質問失礼致します。今派遣で有料にいますが、もうすぐ期間満了で別の所を考えています。 ユニット型特養の提案を受けましたが、特養は経験がありません。ユニット型特養は大変なのでしょうか?
特養人間関係施設
アミーゴ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
形はユニット型特養でも、中身は従来型とやってることがかわらないような施設も実際には多いです。人手が足りなかったりすると、ユニット型も職員を固定化できなかったり、流作業のようにもなるので、なんとも言えませんが、、、 今までの有料が自立の方が多かったですが?特養は寝たきりの方も多いので、そういう意味では勉強になるかと思います。
回答をもっと見る
皆さんの働く施設では、今までに社員旅行はありましたか??交代勤務で全員揃っては厳しいかと思いますが 何回かに分けるとか?どんな方法で行っていたか、聞かせてもらいたいです。
施設
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
かつてありました、日帰りと泊まりの両方で希望を取りどちらかに参加、費用は毎月の積み立て。日帰りは3回くらいに分けて、泊まりは2回くらいに分けて出発。 参加者が少なくなり自然消滅しました、バスを貸し切るので費用が高く不満が多かったですね。オマケに上司まで一緒…行きたくないです。シフトを組んだ委員の方は苦労されたと思います。
回答をもっと見る
皆さんが働く施設では、職員の福利厚生?お楽しみはありますか?私がかつて働いた施設は、バレンタインデーには理事長から全職員にチョコレートのプレゼント、正月には、つきたての餅、誕生日にもプレゼントがあったりしました。
行事施設職員
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
勤務年数が10年越えると、賞与もらえます。私は温泉旅行ペアチケットもらって、旦那とただの温泉旅行楽しみました❗️😄
回答をもっと見る
頭悪子さんの私の相談に際し色々アドバイス 頂き本当に有難うございました。 もう迷わない‼️ 今月中旬より新規一転❇️ 前々から気になってきた職場へ転職します。 ゅし、くよくよしないで頑張ります。 もし、グタグタしてしまう投稿したら カツをいれて下さい。笑っ
資格転職人間関係
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
今までのコメントなど、拝読しましたよ。 人の心の深さを感じています。 本当は、頭良すぎ子… 頭も、知識と回転での、まあ良い、もう少し、が勝手につくられた基準はあり得るのでしょうねー、 でも、頭良すぎ子、に変えて下さいね。 あの、これ本心ですよ。
回答をもっと見る
現在、働きながら転職活動中です。今働いてるところはその場で採用を言われて、考える時間を一週間もらって、それから行くことにして一年半経ちます。 今数件面接(特養)にいってるのですが、中見せてくれるところと見せてくれないところがあります。皆様は見せてくれるところを選びましたか?あと、施設長の雰囲気で施設ってなんとなくイメージできますか?
施設長転職人間関係
まー
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
しらすとまと
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
コロナ禍で中見れる施設限られてますよね。 今回、私も派遣ですが2件、同日見学で、 中案内して下さった施設は…電気もろくに付けない薄暗い感じで面談していただいた方も暮らそうだった。 もう1つは、相談室だけでしたが玄関・廊下が明るくて、面談してくださった方もにこやかで、こちらに決めましたwww 結果、職員さんもみな優しくて良かったでした。 …そういえば、辞めた施設も、薄暗かったなぁ…笑。
回答をもっと見る
規模の小さい社会福祉法人で働くメリットやデメリットはありますでしょうか?(私の会社は都内に1ヶ所の特養しかないです)
特養施設職場
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
移動が少ないのがメリットかと思います。 かつて、かなり大きな福祉エリアで働きましたが、法人内の移動激しかったです。
回答をもっと見る
一年以上頑張って、そけいヘルニアになってオペしました。 腰も限界で、1/31に退職しました。 しばらく休んで、幸いにも別の職種で採用されたので、2/19から働きます。 皆さん身体には十分注意してください。 今までお世話になりました。
ヘルニア採用職種
ブリカマ
有料老人ホーム, 初任者研修
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
お疲れ様でした。 心機一転、春ですね。 職種は違っても身体が一番です。 無理せず、ご活躍を。
回答をもっと見る
