ユニット特養【ケアプランと評価の残業】

もち

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

ケアプランに関する書類作成についてサービス残業することについて、ご意見ください。 元々パート介護職で、4月から同ユニット特養の8時間パートケアマネになりました。 午前は介護員として、午後はフリーでケアマネ業務と、各ユニットで忙しい所の手伝いをしたちしています。 当施設は各利用者の担当介護職が立てた原案をもとにカンファレンスしてケアマネがプラン入力したりして交付する仕組みです。 今までは介護職が夜勤、リーダー、ケアマネを兼任して忙しさで破綻しかけていたりしていましたが、 私は施設長と相談のもとユニットに所属せず午前は入浴介助やフリーの介護職として、午後はケアマネ業務をメインに行っています。 介護職は勤務時間内は業務に追われ サービス残業して会議や行事、各委員会の書類作成(未だ手書き)をサービス残業で行っています。 ケアプラン原案やチェックリスト(課題)の作成も基本残業とのこと。 さらに、各利用者さま介護記録のひと月の【評価】を介護職がしてます 書式としては ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ○年○月○日〜○年○月○日まで ○日間 プラン実施 短期目標の○○について 以下日常のことが書かれて、、 最後に 来月はこういった内容について気をつけて行きたい ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー というような感じです。 これはモニタリングに値するものだと認識してますが、 介護職員は、なぜなんのために書いてるか明確にわかっておらず、 実施していないサービス内容については一切触れていないため、 モニタリング資料としても不十分です。 介護職の時間と労力の無駄と感じています 残業までするなら モニタリングとして参考になるように記録方法を統一すべきだと思いますし なんなら3ヶ月に一回にしたり、 業務中にできなければ残業代を申請するようにしてはどうかと思ってます。 他にも、ケアプラン原案を、継続の場合ですら前回のものを一言一句逃さず用紙に写して記入し提出したり、(第1表の上半分、利用者の介護保険云々のPCでやったら一瞬でただしいものが出る部分までかかされたり) しています。 それも残業です。 もっと簡素にしたらいいと思います。 ただケアマネが他の階にもいて統一が必要なため勝手なことはできませんので情報収集してから提案するつもりです。 皆さんの施設では介護記録の評価はされていますか?ケアプラン原案もサービス残業ですか? また、法的にはこうだよ。などアドバイスあればお願いします!

2022/08/17

4件の回答

回答する

ケアプランについての理解を深める、又は必要性を理解してもらう事は中々難しいと思います。 理由としては、現場とケアプランについて少し距離が感じられるからです。 介護現場としては、その日の生活介護(自分の仕事)をこなす事で必死になります。 利用者に対しての長期目標を考えながら、業務に当たっている職員は、限られてると思います。 何時に排泄、何時に日誌記入、何時に入浴と言ったような割り振りに合わせて動いていると言った感じなので、プラン? ってな感じになると思います。 しかし、もちさんが希望するような内容であればそれなりに介護側もプランについての、必要性を理解してもらう必要性はあると思いますので、何処まで浸透させれるかが課題になると思います。 書式として見る限り簡素な作りに思います。 そこに、実施できていないサービス内容を考え、再更新する。介護記録の評価をする。を付け加え、もっと意義のあるプランに作り替える。素晴らしいですが、同じ残業でもやる項目が増えれば時間が必要になります。1時間の残業と2時間の残業は、又違います。そこに、どれだけの職員が「そうだ!!」残業してでも良いもの作ろうと感じれるかですよね。 私は、介護士~相談員になりましたが、介護士の時は、相談員について深く考えた事もありません。 又相談員だから、ナースの仕事内容を深く考えてません。でも、介護士は、やってたので、理解できます。ケアマネも同様、ケアマネが相談業務について何処まで深く考えますか? と、他職種連携の必要性は、解りますが何処まで、深く掘り下げて考え、賛同してもらえるのかは、疑問におもいます。

2022/08/17

質問主

ありがとうございます。介護記録のまとめ(評価)を1ヶ月に一度行うのは施設では普通のことなのでしょうか? ケアマネのことは一般的な介護員ではわからないと思います。たぶんリーダーなどでやっと理解を示そうとしてくれるくらいかなと。多職種への理解は難しいですね。 ただ、担当介護員がケアプランを立てるのですからケアプランについては理解しようとするべきではと思います。 現在、私が尊敬できる職員は介助も丁寧にかかわり、ほうれん草もきっちりされ、さらに利用者さんとコミュニケーションや余暇活動も提供しています。しかしそのような方は稀です。おむつ交換や食事介助などを作業対象としてこなしている方も多いです。会話などなく「立って、飲んで、食べて、どこ行くの」くらいしか話さない職員もいます。 ケアプランには余暇活動などがほぼ全員に設定されています。それも担当介護員が原案を作ったものであっても一切行ったところも見ず、記録もないことも多いです。 モニタリングにあたる介護記録の月1の評価をみなければ実施したかどうかがあまりわからない(サービス内容を提供したかの記録がない。プランのチェックは実施の○☓しかない)ため、折角モニタリングの意味である評価を書く作業をしても 的を得ていなくてあまり意味をなしておらずケアプランについての理解も深まりません。 本来の意味をわからず残業して闇雲に沢山文章を書く時間があれば簡潔にポイント絞って書いたら意味のあるものになると思うんです。 そしてそれがケアプランの実現にもなるし、利用者のただ起きて食べて寝るというだけでなく刺激になると思うのです。 ぐちになってしまい申し訳ありませんが、とにかく介護記録の評価が毎月必要なのか。介護員がわざわざ時間をかけて書く必要があるのかがまず気になっています。

