かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
お疲れ様です。 私は逆ですね〜 転職したら新たな職場のやり方等イチから覚えなくてはいけないと思うと、不満はあっても今のままの方が良いかな。 転職って物凄いエネルギーを要しますよね?
回答をもっと見る
今年ケアマネ受験しようか迷っています。 ケアマネ資格って持っているといいですか?
デイサービス
疾風怒濤
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, デイサービス
日光
ケアマネジャー, 病院
知識の幅は広がると思います。 デメリットがあるとすれば、大きな施設だとケアマネはやりたくないのに資格をもってるばかりに異動になるということでしょうか。
回答をもっと見る
意外とアロマセラピー導入や受け入れてくれる施設は少ないのかな??
転職施設職場
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
エアトラ
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問看護
確かにあまり聞かないですね。 ただ利用者さまには喜ばれると思います。 発展していくと良いと感じています。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 皆様の中には事業所がなかなか辞めさせてくれなくて 退職代行を使うことを検討している方もいると思います。 退職代行はどうなのか考えていきます。 また、実際に退職代行を使った方、コメントで実際のところを教えて下さると嬉しく思います。 ①本当の意味で退職代行を出来るのは弁護士のみ。 退職の意思表示は法律行為です。法律行為につき、代理できるのは弁護士のみで他の人が報酬を貰ってするのは弁護士法違反となります。 ②弁護士以外がしている退職代行は退職届を届けるくらいしかできない。 弁護士以外がしている退職代行業者は代理で退職届を持って行くしかできません。それなら、内容証明郵便で退職届を郵送するのと大して変わらないです。 ③非正規の方の契約期間中の退職はやむを得ない事情がないとできないので弁護士が関わっている退職代行以外では難しい。 民法上、契約期間をまっとうするものと制定されているからです。逆に解雇もやむを得ない事情がないとできません。 ④退職代行を使ったことを理由にした懲戒解雇はできない。 退職代行を使って退職できたと思ったら、会社から懲戒解雇通知が来たという事例があるようです。弁護士が退職代行をした場合は退職という法律行為をきちんとしていないということで損害賠償請求ができます。その他の退職代行だとそもそも、退職という法律行為の代理ができないわけですから、退職がうまくできてなくても文句のいいようがありません。しかし、弁護士でない者が代理業務を行っているわけですから、違法行為をしていることを訴えることはできます。確実に退職させますとか言っていたら、詐欺にも当たるかと考えられます。
文句契約退職
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) 退職代行、聞いたことはありましたが、本来は弁護士さんのみなんですね。よく知りませんでした。 ですが、本来権利のない方がやっているということもあるんですね。。
回答をもっと見る
未経験ではいって一年半ほどになりました。本来は今のところで頑張って介護福祉士とりたいなと思いましたが、前投稿させていただいたようにいろいろあって次探そうと考えてます。 前探した時はハロワで探しました。 今、転職サイトで探してますが、オススメのサイトありますか?逆にここはちょっとってところありますか?
未経験転職
まー
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
たぬきち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
サイトを探して情報を見るために登録しないとダメなので転職エージェントからの電話の嵐になると思います。 その際気をつけるのはエージェントが自分の紹介したい施設をゴリ押ししてくる場合があるので安易に流されない様にしましょう。 転職は本当に疲れます。なので途中で「もうここで良いか…」とならずに時間かかっても良いから納得いくまで探しましょう。 あと転職エージェントはトークで懐に入ってこようとします。そうすることで自分の思うようにコントロールしようとしますので一線引いて客観視することが大事です。
回答をもっと見る
転職を考えているのですが、できることならホワイトな施設で働きたいです。求人情報、または施設見学で良い施設だと見極める方法はありませんか?
転職
モッくん
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんにちわ。ホワイト施設..最近は良い職場はそう呼ばれるんですねー 求人情報だけだとわからないのですが、面接を受けるのであれば、職員定着率と平均勤務年数を確認しておくことは必要だと思います。 施設見学しても、正直言って、多数の施設を見た経験(転職とかではなく)があれば判断できますが、モッくんさんのご経験がわからないので、なんとも言えません..ごめんなさい。
回答をもっと見る
これ気になるのですが、皆さんが 介護士として働く時の決め手(譲れない条件)ってありますか?
休み人間関係職場
オールドルーキー…
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
ヘルパー2級をとってからかな?
