2023/03/11
3件の回答
回答する
回答をもっと見る
地域包括支援センターから新規利用者さんの依頼があった時に 、担当職員さんによって情報量に差があります。包括支援センターの職員さんのアセスメント力に差があるからと思うのですが。 情報量が少ない時は、もっと聞いてもらう様に包括支援センターの職員さんに言う事はありますか?
新規利用者アセスメント職員
welt music
ケアマネジャー, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
お久しぶりに関わらせて頂きます。 welt musicさんは、タグがケアマネ、ユニットになっておられます。 包括からの新規利用者…との表記ですので、居宅支援のお立場でよろしいですよね? うちの特養には、包括から、新規とはいいませんが、直接の対応依頼がありましたので、念の為。 情報が、アセスメント力もあるでしょうし、本当に時間をかけないと取れない、若しくは色々言われる中でどれが正しいのか、もあると思います。 どの程度の情報量の低さなのか、によります(居宅の時には)。 疎遠がかなり前からで、急に失語になった方もおられましたが、後見人はついたようですけど、生活歴はかなり難しいです。 色んな難しいケースも考えられます。 普通のADLについて、APSDについて、キーパーソンや身元引受人について、アレルギーなど禁忌、現病歴…これが少ないと、確認をしますが、これらにはそえそう情報不足はなく、あっても先に、その理由を言われましたね(こちらから電話対応でお聞きしてから受けるのですが…)。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんの施設では居室もしくは担当利用者さん等はありますか? もしあるとしたら評価表やアセスメントシート等は担当職員が記入する形でしょうか? 自分のいるユニットは正社員が3人のみの為全員分1人でやってます。 ケアプランに関しましても隣りユニットにいますが訳ありで本来ダメですが見習いとしてケアプランも作成しています。
アセスメントグループホーム
けん
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
こぐま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
お疲れまです。 担当職員が全て作成しているところもあれば、担当職員が個別支援、相談支援員がアセスメントを作成しているところもありました。 施設の状況により様々なようです。
回答をもっと見る
施設ケアマネのらんと申します。 リハビリ科と介護スタッフの勉強会を、認知症の方に対する個別レクリエーションをテーマに行うことになりました。 私はケアマネとして双方の意見を橋渡ししています。 リハビリ科は、個別レクの内容を知りたがることに固執せず、アセスメントありきで考えましょう。と言っています。 介護スタッフは、今日からできる個別レクの方法を何か教えて欲しいと言っています。 なかなか双方決着というか、着地点が見つかりません。 みなさんのところでは、個別レクの内容を知りたいと思う方がいる一方で、アセスメントを重要視しろと意見がぶつかり合っている中で、どうやってうまくまとめていますか?
アセスメント勉強会リハビリ
らん
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
何処の施設も喫食2時間ルールにそって食事を提供してますか? 知らない知らない職員さんも居ますか? 当たり前のようにやってたことなので施設で長く働いてる職員さんが知らなかったので。
食事ユニット型特養ケア
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
こんにちは。 食事を2時間以内に食べるように、ということですかね? うちの職場でもそのルールに沿っています。
回答をもっと見る
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。結論パソコンで大丈夫です🙆♀️パソコンスキルがあるという証明になります。読み手からしたら文字が読みやすいことや手書きで誤字脱字があってもやり直しをしてなくて良いですしね。手書きだから採用、パソコンだから不採用という事業所あったら、こちらから願い下げですかね笑
回答をもっと見る
みなさんの事業所では、実績入力や請求業務でどの介護ソフトを使っていますか? また、記録用に別のソフトを導入している場合は、そのソフト名と、実際に使ってみてのメリット・デメリットを教えてください。 ちなみに、うちの事業所では「ナーシングネット」を使用していますが、正直使いづらく、入力ミスも起きやすいのが悩みです…。 記録には「リハブクラウド」を使っています。 他の事業所の状況や、ソフト選びの参考にさせていただきたいので、ぜひ教えてください!
記録デイサービス
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
以前の話ですが。 訪問介護では、カイポケ 特養では、ほのぼのでした。
回答をもっと見る
・利用者さんにプレゼントを贈りました・母の日にちなんだレクを行いました・特別な食事が出ました・何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)