2022/08/17

介護職員のアセスメントとしては、必要かもしれませんが、ケアカンァレンスをキッチリやっているのであれば、介護記録の見直しは必要無いと思います。 介護記録の見直しは、別の意図があると思います。 (介護士として、ちゃんと利用者見なさいよ!)的な。ケアプランを理由に指導が入ってるような気はします。 大体は、ケアプラン作成用のアセスメントシートを作成すると思いますが。 介護記録の内容によっては、記載されていない内容、(特記事項以外)の部分で、実はお話の中から、お花が好きだと言うことが解った。だから、プランとして花の水やりしましょうね。とか、それは介護記録には記載していないと思います。 介護記録を中心にすると体調変化等が中心の、医療的なプランになりそうですね。間違いではないかもしれませんが………生きるって、楽しみを見つける事だと個人的に思ってるので、うーん?医療的なプランも必要だけど、楽しんでもらえるプランも欲しいよね。と個人的には思います。 出来なくなったら、次に楽しめるプラン考えましょうね。とかですかね。 なので、介護記録の見直しアセスメントではなくて、ケアプランの見直しアセスメントが必要ですよね。なので、上記でも、書いた、あれもこれ、やるのではなく、介護記録のアセスメントは、辞めて、もちさんも書いてた、ケアプランの見直しアセスメントをやってもらったら良いと思いますが……介護記録の見直しが、実は指導方法の一環として強制的に、やらす口実としてるなら、反対される可能性は高いかもしれませんね。 そう言う、取って付けたような指導は良くありますよね。(事故報告書を反省文のように使う)的な。 (私は、本文がずれてくるので、そう言うのは好きではありません。)私の、推測で、本当にアセスメントの為と考えてるかもしれませが……普通は、プランの見直しを振り返ったアセスメントシートですよね。と思います。

2022/08/18


「記録」のお悩み相談

職場・人間関係

勤務時間や勤務日数も少ないと思うんですが、他のスタッフとのコミュニケーションをどうやって取ったりしてますか?わからないことを聞いてと言われてもなにがわからないかわからないというか、聞き方もわからないというか😂とりあえず食事介助を安全に終わらせてきちんと記録、排泄介助も安全に終わらせてきちんと記録、くらいしかないというか😅話す時間もないし?とりあえず前向きに頑張りたいのでパートでも楽しくやってるよ〜という方、アドバイスお願いします🙏

食事介助記録食事

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

72022/11/24

ゆき

介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

初めまして。 私も短時間パートで最近新しい職場に入って2ヶ月ほどです。 他でパートしていた時もそうでしたが入ってすぐは漠然としていて何を聞いていいのかわからないですよね😅 休憩もないと普段の勤務で中々お話しする機会もないかと思いますが、自分の水分補給の時や仕事終わりにもし誰かいたらお話しできればくらいで良いのではないでしょうか? 長く働いていたら自然と楽しくお話し出来る様になってくるかと思いながら出来る事を時間内に少しでも多くやって帰れたらと仕事に集中しています😊

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護の記録についてです。 紙媒体なんですが、間違えた時、訂正印は利用者のハンコを押すものなんですか? 私は、自分のハンコを押すと思っていて...どうもしっくりこず。 皆さんの事業所ではどうなのか、知りたいです。

記録訪問介護

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

162023/03/02

ちのっち

介護職・ヘルパー, 訪問介護

ハンコすら押さないです。日付、チェック項目など間違えても横で線引くだけ。 何を間違えたのですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

サ高住で訪問介護しています。ルート表があるんですが、サ高住業務と兼任のためルート表はあってないようなもの(特に時間や担当など)になっています。そのため別の表を作ることで業務に漏れがないようにしていますが、最近上司から、記録と実動の乖離があると指摘され、ルート表を直すことを言われました。 Excelの仕様などのせいでかなり困難なんですが、みなさんはルート表は毎度メンバーや内容によって修正されていますか?