回答をもっと見る
現在4歳の子供を保育園に通わせながら、病院内のデイケアに勤めております。 昨年の末から利用者さんが入院されたり、お亡くなりになられたりで登録人数が減ってしまい。 出勤日数も減り さらに病棟の手伝いまで入ってきました。 病棟の手伝いになると残業が増えてきたのですが、30分以上たたないと残業代が付かない仕組みになっており。1日平均28分残業とかです。 転職を考えて求人をみているのですが、勤務8時30分から17時30分までとかで保育園のお迎えを考えると少し厳しい状態です。 主人は出張で家にいない日が多いのでワンオペ状態です。 同じような状態でお勤めになられてるかたはどのようにお仕事探されましたか? 後 皆様の事業所さんは残業に対してどのような対応されてますでしょうか?
デイケア残業子供
けけけ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
私もワンオペで最初はほとんど残業が無いという話で働き始めたのに実際は月末、月初で残業の嵐な上に残業代は無し。面接した人は現場にいない人でした。 職場の状態を帰るのは無理なのでほどほどに働いたら転職を考えています。 今は社員ですが賞与も資格手当も残業代も無い上に保育園の延長料金がかかっているので、定時で上がれるか、残業代が出る会社でパートの方がいいのでは?と主人と話しています。 面接官がどれだけいい事言っても現場の責任者が対応しないなら変わらないので😅
回答をもっと見る
障害者施設と、特養、どちらで働こうか検討中です。 皆様の中に、どちらかの施設、または両方の施設での勤務経験のある方、それぞれの施設の押さえておくべきポイントとかがありましたら、教えて下さい。
知的障碍者入所施設転職特養
らおみ
介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れさまです。 特養で勤務していた事があり今はデイケアで勤務してます。 特養はやはり介助量が多く、全介助の利用者様も居るので労働強度は高めだと思います。 又、認知症も重い方が多く利用者様とのコミュニケーションが難しく精神的に参ってしまう方もいらっしゃいます。 やり甲斐としては、終の住処としての役目を全うできたと思える時です。 言葉で表現するのは私には難しく、利用者様が笑顔で過ごす様子を見たり、ご家族にお礼を言われたりした時に感じるものです。 以上が私の特養に対する印象です。
回答をもっと見る
退職願を提出して早2週間。 退職願が受理されたかどうかの お返事を頂けてないのですが、、、 通常、退職願を出した場合、 受理されたかどうかのお返事 っていただけないのでしょうか?( ; ; )
訪問介護退職転職
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんにちは。 退職願はどのような流れで提出されましたか? 退職の場合、まず上司に退職意向を伝えて、上司と面談があって、そこで引き留め的なこともあり、改めて退職意向を伝えて、退職希望日はいつで、いつから有給消化するかなどの話合いをするのが一般的かなと思います。 改めて上司から会社の書式の退職願を貰って記入して提出の流れだと思います。 ですので、退職願を記入する時点で会社との話し合いは既に済んでいる場合がほとんどと個人的には思います。
回答をもっと見る
デイサービスで勤めようと思ってます。 来週3社面接です。 一つは病院附属の50名定員。 二つ目は地元で何軒か施設をやっている18名定員。 三つ目は民家を改装した18名定員の小さいデイサービス。 訪問介護からの転職でそんなに慣れてないので、あまり大きいデイサービスはやめた方がいいですかね? 個人的にはアットホームな環境の三つ目のデイサービスがいいのかな?って思っていますが、アドバイス頂けたらとても助かります。
面接訪問介護転職
あおち
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
小規模のデイサービスは少なくてやりやすいかもしれませんが、いずれ倒産する話も出てますよ。安定したいなら大きいデイサービスの方がいいと思います。 知り合いが小規模のデイサービスをやってたんですけど、倒産しましたよ。介護保険改正関係で。
回答をもっと見る
新しい職場が決まり、4月から行く予定。 まだ、退職の意向は伝えてはいません。これから、伝えます。 まずは直属の上司ですね? いきなり施設長はダメですよね?
退職
9103…
介護福祉士, 従来型特養
ちぃちゃん
看護師, 病院
退職届を書いて直属の上司にいいましょう。
回答をもっと見る
3月に介護支援専門員の研修が終わる予定☆ 居宅で働きたいけど今の施設は介護も人手不足で異動できないらしい😱 退職しようかなぁ! 携帯サイトの求人で「未経験可能」てなってるけど… ケアマネ未経験で居宅勤務した方いますか?
