06/02
0件の回答
回答する
回答を募集中です。 あたたかい回答を待っています。 あなたが最初に答えてみませんか...?
回答をもっと見る
ヘルニアで休んで一ヶ月。今日からいきなり夜勤復帰…🥲連絡がなかっただの、診断書がどうのってめちゃくちゃ言われて行きたくないというか怖い。…がんばれください…。
ヘルニア復帰夜勤
ぽん。
介護職・ヘルパー
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
もう、出勤されてる時間ですね。 自分のメンタルが、移りますので、気をしっかり持っていて下さい。痛いと辛くなりますね。ご自分にご褒美あげて下さい♪
回答をもっと見る
つぶやき程度で… 最近、ふと「福祉は職業だよな?でもオレの場合『うつ病』『イジメ(受)』『腰椎椎間板ヘルニア』をやったり、オレは、お年寄り利用者に尽くし過ぎたのかも?」と考えるようになりました。確かに今まで自分から好んで少し癖のある「元反社の方(背中に鯉のお絵描き)」「極度の暴力認知症の方」を担当させていただきました。サマリーや生育歴を見て、社会から退けられ保証人も居ません。何とかこの施設で『人生色々あったけど、穏やかに過ごし天寿を全うしてもらいたい。』という気持ちから、心からの介護をして来ましたが。しかし先日ある後輩から「何でそこまで尽くすんですか?仕事の範囲で接すれば疲れないのに…」と、正論を言われました。 もしかすると言われないだけで、他の職員にも迷惑を掛けていたのかもしれませんね?介護20年やっていますが、今、少し立ち止まり、利用者様との接し方を考え直す時期が来たのかもしれませんね?
うつ病ヘルニア支援計画
たかぼう
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 病院
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
私も介護歴20年ですが、ある程度距離は取るようにメリハリつけてます。 あくまでも仕事であり、ボランティアでは無いと思ってます。 仕事と割りきって冷たく接すると言う事ではありません。 仕事として、利用者との距離、職員との距離を考えて仕事してます。 その為には、何処までが仕事範囲なのか、何処までがプライベート範囲なのかを把握する必要があると思います。そして、範囲外になってきた時に考えて行動します。
回答をもっと見る
病床数50以上が4フロアある介護医療院に勤めてます。 首のヘルニアで左手に痺れがあり、肩関節炎・腰のすべり症・坐骨神経痛もあり、身体の痛みで夜中に目が覚めてしまう日々で、限界を感じ転職を考えてます。 訪問介護やグループホーム、サービス付き高齢者向け住宅は、身体介護は少ないですか? 仕事内容を、教えて下さい。
ヘルニアサ高住訪問介護
わ
介護福祉士, 病院
ケンケン
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, ユニット型特養
私が勤めていたさいたまのサービス付き高齢者向け住宅は訪問介護事業所併設です。 毎日の業務は掃除や買物代行、洗濯、リネン交換、入浴の見守り等が中心でした。入居者の方は自立要支援の方が割りと多かったです。 ただ身体介護をしないと利益が出にくいので、なんとか要介護の方を増やそうとしています。体力的には楽でしたが、将来は身体介護を増やさざるを得ないと思います。
回答をもっと見る
最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?
警察虐待暴力
山田
介護福祉士, ユニット型特養
エト
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
利用者に対して、やった事無いですよ!!やらないですよ!! でも、認知症と解っていても、余りにも理不尽な事言われて、『こいつ!!』『とことん行き着くとこまで、不穏にさせてやろうか!!』と心で思ってしまうのは、私だけでしょうか? そんな事したら、後で自分がしんどい状況になるの解ってるのでしませんが。
理不尽不穏認知症
ポポポ
生活相談員, デイサービス
みいみ
ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
わかりますよ。 認知症って分かっていても、あたしはイライラします
回答をもっと見る
うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!
送迎トイレパート
むぎ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
にっく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。
回答をもっと見る
生産性向上のための取り組みが処遇改善加算のために必要になりました。 うちの特養ではとりあえず業務内の課題の見える化に取り組み、用務の方にお願いする業務を整理して、割り振りを行うことで現場の一部業務削減が出来ました。が、生産性向上という難題の解決には道半ばです。 皆様の事業所で生産性向上のための取り組みで行っていることがあれば教えてください。
処遇改善特養施設
fes
介護福祉士, 従来型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
世の中は、人に変わってロボットが担う時代になってきたと思います。 ロボットは何処まで出来て、人間が何処まで必要かを精査しました。 勿論コストの事も考えなければなりませんが、一旦出すだけだして、現実的将来的に人件費と比較して、初めてます。 例えば、掃除はル○バのようなお掃除ロボットを使う等。お掃除ロボは結構良かったと思います。
回答をもっと見る
しょうたきで働いていましたが7月より特養に異動になります 小滝の人間関係で嫌になり退職願を出したら3年は働きなさいと言われて 年も51なので特養となると人数も増えるので仮眠が出来るのかどうか教えて下さい ちなみに現在は仮眠が4時間ぐらいできます
夜勤職場
まだまだ新人
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
できるところと、全くできないところがありますが、4時間も仮眠は特養では難しいでしょう、、 また、特養のうち、ユニット型であれば1人で20人をみる、施設の作りも2ユニットを見るのが必要ながら見やすくはなっていないと思います、、双方見えない方を気にしながら1人でカバーするので、そこは夜勤は大変ですね… 多床室の場合には交代で休憩は出来ますが、前述の通り4時間は無理でしょう…
回答をもっと見る
授業の一つで実技演習があるのですが アセスメントが難しくてなかなか上手くいきません… この実技演習を合格しなければ退校処分になるらしくて 毎日クラスの人達は出来ているのに私だけ 上手く出来ずに悔しいです😭どうすればいいか 誰か教えて頂きたいです…💦
アセスメント実務者研修研修
miffy
実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
具体的な実技内容は何ですか? それ以前に何の資格習得での授業ですかね? 最後に、アセスメントが難しいのですか、実技そのものですか? 授業実技なら、アセスメントとまではいかなくても、教えて貰ってからする、それが普通の福祉系の勉強の場なんですが、想像が難しいですね…
回答をもっと見る
・どんな場合でもすぐにオンコールする・異常なければメールやLINEで報告・異常がなければ朝に報告する・救急対応でない限り朝に報告する・記録だけ残して報告しない・夜勤はしていません・その他(コメントで教えてください)