記録サ高住訪問介護

ニック

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問看護, 小規模多機能型居宅介護

32023/02/05

チロル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

こんな感じです! 2〜3日先のシフトを作っても、毎日新規が入ったりするので、その都度矢印で移動させたりしてます。 しかし、落としが多く発生してしまう可能性があるので、毎日、翌日のシフト確認で登録さんに電話しています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

職場・人間関係

ある職員が辞める事に対して、別の職員が、 「〇〇さん辞めるけど色紙とかつくる?」 と言っていました。 色紙は作らない事にはなったみたいですが、これを聞きながら私個人的に思ったのですが、 え?なんで職場で仕事続けてる人間が、辞める人間の為に時間割いて何かしてあげる必要あるの? と思いました。過去に働いていた職場でも、会社全体でお別れ会をしたり、いろいろ贈り物をされてた事がありました。私はその時からも同じ疑問を抱いており、そんなん個人的にやってくれりゃいいのに、全職員の気持ちだと思って、全員を巻き込むなや!って思うんですよね。酷い所は、利用者さんも巻き込んで、利用者さんから「今までありがとね。これからも別の所でも頑張ってね。」みたいな事を言わせてた所もありました。いや本当ね、辞める理由はいろいろあるにしても会社の業務の中でだとか、全員巻き込むのはおかしいし、中には花をやる人も多いですが、もらってる人の中の数%は、花瓶に移して飾る事なく枯らしてしまっていますよって話なんです。 私は冷たい人間だと思われるかもしれませんが、もうね、辞める人は立つ鳥跡を濁さずだし、残る人は切り替えて業務に専念する事が、一番お互いを思う方法だし、それしかないんですよ。個人的に何か渡したい、個人的に感謝の気持ちと応援の気持ちを伝えたい、そんな人たちは、個人で誘え!って話なんですよ。 ちなみに私も今後退職予定ですが、マジで何もしてくれるなって思ってます。 補足で、こういう退職者に何かするシステムって、退職する側もタイミングそれぞれなわけで、だからか、ちゃんと盛大に贈り物する人される人と、知らなかったレベルで全く何もされない人何もしない人と、人によってやるレベルがかなり違ってくるのもどうかなって思うんですよね。それって人によってやり方変えるとか、平等性に欠けるし、それをする事でむしろ失礼になるとか、そんな事考えないんでしょうね。やってる事、偉い人にだけビップ待遇をして、名も知られてない人には何もしてあげない政治家レベルと変わんないですもんね。そもそもが福祉の心に反すると思うし。この辺の観点からしても、退職者に何かするシステムは狂ってるんですけど、もっとこの考え広まってほしいんだけどなー。

別れモチベーション人間関係

クソッタレ

介護福祉士, 介護老人保健施設

172023/03/30

ゆり

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士

日々のお仕事お疲れ様です。 確かに花束や贈り物って 場合によっては 1人ずつお金も集めたりしますし 残業することもありますよね、、。 それに至ってはどうなの? って感じることもあります。 複雑ですよね(^_^;)

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場が買収された方、閉鎖してしまった方おりますか。 どんな段取りでそうなったのか、給料や勤務先の補償があったのか教えていただきたいです。 今月から入ったグルホです。 内部通報により2度の査察と監査。 職員の聞き取りもあり。 違反と分かった時点で介護報酬が10%の減算、空室ありで、月当たり100万円を超える赤字となるようです。 先日の会議で、閉鎖もありうると話しちゃったそうです。 このままだと閉鎖か買収か。 私は安定な管理者に変わってほしいです。 私はこの状況を知らないで入社しているので、まわりの職員には大変な時期に入社して申し訳ないと言われてしまいました。 幸い人間関係がいいのが救いです。 簡単には辞められない。 このままの行く末を見守るしかないのでしょうか。 主人に話をしたら、今は私が適応障害で社会復帰したばかりで、リハビリとして働いている期間なんだから、まずは様子を見ながら働いてみたら?と言っています。

監査人手不足モチベーション

もふもふ

介護福祉士, グループホーム

22023/03/30

どんどんどん☆

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

私は派遣ですが、12月から入った施設が1月1日から別の運営会社になりました。要するに身売り。 それに伴いデイケアは2月末日に閉鎖となるので、利用者さんケアマネさんに連絡して、利用者さんの移転先施設を探すので大変だったとの事。 それが知らされたのが12月20日。職員さん全員が知らなかったらしく、慌てておりました。 幸い、職員さん全員の雇用は継続との事でしたが、手続きでバタバタしてました。 派遣は当初通り1月末で期間終了となりました。更新せずに今は他の施設で楽しく働いております。

回答をもっと見る

きょうの介護

これからノートやエンディングについてなんですが、入所されている方はみなさんどうしていますか? 病院に入院したかたはほとんどDNRと記載されて帰ってきます.それに準じてこれからの事を家族と話したりされますか? 

支援計画看護師老健

ベリーベリー

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ

12023/03/30

るるるん

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 病院から退院された方がDNRなのでしたら、病院でご家族やご本人の希望を聞いたということなのでしょうね。急変時は施設でお看取りするか、病院へ運ぶのかを決めないといけないですよね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

電子的に記録しています紙に記録しています両方使っていますその他(コメントで教えて下さい)

587票・2023/04/06

看護師や医者🏥警察官や消防士など国民を守る職業✨ずばりOL✨学校の先生🏫カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰介護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

805票・2023/04/05

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

918票・2023/04/04

行きます(行きました)行きません(行きませんでした)考え中ですその他(コメントで教えてください)

853票・2023/04/03
© MEDLEY, INC.