子育て・家庭」のお悩み相談(12ページ目)

「子育て・家庭」で新着のお悩み相談

331-360/693件
子育て・家庭

久しぶりの投稿になります。 去年に娘が産まれて今年の4月から娘の保育所が決まったので復職することになりました。 産休前はデイサービスで働いていましたが、異動になりショートステイで勤務することになりました。 同じく相談員です。 そもぞも子育てしながら働けるのか不安です。 勤務は正社員の6時間勤務です。ほぼワンオペで保育所が休みだったら私は働けないし、娘をおんぶしながら働くしかありません。 もし働きにくかったら転職も考えています。 子育てしながら働きやすいところってありますか? できたら土日祝休み、年末年始休みのところがいいです。 私は介護の資格がなく、社会福祉士、主事しかもっていません。

ショートステイ正社員資格

みらん

生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士

802/02

ぶらっく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修, 社会福祉士

ショートステイの場合だと、土日、年末年始は休みは少ないですね。。 私の勤めているデイサービスは土日、年末年始が休みにしています。利用者のニーズに合わせてお盆休みも入れようかと考えています、笑

回答をもっと見る

子育て・家庭

男性で育休を取った方はおりますか? どのくらいの期間とったかなど、 経験談を聞かせてください! 職場で前例がなく受け入れられるか心配です。

育児休み上司

エアトラ

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問看護

402/01

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です(^^) 私の夫ではないですが、職場の同僚がとりました。 3ヶ月の人もいれば、2週間の人もいたりまちまちです。 まだまだ受け入れはすんなり、という形ではなかったですが、最初の方が取得されてからは人数が増えました(^^) 初は大変かと思いますが、これからの方々のためにも前例を作れると良いですね! うまくいきますように。

回答をもっと見る

子育て・家庭

39と43で出産し、現在4歳と1歳の子がいます! 年なのか…フルタイム勤務ですが、生活が回らなくなってきました😂挙句、仕事も、何かするまえに、まずはどこにあるか?を考えてから始める日々🤣要領が格段に悪くなっています。 この先不安です(笑) 何か予防があるでしょうか。。。 フルタイムプラス育児で、工夫されてる事があれば、教えてください!!

フルタイム家庭

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

1101/28

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

かわいい盛りの子どもたちですね。いいですねー。家庭も大切にしてる感じが伝わってきます。 旦那さんの協力が仰げるかどうかですかねー..私は朝食と弁当は妻と交互に作るようにしてます。月曜は妻、火曜は私、といった感じです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

コロナで学級閉鎖で子供はやすみ 保健所ぱんくで待機 父の介護も行けず臨時でヘルパーさんに見てもらう手配をする 会社は保健所パンクで身動き取れないことを理解してくれず なんとかがんばらなければ 介護福祉士の勉強もラストスパート 意地で頑張っているけどなかなかハード

パート資格コロナ

はる

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

201/28

ひさクマ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れさまです。 とても辛い状況なのですね。 会社も人手が無くて余裕がない状況なのですかね? 今はコロナ禍を抜けるまで、歯を食いしばってみんなでたえましょう!! 今を頑張ってるあなたには、コロナ禍の後きっと良い未来が来ると思います\(^o^)/

回答をもっと見る

子育て・家庭

年中のクラスからコロナ陽性者が出てしまいました。我が息子は0歳児なので、濃厚接触者の対象ではないものの、オミクロン株の脅威がすぐそこまでに来たかとヒヤヒヤしてます。ちなみに年中組は明日PCR検査を受けるとのことですが、対象クラス以外は今のところ通常保育との連絡がありました。 「うつらないで欲しい...これ以上拡がらないで欲しい...」 あぁ!!気になってしかたない!😩

子供コロナ

3代目ふぁん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

501/27

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です(^^) ホント、あっという間に身近に来ましたよね。 うちも、陽性者が出ましたが、園児、マスクはしてないけど、濃厚接触者はいないとか、、、?どういうことだろうーと思いつつ。 ほんとに、、、これ以上拡がらないで欲しいですが、広がってしまいそうですよね、、、

回答をもっと見る

子育て・家庭

こんにちは。 突然ですが、正社員で転職して、まもなく妊娠が発覚した方、あるいは、そういうスタッフがいたという方はいらっしゃいますか? 私の身近でこのようなケースがあったのですが、周りの反応など他ではどのような感じなのか知りたいです。 良かったら、教えて下さい。

