キャリア・転職」のお悩み相談(68ページ目)

「キャリア・転職」で新着のお悩み相談

2011-2040/4599件
キャリア・転職

聞きたい事があります。同じグループの有料ホ-ムの面接を受け、派遣会社違いで採用される事は可能ですか。不安で仕方ありません。

派遣初任者研修有料老人ホーム

まお

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修

12022/02/16

なん太郎

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

ケースが不明なので難しい回答っす。同じ施設に派遣元を替えて継続して5年いる人がいます。派遣先施設と契約を解除して同じグループの別施設に行く事もあります。 また、揉めて解除したあと、エリア分けが違う同じグループの有料老人ホームに行く事もあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ここ数ヶ月前から最近転職された方、現在転職先を探している方いらっしゃいますか? 現在オミクロンでまだ騒がれてる中、施設見学が出来ないと思うのですがこの施設はどんな規模なのか、どんな方が働いているのか、どんな利用者様がいるのか確認できないと思うとどう職場を決めたらいいのか迷ってます。 面接に行って決まったら正社員で長く続けようと思っていて何かアドバイスやこの施設はこう決めた!今こんな考えで探している等ありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします🙇‍♂️

コロナ転職施設

まりも♂︎

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

52022/02/16

なおき

介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

自分は去年コロナ時期に転職しました。 マイナビとか仲介通して入社しました。 希望の通勤時間、勤務時間、施設の様子。給与等相談して、履歴書まで作ってもらえて、楽々でした。 紹介してもらったら施設の名前聞いてネットで調べてワンフロア何人くらいかとか想像できますし、結構良かったです。 思ってたのと違えば仲介に相談して別のところ紹介して貰えばいいですし。 仲介で紹介してもらって今は気に入ったところで働けています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

デイサービスで転職を考えてるのですが、職員同士の人間関係が良いか悪いかは入ってみないとわからないと思いますが、入る前に知ることができたらな〜と思います。人事担当者に聞いたとしても、おそらく「良い方だと思う」って答えるでしょう。施設見学に行った際に、人間関係を見抜くポイントとかあるんですかね?

人間関係職員

こーよー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

32022/02/16

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

私は何度も人間関係でいやな部分をみて 心が折れてきました。 見学をさせていただいた際、 雰囲気でしかわかりませんが、 職員さんの挨拶や利用者さんへの 接し方で判断します。入ってみないと わからない部分ばっかりですよね。 雰囲気ってすごく大事ですよね!!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

先輩からのパワハラにより、メンタルをやられ…半年以上休職をして3月に退職予定なんですが。。 介護福祉士、初任者の資格は持っており、約5年ユニット型特養で働いていましたが、ブランクありで次の職場は見つかると思いますか? 車の免許は持っていません。夜勤のある特養で働きたい意欲はあります。 また、面接時…何故休職していたか等、理由も述べた方が良いのでしょうか?

退職転職介護福祉士

泡沫

介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修

22022/02/16

なん太郎

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

介護の仕事はいくらでもあります。ワタクシは今まで介護施設の面接で落とされたことがありません。派遣先で一緒だったどうしようもないような奴も幾度か派遣先が被ります。 利用者を罵倒したり、バイタルを測らずにテキトーに記入したり。朝6時にバイタル正常だった利用者が早番が朝7時に来たとき死後硬直していたり。無事故の夜勤明けに利用者が硬膜下血腫で急搬されて死亡したり。 そんな奴でも介護施設は雇っていました。あなたはむしろ優しすぎるのでは? パワハラをする奴は相手の能力ではなく、優しい人を狙って来るそうです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めて質問させて頂きます。 現在、育児中の専業主婦でパートでの仕事復帰を考えいます。 私の希望をかなり満たしているとても魅力的な求人を見つけたのですが、病院の介護福祉士でした。仕事内容としては看護補助とほぼ同じようです。 特養で勤務経験はあるのですが、病院勤務はした事がないので、なかなか面接を申し込む勇気が出ません。 このご時世なので見学も不可…。 病院での勤務経験がある方いらっしゃいましたら、 施設勤務と病院勤務の違いや、病院勤務の良い所悪い所、勤務時のエピソードなど、ささいなことでもいいので病院勤務のイメージを少しでもできるよう回答頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

