サービス利用無しのモニタリングについて

もち

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

要介護1の母についているケアマネのことで教えてください 今年の春に実家の家族が拒否して唯一利用していたデイサービスを辞めてしまったのですが そのあとから全くケアマネさんと接触できず今に至ります。 ケアマネは担当の要介護者がサービスを利用しなくなったらモニタリングはなくなるのですか? 高齢で時短のケアマネさんなので、時短のため父が出かける時間にしか来てもらえず、 午後なら大概いるのでとお願いしたのですが ケアマネさんもわざわざ家のために訪問時間は変えられません といいました。 それでもう半年くらい母とも夫とも会えていないみたいです。 母の体調なども全く聞かれず放置なのですが これは普通ですか? 時間ずらしてせめて父親にだけでも会ってもらえないかお願いするのはおかしいでしょうか?

2023/11/22

19件の回答

回答する

介護の場合月1回居宅訪問、支援は3カ月に1回居宅訪問を受け入れモニタリングを受ける義務があります。 ケアマネから接触してこない事は法令違反に当たります。 私はデイサービス相談員ですが、コロナ以降、紹介と言ってケアマネから、家族が接触拒否の為に、担当者会議しません。と言う通知が多く来ますが、え?旅行行ったり、送迎の時家族がマスクしてなかったり、社交的な家族なのに?本当に?家族接触拒否してるの?って思う事が多くあります。 そう言う名目を書類上、勝手な作成をして接触しない方向に持っていってるのでは?と思うケアマネさんも正直います。直接、聞いた事は無いですが、???って言う事は、実際ありますよ。 役職に行って地域包括か、介護援護課に相談してみる事を進めます。 場合により別のケアマネを紹介して貰うのも良いと思います。

2023/11/22

質問主

ありがとうございます。 ちなみに、父はやや拒否があるほうで、電話もうまく繋がらないことが多いです。そういう場合、別居ですが娘の私にでも連絡はしないものでしょうか。

2023/11/22

契約後、サービス利用が無くても2年は担当しますという意味と捉えて間違いなければ、あくまで、私の見解ですが。担当ケアマネに相談内容としてはお母様や同居家族様が再度介護保険サービスの利用が必要と考えているとの相談になるのかなと思います。 毎月のモニタリングは、ケアプランのサービス内容の サービスの実施状況の確認からはじまり ケアの適切についてや目標の達成度について 各目標に沿ったサービス内容のご本人様、ご家族様の意向 目標継続か否か を確認しているので、サービス利用無いのであればモニタリングも発生しないのでは無いかなと思います 各事業所の判断になりますが、訪問時間についても、緊急の対応が必要なケース以外はなかなか難しいのかなと思います サービス利用の意向があるとの話であれば、ケアマネも動くとは思うのですが ただ、契約終了しているとしたら、個人情報の取扱の観点から再契約が必要になります まずは、お母様が何らかのサービスが必要とお考えか または、身体機能や認知機能の低下により自宅での生活が困難になっており緊急に何らかのサービスが必要な状況であると判断できるだとか。 キーパーソンのご家族様から連絡あれば動きはあると思います キーパーソンがお父様であるとしたら、ケアマネが何らかの方法でお父様に聞き取り行い、何もサービスいらないよと言われたら、動きようがないのかなと思います 無理に訪問も行えないと思うので 家族のことは離れていればより心配になりますよね 私はですが、遠方のご家族様から連絡がありキーパーソンに状況確認した時に変わりなしと話受けた場合、緊急性が無ければ訪問までには至らないかと まずはご家族間でしっかりとお母様の今後の生活をどう支援していくか話し合う必要があること お母様が今後どのように暮らしていきたいと意向があるのか聞き取って介護保険サービスが必要であればケアマネに連絡ではないかなと ただ、虐待的な何かがあるとすれば話は別になるかと

2023/12/03

回答をもっと見る


「ケアプラン」のお悩み相談

ケアプラン

居宅のケアマネをしています。 ケアプランを作成する際に、ご本人の意欲を最大限に引き出すために、皆さんが特に工夫をしていることは何ですか? 効果的だった質問やアプローチがあれば教えてください。

居宅ケアプランケアマネ

よう子🍀

ケアマネジャー

22025/11/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私は居宅ケアマネは5年だけの経験で、今は特養の施設ケアマネです。 居宅の場合には、疾患別の課題がありますよね… 十把一絡げで意欲の引き出しは、難しいところです。難しい事こそリターントゥベーシック… 基本を守る事がその思いに繋がる事、と抽象的ながら思います。 つまりはどんな生活をしたいのか、何が困っているのか…当然聞かれている基本の一連ケアマネジメントですよね… そう言う話ができる関係構築、ご家族とも、だと思います。多岐にテクニックとしてはありますよね、、 つまりは多少ズレた話でも、共感から入る事を続けていきます。 また、居宅では多くの場合、それこそ“住み慣れた家(地区)で過ごしたい”の意向だと思います。その為に留意すべき事をお伝えしていく、担当者会議ではなるべくその為の成功体験をお伝えしていく…くり返しになりますが、基本を、余裕もって見ていく事、と思っています、王道は、、ただ、嗜銀顆粒性認知症や、精神疾患、基礎疾患の悪化など、それだけでは当てはめられないケース、また必要なのにご家族の協力の得られにくいケースなどあります、、だからこそケアマネは普段から意向を言って貰える関係性構築の為の余裕が必要ですよね… つまらは場合によっては応酬話法の実践が必要だと思っております…