妊娠正社員転職

らおみ

介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設

601/27

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です。転職後、4ヶ月で妊娠が発覚し研修期間だった為正社員採用ができないと言われ、妊娠中なのに再度転職する事に、なりました。私が就職したのは小さい会社で訪問介護しかしておらず、利用者宅は環境が悪い(エアコンをつけていない。割れたガラスが部屋に散らばっている。ホコリ、ゴキブリだらけ等)ので妊婦が働くのは危険過ぎるのと、少人数の会社で守りきれないとのことでした。ただ転職には非常に協力的で不利にならないように配慮してくれていました。今は介助のほとんど無いリハビリデイサービスに転職し、無事産休に入り、先日出産しました。 訪問介護は年齢層の高い業界なのはこういうことかと納得できました。出産、子育てを視野に入れてるなら訪問介護介護は落ち着いてから選んだ方がいいと思いました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

週明けには無事に下がってPCRも陰性だったので、火曜日からは保育園の登園とこちらも出勤ができました。 よく熱を出す子なので今後も発熱の度にPCRされて登園&出勤停止になる可能性も高いな…と心配しています。 3月末の契約までで退職予定です。 転職活動先にも小さい子供がいることや突然休みを取る可能性があることを伝えますが採用には響きそうです。 それでも拾ってくれる所で働きたいですね…。

保育園休みコロナ

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

201/27

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

なかなか子育て中の仕事は無清しいですよね。 私も熱で呼び出しがあったりと苦労しています。 幸い、理解がある職場ではありますが、それでも気が引けます。 良いところが見つかるといいですね(^^)

回答をもっと見る

子育て・家庭

同じ職場の人の子供が熱で2日ほど休んでて普段は職場の保育園にお互い預けてます。明日は大丈夫だから出勤するみたいだけど、子供が熱とか咳がひどくても病院行かないで市販薬で対応してるようです。さすがに、このご時世なので熱は下がってるとは思ってますが、せめて受診させてから来て欲しい。仕事するためだから、仕方ないけども保育園に自分の子供を預けるのが不安です。他にも一般の事情を知らない小さい園児もいます。それぞれに、家庭の事情があると思ってます。みなさんなら、不安に感じますか?

保育園子供職場

さらさら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

501/25

日光

ケアマネジャー, 病院

職場の上司もご存知だと思うので、規則としては問題ないのでしょう。 ですが、今のご時世やはり心配ですよね。 うちの事業所は家族で風邪症状が出たら必ず病院へは行くように言われています。 陽性でも単なる喉の痛みや無症状の人もいるくらいですので。 もし陽性者だったら大変な事になりますよね。 一度上司に相談してみては如何でしょうか??

回答をもっと見る

子育て・家庭

ご飯に洗濯に保育園に仕事に、、掃除まで手が回らなくないですか?!?! 『いつでも家に遊びに来て〜』って言ってる隣人に尊敬しかない🤣どのタイミングで掃除すればいいのでしょう!!!!!

保育園掃除

じぇね

介護福祉士, 従来型特養, デイケア・通所リハ, 訪問介護

201/25

おっかー

介護福祉士, 障害者支援施設

お疲れさまです! 家事に育児に全部完璧になんてできるわけない!と腹をくくって、どれを優先してどれを捨てるかを決めると心が楽ですよー。 私の場合は一人で子育て、フルタイムで働いていましたので、子育てがいちばん大変なときは①子供との時間をたっぷり取り、母子ともに情緒安定を図り寂しい思いだけはさせない②子供の仕上げ歯磨きだけは絶対に手を抜かない…とこの2つだけを遵守し、料理は惣菜に野菜を付け加えただけのものや外食、掃除は「ちょいとホコリがあっても死にはセン」とか思ってのりきりましたが(笑) よそはよそ、自分は自分。アハハ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

今度転職をして、夜勤有りの職場になります。 今までは遅くても19時頃の帰宅だったので帰ってから夕食を作ってたのですが、これからは作ってから出かけないとです。 皆さんは夜勤入りの日どんなメニューを作られているか教えていただきたいです!