復帰面接パート

つき

介護福祉士, ユニット型特養

132022/02/15

日光

ケアマネジャー, 病院

参考になるか分かりませんが、以前特養の介護士、現在は病院併設の居宅ケアマネをしてます。 違った事は… ①サービス残業が少ないこと。 特養では毎月残業してましたが、病院では時間通りぴったり終わります。 介護士さん達は勤務時間終了前にタイムカードの前で列をつくってるのを見掛けたことがあります。 ②看護師の方が主導権を握っていること。 病院なので看護師が多く介護士を下にみてる方もいます。 ③処遇改善手当の有無 これは勤め先の病院が医療系か介護療養型かで処遇改善手当が出る所と出ない所がありますのでチェックしておく必要があると思います。 ④レクリエーションが少ない 病院だからかもしれませんが、どちらかというと利用者に1日を楽しく過ごしてもらうより、健康状態に重きをおいています。その為、特養では多少の事でも外へ散歩に連れて行ったりとかしてましたが、コロナ禍でもあるのでなお厳しくしてます。 以上、今思いついた事でした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護業界からこんな仕事に転職した人を知ってる! 逆に、こんな仕事から介護業界に転職してきた人がいる!とかありますか? 興味があります。

転職

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

72022/02/15

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 面白かったのは、企業の営業マンが介護職に転職してきました。 さすがの営業マントーク力で、すぐにお年寄りの人気者になりましたよ! 介護の知識や技術は徐々に覚えればいいですが、そういう人間的魅力がある人はいいなと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

内定もらったところの1つで夜勤手当が書いてなくて当直手当てと書いてありました。 当直と夜勤は一緒のものですか? それとも違いますか?

手当夜勤

まー

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

22022/02/15

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。私の施設では当直は拘束時間は長いけど、休憩時間が長い、夜勤は拘束時間は短いけど休憩は1時間となっています。また、手当ですが、当直の方が支援度合いが少ない利用者が多いので額が少なくなっています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は高校卒業してからずっと今の職場(病院)に勤務してます。もう4月で6年目になります。 介護福祉士は、去年落ちてしまったので今年再チャレンジという形で挑戦しました。まだ合否は出てないので正直不安ですが... 最近、介護福祉士受かったら今の職場を辞めて違う所へ転職しようかと考え始めました。 今の職場って、本当に凄い人間関係が良くていい先輩方ばかりなんです。 いちばん不安なのがほかの所行っても自分を出せるのかということです。 でも、ここでめげたらいけないと思っているので転職はずっと考えてます。 うちの職場って結構おかしくて、辞める3ヶ月前に必ず部長に言わなければ退職金が減額?になるとかなんだとかよく分からない法則ができてしまって。 多分辞める人が多くなってしまったからだと思いますが。 すごく止められるんです、少しでもやめたい素振りをすると。 なんだかんだ理由を作って辞めないように仕掛けてきます...

退職職場

るーたん

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修

62022/02/14

つき

介護福祉士, ユニット型特養

こんばんは どこも人手不足だから、辞める時はすごく止められますよね💦 私も退職の時、引き止められて何度も面談しましたし、最終的には嫌なことも言われました 本当に転職したいのであれば、強い意志を持って退職を訴え続けるしかないと思います 施設側は退職を拒否することはできません。 それでも退職を認めてくれなければ、退職届を書いて渡しちゃいましょう。私はそれでいきました(めちゃ小言いわれたけど) 逆に今、私は病院勤務を考えているので 病院勤務の内容や感想など教えていだだけると嬉しいです😆

回答をもっと見る

キャリア・転職

相談員って、色々ありますよね。 支援相談員やら生活相談員、ケアマネ、障害支援専門などなど。。(*^^*) 指導員でも相談員業務をしていると聞きます。 そこで、皆さんからお勧めとか現実的な仕事背景を聞きたいと思い質問しました。 転職に失敗したくないので。笑 どうか、よろしくお願いします。

