ユニットリーダーをしています。2ヶ月前に入職した職員、年上男性。私のフ...

すまっぴ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

ユニットリーダーをしています。 2ヶ月前に入職した職員、年上男性。 私のフロアは2ユニットあり、ユニットごとに職員配置していますがユニットを行き来して業務しています。その新人職員のAユニットは独り立ちし、Bユニットを教育中。Bユニットはかれこれ1週間ちょいくらい勤務しています。最初はつきっきりで指導しました。今朝私が見守りで一人でやってもらいました(いずれ早番は1人でやるので)。時間はかかるもののできていたので、時間かかっても大丈夫数こなして覚えていきましょうと話しました。 しかし後で違うスタッフから聞くと、まだダメだと言っていたと。そのスタッフが手伝うとめちゃ感謝していたと。 たしかに手伝ってもよいのです。ただ、いずれ独り立ちしなくてはならずその練習の意味で私は見守りに徹してやって頂いたのですが…(本人にも事前に見守りすると話しました)。 BユニットはAユニットの応用だし、あせらせるわけではないけど、ある程度できるようになってもらわないと困る……。

2021/03/15

2件の回答

回答する

私も今未経験の人を指導してるサブリーダーをしています。 最初は見本を見せていました。 利用者の特徴もわからないので。 確かにいずれは独り立ちしてもらわなきゃ困ります。 ただ、しっかり覚えてもらうためには、時間も必要だと私は思ってます。 回答にそぐわなければ、すいません。

2021/03/15

愚痴…という事なのであえてとやかく言うつもりはないんですが、少し色々気になったので応援させていただくつもりで投稿します。 入職2ヶ月の方についてですが、すまっぴさんや他の職員の方は新人だった頃、入職2ヶ月で1週間でとっくに一人前に1人でBユニットをマスターできたのでしょうか?難易度的にAユニットと比べてそれほど上がらないのでしょうか? 私は男性40代前半正職員ですが、7ヶ月前に今の職場に転職しました。前職はデイサービスで今は特養ではない養護老人ホーム勤務です。私より1年4ヶ月前に新卒で入職した年下の20代の女性正職員は全体的に反応や気づきが鈍く、私以上に仕事ができません。逆に私に質問してくるぐらいです。 教え方についてですが、ウチではよくあるのですが、Aリーダーは、私はこうやってる、Bさんはこうやってる…というふうに言います。つまり、人によってやり方が違う部分が色々あってまとまりらない事があります。終わりよければ全てよしみたいな感じですが、教わる方は混乱して困ります。自分のやり易いように型をくずすのはいいのですが、それは基本が出来てからであって最初は基本を覚える必要があります。すまっぴさんの教え方と他の職員さんの教え方に統一性はありますでしょうか? あと、そちらの新人職員の方ですが、教わっている時にちゃんとメモしているか?1週間やって日に日に進歩している様子があったか?という点が気になります。 すまっぴさんの時は時間がかかってもできていたが他の人の時はダメだったのならば、新人職員の方はまだ体に染み付くまで覚えきれていないのだと思います。この仕事、自分で覚えていてわかるのですが、次に何をやるか?という動きは体で覚えるようになったり反射的に頭の中に次の動きが入ってくるようになるまで少し時間がかかります。スピーディーに動かないといけない要素もあるのでなおさらです。年齢を重ねればなおさら、介護経験がなければなおさらかもしれません。ユニット特養であっても内容は違えどその辺りは同じだと思います。 あと、技術的な部分で例えば排泄介助のやり方がぐずぐずしすぎていたりなどの技術的な部分で不慣れな所がもしあれば、それは適宜指導しながら早く出来る様にしていくしかないと思います。 以上、ユニットリーダー頑張って下さい。