転職夜勤職場

ねこねこね

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

501/24

じぇね

介護福祉士, 従来型特養, デイケア・通所リハ, 訪問介護

家庭がありながらの夜勤は本当に大変ですよね。お疲れ様です。私が夜勤をしていた時は、煮物とか炒め物などのチン♪するだけのおかずを作っておいておきました。あとは常温でも食べられるもの。冷たいとマズイけど、常温だと意外とイケる唐揚げとか、春巻きとか、あとは冷蔵庫にサラダをドカッと入れておいたり、、、お惣菜の力もよく借りてましたよ😂

回答をもっと見る

子育て・家庭

金曜日に子供が38℃超えの発熱をして小児科を受診しました。 オミクロンが蔓延っているためか、今までの熱ではされなかったPCR検査をされたので明日まで仕事が休みになってしまいました。 「気にしないで、お互い様」とは職員言ってくれますが、ただでさえぎりぎりの人数でやっている中の休日はこちらも気を遣います。 PCR待ちなので頼れる病児保育もじじばばも使えずです。

感染症病気子供

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

701/23

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

しょうがないですよ^_^ 私も月、火と閉所になりました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お子さんの行事など、ご夫婦でどんな感じで参加していますか? うちは療育型の保育所に通う4歳児がいるのですが、運動会などの一般的なイベントは土曜日に開催。 それ以外に個人別療育が数ヶ月に一度あり、親子で通園する機会が諸々毎月のようにあります。 土曜日に開催される行事には夫婦で行きますが、平日の行事には基本的に母親である私が参加しています。 こんな感じで、例えば平日の子供のイベント事にはご夫婦の参加、どんな感じか教えてください。

夫婦運動行事

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

201/15

たつ

介護福祉士

平日は休める方が休む感じです。 ですが私が仕事を休むのが嫌なので、なるべく主人に都合つけてもらい、それでもダメなら私が休みます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

怪我をしてしまい暫く休職です 何も出来ず家族に迷惑をかける事に申し訳ない気持ちがいっぱいです

休み

マルコ

介護福祉士, 従来型特養

201/14

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

お大事にしてください。

回答をもっと見る

子育て・家庭

皆様、お疲れさまです。 私の職場で男性育児休暇を取得した 職員がいます。 私も妻の出産が控えているのですが、 人手不足の現場を見ていると 休暇取得に躊躇してしまいます。 皆様で男性育児休暇を取得した、または 同僚が取得したなどの経験がある人は いますか?

育児休暇同僚

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

401/13

こよみ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

初めまして。 私の職場も人手不足で残業が常に40時間あるようなブラックですが、1年間の育児休業を取得しました。 仕事は正直、この業界ならどこでも転職できますが子供と奥さんとの関わりは一生で1度の事かも知れないので家庭を優先しました。 ぜひ、申請して奥さんを労わって子供のお世話をいっぱいしてあげて欲しいと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お風呂介助メンバーに心の中でイライラしてしまった 介護経験が浅いなら仕方がないけど…冷静に対応したつもりだけど… 心が乱れたままで帰宅、些細な事で次男にあたって 嫌な思いをさせてしまった

家庭

マルコ

介護福祉士, 従来型特養

701/10

GUARANA

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院

アンガーマネジメント

回答をもっと見る

子育て・家庭

初めての介護職場で3年目。仕事が楽しく入居者さんも大好きとはっきり言える。大好き。今不妊治療中で、夜勤はやっていません。退職ラッシュと未経験者入社ラッシュが、介護も看護も続いて人員的には最低レベルに落ち、日々利用者さんを守り楽しく過ごしてもらうためにどうするか奔走しています。なので、ストレス過多のようで…燃え尽き症候群に近いです。(今まで当たり前にできていた介護が全くできなくなった、質の悪化など)だからか、情緒不安定になり基礎体温もガタガタ狂い始め、妊活にも悪影響が出てきています…。 子供が授かりたい。欲しい。でも利用者さん大好きすぎて、ここにいたい。でも働く環境悪すぎて悪影響…。 妊活経験した方、入居者さん大好きな方など、アドバイスや体験談をお聞きしたいです。

職種退職夜勤

のんのん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

201/09

めい

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私もこの職が好きで結婚なども後回しになっていたりしましたが、子供を授かり産休育休をいただき無事出産しました。早く現場に戻りたいのですが保育園の関係でまだ決まっておらず、お休み中です。 妊娠中はもちろん夜勤もお休みし職場の配慮もあり基本的には見守りなど、座っての業務などをしていました。 入居者様の笑顔をみると本当に頑張れますよね。 悪影響なのは体に毒ですが、仕方のないこととも捉えるしか無いですよね。職場の方は理解のある方が多いですか?やはり現場の雰囲気などもあるし難しいようでしたら考えた方がいいと思います。また戻って来れる職場であれば上の立場の方々が頑張ってくれることを願うしかないと思います。 現場も人手不足だし自分が頑張るしかないってやっぱり思うと思います。でも無理は本当に禁物です。アドバイスとは言えないと思いますが、こんな状況でも頑張っているのんのんさんを私は応援しております。無理せずに、無理なときは無理って伝えてくださいね。今後はそんな気持ちも無くなるくらいいい環境になることをお祈りしております。