特養人間関係ストレス

ねむ

介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士

22022/02/14

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

介護施設で何箇所か働いていましたが、相談員が当直【介護なしの守衛的な、、】をやる施設もあれば、人手が足りないときは介護現場に駆り出される施設もあれば、、、【私は相談業務しかしません!】みたいな人もいたり、、さまざまでしたね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今日も寒い… はぁ…ドキドキする❇️ 明後日から、心機一転…新しい職場に行きます 色々大変な事あるかもだけど…頑張る👊✨ 負けないぞ~ 良かったら、背中おしてください。 糧に頑張ります

新人転職職員

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

42022/02/14

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

新しい場所、緊張しますよね!!! ノリノリさんなら大丈夫!!! 応援してますよー^ ^

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問介護への転職ってやっぱり皆さん躊躇したりしますか?知人が立ち上げを考えていますが、私の周りは訪問介護を嫌がる人ばかりで。。

訪問介護

しょーん

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 障害福祉関連

102022/02/13

ミズキ

介護福祉士, ユニット型特養

同じ介護の世界ですが訪問はやっぱり特殊で合う人はめっちゃ合うし合わない人は全然合わないと思います笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

いまデイサービス勤務で非常勤として働いてますが、転職(常勤)を考えています みなさんはお子様がおいくつくらいで施設勤務をされていましたか? その際は周りのサポートはありましたか? ひとり息子がおり小学高学年 少し不登校ぎみで、発達に少し遅れがあり (学校経由で紹介していただいた心理の先生と話をしましたが、様子見とのこと) 鍵の開け閉めはできますが、忘れ物が多くよくものを失くすので鍵もないないとパニックになることもたまにあります 夫は早く出勤するので見送るのは無理で、周りにサポートしてもらえるひとはいません 施設勤務だと、朝昼夕夜勤務、土日祝も関係ないので心配なのですが求人の中に働いてみたいと感じる施設があり悩んでいます 皆様のご経験、アドバイス頂ければと思います よろしくお願いします

早番正社員子供

さくとくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

52022/02/13

レイ

介護福祉士, ユニット型特養

さくとくんさんこんばんは。初めまして。レイです。その働いてみたいと感じる施設にまずは面接へ行って息子さんの事や勤務の事などを相談してそれでも働かせていただけるかどうかを面接時に尋ねてみるとよろしいかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

昨日面接受けたところが、処遇改善(一時金)と処遇改善手当と特定処遇手当てってのが別々に書いてありました。これは全然違うものですか?

転職

まー

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

22022/02/13

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

処遇改善加算は2種類(介護職員処遇改善加算と介護職員特定処遇改善加算)ありましたが、今月から3種類になるのではなかったですかね。それとも3種類目が2種類に組込まれるのか。このへんわかりません💧

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えています。 現在、医療ソーシャルワーカーをしています。が、キャリアアップとより地域に密接している相談員に興味をもっています。 探すなかで生活相談員となるものを見つけました。 調べてみると、施設のケアマネの下位互換みたいなもなのかと感じています。認識が誤りであれば申し訳ありません。 現在、生活相談員を現職中や詳しい人がいれば、事業所ごとの良き所や悪い所などご教授頂くと助かります。 よろしくお願いします。

