施設長に呼ばれて面談というか話をしました女性はね。何だかんだ喧しくいう...

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

施設長に呼ばれて面談というか話をしました 女性はね。何だかんだ喧しくいうからね 最初鵜呑みにしていた。 私が、見る限りあなたは、仕事が、できる人。 ここで辞めたんでは、勿体ない。  私は、もう周りの言うことを信じない  あなたを信じる。私が、見たことを信じる。 休みもちゃんと連絡してさえくれれば 殆ど何もいわないだろう。 解雇は、取り消し。 これからも頑張って働いて欲しい。と言われました 有難いお気持ち。御心遣いだけど もう面接は、断れないし 今日面接受けさせていただいたところとの 給料差聞いたら驚き。 さてさて どうしよう。 明日も面接。 何処か合格できるかなぁ

2021/06/03

5件の回答

回答する

お疲れ様です。 たくさんみてみて、受けて、1番条件の良いところに行くのがいいと思いますよ。 個人的な感覚ですが、引き止める人はなんやかんや言って、結局何も変わってないやん!ってことが多い印象です。 企業にとって大事で、やめてもらっては困るような人材に、やめたいと思わせる企業に問題があるとおもいます。 ご参考までに。

2021/06/03

質問主

率直な どストレートなお応え ありがとうございます。 そうですよね。 何も変わってない しかも また気が変わるんじゃ無い?と思て ドキドキしながら業務に励む思いは、 業務に対して邪魔なんですよね

2021/06/03

回答をもっと見る


「面談」のお悩み相談

雑談・つぶやき

上司との人事面談がありました。 仕事で何か気になっている事はないか と聞かれ パッド交換の際、陰部巻きをやめる方向で進めていくのはどうかと提案した。 〇陰巻きは昔の主流であったが、今ではタブー(良くないケア)とされていることを今、わざわざやる意味はあるのか 〇皮膚トラブルが起きやすかったり不快感を抱く利用者が多い為タブーとなった 〇尿漏れを防ぐ為と言われているが、そもそも造り手のオムツメーカーはパッドを陰巻きで当てることを想定して作っていないし、陰巻きも推奨していない。正しくパッドをあてれば尿量を超えない限り漏れることはない 〇漏れるから(パッドあてるのが下手だから)以前のやり方を通すのではなく、パッドのあて方、テープオムツの構造についてきちんと知識を得てケアの技術を高められる研修をした方が良いのでは? 4点柵について 〇利用者全て4点柵になっているがこれは虐待になるという認識はあるのか?それよりも優先するべき目的があって行っているのか?(答え→深い意味はなかった。職員ほぼ全員が未経験から入職してきた為これが拘束になるという知識を持っていない。) これらを話して、上司は 「ここが古いやり方なのは気付いていたけど、それ(4点柵の拘束、陰巻きがタブーなこと)は知らなかった。新しい風を取り入れて行きたいから、他にも気付いた事があったら教えて欲しい。今すぐには変えるのは難しいかもしれないけど上の人に提案する」と。 この法人は未経験、介護資格なしで入ってくる人が多い分、知識や技術のレベルが低いと言う致命的な欠点がある。 そんな中にまみれても、自分は正しいケアとその根拠を周知して貫くだけ。 理解のある上司の元なら、少しでも良い方に変わってくれればと思いましたとさ。

面談上司ケア

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

82023/05/18

秒速7㌢メンタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 社会福祉士

4点柵をしているって市町村へ虐待の通報案件では? 組織の中からというか、外部からの適切な指導が必要なレベルかと思われます😅

回答をもっと見る

愚痴

さて、去年面談で職員入れろと訴えてから2ヶ月経とうとしているが、現状プラスになったのは2人だけ。 今月までに10人入れます!て威勢よかった割にはあまり変わってないし、何なら早番遅番とれない人に入れ替わってしまったから、むしろ夜勤の負担が増した。最近じゃ早番や遅番が立てられない日もある。 事務室の面々も常にバタバタしているのに、当の施設長はろくに指示を出さぬまま早退したりと自由気まま。 さて、手始めにどこの転職サイトを探そうかな〜…。

早退面談遅番

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

12023/01/27

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

そんなに人が足りてないんですね いきなり10人を提示するなんて 無理だと思うし 以前より考えてるのであれば 早くから補充されてるでしょうし 勢いだけで発言する人は信用できませんね 転職も一つの選択肢だと思います 良いところが見つかると良いですね

回答をもっと見る

お金・給料

年度末に上司と面談する前に自己評価をします。 仮にオール1かオール5で出した場合給料に響きますか?? ちなみに私は100/50でした、、、 厳しめにつけてます。

面談評価給料

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

62024/02/24

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

私が管理者やってた時の話ですが… 自己評価は給与には響いてません。 客観的に見た評価と照らし合わせながらできるてる事できてない事の話をするための材料といった感じで使っていました! できてないのに100点!で出してくる人の給与あげて、できてるのに50点…で出してきた人の給与あげないってのはあり得ないです😂