回答をもっと見る

ケアプラン

認知症グループホームのケアプラン作成で一般的に短期6ヶ月長期1年にしているのですが、ターミナルケアになると短期3ヶ月長期6ヶ月なのですか? それとも短期長期共に6ヶ月なんですか?

ケアプラングループホーム

韓信

介護福祉士, グループホーム

82025/06/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

結論です。法律で決まってはいません。基本、何ヶ月プランにするのかは、ケアマネが考えて、ケアプランをつくる所です、、 ターミナル=看取り介護になると、確かに1〜3、ヶ月が多いです、、 それは、ケアマネがアセスメントにて決める事です…

回答をもっと見る

ケアプラン

皆さんは普段、業務でAIを使っていますか? 「こんなことに使うと便利」とか「こんなことに使えたら良いのに」など聞かせて下さい! 私は居宅のケアマネをしていまして、支援経過や担当者会議の要点、メールやFAXの文面など作るときに使ってたりします。 他にどんな使い方ができるかなぁと思いまして。 職種問わず色んな方からのご回答お待ちしています!

居宅ケアプラン記録

よう子🍀

ケアマネジャー

102025/10/31

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

施設ケアマネです。まだ最近使い始めたばかりですが、勉強会の資料作りに役立っています。 今度地元の中学生が職業体験で来るので、中学生でもわかる高齢者への声掛けの仕方や、施設はどのように動いているかなどの資料作りに大変役に立っていますね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

テレビの前の席で夢中になって見ていて食事のペースが遅い方がいます。一旦テレビではなく風景などの映像をかけるのは悪いことではないですのすよね?

食事

りりひゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム

132025/11/16

たつ

介護福祉士

食事の途中だとなんだか微妙なので、 『これから食事なのでテレビ変えますねー」 と言って風景とかに変えてます

回答をもっと見る

キャリア・転職

住宅型有料施設がオープンするので、説明会に参加したですが、最終的には特定施設を目指すますと説明がありました。 特定施設って住宅型有料と違いがあるでしょうか? 住宅型有料って自立度が低い人が利用するイメージがあるですが

有料老人ホーム施設職場

伊織

介護福祉士, グループホーム

12025/11/16

やる気のないぬこさん

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職

お疲れ様です。 住宅型有料は自立度は高めの方向けに設定されている事が多いですね。定額ではなく必要な支援サービスを部分的に入れて生活する人向けなので。有料老人ホームの特定施設は所謂、介護付きと呼ばれるものです。定額で介護サービスを受けられる施設形態です。 説明会の内容としてスタートは住宅型で特定施設を目指すということなら、現状では特定施設の基準を満たせていないか総量規定のために特定施設への認定が下りないかではないでしょうか。施設運営はスタートさせたいけど、特定施設の認定が下りるまでは待てないから住宅型としてスタートしますってことでしょう。

回答をもっと見る

グループホーム

今現在ホーム内でウィルス性胃腸炎が爆発しています。 定員18名のところ、利用者8名、同症状。 検査の結果、ノロではないそう。。 職員も感染し、1人、2人体制で勤務している状況ですが、 もうしょうがないと割り切り、消毒等行っていません。 毎日感染者が増えていて、全滅しそうです。 しょうがない部分もわかりますが、消毒くらいは。。と 思ってしまいます。 この状況で、できること、教えていただけたらと思います。。

感染症

ちい

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 介護事務

42025/11/16

ゆずっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護

お疲れ様です。 ちいさんの体調はいかがですか? まずは自分の体を守ることが大事かなとおもいます。 大変ですが早くみんな回復されるといいですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

明けの日の昼に飲みます休みの日の昼に飲みますどちらも飲みます昼には飲みませんお酒自体飲みませんその他(コメントで教えて下さい)

556票・2025/11/23

荒い方ですどちらかと言えば荒い方ですどちらかと言えば荒くない方です自分でやってしまいます逆に指示される方ですその他(コメントで教えてください)

613票・2025/11/22

あるあるだと思う時々あるな~ないなその他(コメントで教えて下さい)

641票・2025/11/21

まずは相手の考えを聞く管理者や主任に相談するいったん距離をおいて様子を見る心の中で「それも介護」と唱えるすぐに注意する他人の介護は気にしないその他(コメントで教えて下さい)

648票・2025/11/20