2021/03/15

回答をもっと見る


「指導」のお悩み相談

職場・人間関係

本部にいるから何でも言っていい訳ないんだけど。 幽霊サ責さん〜o(`ω´ )o 最初から貴方が利用票確認してないのと、送られて来た利用票をそのままこっちに流す事を常態化させた事、実績入力している時点で調整かかってるのを知らない訳ない。 こっちのヘルパー担当のせいにするのはおかしい。 この事を解決しようとしないポンコツ管理者は論外だけど、部下に責任押し付けるのは最悪。 幽霊サ責さん〜o(`ω´ )o そういえばうちの利用者の担当者会議に一切出席してないのは何故ですか? どうやってヘルパーサービス決めてるんですか? 初回サービス同行してないですよね? 入居してから現在までサービス内容変わらない利用者ばっかりなんですけどどうして⁈ サービス実施記録のコメント内容を運営指導で指摘されたらしいけど、今更それを言うんですか⁇ 何ヶ月前の話ですかねぇ? 長々とすみません。

会議記録指導

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12025/09/09

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ

と、言うような幽霊の(やってない)仕事に気付いてるあなたのような方々尻拭いしてるから回ってるのでしょうね。 ずーっと変わらない利用表、あるあるすぎて、誰もツッコミ入れないのもあるあるなのか。 アセスメントって、死語なの? みたいな気持ちになりますね。 外部監査でそのうち大変なことになりそうですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

幾度か転職の経験がありますが、ダメな職場は直ぐに分かると思います。 例えば、指導が適当で直ぐに独り立ちさせられ、それだけならまだしも、いじわるな同僚から教えられていない事を次々と叱責される等です。 そういう職場は重苦しい嫌な空気が漂っているので、入ってすぐにわかります。 そこはもう経験や知識は問われません。 とにかく、そこの職場の人たちに気に入られるかどうか?のみです。 逆に長く続く職場はやはり最初から雰囲気でわかります。 みなさんが経験した転職に気をつける部分は何かありますか?

同僚指導勉強

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

292025/06/16

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

すごく共感します。 私の場合は面接のときは雰囲気良さそうに見えて、いざ入職してみると「あれ、なんか違う」って感じることがありました。 転職する時は「何を一番大事にするか」がポイントなんだろうなと思います。 収入を優先する人もいれば、人間関係や職場の雰囲気を重視する人もいるかと思います。いくら気をつけていても入ってみないと分からないところもあって、転職って難しいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

たまに厳しくされるのと優しく甘く指導されるのどっちが成長できますか? それと、自分が新人だったらどっちが理想ですか?

後輩指導先輩

めかぶ

介護福祉士, 有料老人ホーム

82025/09/17

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

理想は優しく甘い指導ですね。 自分が新人だった頃はオープンから入った施設だったので、あまり厳しい方もおらず、和気あいあいで楽しく育った感じです。 今のこの時代では厳しくすると辞められるので、後者の方が望ましいですね。しかしながら、やっちゃダメなことや小さいミスから大きなミスへ変化したり、利用者の命を預かる仕事なので厳しさも必要だと思ってますが、現状優しく甘い指導にしないと育たないでしょう。 メンタルなんて豆腐より柔らかい子達が多く感じます。

回答をもっと見る

👑愚痴 殿堂入りお悩み相談

愚痴
👑殿堂入り

最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?

警察虐待暴力

山田

介護福祉士, ユニット型特養

112023/05/24

エト

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!