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

質問失礼致します。 私の友人が転職(介護職→介護職へ)を考えているのを見て思ったのですが、皆さんがこれから介護系のお仕事に転職するとしたら、転職先のどういった部分を重視しますか? 「この部分」とシンプル回答や、可能であれば、どうしてそう思うかも教えていただければ幸いです🍀

職種転職

otoupapa

ケアマネジャー, デイサービス

442023/05/07

まちゃ

サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

介護職と言っても沢山ありますからね。 私は管理職がいいので、自由にさせてくれる管理職かどうかを重視してます。 理由は、無能で馬鹿な上司につきたくないからです。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

夜勤がある施設で正社員として、働いているかたに質問です。 夜勤なしの職員のことをどう思いますか? わたしは、面接の時に、こどもがいるため、いつかは社員になりたいです、といって、はじめ、週35時間のパートとして入社して、その後、週40時間に増やしました。 40時間にふやすときに、社員になるか尋ねられましたが、今のバランスが良すぎて変化がこわくて、社員になることを断りました。 でも、最近になって、家庭の事情で社員になりたいな、と思うようになりました。(金銭面です) 夜勤できない社員が、もしも、うとまれるなら、デイとかに転職して、社員になろうかと悩んでいます。 (職場のかたに、夜勤なしの職員がいると困ると言われたことはありません。でも、心の中では、やっぱりいやなものでしょうか?) 今の職場は人間関係に困ったことがありません。みなさん、わたしより若くて元気で可愛いくて。若いみなさんから元気をおすそわけしてもらいながら、働いています。おばさんなので、「ういてる」とは思います。そして、わたしは、体力不足を感じていて、今の施設で夜勤はむりだろうと思っています。利用者さまが、フロアに50人いますので。

正社員子供パート

えむ

介護福祉士, 介護老人保健施設

782021/02/16

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

みんな事情があるのだし、どうも思わないですが、「夜勤できないと正社員になれない」と言われて、辛いながら夜勤してる中で、家庭の事情だかなんだか知らないが夜勤を外してもらってる正社員の存在を知ると、理不尽に感じます。 でも、それは会社に文句を言うべきであって、一社員がどうということはないです。 その分、夜勤手当も貰ってるでしょうし。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

春から転職しようと。 今の職場(特養・ユニット)は3年いて仕事も慣れてるし、人間関係も悪くない。 居心地的にはいいけれども、引っ越してしまい車で片道1時間。通勤が正直辛い。 将来的なこと(結婚・出産)も考えてもっと近場で働きたい気持ちもある。知り合いの方が働いてる老健が車で片道30分圏内。老健は元々興味あったし、6年間特養でやってきたから今度はやったことない老健という新しい環境で1から学ぶのは自分のためにもなるのかなと思うし。 なんか、迷ってる自分がいる。

ユニット型特養転職特養

ちぃ

介護福祉士, ユニット型特養

262021/01/13

よう

介護福祉士, 従来型特養

片道1時間は辛いですよね。 今現在私は特養勤務で以前老健に勤務していました。 老健は良いと思いますよ。 ナースは常駐してますしね。 まあでも人間関係は場所によりますけどね。笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人介護職

去年の4月に入社した子が(当時25歳、大卒で社会福祉士を習得している)入社して間もなくして他の職員に「介護福祉士の資格を習得したら、ここの職場を退職します」と又聞きではありますが、それを聞いてしまうと一緒に勤務もしたくなくなりますし「それなら早い段階の時点で他の所に転職してほしい」と思ってしまう自分がいます。 今の仕事っぷりを見てると、ほとんどの職員が、その子の不満が出ており尚且つ入社して間もないのに先輩と食事を行った時には高級寿司店(一人前、最低10,000円したと聞いてます)を奢らせたりと良い話を聞かないので本当に退職するなら早く退職してほしいものです。

社会福祉士無資格新人

匿名

介護福祉士, 介護老人保健施設

42025/01/20

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 要領が良いんでしょうね… 介護福祉士取ったら転職に有利なのは間違いないですし。 転職理由にステップアップのためとか使えるので、今の職場が嫌だったらそういう手もありますからね…

回答をもっと見る

ケアプラン

はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。

居宅ケアプラン給料

れもん

ケアマネジャー

12025/01/20

コタロー

居宅ケアマネ

週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^

回答をもっと見る

資格・勉強

介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。

講師

チャチャルル

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/01/20

八咫烏

介護福祉士, 従来型特養

こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

502票・2025/01/27

ただいま、治療中過去に経験あり不妊治療の経験はなし独身 or 男性ですその他(コメントで教えて下さい)

643票・2025/01/26

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

726票・2025/01/25

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

674票・2025/01/24
©2022 MEDLEY, INC.