私は休日でも家であれこれしなきゃならん。3食ご飯用意して、掃除して、洗...

ナヲ

グループホーム, 無資格

私は休日でも家であれこれしなきゃならん。3食ご飯用意して、掃除して、洗濯して、子供の勉強見て、なのに旦那は休日だからって一日中ゲーム!こっちが体調良くないって言ってもご飯は簡単なものでいいよーとか言ってきて、それ優しさのつもり?簡単なものって何さ?家のこと少しはやってくれやー。私は家政婦ではない!

2020/05/31

7件の回答

回答する

こんにちは お休みでも休めないですね私も母の世話をしながらのグループホーム勤務なので 自分の時間が少ないですけど 体は一つ心も一つなんですよね 私は今から夜勤なのでそろそろ出掛けます 心のバランスを調整して乗りきって下さいね

2020/05/31

質問主

ありがとうございます。子供も休校でずっと家にいるし、自分の時間なんて皆無だし、ちょっとストレスが限界に来てしまいました💦 お母さまのお世話と仕事と、お疲れ様です!夜勤頑張ってください! 私も気持ち入れ替えて明日からの仕事も頑張ります⊂((・⊥・))⊃

2020/05/31

回答をもっと見る


「掃除」のお悩み相談

介護用品・用具

カテゴリーが違うかもしれませんが、 モヤモヤしイライラします。 お掃除の仕方について参考にさせて頂きたいです。 トイレ掃除になります。 以前はトイレシートを使用していましたが、あまりにもたくさん使う方がいて、余裕を持って買っているはずなのに次回買うまで持たないので、皆さんで相談して現在は、次亜塩素酸を薄めて雑巾で拭いています。 しかし違う部署の方が、節約して使っているのはわかるけど、(腹の中はまったくそんな風には思ってないです。)ちょっと汚れた時にわざわざ雑巾を取りに行ったりするのが手間や、新しい人に掃除の仕方を教えるのに今時雑巾ってみたいな言い方されました。 今時雑巾を使っての掃除はよろしくないのでしょうか。 物価の値段が上がっているのもありますが、 月々の日用品の予算は決まっています。 カツカツな節約をしてとは言ってません。ただ使い方の工夫をしてほしいのです。 あればあるだけ使っていい物だと勘違いしているスタッフがいます。 なので次亜塩素酸を薄めて使っているのですが、何故そうしているか分からないのに(節約の他に)自分が(違う部署の方)正しいと思っている所にモヤモヤします。 お手柔らかにお願いします。

掃除イライラ人間関係

122025/04/07

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

節約を気にせずバンバン無駄使いする人いますよね… ところで、雑巾は使ったあとまた再利用するのでしょうか? 私のところは、毎朝その日に掃除で使う分(枚数)だけ準備します。 そうすると、枚数に限りがあるので無駄使いがなくなりました。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護をしています。どうしても納得できないことがあり、意見聞かせてほしいです。 利用者さん宅に行き利用者さんが入浴している時に掃除のサービスをしています。 利用者さんには入ってほしくない部屋がありますが、会社としては、その部屋に入り掃除機がけと動線確保をすることは利用者さんの為だといいます。 利用者さんが嫌がることを、許可なく内緒でやることはいいのでしょうか?それも利用者さんの為なのでしょうか?因みにその利用者さんは認知ではないです。

掃除訪問介護

まこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22025/08/28

saa

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

お疲れさまです! 利用者さんのご家族やケアマネはどう話されているんでしょう?ご家族やケアマネもそれを希望されているのであれば、ご本人を説得して掃除支援させていただくのがいいかと。 ただ、ご家族やケアマネが知らない話なら、トラブルになりかねないので、支援の前にケアマネに話をした方がよいかと。利用者さんのお気持ちに寄り添った支援をしたいですが、ご家族の意向もありますから、難しいです。。