送迎トイレパート

むぎ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

172022/10/06

にっく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

仕事辞めたいです。挨拶は自分からしよう。出来る事はやろう。分からない事は聞こう。聞いた事は伝えよう。失敗、迷惑かけたら謝ろう。助けてもらったら感謝しよう。常にそれを頭に入れて働いてます。しかし職場で嫌われているので挨拶しても無視。出来る事をすれば粗探し。分からない事を聞けばそんな事も分からないの?聞いた事を伝えたら反感をかう。毎日毎日謝って毎日毎日感謝の言葉を伝えている。明らかに同僚と差別されている。失敗しても笑い飛ばしてもらえる同僚。私が失敗したら一気に空気が悪くなり口も聞いてもらえない。自分が可愛げがないのも分かっています。しかし仕事なのでそれはそれ。可愛げがあろうとなかろうと利用者さんには関係ない事。利用者さんから苦情があったならまだしも未だに無し。同じ職場で働く仲間なので打ち解けなければならないと思っていますが無視されて陰口叩かれているの分かっているのにこれ以上何を私はすればいいですか。辞めたいです、でもここで辞めるのも癪です。しっぽ巻いて逃げたと言われるのも嫌です。毎日8時間働いて5分も職場の人と話をしない。話かけれる雰囲気でもない。上司も知ってか知らずか放置。しんどい。

陰口同僚訪問介護

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

202021/06/08

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

無視とか粗探しする人、嫌味を言う人居ますよね( ̄▽ ̄;) 私も言われてますよ((´∀`*)) 勝手に言わせています。 相手にするだけ時間の無駄ですしね。 そんな人を相手にするよりプライベートを充実して人生楽しく過ごした方が得よ。転職なんていつでも出来るし辞めたい時はさっさと今より待遇良い探して移った者勝ちよ。 まぁ、陰口とか言う人に限って対象相手が辞めて仕事に負荷がかかるとまた文句を言うのよね┐( ∵ )┌

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

これからの事を考えて ステップアップにケアマネの勉強の準備をしようかなぁ! まだ、実務経験が足りないからいますぐではのいけど、 そう考えて、本日出勤したら、新しい業務担当に💦 新しい業務にどきどきわくわくがあって楽しいと思う。 私自身、マイクを持って話すことが苦手だけど、やらないといけない。ど緊張の中終わった💦 利用者さんから「上手やったよ!」と言葉をもらって、頑張って良かったと思う。利用者さんのために頑張れる。 最近、毎日きついなぁと思うけど、この仕事は嫌いではない。 だから、いろんな関わりをしてもいいなぁと。

勉強ケアマネケア

Meow 🐾

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

22025/10/24

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

お疲れ様です! 同じくケアマネの資格とりたいなぁと思っています。 私は人前で話すことが苦手でいつも上手に話せないので、緊張しながらでも上手やったよ!と言ってもらえるような出来で、尊敬します!! がんばりましょう(*^^*)

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護で正社員として働いている方に質問です。 1時間の休憩なしで働いていますか?きちんと休憩は取れていますか?事務仕事の方は一旦別として。

正社員休憩訪問介護

ゴリオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護

22025/10/24

はむまる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

お疲れ様です 労基入ったらアウト案件なので、うちは提供つめつめだったり、長時間提供の場合でもきちんと労働時間に見合った休憩あります でも周りの事業所は休憩ないかもです

回答をもっと見る

きょうの介護

デイサービスで働いています。 あの人と同じ席は嫌、お風呂は早めに入りたい(体調面が理由ではなく、塗り絵や手芸などの途中で入るのは嫌だから)、など、ご利用者の希望はどこまで反映していますか?

入浴介助デイサービス

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

22025/10/24

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

同席嫌々よくありますね。 手芸や塗り絵もよくありました。 どんな訴えも職員で話して「解る気がする」なら受け入れをしたりしていました。 但し席に関しては食べ物等をばら撒く方の訴えは絶対聞きませんでしたね😅

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1日で辞めました1週間以内に辞めました1ヵ月以内に辞めました3ヵ月以内に辞めました半年以内に辞めました1年以内に辞めました1年以上は働いています転職経験がありませんその他(コメントで教えてください)

304票・2025/11/01

65歳以上の枠で受けてます会社の補助で受けてます対象外なので全額負担で受けてますワクチンは受けていませんその他(コメントで教えてください)

548票・2025/10/31

体調不良の時娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えてください)

624票・2025/10/30

その日に決まります前もって決められますシフトによって固定です決まっていませんその他(コメントで教えてください)

630票・2025/10/29