研修ケアマネ退職
ソースカツ丼
介護福祉士, 居宅ケアマネ
コタロー
居宅ケアマネ
私は資格をとって3年経って働き始めました。 ちょうど改正時期と重なり、引き継ぎと怒涛の10ヶ月目を迎えました。地域にもよりますが、田舎なので訪問の移動時間も長くなんとかこなせています。 私の場合は人手不足もあり、丁寧な扱いはされませんでした。数ヶ月後に管理者に不安等をやっと質問できる環境になったところですね。 はじめは苦労しますが、時間やスケジュールの調整が自分でつけやすいので、悪くはないと思ってますが、こちらは施設と比べて給料は低めです。
回答をもっと見る
介護の仕事しかした事がない、、10年くらい?? バイトは喫茶店で数ヶ月、、 今32歳で転職するとしたら何ができますかね、、 ちなみに高卒です🥲
アルバイト転職
まりも
介護福祉士, デイサービス
コタロー
居宅ケアマネ
私は36歳からマクドナルドでパートしてました^_^ 時間的に同じような事情の方が多く、いろいろと学べました。 まだまだ、いろいろできますよ。 興味のあるところから検索してみたらどうでしょうか^_^
回答をもっと見る
❇️重なってしまうかも❇️ 今日面接行った施設より、内定貰えましたぁ… やったぁ✨😍✨ さぁ…気を引き締めて頑張ろう‼️ 転職の時、みなさんは何社受けますか⁉️
転職施設職場
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
桃猫(ฅ'ω'ฅ)
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
私は10個くらい受けました。 明けで行ったり 午前午後で1社ずつ とかもやりました
回答をもっと見る
お疲れ様です(^^) みなさん今の勤務先はどのくらいの転職先ですか?1箇所目、二箇所目、三箇所目等。 4箇所目以上の方などもいらっしゃいますか?
転職職員職場
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
本当の事を言うと、16箇所目です。 福祉だけでも…8箇所になりますねー。 何して来たんだろうー。って思います。
回答をもっと見る
転職し、2月から新しい職場で勤めますが、 オミクロンの拡大で蔓延措置が解除なるまで初出勤の日を伸ばせないのか?と言われました。心配性で気難しい父で、高齢ですし、気持ちはわかりますが、、、職場に相談していいものでしょうか?
親 家庭コロナ
ひー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 お父様のお気持ち、わかります。 職場に相談されても いいと思いますよ。 職場にもよりますが、 内定取消しの可能性も ないとは言えませんね。
回答をもっと見る
こんにちは。 お疲れ様です😆🎵🎵 面接終了…結果が怖い… 数日ドキドキがとまらない…
面接資格転職
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
あら、プロフィール拝見して、デイの生活相談員をされてる訳て はなかったのですか? 多くの保険者が、介護福祉士は最低求めてるなか、無くても出来る、話のわかる自治体なんでしょうねー、と思っていましたよ。だって、相談員は、資格より人柄重視でないと、と前から思っていましたので。 とにかく、転職されるのですね。 新しい出会い、楽しみですね。
回答をもっと見る
転職について悩んでいます。 今、通所介護で生活相談員、所長代理として働いています。通勤片道45分。人間関係は、良好。お昼は無料で頂けます。利用者様からの信頼もあります。ただ、送迎、現場しながら契約や担当者会議、請求など事務作業をしなきゃいけません。手取り18万。4年目ですが変わりなし。ボーナスも13万から変動なし。 家からも遠いし、お金も割に合わないという理由から 家から15分。有料老人ホームとデイサービスの管理職 に応募し面接をしたら合格して、今の会社に辞める旨を伝えたら、給料上げるから辞めないでと言われ。給料どれだけ上がるか書面で提示してもらったら、1万6千円アップ。 手取り19万6千円。 新しい施設は、管理職候補なんで手取り24万 人間関係は、行ってみないと分かりませんが。 今いる所の所長には、新しい所行っても精神的に潰れる。とか、本当に面接受かったの??など言われています。 皆さんなら、どちらにしますか??