回答をもっと見る

排せつケア

ポータブルトイレの掃除が終了した後、蓋は閉めますか?使用している方は昼はトイレを使用して、夜はポータブルを使用するという事になっています。 私は夜専をしていて明け方にポータブル掃除を行った後、蓋を必ず閉めるのですが、他の職員は『別に排泄物がある訳じゃないんだから閉めなくてもいいでしょ』と考えている人が多くて、モヤモヤします。 なぜ蓋を閉めなければならないのか、きちんと根拠が説明出来ず、自分の尺度で衛生的ではないからと決めつけてるだけなんでしょうか。

掃除トイレ夜勤明け

あると

介護福祉士, 有料老人ホーム

52025/05/07

かわ

PT・OT・リハ, 病院

ポータブルトイレの蓋は、掃除が終わった後であっても基本的には閉めるべきだと考えます。たとえ排泄物が残っていなくても、感染対策の観点から微生物や臭気の拡散を防ぐために蓋を閉めることは重要です。また、利用者にとっても、蓋が開いたままでは「使いっぱなし」や「見られたくないものが見える」といった不快感につながる可能性があり、心理的な配慮としても閉めておく方が望ましいです。

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

質問失礼致します😌 皆さんのお子さんや家族が「介護の仕事したい」と言ったら、なんと声をかけますか?? 知り合いのお子さん(高校生)が学校の進路希望で「介護の仕事」と書いたら、先生から「やめておきなさい」と言われたそうで😓 相手が高校生に限らず、皆さんだったら、介護職を選択肢に入れるのをどう思われますか?

職種家族職場

otoupapa

ケアマネジャー, デイサービス

352023/05/13

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です🙂 介護士の立場からどんな風に伝えられることがあるかな?と考えてみました。 まず、介護士をやりたいと思った理由を本人に聞きます。 そこでいわゆる「福祉の理想、キラキラ介護」のような話が出た場合、現実的には収入が上がらず、特に結婚子育てのタームになるとどうしても苦労しやすい点、また福祉の理想を裏切られる職場が多い点をデメリットとして必ず伝えます。 同時に、一度経験してしまえば、家庭を持ったとしてもパート等の形でも仕事を継続しやすく(全国で常に求人があるので)共働きの形を取れば普通に生活はできる点、一度やって向いてないと思えば、他業種に転職後も出戻りが容易な業種である点を伝えます。 理由が他にある場合(夜勤フルタイムで稼ぐつもり、ケアマネや管理者などのキャリアパスを見据えて、等)が出てくるようなら、それなりに介護士や自身のキャリアについて関心を持って調べられていると判断できますので、本人の意思を尊重すべきかと考えます。 以上が第三者の介護士としてのアドバイスですが、もし身内が進路選択に悩んでいる時に声をかけるならば、正直一番最初におすすめする業種ではないです。 理由は、高卒新卒ならより収入が安定した業種を選べるチャンスがある点、30代以降も他業種から介護士へのキャリアチェンジが容易なのに対し逆のキャリアチェンジは難しい点が挙げられます。 あとよく言われる、体を酷使して低賃金、のイメージはまさしくその通りではあるので、単純にその方のことが心配にはなりますね…。 せっかく新卒採用という2度と手に入らない切り札を持っているのだから、いきなり介護だけに絞らず色々な業種の説明会に行くなり業界研究なりしてみてもいいんじゃないかな?と思います。 私自身大卒で、周囲が大手企業の総合職になる中で介護士になり、親は反対こそしませんでしたがやはり将来が心配ではあるようです。 長文失礼いたしました。

回答をもっと見る

子育て・家庭
👑殿堂入り

みなさんは自宅から職場までの時間はどのくらいかかりますか?