ここは、直接介護をされてる方がほとんどなのかなと思うのですが、中には、特養や障がい者施設で、事務をされてる方や管理職の方はいらっしゃいますか? もし、いらっしゃったら、教えてもらいたいです。 管理職としての魅力は何ですか? 管理職になれたことは、嬉しいことでしたか? 管理職として、人材を採用するときに意識しているポイントは何ですか? よろしくお願いします。
管理職
らおみ
介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
昨年末で退職しましたが、管理者をしておりました。 新規事業立ち上げもしましたので、事務も含め何なら何までやりました。 魅力と捉えて考えた事はないですが、新規の所なら設えや環境整備など、全てに関わりコーディネートを考える事が出来たことはやり甲斐がありました。他に何があるのか、出来るのか開拓していく事もそうでした。 既存の所でもアイデアや改善案、いかに良くするかなどを日々考えていました。 会社の方針によっても魅力の捉え方は違うかもしれませんね。 嬉しい事は、好転していく事を実感した時や他との関係性が構築できた時。安定したサービス提供ができてスムーズに事が運んだ時は嬉しいです。 基本的なマナーはもちろんですが、経歴などちょっとした話の中からその人らしさを見出してみます。姿勢、気持ちや協調性、向上心などその方の職場でのイメージを浮かべながら対応しています。 いい事ばかり並べても介護の現場は大変な事が多いので、職場の話をして考えや反応も伺います。
回答をもっと見る
何に悩んでいるかというと転職するかに関してです 現在の職場はこんな所あるの?!って程に職員の人間関係が良好で、他事業所の職員がスタッフの仲の良さに驚くほどです しかし、仕事となってくると中途の介護未経験者が多いためか全体的に見て技術がとても低いと感じてしまいます また、とても仕事量が多くハードです ハードな為職員によっては自分のラインすらまわすことが出来ず、仕事ができる人がフォローしなければならない状態になっています 実際自分も毎回のように他スタッフのフォローをしています それが当たり前になっていること自体がしんどいです スタッフの技術力自体が足りてないのはホーム長も分かっていますが、それに対して「貴女みたいな技術力がある人に横のつながりで技術力を上げてほしい」と言われます こんなに働いてこの給料(基本給19万)かあ、と思うと悲しくなる一方です ちょっと前に介護専門のエージェントさんとお話したのですが、今転職するとなると今後のキャリアアップを考えた時に年数的に痛いというお返事がありました (転職してまだ1年なので…) どうしたものかと頭を抱える日々です…(´・ω・`)
有料老人ホーム給料転職
やさい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
すごく、良いところ、としか思えません。 人間関係がほぼ完全に良く、外部から見てもわかるほど…聞いたことありません。 ぜび、大事な仲間として、レベルアップにも力を貸して差し上げれば、と思います。 大体のかたは、同じ感想では…と想像できます。
回答をもっと見る
人間関係とか、一日の仕事の流れ、なんでもいいので教えていただきたいです!
転職人間関係施設
ぴよまる
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修
転職して、1週間です。 指導についてもらってる先輩とは、色々お話できるのですが。 ほかの先輩方とコミュニケーションがとれません。。 何を話せば良いのか… 自分的にはこれから、色々な先輩と仕事をするから 少しでもお話したいなーと思ってるんですけど なにか良い話題?はありませんか?
転職介護福祉士愚痴
チョコちん
介護福祉士, 従来型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
まだまーだ一週間。 無理に話さなくてもよいです。 タクシーと同じ、話したければ、話せばよい。です。 挨拶、感謝、だけは自然にやっていきましょう。 基本は皆さん、同じ流れを通るのです👍️
回答をもっと見る
ディサービスで、10年相談員をしていました。 ストレスや、うつ病症状出始め、爆発。いつのまにか退職扱い。 まだ、離職から1ヶ月経ちませんが、次の仕事考えてます。訪問介護を経験したいのですが勇気が出ないです。 みなさん、転職する際は何を基準されてますか?今も前の職場の事を考えてしまう弱い自分がいます。新しいとこ決まってもないのに、やっていけない自分を想像します。
訪問介護退職介護福祉士
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
ゆずきさんの、何を知ってるわけではありませんが、訪問介護は、かなり精神にダメージのケースがあると、よく聞きます。 でも、生活相談員までしていて、心身にきたダメージが何か… 職員同氏に関することなら、やってみる価値はあるかも知れないですが。どこも、何の仕事でも、無人環境はあり得ないので、人間関係はあるのですが、せめて、業種は本当にやりたいのか、ゆっくり、ワンクッション心を置いて、考えてみて下さい。数分遅れはもちろん、早いだけで「ふざけるな」、「前の人は良いひとやった」など、よくあるらしいです。流せますか? 心がデリケートな方=まじめ、優しい、真剣に話を聞く…方との印象なので、気になりましたよ。 やはり、転職は、1からのスタートですし、色々とエネルギーを使いますからね。 でも、キット、ここで良かったー、の所と出会うと思っています。