生活相談員デイサービス
おけい
生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
ファイズ
サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
働きやすさか給料か、、永遠のテーマですね。 新しい職場の給料の額を伝えてみては如何でしょう? 介護職って経営者に凄い搾取されてる印象です、黙っていればこの位で働くだろう?みたいな。 それでダメなら私は給料を取ります。
回答をもっと見る
今は訪問のサ責として働いていますが5月から非常勤ヘルパーにもどります。その後の働き方として今の訪問と夜勤を考えています。夜勤をするなら特養?有料?グループホーム? それぞれ今やってますという方のお話し聞かせてもらえたらと思います。
グループホーム転職特養
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ずび。
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 私は特養で務めています️💪✧︎ その職場でのメリットデメリットはありますよね🤔💡
回答をもっと見る
介護ソフトで、科学的介護推進加算を令和3年介護保険改正前に既に実施してるよーって人居ますか?
加算生活相談員相談員
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
ライフのやつですよね? 全くやっていません。うちらの施設化学的介護の言葉でさえわからないんじゃないかな?
回答をもっと見る
40代半ばの未経験で介護職に転職を考えています。今初任者研修を受講中です。 転職先は、これまでの職歴から夜勤が苦でないことや、収入面からも考え、特養か老健を考えています。 皆様の職場で40代の未経験の採用実績、活躍状況を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
初任者研修転職人間関係
ゆあ
無資格
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私も40代後半、未経験で転職しました 現在、就活中です 前の職場は5年間勤めました 最初の3ヶ月はキツかったです 覚えるのが苦手で苦労しました 本人次第だと思いますが、 大丈夫だと思いますよ
回答をもっと見る
はじめまして 初投稿です。 介護士から看護目指す方とか目指したいと思ってる方いますか??
モチベーション転職介護福祉士
ゆず
介護福祉士, ユニット型特養
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
そう言う人いますょ。 介護じゃ出来る事少ないからね.
回答をもっと見る
お疲れ様です。 今日面接いってきましたぁ… 凄く緊張しました…汗。 履歴書に沿い色々聞かれました… 面接時間、一時間半… 結果は、一週間以内にくるとの事… 明後日も面接行きます…結果良いとよいなぁ…
面接転職施設
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
大丈夫だと思います🙆♂️
回答をもっと見る
待遇や職場環境を教えてください。 もちろん事業所によると思いますが。ケア21は興味があったのですが、ネットの口コミが酷くてビビっています。 ニチイは一番興味があるのですが電車通勤になるのがネックです。
訪問介護グループホーム人間関係
にっく
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんにちわ。 就職活動がんばってください! 口コミは確かに酷いかもですね。ただ、口コミを書く人ってやっぱり文句が多くなりがちです。 正しい判断って難しいんですけど、一つ言えるのは、いざ面接受けようとしたときの対応や面接時の対応で、その会社のレベルや職場レベルが多少なりともわかります。 私としては、気になるのであれば、まず受けてみることをおすすめします。断る断らないは自由ですし。
回答をもっと見る
身体障害の施設で働かれている方はいらっしゃいますか?!どんな事に気をつけてお仕事をされていますか?!
新人転職介護福祉士
スマイル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 訪問介護, ユニット型特養
らおみ
介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
スマイル様 こんにちは。 私なりですが、回答させていただきます。一例として、読んでいただければと思います。 私は、身体障害の中でも、全く体の自由がきかない方への支援をしています。会話も出来ない方もいますが、あいうえお表や、電子機器などを使って、意志を確認します。 どのような状態の方でも、足を持ち上げるような動作ひとつとっても一人ひとりやって欲しいやり方が違うので、確認しながら行うよう努めています。 支援に時間がかかってしまうことも多いですが、慣れてくるとこの方はこういう風に足を上げてもらいたいと思っていると、理解できるようになってスムーズにながれたりもします。 何か質問がありましたら、お気軽に投稿下されば、わかる範囲でお伝えさせてもらいます。 ありがとうございました。
回答をもっと見る
はじめまして。 今、退職を考えています。 本日現在 有給日数が 30日分残っています。 もし、4月末に退職するとした 場合ですが、3月いっぱい 仕事をして4月丸々を 残っている30日分の有給で 消化する事は可能なのでしょうか?
退職休み転職
anello
介護福祉士, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 会社の規約にもよると思いますよ! 会社によっては20日までしか使えなかったりとかするので一度規約を確認してみた方がベストだと思いますよ
回答をもっと見る
辞めようと思っています。入った時から可愛がってくれている利用者さんにそのことを話そうかなと思っていますが、やっぱり問題ですかね。 もちろん、理由まで細かく話すつもりはありませんが。
訪問介護退職職場
にっく
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
辞めようと思っているのであれば口にしないです。 その利用者さんがどのような方か存じ上げませんが、 むやみやたらと利用者さんを悲しませないでください。 辞めたらその利用者さんとは切れてしまいますよね?
