

どこでもあるかも知れないし、滅多にない事かも知れませんが、いま、むぎさんが置かれてる立場は、多少なりとも皆、経験があるでしょうから、辛いお気持ちは、解ると思います。 嫌な記憶は忘れる様にしているので、詳細迄覚えていませんが、人と人のコミュニケーションは、言い方やタイミング、その時の気分や体調で、良くも悪くも受け取られます。ボタンの掛け違い等と言ったりしますね。人の数だけ、色々な意見や考えがありますからね〜。でも、相談員の言い方は、凹みますね。多分、むぎさんの方の心のシャッターが、閉められていて、それで、余計に言って来ていると思います。むぎさん的には、"これ以上は無理です。聞き入れると落ち込むし傷付きます"って、自己防衛なのかなと思います。しかし、原因がはっきり分からない事ですし、言った言わないの様な話で、0.00…%でも可能性を踏まえますと、"私の何かが原因かも知れない"という微量な可能性を、もし認めて、受け止められれば、あっさりと済む話だと思います。 「ジョハリの窓」という話では、自分は知らないが他人は知っている「盲点の窓」と言うのがあります。例えば、後頭部の髪が跳ねてても、見えないので、他人に教えて貰うしかないと言う例え話です。見方が違うと、印象が変わります。先の上司と相談員との話し合いも、私からのこの話も、"言動"についてなので、むぎさんの"アイデンティティや存在価値"の話題ではありません。そこだけは、一緒に成らないように、分けて読んでくださいね。 「拒否さん」も諦めないし忘れないし未だ仰っていて「人の噂も七十五日」ですが、繰り返し仰って、都度リロードされていそうですね。また、仕事で会う方なので、会わない訳にはいかないので、"100歩譲って、拒否さんが仰る事を認めて差し上げて"みませんか?嘘や勘違い等も含めて、仰っている通りを、「あー、あの人はそう思うんだな。そう言う意見なんだな、私の意見とは違うけれどね」で、良いそうです。これが、平等で、お互いを尊重した答えです。どちらも、正しいのです。裁判でも、裁判員・裁判官の意見が、全員一致とは限らずに、刑は確定されます。意見の一致は、難しく、永遠に無理かも知れないです。出来るなら、とっくに戦争無くなってます。自分と同じ考えの人は、世の中に自分しか居ないそうです。"自分の意見を認めて欲しいから、相手の言い分を全て否定する"のは、ちょっと違います。譲歩が必要ですし、「答えは一つでは無くて、その場、その時々の状況で、変化していきます。」(時と場合によって、正しい事も、間違いになりますよね?) そう言うものです。 今すぐ話さなくて良いので、拒否さんと話せる機会があれば、何かその方の、好みなど好きな物や事を認める発言をしてみられてください。例えば、「〇〇さんは、新聞読むのがお好きですね」"これは、こうしてくれ"という要望などあると分かり易いです。「〇〇さんは、これをこうするのが、お好きなんですね」。ただそれだけ言って、目を見て微笑んでから、さっとその場を立ち去ってください。「はい、〇〇さんの好きなブラックコーヒーですよ、どうぞ」と。相手に興味がある事が伝わると思います。自分を知って貰えてると嬉しいものです。 若しかしたら、拒否さんはただ、自分を認めて欲しいから、言ってるだけかも知れませんね?また、偉い人(偉ぶりたい人)が人を操る時に良く無理難題や他愛もない我儘を言って自分に気を遣わせて、他人を自分の意向に従わせる手を使います。それかも知れません。 〜話が長くなったと思います。〜 むぎさんは、ご自分の意見を変えなくて良いので、相談員や拒否さんの意見を受け止めて、"相談員はそう言う意見か。そう言う考え方もあるんだな。拒否さんはそう思うんだな"と、思ってみませんか?(体調が悪い時は、しないで下さいね。) その後、むぎさんがどこかに行ってしまったり、壊れたり、無くなったりしないので、安心して試してみて頂けると、宜しいんじゃないかと思います😊

回答をもっと見る

お金・給料

今日,来月のシフト表もらいました。今月初めてタイミーで働き、来月でも働きたいなと思ったが、働きたい日か、本業の勤務の都合で2日しか働けない。残念やなって思う。

シフト職場

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

12025/05/29

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

シフトがでないと予定が組めないですよね。 私は今本業の夜勤中です。

回答をもっと見る

👑愚痴 殿堂入りお悩み相談

愚痴
👑殿堂入り

最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?

警察虐待暴力

山田

介護福祉士, ユニット型特養

92023/05/24

エト

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!