回答をもっと見る
最短でどのくらいで退職された経験をお持ちですか?何回もありますか? 私は昨年11月に実務者研修を取り、12月から初めての介護施設(特養)に入職しました。習った事の理想と現実のギャップや早番、遅番シフトに耐えられず20日で辞め、今月から有料老人ホームで働き始めましたが、職員の利用者への言葉遣い(子ども、赤ちゃん扱い)や感染対策の意識の低さ、残業代なし(代わりに別日、退勤時間を早くするなどあるらしいが詳しくは分からない)日勤と夜勤の2交代制のため日勤は休憩時間は全員一緒に取るため、いつ呼ばれるかわからないという理由で理由なく外に出る事ができないことや社長の人格、会社の方針など苛立ちや不信感を感じ、すぐにでも辞めたい気持ちです。 こんな短期間に2か所も辞めて次があるのか不安でもう少し頑張ってみようか、辞めようか迷っています。 皆様のコメントを参考にささせていただきたいです。長文読んでいただきありがとうございます。よろしくお願いいたします。
退職特養夜勤
ひー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
最短で5日でやめました。まだ年金手帳を出す前ということもあり、退職後も職歴にはかかきませんでした。あまりに期間が短ければ職歴に乗せる必要はないと思います。
回答をもっと見る
私は今、就活中です。2つの施設でめっちゃ迷っています。 ①老人保健施設で中途採用。通勤時間は車で15分~20分くらい。 ②有料老人ホームでオープニングスタッフ。通勤時間は車で5分以内です。 皆さんでしたらどちらの施設に応募しますか? 給料などは変わりません。 よろしくお願いします。
有料老人ホーム転職施設
パンダ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
パンダさん はじめまして、お疲れ様です。 どちらも魅力的… 2番ですかね、興味あります
回答をもっと見る
居宅のケアマネとして4年目になります。 もうすぐ5年になり施設から主任ケアマネをとるように言われそうです。 主任ケアマネを持ってる方、研修は如何でしたか??また、主任ケアマネになってみて考え方なども変わりましたか?
ケアマネ
日光
ケアマネジャー, 病院
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
都道府県で、研修内容の差はあると思います。が、事例がロープレでありながら、事例そのものでなく、ケアマネ役の人の考えについてのみ、思考過程を発表するなど、とても神経は使いました。 でも、他の研修と同じく、実務にはほど遠いものです。
回答をもっと見る
特養から急性期病棟看護助手へ転職を考えているのですが、急性期というと入退院が激しく重篤な患者さんが入れ代わり立ち代わり。といったイメージです。 そこで、経験者の方いらっしゃいましたら、急性期の看護助手の仕事内容、どういったケアをするのか等、教えていただけないでしょうか?
看護助手転職特養
まる
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, ユニット型特養
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
よく入院をしましたが、急性期の助手さんは患者を検査室まで連れて行ったり、入院患者の迎えに行ったり、シーツ交換、清拭タオルを配ったり、お茶、配膳、、雑用がメインでしたよ。時にはナースと一緒に介助にあたることもあるかもしれませんが、、、病院は病院でも療養型で働く介護士とは立ち位置も違います、、、。どうしても看護師が立場上上になりますので、そのあたりの人間関係に耐えられるかどうかが大事だと思います。施設でもナースと介護の派閥はよくありますが、、あくまでも看護助手という立場なので、助手を見下すナースは現実的に多いです。
回答をもっと見る
40のおっさんですが介護業界のブランクってどこまでは許されますか?計画も簡単に1年で辞めて落ちたとこリベンジしたり他の仕事もなかったり8ヶ月たちます。転職回数は多いものの今まではまだ3ヶ月とか半年でしたが焦っております。介護福祉士はもってますがこんなにないとは思わなかったです。だいたい契約社員でボーナスなし引かれると生活保護並の求人が多いですが他も道路の警備やアルバイトならあるかもしれません。コロナも増えており不安でたまりませぬ。
人間関係施設ストレス
たー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 小規模多機能型居宅介護
しーくん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士
男性の介護福祉士さんは引手あまたですよ!