回答をもっと見る

子育て・家庭

はじめまして! 現在、障害者就労支援施設b型の施設で働いている30歳女性です。 わたしの職場では毎日ダラダラと残って仕事をしている社員が多くなんとなく定時で帰りにくい雰囲気があります、、、 今は独身で一人暮らしですが、結婚をし家庭を持ったらなるべく定時で早く帰って家族との時間を大切にしたいです。 ご結婚されてご家庭のある皆様は働く上で何を1番大事にしていますか? また、どんな職場で働いていますか?

障害者残業休み

halu

介護福祉士, 障害者支援施設

1001/04

きょうこっち

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修

あたしはケアハウスで仕事してます(•‿•) 早番と遅番業務しかないので独身の時と 全く変わらないです(. ❛ ᴗ ❛.)✋ 残業がほとんどない職場ですので

回答をもっと見る

子育て・家庭

皆さん日勤の日の晩御飯ってどんな料理してますか? なんだかレパートリーが決まってきていて飽きてきたなーと感じています! 1時間以内でくらいでぱぱっと作れるおすすめの料理があれば教えてください!

パート

フィナンシェ

看護師, デイケア・通所リハ

801/04

きょうこっち

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修

なんちゃってチキンライスはどうですか? チキンの変わりにシーチキンとミックスベジタブルを入れる(◍•ᴗ•◍)✋ めんつゆを薄めて卵をといて流し入れる 卵スープの中にワカメ入れていいかも😄

回答をもっと見る

子育て・家庭

今までは時短も含めて週6で保育園にお願いしていたから子供に付きっきりの日が日曜日だけでした。 年末年始12/29~1/2でぶっ通し子供と毎日過ごしましたが、 義理の実家では甘やかされTV漬けでTVを消すと泣いて大騒ぎするようになり、 新築の実家ではちょっと足音をバタバタして走ったり何かにぶつかると「静かにしろ(させろ)」と怒られて大泣きする子供をなだめ…… 仕事して保育園送迎してご飯とお風呂寝かしつけして…とワンオペ育児している日々の方が余程楽でした。 旦那は12/30以外は子供が起きる前に出勤して寝たあとに帰宅するようなシフトの仕事だったので我関せず状態。 2022年の年末年始は旦那だけ義実家に返して自分も帰省せず、自分のペースで子供だけと過ごす一週間にしたいです(笑)

家庭子供家族

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

501/02

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

わかりますー!笑 我が家も毎日ワンオペ育児。 年末は休みなく旦那に預けていましたが帰ればわがまま、旦那が一瞬でもいなくなると大泣き… 疲れるー( ´Д`) 今年も私は休みないと思うので毎年恒例化しそうです💨 お互い頑張りましょう🇯🇵

回答をもっと見る

子育て・家庭

クリスマスイブでしたね! 我が家は午前は引っ越し先の賃貸の内覧と契約、 午後はじじばば宅に子供を会わせに行って家族でのクリスマスを過ごして夜帰宅。 パパに寝かしつけを任せつつ、一人で今日(既に昨日)公開の映画をミッドナイトショーで日を跨いで劇場で観てきました(笑)かつてない密度のイブでした。 映画が今日の深夜1時を超える上映だったので クリスマスの今日は遅出出勤します。 みなさん今年のクリスマスはいかがお過ごしでしょうか?

映画行事子供

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

212/25

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

うちは皆んなで過ごしましたが、そういう過ごし方もいいですね~。

回答をもっと見る

子育て・家庭

結婚してからまたは出産後、子供が出来てからなど家庭環境が変わってから働き方を変えた方に質問です。働き方を変えて(正社員からパート、パートから正社員、正社員から時短など)良かったこと、悪かったこと、変えなければよかったと思う事などありましたら教えていただけたら嬉しいです。出産後、子供が二人になったらどのように時間をやりくりしたらいいか悩んでいます。

パート給料退職

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

512/23

あいちゃん

看護助手, 介護老人保健施設, 病院

子供2人いる母です!年子でいますけど、小さい時は風邪とかで中々仕事に行ける事がなく正社員からパートに切り替えて小学生あたりから正社員に戻りました!あとは仕事の環境にもより休みやすい所とか子育てが多い職場だと融通が聞いたりしますよ🥺

回答をもっと見る

子育て・家庭

現金なのかクーポンなのか、一括なのか分割なのか…etc すったもんだありましたが、私の地域では現金10万円給付が決まりました。 この年の瀬に政策を自治体ごとの判断にされると役所関係もイライラするとのこと(友人談) 皆さんの地域は給付の金額等が決定されましたか?