送迎トイレパート

むぎ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

172022/10/06

にっく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

仕事辞めたいです。挨拶は自分からしよう。出来る事はやろう。分からない事は聞こう。聞いた事は伝えよう。失敗、迷惑かけたら謝ろう。助けてもらったら感謝しよう。常にそれを頭に入れて働いてます。しかし職場で嫌われているので挨拶しても無視。出来る事をすれば粗探し。分からない事を聞けばそんな事も分からないの?聞いた事を伝えたら反感をかう。毎日毎日謝って毎日毎日感謝の言葉を伝えている。明らかに同僚と差別されている。失敗しても笑い飛ばしてもらえる同僚。私が失敗したら一気に空気が悪くなり口も聞いてもらえない。自分が可愛げがないのも分かっています。しかし仕事なのでそれはそれ。可愛げがあろうとなかろうと利用者さんには関係ない事。利用者さんから苦情があったならまだしも未だに無し。同じ職場で働く仲間なので打ち解けなければならないと思っていますが無視されて陰口叩かれているの分かっているのにこれ以上何を私はすればいいですか。辞めたいです、でもここで辞めるのも癪です。しっぽ巻いて逃げたと言われるのも嫌です。毎日8時間働いて5分も職場の人と話をしない。話かけれる雰囲気でもない。上司も知ってか知らずか放置。しんどい。

陰口同僚訪問介護

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

202021/06/08

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

無視とか粗探しする人、嫌味を言う人居ますよね( ̄▽ ̄;) 私も言われてますよ((´∀`*)) 勝手に言わせています。 相手にするだけ時間の無駄ですしね。 そんな人を相手にするよりプライベートを充実して人生楽しく過ごした方が得よ。転職なんていつでも出来るし辞めたい時はさっさと今より待遇良い探して移った者勝ちよ。 まぁ、陰口とか言う人に限って対象相手が辞めて仕事に負荷がかかるとまた文句を言うのよね┐( ∵ )┌

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

先日の休憩中に子供が派遣で介護をやっているんだよね〜と世間話になり、日勤のみで1850円もらっていると、、、介護福祉士を持っていれば都内の相場はそのくらいだそうです。 派遣は派遣切りがあるかもしれないから安定しないと聞いていましたが万年人手不足の業界で仕事はなくなることはないのではないかと考えています。 そしてさまざまな派遣先を経験できるから経験豊富。 ずーっと同じ施設で働き続けるメリットはキャリアアップ(役職つく)ですが、役職を望まないのであれば外に出れば何の武器にもならないのではと考え始めました。

給料転職

ぱんだ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

72025/08/09

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 確かに派遣の方は経験豊富です。 しかし、自我が強いタイプの方は「前のところ〇〇だった」「こんな対応はしたことない」という意見も聞きますので、派遣切りされる方の特徴かもしれません。

回答をもっと見る

介助・ケア

女性の利用者様が毎朝ズボンまで失禁されており、変えるのですが毎回怒声…なんとか変えるも汚れたズボンを手放そうとせず汚れてない!!返せ!の一点張り。時間をおいて聞くも全然渡してもらえず毎回困っています。どう対応すればいいでしょうか。ちなみに夜間のパットは大きくするとそこまで出さん!一人でトイレに行くからするな!と言われます。

失禁トイレ

そこら辺

介護福祉士, 有料老人ホーム

12025/08/09

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

ADLや認知症の状態が分からないので何とも言えませんが、プライドを傷つけないような声掛けはまず必要かなとは思います。例えば「家族の方が新しいズボン持ってきてくれましたが、履いてみませんか?」等。 あと、一人でトイレに行くからなということは見守りは必要だけど自力で出来ることもあるということでしょうか?もしそうなら過度な介入せず「着替え置いときますので。どうぞ。」と見守りもしくは一部介助とかも良いかなと思います。 異性介助が嫌なら同性介助にする等も。いずれにしても職員間でカンファレンスはかなり必要かと。 夜間の排泄はどうされているのでしょうか?

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームですが、特定技能実習生で、来日直後でで、まだ認知症基礎研修も受けていない無資格の人は、介護職員の1人にカウントしてもいいのでしょうか?

無資格資格グループホーム

きき

介護福祉士

12025/08/09

介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です! 特定技能実習生でも認知症介護基礎研修の受講義務があるはずなので、介護職員の1人のカウントはできません。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

施設長(社長)主任リーダーケアマネ先輩後輩パートさん誰を頼ったらいいか…💦その他(コメントで教えて下さい)

130票・2025/08/17

帰りにコンビニによるコーヒーやティータイム音楽を聴くゆっくりテレビを観るシャワーやお風呂に入る買い物などに出かけるその他(コメントで教えて下さい)

539票・2025/08/16

納得やや不満不満だらけどちらでもないその他(コメントで教えて下さい)

611票・2025/08/15

感動系、理想系人間関係などのドロドロ系ドキュメンタリーなどの現実系外国人介護士が主人公の変化球系利用者さん目線の物語その他(コメントで教えてください)

621票・2025/08/14