回答をもっと見る
まー
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
特養で働いてるんですね!私も今特養で次の転職で悩んでます😅
回答をもっと見る
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
まーさん コメント失礼します。 引き継ぎなどあるので円満に退社するなら1か月前に退職届けを出すのがベストだと思います。 私も1か月前に出してそして有給などを使いました。 参考程度になるなら…🤗
回答をもっと見る
ユニット型特養。 1ユニット10人。 ほぼ全員コミュケーションできない。 食事介助ほぼ全員。 介護度5ばかりの利用者。←自力ではなにもできない。 誰でもできるやんと思った。 やりがいを感じないよ。 退職しよう。 こんな介護がやりたくて介護職を選んだんじゃない。 朝起こして、食介して、水分介助して、寝かせて、パット交換して、起こしての繰り返し。 言い方悪いけど、作業だぞこんなのは。 もっと均等に割り振り出来ないかな💦 食介の手伝いにもこない。 夕飯の早出し16:20 夕飯17:00 そして、OJTできてない。 日誌的なモノは書かなくて楽だけど。 一応、指示はくれるけと。 ちょっと色々ビックリ。 人間関係は、良好だと思います。 転職失敗経験ありますか?
ユニット型特養介護福祉士
王子
介護福祉士, ユニット型特養
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
ありますー いまの会社に転職失敗??と思ってます。 辞めたところは忍耐力が足りなかった、、、という気持ちです。 良いところ悪いところまちまち、でも後悔ですwww
回答をもっと見る
相談員になるには、介護、社会、精神を取らないと行けないらしい。 今からなんて先立つものがないので無理。 けどこのまま現場というのも不安です。
相談員資格施設
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
例えば、福岡などは激甘です(私は全く福岡ではないですが)。3年の介護経験で生活相談員になれます。 でも、生活相談員や、知的の相談員も、介護が基本で兼務です。 還暦過ぎでもはつらつと仕事されてる方、たくさんですよ。 あまり、深く考えなくてもよいのでは、と思いますが。
回答をもっと見る
先日、2ヶ所のサ高住の面接を受け、どちらも採用をいただきました。 ①ホテルみたいな施設(中身もホテルで落ち着かない)で夜勤あり。 利用者定員40人。 看取りあり、昼食がでる。 きっちりし過ぎている感じ。 賃金はそれなりに高い。 シフト制、遅番の場合20時まで。 勤務融通がきかなそう。 面会制限あり。 ②家庭的な施設(障害者グルホに近い雰囲気)で夜勤なし、日勤のみ。 利用者定員10人。 看取りなし。 給料は高くないが安心感がある。 ヘルパーステーション立ち上げ、サ責になれる。 介護感が管理者と同じ。 元職場の利用者さんと再会した。 面会制限なし。 私が選んだのは②でした。 ①はお断りしましたが、本当にいいんですか?と紹介会社さんに引き止められました。 今回は給料がうんぬんよりも、見学をした際に(拒否反応である)頭痛が起きたか、長く続けられるか、管理者の熱意が自分に伝わるかで決めました。 ①は見学後に頭痛を起こし、面接時に管理者の熱意が伝わらない。面接は厳しめ。 ②は見学後の頭痛はなく、管理者の熱意が伝わり、自分と考えは一緒なんだなと思いました。即採用でしたし(笑) どちらも4月からの勤務で、通勤時間は30分ほどです。 それまでゆっくり療養します。
介護福祉士人間関係施設
クロエ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
クロエさん はじめまして。 お疲れ様です😆🎵🎵 内定おめでとうございます✨ 体に気をつけて…応援してます✨ 無理なく… 私も頑張ります✨
回答をもっと見る
昨日職場に退職願いと書類書きに行ってきました! 一昨日に退職日の事で電話があり、向こうは3月31日付けで退職を提示してきました。 診断書出しているし、生活面を心配して傷病手当も給付するので。 自分自身は今すぐにでも辞めたい思いがあったからその提示を振り切り1月31日付けの退職を願いしたら、向こうもしぶしぶそれでのんでくれました。 昨日の退職願い提出した時も施設長から辞め方について社会人のマナーに反しているだの、あーだ、こーだ言われたけど、こっちもこんな辞め方今までの社会経験でもしたことないし。って思いながら聞き流してました。 とりあえず3ヶ月の勤務だったことは自分の中で研修に行っていたんだと納得する事にしました。 今日から慣れしたんだ重度訪問介護の仕事に戻るので、今はやる気に満ちています。 頑張ります!