職場

みっちゃん

有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修, 障害者支援施設

982021/03/12

カニ魔王

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

片道20分 楽な距離ですが 冬凍結時はたいへんです

回答をもっと見る

子育て・家庭
👑殿堂入り

子育てしながら、正社員として採用してしてもらいましたが、子供の体調不良により、先月3日、今月は病気が重なり息子が肺炎になり、欠勤が多くなっています。先輩に仕事の雇用を一度考えてと言われました。パートとなっても体調不良で休む事は変わらないと思いますが、皆さんはどう思いますか。上司は気にしなくていいと、言ってくれています。

休み上司愚痴

ネネココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

372022/07/15

うさっこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

雇用を考える?その先輩は何様でしょうか?上司が良いと言っているのなら、それで良いと思います。子供さんがいることも解っての採用だと思うので。何で協力しないのでしょう。介護業界あるあるです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

 ご家族様の気持ち考えた事はありましすが、実感した事は今までありませんでした。  父が倒れました。面会した時、意識はありませんでした。主治医から、もう意識は戻る事は低いと告げられました。いつ呼吸が止まってもおかしくないと。延命するかしないかの選択。私はしないで欲しいと、答えました。他の家族がまだ決めかねていました。話し合って、しない方向に。  この時、ご家族様の気持ちを実感しました。今まで、看取りケアを何度もしてきました。ご家族様に、看取りか延命かの選択。簡単じゃないですね。 気持ちは複雑です。  親を看取る、見送るって、そういう事なんだな。今は静かに見守りです。

ケア

カガリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修

32025/09/06

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

そうですね 自分の親がそのような状況になった時に、実感しますね 私も延命しないことを決めました 生きていて欲しいと思いましたが、本人はどう思ってるのか、苦しい時間が長くなるだけなら、それは家族のエゴなのではないか など色々考えました 自分のことは家族に伝えてます 延命しないないで欲しい 自宅での介護は無理せず、すぐ入れて良いからと伝えてます

回答をもっと見る

資格・勉強

高校卒業してからずーっと介護職で早9年目になりました。 最初は友達が大学で楽しそうにしてるのを羨ましくて仕方なかったです。 何度も何度も挫けたりもう辞めようかなって泣いてた時期もありました... でも、自分で選んだ道を諦めるわけにはいかない、おじいちゃんおばあちゃんにお世話になったぶん今度は私がお世話してあげるんだっていう強い気持ちで、めげずに頑張り今に至ります。 介護福祉士の試験、もう2回も落ちており、1回嫌になり3回ほど試験を遠のいてしまいました。 でも来年、再々チャレンジをしようと思います!!! もう試験費も払い書類も送りもう後は試験の準備のため勉強するのみです!!! 私はおばあちゃんを3年前、おじいちゃんを2ヶ月前に亡くしましたすごくすごく大好きで私も少し介護もしてました。大切な人を亡くすことはぽっかり穴が空いたような感じです、でもそれを糧に胸を張り1月の試験に向けて頑張りたいと思いますっ!!!

介護福祉士

瑠奈

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

22025/09/06

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

もう、これしか言えません… そんな素晴らしい思いの方こそ介護のプロを名乗れる資格のある方です🍀 逆に楽しんで知識を入れていくやり方が、試験、試験の思いの勉強より効率は良いと私は思っています。ケアマネもビールを呑みながらの勉強でした(堂々とは言えないのですけど💧) ぜーひ、余裕をもって臨まれ、国家資格を手に入れて、おじいさん おばあさんにご報告下さい❢

回答をもっと見る

きょうの介護

現在は特養に勤めており、過去には有料での経験もありますが、基本特養畑の者ですが、サ高住に興味があります。 特養のスタイルが身に付いた状態でサ高住に行くと活かせるメリット、逆に苦労するメリットは何がありますか? 特養とサ高住の両方で勤めたことがある方がおられましたらぜひ意見をお聞きしたいです。

サ高住特養

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

22025/09/06

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

私は特養と老健でしか働いたことがないです。 老健は夜間帯に看護師がいるところがよいくらいです。 今の施設も老健ですが病院併設以外なにもないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

看護師や医者🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻介護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

505票・2025/09/13

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしいAIを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

602票・2025/09/12

あります🙋ないです🙅わかりません🤔その他(コメントで教えてください)

647票・2025/09/11

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

685票・2025/09/10