給付金家庭子供

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

412/23

お砂糖さん

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

こちらの自治体も現金みたいです。年末に入ると知らせが有りました。何かと物入りなので助かります。

回答をもっと見る

子育て・家庭

年末年始のメニューって考えてますか? あまり買い物に行きたくないのでなるべく買いだめしつつ。。 年末年始の献立に悩み中です。 毎年お節は食べないので、簡単に済ませていました。 今年はすき焼きとかちょっと特別感のあるメニューにしたいです。 年末年始って蕎麦やお節以外にどんなご馳走がありますか?

年末年始

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

212/16

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

お疲れ様です。 我が家は年越しそばに合わせて天ぷらを大量に揚げたりしています。年始の料理が面倒な時にはそのまま天丼になります(笑) お節もそれぞれ好き嫌いがあるので、オーソドックスな伊達巻と黒豆くらいしか出さないですね。あとはちらし寿司とか作ります。

回答をもっと見る

子育て・家庭

今年のクリスマスプレゼントについて。 私の息子は4歳ですが、自閉症と知的障害があってまだ発語がなしです。 発達検査の年齢では1歳数ヶ月程度です。 今までは誕生日もクリスマスも実年齢に近い対象年齢のものでプレゼントしてきました。 しかし、だんだん実年齢と発達年齢の差が広がり、本人も特に好きなおもちゃなどないため、プレゼント選びに難航しています。 体を動かすことが好きで、ジャングルジム やトランポリン、バランスボードなどは既に家にあります。 おもちゃもブリオ、トミカ 、プラレール、レゴ、おままごとなど一通り揃っています。 同じような境遇の方でおすすめのプレゼントがあったらぜひ教えてください。

自閉症行事子供

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

212/14

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

おはようございます。 同じ境遇、でなく、~のような、なのでコメントさせて下さいね。 好きな、よく目で追うキャラクターなどありませんか? また、サヴァンの兆候が見られる息子さんなら、知的系のオモチャも、一度気に入ればはまって手にしてもらえないかな、と思います。一見難しい感じでも。幾何学的な動かせるものや、ルービック、ジェンガなどでしょうか? でも、気に入ってもらえるかは、人それぞれですよねー。喜んでもらえると、後からでも手にしてもらえると良いですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供の未来を考えて、介護職員をいつまで続けるのかと親に言われました。 自分は、家族のために長く続けられる仕事として 日々労働していたのですが…この言葉を聞いて介護職とは、あまり良く思われていないのか…と悩むようになりました。 普通のサラリーマンで、週末はコンビニ店員の方が子供の未来のためには良い選択なのかと?皆様はどうお考えでしょうか?

子供職種家族

とわいらいと

介護職・ヘルパー, 従来型特養

812/11

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

おつかれさまです。 介護・福祉の仕事は誇れる仕事だと思いますよ。確かに家のローン、車のローン、これから子どもにかかる費用など色々と考えると給料が少なくて自分も、この仕事で良いのかなぁ〜と悩むことはあります。でも、この仕事しかやったことないし利用者様の笑顔や有り難い言葉がいただける。それって幸せじゃないですか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

皆さんいつも業務お疲れ様です。 夜勤ありの人に質問です。 ある程度規則正しい生活を送ることってできますか。 というのも、私の場合、業務時間に合わせた生活スタイルをしばらく続けてたら体を壊してしまった経験があり、出来るだけ規則正しい生活スタイルを確立してねと医師から言われました。 夜勤ありで長く仕事を続けることができている人の生活サイクルのコツを教えて欲しいです。

