2021/01/24
4件の回答
回答する
2021/01/25
回答をもっと見る
私は3年前くらいからうつ病の薬を(レクサプロ)飲んでいます。 再発したので今の職場は退職し介護以外で働くか夜勤専従で 働くか悩んでいます。 同じ鬱で介護続けてる方はいますか?
うつ病夜勤専従夜勤
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
ユータロー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
躁鬱病で治療しながら働き続けている者です。私は以前トリンテリックスを服用していましたが、今はデパケンを服用しています。 結論から言うと、可能性があるならば他職種に行く方が良いです。しかし、もしないならば少しでも利用者、職員ともに人間関係がややこしくない夜勤専従ではない介護職を探した方がいいです。 夜勤専従は確かに人間関係、あらゆる行事、委員会など様々な事から逃れますがあなたの体に良くないです。 人間の体は本来日が昇ったら起き、日が沈んだら寝る…みたいな仕組みになっているそうです。樺沢紫苑という精神科医師が言ってました。セロトニンやメラトニンの働きを安定させないと、夜勤専従をやってもまたどこかで鬱になる可能性があります。 検討してみてください。
回答をもっと見る
現在、転職エージェントを使って転職活動を進めてい所ですが、その際エージェントのヒヤリングで服薬の有無やうつ病等の精神病に罹ってないか聞かれました。それって告知義務はないはずですが、正直に答えないといけないものでしょうか?
うつ病服薬転職
ひつじ
介護福祉士, 介護老人保健施設
はるお
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連
同じく、現在転職エージェントを活用しております。病院の通院や薬、病気に関して確認はありました。義務はないかと思いますが、後々職場に知られて迷惑をかけてしまうよりは、きちんと伝えた上で採用してもらえるのか相談すると良いかと。 数ヶ月前に病気のこと等何も知らず受け入れて後から鬱病で休職となり周りに迷惑をかけてしまう状況もあるので伝えられるなら話しておいた方がいいかと思います。
回答をもっと見る
みなさんは自宅から職場までの時間はどのくらいかかりますか?
職場
みっちゃん
有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修, 障害者支援施設
カニ魔王
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
片道20分 楽な距離ですが 冬凍結時はたいへんです
回答をもっと見る
子育てしながら、正社員として採用してしてもらいましたが、子供の体調不良により、先月3日、今月は病気が重なり息子が肺炎になり、欠勤が多くなっています。先輩に仕事の雇用を一度考えてと言われました。パートとなっても体調不良で休む事は変わらないと思いますが、皆さんはどう思いますか。上司は気にしなくていいと、言ってくれています。
休み上司愚痴
ネネココ
介護福祉士, 介護老人保健施設
うさっこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
雇用を考える?その先輩は何様でしょうか?上司が良いと言っているのなら、それで良いと思います。子供さんがいることも解っての採用だと思うので。何で協力しないのでしょう。介護業界あるあるです。
回答をもっと見る
私の子どもには重度の身体障害があり、一人で起きたり、座ったり等ができません。 こないだ、妻が腰を痛めてしまい、子どもの面倒を見ることができなくなってしまいました。(子どもを預けられるような施設がなく、親にも頼れない) 職場に事情を話し、1週間休みを頂いたのですが、仕事を休んでしまったことへの罪悪感がずっと心の片隅に残ってモヤモヤしてしまいます。 5月には私が怪我をしてしまい、仕事を休んだこともあり、職場の人には申し訳ない気持ちでいっぱいです。 家族が一番大事なので、正しい選択をしたと思っているのですが、何かモヤモヤが消えなくて… 職場の人からしたら、あの人はすぐ休むと思われてる気がして気持ちが下がっています。 誰にも言えなかったので、つい投稿してしまいました。 長くなりすみません。
子供休みストレス
しょう
介護福祉士
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
子供さんの身体障害は関係なしに、家族の為に休みを取れるあなたを、私は尊敬します。 もしモヤモヤする気持ちがあるなら、いつか同じような状況で休みを取る同僚が居たなら、声をかけてあげてください!
回答をもっと見る
介護福祉士国家試験 終わりましたーーーー!!! ここ最近国試に対する投稿をいくつかしていたのですがたくさんの方が応援してくださっているんだなぁと実感できてとても温かい気持ちになりました(^︶^) 同じように試験を受けられた方お疲れさまでした✨ 今日は美味しいもの食べてゆっくりするぞ~🐌 結果はまだ分かりませんが 応援してくださった方ありがとうございました!!
介護福祉士試験介護福祉士
きなこ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ちゃろん
介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様でした。 3月発表まで長いけど… 今は前祝いのつもりで美味しい ご馳走をいっぱい食べてゆっくり してくださいね。🤗
回答をもっと見る
トイレが頻回の方の対処法はどうされていますか。 トイレに行き、残尿感があるのか、その5分後やひどい時は、トイレから離れて間も無く、またトイレの訴えがあります。 その度に「今行ったばかりだから」「お医者さんが、きちんと膀胱におしっこを溜めるようにしてくださいと言っているので、あと30分後に行きますね」などお話ししていますが、記憶が保てずすぐに訴えられてしまいます。 余裕のあるときは、別の会話に持っていきながら、トイレから意識を離すようにしていますが、人不足の時はそこまで手厚く対応できず…。 何か効果的なアプローチの仕方があれば教えてください。
トイレ
ゆづき
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
qol0309
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
パットやおむつに慣れて頂くのは?
回答をもっと見る
施設ケアマネをしてます。 たまに思うこと。 ケアマネで請求業務で返戻を出したらめっちゃ言われません? 間違い、ミス駄目ですが、完全に悪ていうくらい上から言われます。 返戻を出すことで会社の収益が下がるのはわかります。 居宅だと他の事業者にも迷惑になります。 返戻てそこまで駄目なんでしょうか?
職場
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
収益は下がりませんよ、たった一月その方の分が遅れるだけ。 うちは、事務員が全てしております、介護報酬請求は、ですね。ケアマネがする所もありますが、大変ですよねー… 施設のも、加算など複雑なケースや、段階、要介護の変更があったり、単純には番号相違など、あると思います。そんなにまで、言われる筋合いはないと思いますが、毎月ずっと数件ずつのミスがあるのでしたら、まぁ、気を付けられた方が、ごちゃごちゃ言われず、かなとは思います。でも人のすること、言ってはいけないのかも知れませんが、間違う事もあるんですよねー、やってた時には、気を揉みましたね…
回答をもっと見る
・介護福祉士・初任者研修(旧ヘルパー2級含む)・実務者研修(旧ヘルパー1級含む)・ケアマネージャー・社会福祉士・精神保健福祉士・公認心理士・資格は持っていない・その他(コメントで教えてください)