care_bTPe23YFng
特養12年、未経験からの介福〜ケアマネ〜相談員。次は社会福祉士❗️
仕事タイプ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員
職場タイプ
従来型特養
100人規模の特養ケアマネです、計画作成、アセスメントに関して教えて下さい。前任ケアマネは半年に一度ご利用者全員のアセス開催、計画作成(ほぼ介護職が💧)してました。 これからは未熟な私1人がケアマネになりますが計画はケアマネがつくるべきと介護職の頃から感じていた事もあり私がケアプランを作成したいのです。 そこで、認定期間を長期目標期間として短期を一年、(認定期間が一年なら半年)一年ごとに再アセスメントをしていきたいと考えています(変化あればその都度実施)今まで半年に一度集中していたのが一年間通して分散される事になります。この方法で大丈夫でしょうか‥❓ 施設ケアマネの先輩方どういうやり方で計画作成していますか❓教えて下さい‼️
アセスメントケアプランケアマネ
なつ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養
ベリーベリー
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
老健のケアマネです。 長期一年 短期半年 3か月毎の見直しを順繰りでしています。 三年の認定期間ありますが、認定期間をきにすることなく、フロアーで見直しています。 病状により、一か月でアセスメント取り直しもありますね。 参考になればよいのですが。^_^
回答をもっと見る
コンサル 利用して良かった経験ありますか? 人員不足が課題の施設です。自分は歯車の1職員ですが介護職員の退職者が止まらずケアに影響が出始めています。
人間関係施設ストレス
なつ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れさまです。 求人を出して職員の補充ができないため、残っている職員に負担がかかり、大変だということで退職者が後を絶たない施設もあるという話を聞いています。 私も紹介会社に何件か登録をし紹介してもらうことがあるのですが、 100%条件に合ったところを探してくれてるのは無理なことですが、 面接に行ってみると条件に合わないところが多すぎ。(全部とはいいませんが) それともうひとつ言えることは、事業所も紹介会社に委託してるということは、紹介料を払わなきゃいけないから、土壇場になって紹介料をケチろうとして直交渉をしようとするから事業所が多すぎ。 もちろん黙って行く人もいるでしょうが、約束の守れない事業所に入った後、雇用契約を守ってくれるのかと思うと、とても不安で行く気にはなりません。 しかも、仲介業者の場合は事業所のことをよく知ってるわけではないので、あまりあてにはできないなと思いながら利用させてもらってますが、 最近やっと親身になって就職先を探してくれるエージェントさんをつけることができました。
回答をもっと見る
特養でケアマネ兼務相談員の仕事、立場について聞きたいです。 立ち位置❓がわかりません。相談員=入退所管理、稼働率を気にしながらもやりがいもあり頑張ってます。ご利用者、ご家族、他職種の連携もケアマネとしても責任あるの日々奮闘してます。計画書も必死です。 私が疑問なのは私の施設は介護職のシフト調整、指導、教育まで相談員がやっています。と言う事で介護職からの相談もあり上司でもないのに、給料も安いのになんだかな〜❓❓ご家族、ご利用者の代弁はしますが、介護職を指導するって違うような気がしてます。 皆さんの施設では介護職の人間関係とか現場業務に関わるとかも相談員の仕事ですか❓
相談員ケアマネ特養
なつ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
かつて数カ所特養ではたらいてましたが、ケアマネ兼相談員はひとりもいませんでした。あと、介護職のシフト管理までやる相談員はいませんでした、、、施設によって、本当にマチマチでしたが、、、人が足りない時に食事介助に入る相談員はいましたね。あくまでも、どうしてもの時だけでしたが。
回答をもっと見る
突然の質問すみません。 現在、私は主婦で育児をしていて働いていません。今すぐではないですが子供が大きくなってきたら福祉の職業で働きたいと思っています。甘い考えだとは分かっていますが資格をとることを目標に思っています。 今すぐに働くことが出来ずに今のままだと不安で、今この時期に何か出来ることはありませんでしょうか? まとまっていない文章、質問で大変申し訳ありませんが教えてください。よろしくお願い致します。
育児子供家族
ちえ
無資格
コタロー
居宅ケアマネ
余裕があればハローワークへ行き職業訓練を探してみては❓ 割と資格取得のことは前向きなお知らせがあります。ネット検索でもあると思います。
回答をもっと見る
今日は新しい入居者さんが入ってきます。 かなりの強者らしい😊 久しぶりの強烈キャラ。大好きなんですよね。 ミトンを噛み壊したらしいです。 私はこんな方が好きです。 どんなプランを立てようかな…
ケアプラン認知症
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
余裕をお持ちですね。 ある意味…(としか申せませんが…)楽しんで、取り組まれて下さい。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 早出や遅出の日の起床時間について教えて下さい。 現在、7時半(早出)、8時半(中出)、11時(遅出)で勤務しています。 早出の場合は6時前に起きるのですが、中出、遅出の際も(お休みの日も💦)同じ位に目が覚めてしまいます💦 同じ様に早出、遅出のある場合、出勤時間によって起床時間は違いますか? 同じく、毎日同じ時間に起床!と言う方はいらっしゃいますか?
フルタイム早出遅番
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) 早は7時、日勤9時、遅10:30です。 確かに生活リズムなのか、どんな日でも5時30分くらいに一度目が覚めます。 二度寝する日もありますが、、、笑
回答をもっと見る
介護福祉士を経験したのちに、相談員とかケアマネージャーなど事務系の仕事に変わった方はいらっしゃいますか?? 施設それぞれだとは思いますが、どんなようすですか? 土日休みになるし、制服も変わるし、夜勤がなくて日勤のみだし、良かった人も悪かった人もいろいろいるとは思いますが、、、。 いろんな考えを聞きたいです。
休み転職ケア
じゅん
介護福祉士, 介護老人保健施設
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
介護職から地域包括へいきました。 1番の変化は、身体が楽になったことです。毎日、同じ時間に起きて同じ時間に寝る、この生活になるだけで、身体がすーごく楽になりました。 ただ、相談員、ケアマネは精神的にしんどいことが多いです。
回答をもっと見る
看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。
訪問看護初任者研修有料老人ホーム
ねこまる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)
回答をもっと見る