施設長訪問介護退職
TK
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
TKさん おはようございます。 お疲れ様です。 御気持ち凄くわかるし、私もうなずいてしまいました。 改めて新規一転、頑張って下さい。応援してます。体調気をつけて。
回答をもっと見る
皆さん、おはようございます。 皆さんはどういうきっかけで介護をはじめられましたか? ちなみに私は20代前半にふらふらフリーターをしていて、 けど周りの友達が就職して、 仕事の話をしているところを見てて、 取り残された感があって。。。 そんな中たまたま知り合いに紹介してもらった、 有料老人ホームに就職したときからです。 その時に「人としての生き方に対する価値観が変わるよ」と声をかけていただいたのですが、 今思えば、そこから生きることに真摯に向き合えるようになったと思います。 よろしくお願いします。
特養デイサービス介護福祉士
motchie23
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
hiratai0808
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
失礼します。 自分はリハ職ですが、今は介護全般業務もしております。 私は人と関わる仕事がしたい、人の役に立ちたいと漠然と考えているときに今の資格があることを知りました。 高校生の時に色々な病院や施設に見学に行き、やはりこの仕事をしたいと思い勉強しました。 私の知っている介護職のみなさんはというと、同じく学生の頃から志して、介護福祉士の資格を取られた方もいます。 一方で、質問主様のように、別のお仕事をされていて現在介護職をしている方もたくさんいます。 話は逸れますが、自分も含め、介護に携るということは本当にとても大変です。 仕事と割り切らなければできないことも多々あります。 処遇改善加算という事業所によっては待遇を良くすることができる制度もできましたが、まだまだ介護に携わる人の給与水準は低いです。 もっと分かりやすく平等に給与水準があがり、介護を志す若者が増えてくれることを切に願います。 そのためには現場で働く私たちも日々の業務に真剣に取り組み、地道ながらも国に働きかけていかなければなりませんね。 質問からだいぶ話が逸れて申し訳ございませんでした。
回答をもっと見る
介護福祉士の資格で施設相談員されている方いますか? 私自身、社会福祉主事もなく介護福祉士のみで相談員をやっていまして、任用資格の通信を申し込みしようか悩んでいます。 個人申込ではなく施設申込なので明日施設長に聞いてみようとは思うのですが。 知識をしっかりつけていかないと先々大変ですよね。
相談員資格特養
のん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
社会福祉士でデイサービス相談員しています。 もちろん勉強して資格を取得することも大切だと思いますか、 介護福祉士のみで相談員するのも全然ありだと思います。 あとは場数を踏んで、経験積むことが大切だと私は思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です(^^) 職員面接等、採用の際にテストセンター方式を導入している法人さんなどいらっしゃいますか? 新卒や中途採用で採用の方法など異なりますか?
新卒採用職員
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私の施設では適性検査でテストセンター方式を導入しています。また、新卒や中途採用で採用の仕方は一緒です。
回答をもっと見る
以前にも相談させていただいた者です。現在未経験で特養で働いて一年半からほど経ちますが、同じ特養か老健か有料で悩んでます。同じ介護業界でももし、違う形態に転職された方のお話聞けたらと思い投稿させてもらいました。 後々は実務者、介護福祉士を取りたいと思ってます。 勉強になるのはどの形態かなとも思いました。
資格グループホーム転職
まー
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
転職過程が違いますが、介護老人保健施設からデイサービスの相談員に転職しました。 私自身も特養か老健で悩んでいた時期があります。老健に決めた理由として、看護師やリハビリ職など、自分とは違う職種の人と生で仕事のやり取りが出来、介護福祉士合格の目的もありました。 結果、数多くのスキルアップ出来て介護福祉士合格も出来ました。 現在でもリハビリ職の方と交流があり、悩みなどを質問して自分のスキルアップに繋げています。特養は、経験がないので不明な点が多いですが、老健に就職出来て良かったと思います。 参考にして頂けると幸いです。
回答をもっと見る
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。以前働いた職場で役職があった時は退職までに引き継ぎが終わらないのと新しい方の教育等の関係で有給が消化できないため会社に買取っていただきました。ただ、一ヶ月ではなく一週間くらいだったと思います。そして他言無用。買取って欲しくて有給を使わない人がいると会社が困るため基本は買い取り禁止だが、役職があり消化が困難な場合は例外との事でした。 ちょっと違いますかね😅💦
回答をもっと見る
新しい仕事へレッツゴー (๑•̀ㅂ•́)و✧
退職転職愚痴
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
応援しまーす!
回答をもっと見る
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
お疲れ様です。 私は逆ですね〜 転職したら新たな職場のやり方等イチから覚えなくてはいけないと思うと、不満はあっても今のままの方が良いかな。 転職って物凄いエネルギーを要しますよね?
回答をもっと見る
・下着を下したとたんに出てしまう💦・頻尿の利用者さんが多くてエンドレス・パンツの中からティッシュが出てくる・リハパンの後ろが破れている・便が沢山出るとこっちもスッキリ・その他(コメントで教えてください)