回答をもっと見る
4月から別の現場で正社員として内定をいただきました。 今の職場は去年の12月中旬から働きはじめましたが、 休憩が満足に取れない、いつ社員になれるか分からないので、お給料がパート扱いで安いなど不安があり、 別の現場を探していましたが昨日内定をいただきました。 今の現場で1ヶ月立ちますのでひとり立ちの時期になっており来月から、早番、遅番業務、記録の送りや利用者様の状況タブレット入力、お風呂介助などすべて1人でやるように 言われました。 正直、物覚えが悪くすべてをひとりでやるのが 不安で仕方ないです。 そしてまだ未熟なのは上司の方も存じているとは 思うのですが… 長くなりましたが、辞める時期をいつにしようかと 悩んでいます。 本来なら、3月末まで働くのが末等だとは思うのですが… 今日は早番でしたが、 上司の方に「ひとりでやってください」 と言われたので私なりにやっていたのですが、 面倒くさい仕事はすべて私任せにされてしまい怒りが 収まりませんでした。 時間的に早番業務は終わり、通常業務になっているはずですが… こんなことも重なり今の現場が嫌になってしまいました… 利用者様にも、業務的になってしまっている自分が 嫌で仕方ありません。 わたしはどうしていけば良いか、どのタイミングで辞めるのが1番か回答頂けたら幸いです… まとまりがなく、すみません。
退職上司愚痴
まな
初任者研修, ユニット型特養
たぬきち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
正直に「正社員での内定頂いたので辞めます」で良いのでは? 今の仕事から完全に気持ちが離れてる様子ですし辞める時期も気にしなくて良いと思いますけど。
回答をもっと見る
職場になかなか定着できません。 私は、知的障害者施設3年→知的身体精神の利用者がすべている施設のオープニングスタッフで8か月→身体障害者施設8ヶ月と働いてます。 最初の施設は、当時は不満もありましたが人間関係も悪くはなく働きやすかったです。 新たな環境で働いてみたいと飛び出してみてから、二ヶ所目ではオープニングスタッフなので仕事を教えてもらえないままわからないことだらけで、少し何かを聞くと周りから、忙しくて教えられないと言われ分からないままミスをしてしまい最終的には、上司からの無視されたり暴言などがあり、管理職に相談しても解決に至らず短期間で三ヶ所目に移りました。今の施設では、利用者からの暴言、喫煙介助の強要等(それを相談したら夜勤を外されたが、日勤では変わらず介助あり)、身体が男ながら158センチしかない上に手先の不器用さや、学生時代の怪我で肘が伸びず大きな利用者様や、座高が高い車椅子からの移乗に苦労しているところです。なんとか続けてますがだんだん苦しくなってきています。 知的障害者の介助時代も苦労することもありましたが業務に大きな支障はなく仕事できてたので知的障害者の業務にに戻りたいなぁと考えています。 また、 高齢分野にはあまり興味はないですが、児童分野は、学生時代、学童や放課後デイサービス、学習塾等でバイトやボランティアを4年間やってきて興味があります。 持っている資格は、社会福祉士、実務者研修、児童指導員です。 介護福祉士(月末の試験受ける)、保育士(春受験予定)です。 転職回数も多くなってますが、本来は、一つのところで終身的に働きたいなぁと考えています。 今後のアドバイスがあれば参考にしたいです。
介護福祉士愚痴夜勤
なかし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 学生, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ファイズ
サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
良いと思いますよ、まだお若いようですから経験値を稼いでるのは、あなた自身のレベル上げてます。 今、あなたは自分の向き不向きが解ってます、それは仕事を選ぶ事に有利に成りますが不利には決してなりません。 自分が好きと思える仕事なら多少困難苦難も乗り越える事も出来るでしょう、そのうち腰据えて働ける場所が見つかりますし、あなたの様に経験豊富な人材を望む様な場所が見つかります、転職という経験値を無駄にしないように今いる場所でしっかり仕事しましょう
回答をもっと見る
・下着を下したとたんに出てしまう💦・頻尿の利用者さんが多くてエンドレス・パンツの中からティッシュが出てくる・リハパンの後ろが破れている・便が沢山出るとこっちもスッキリ・その他(コメントで教えてください)