体調不良夜勤ストレス

むつごい

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

812/11

めい

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 やはり夜勤をやっているとどうしてもバランスが崩れたりしやすいと思います。 私の場合は、夜勤入りの日朝7時〜8時に目覚め、朝ごはんを摂る、その後できれば10時ごろから昼寝をして13時ごろ(勤務先が少し遠いため早めに起きてました)まで横になってました。 ぼーっとしつつお昼ご飯を食べて支度して夜勤に向かっていましたね。 家が近ければもう少し休まれてもいいと思います! 意外と目が冴えて夜勤をこなしていました。 もちろん夜勤中の仮眠や休憩、食事もとても大事なので休める時に休むことをおすすめします。あとお腹が空いたらナッツ類のお菓子など持ってってました! 私も夜勤始めの頃は看護師や他の介護職員にどうしたらいいか聞いてました。 「朝普通に起きてご飯食べて家出るまで寝てるよー」っていう回答が多かったです。 それを聞いてから実践して体調は崩すことはほとんどありませんでしたね。 あくまで私の意見ですが、ご参考までに。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供会役員に選ばれたらしいです。 夜勤もしてるし …体力的につらい… 断る事って出来ないんですかね。 勝手に選ばれて、免除とか出来ないらしいです。 こんな強制的な事、あっていいんでしょうか?

子供夜勤

コンチャ

介護福祉士, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

512/09

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

よーく分かります。 私も夜勤があるときに、小学校のPTA副会長になってしまいました。行事は全て1、2時間前に行き、予算まで含めた話し合い、もちろんゆっくり運動会も観覧できませんでした。違法駐車の声かけがありました。 子供会については、ニュースにも数年前になっていました…加入義務はないとの判決ではなかったかと思います。そうすれば、会費も不要、もちろん役員的な仕事もありません。まあ、そう言う例もあるだけで、それが全て正しいのか、子供がお世話になる地域ですから、考える所ですね。そして、そこまでしていなくても、平気で理由を付けて協力しない人もいました。 結論は選ぶ権利は皆さんにあると思います。確かに理不尽ですからね。 正解は、私もまだ出ていないです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

タイトル通りなのですが、現在働いている施設のスタッフさんでもうすぐ2年くらい育児休暇を取られている方がいらっしゃるのですが、戻ってくるのかわからず施設長にも伺うと本社の方と話をしているとのことでわからず。最大2年取得できるのは知っているのですが、戻らず辞められることもあるのでしょうか?皆さんの意見をお待ちしています

育児休暇グループホーム

グレイザ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

412/09

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です^_^ 基本は戻りが前提ですよねー。 うちはみんな戻ってきてますが、中には戻らない方もいると聞いたことはあります。・°°・(>_<)・°°・。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在、有料老人ホームで正社員、時短勤務で働いています。来年の8月で(子供3歳)時短勤務終了です。今後パートに戻ってもフルタイムで、うちの施設は残業ありなので、かなり負担が、あり、保育園の送迎も間に合わない可能性が出てきます。転職を視野に入れていますが、今の場所、9年近く勤めてたし、新しい場所に行くのも悩みます。時短勤務切れて、その後の働き方を参考に聞きたいです。

子供パート有料老人ホーム

ななみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

212/08

ゆずき

介護福祉士, 訪問介護

ななみさんが不安に感じていることを上司に話してみてはいかがですか?3歳は、まだ幼いですし、時間気にしながらの仕事も集中出来ないと思いますがどんなですか?9年勤めているなら新しいとこは、勇気いりますよね😃

回答をもっと見る

子育て・家庭

年末年始に親族の集まりなどはありますか? 去年は完全にコロナ禍で感染者も多く、集まり自体が無理でした… 今年はオミクロンの状況にもよりますが、外出などもだんだん緩和してきている気がします。 ただ、自粛生活に慣れすぎてしまって、外食や人との集まりが億劫になってきつつあります。 昔は年末年始は親族で集まって挨拶するのが恒例でしたが、そういうのもコロナきっかけで薄れていくのかな…と感じます。 実際、親族の集まりを欠席しても今はコロナだし…で済ませられるのでラクではあります。 みなさんのご家庭はどうですか?

年末年始家庭コロナ

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

212/07

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

私の実家がコロナ関係なく人が集まる家ではなかったり、旦那の方も交流があまりないので、コロナ関係なく今後も薄れていきますw

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

足に制汗剤を塗っていますこまめに足を洗います靴に脱臭剤を入れています何もしていません匂いは気になりませんその他(コメントで教えてください)

301票・残り4日

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

586票・残り3日

コール対応手当センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当禁煙者手当その他(コメントで教えてください)

641票・残り2日

ありますありませんレクを担当することがありませんその他(コメントで教えてください)

621票・残り1日