生活相談員相談員転職

ねむ

介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士

42022/02/13

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

お疲れ様です、 老健併設デイケアの支援相談員をしています、呼び名は施設により異なるようですよ? 事業所により異なる業務もあるかと思いますが… ①利用者様、ケアマネとの連絡役 ②スタッフやサービスの調整 ③担当者会議の参加、議事録の作成④アセスメントシートの作成 ⑤ケアプランの作成 ⑥契約業務 ⑦新規利用に伴う書類業務全般と利用準備 ⑧法改正の都度変更される諸々の業務 ⑨月間予定表の作成 ⑩提供票の記録。 その他…リハスタッフと自宅訪問、実績上げ、各種お便りの作成、営業、カルテ整理、備品の管理、緊急時対応、救急搬送の添乗、送迎、排泄介助、食事介助、掃除。 私が免除されているのはレクと入浴介助、他は何処へでも入ります、天候による調整もします。 施設の方では新規利用者様の状態を見に行く訪問業務が多いようです。 新規利用には判定会議で検討する必要があるのでその調整役も彼女がしています。 デイサービスも私とほぼ同じではないでしょうか?スタッフに穴が空いた時はそこへ入る、事務屋的なポジションでしょうか?もっと多忙な方もいると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の事業所では福祉用具専門相談員として勤務しています。この仕事は続けたいのですが、残業代やボーナスなし昇給なしなこと、他の会社はどんなふうに営業しているのかも勉強したいので、転職を考えてます。ですが、今関わっている利用者さまや、ケアマネジャーさまの顔が浮かび、なかなか踏み切れません。みなさんは、どうされてますか?

残業勉強ケアマネ

オードリー

52022/02/13

なぽりたん

条件の良い転職先があるなら転職をおすすめします。 残業代なしは企業として有り得ないし、ボーナス、昇給なしはさすがに… ご利用者様や今お付き合いのあるケアマネさんのことを考えること気持ちも分かりますが、正直なところ引き継ぎをしっかりした後、会社が考えることだと思うので。

回答をもっと見る

キャリア・転職

前回の投稿に返信してくださった皆様ありがとうございました! 現職場を2月いっぱいで退職し、新しくご縁をいただいたデイケア施設の方に転職することが決まりました。 相談に乗ってくださり本当にありがとうございました。

デイケア新人訪問介護

すっちー

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

42022/02/13

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

おはようございます✨ おめでとうございます✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

前の高齢者複合施設は接遇面、研修もいい加減で 辞めました。 今は有料老人ホームで研修はしっかりあって接遇面を しっかり意識しなさいという施設でまだオープンして 間もないところに入社。 ゆっくり仕事を覚えられます‼️

研修有料老人ホーム介護福祉士

ゆめちゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム

92022/02/12

メイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

凄いですね。 とても良い施設で羨ましいです✨ 私もそんな施設で働きたいです😢 頑張って下さい😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんは退職願や届は会社の書式ですか?それとも書式ではなく自分で書きましたか?自分で書いた方、どのように書いたか教えて欲しいです🥲

ユニット型特養退職

ましゅ。

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

32022/02/12

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

まずは上長に口頭で言いました。 それから、エリアの人事の面談があり、その後に会社の書式で退職しました。 介護の仕事をする前に口頭で伝えて、退職届を出しました。 退職願ではなくて退職届でした

回答をもっと見る

キャリア・転職

今働きながら転職活動中ですが、面接で夜勤いつぐらいから入れるか聞くと「その人の能力次第」って言われました。今働いてるところが介護施設初めてだけど、夜勤について聞いたら「3ヶ月から半年くらい入れない」しか言われなかったです。いざ入職したら、1年以上入ってない人とかもいたし。面接の時にそんな何年もはいれないなんて聞いてないよってよく問題ならなかったなって思います。面接の説明大事だなって思いました。私も欠勤したことないし、さぼってたりしてた訳でもないのに陰でいろいろ粗探しされて夜勤いれないとか言われました。しかも、できてないところ注意されるわけでもなく陰で記録ってのなんかな?って思ったし、陰で私の悪口言ってるの黙認って、、、。私の声が大きいって言うけど、怒鳴ってる職員やご利用者様に聞こえるくらい大声で私語や笑い声はありなのかな?って思いました。私の知識不足が原因なのもあるけど、なんかそんなところいると精神的におかしくなりそうだから来月初めには脱出したいです。 皆様は一年半の経験者で転職したらどれくらいで夜勤いれてもらえましたか?

トラブル夜勤人間関係

まー

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

32022/02/11

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

オープニングスタッフの場合は、未経験でもベテランと組み1か月くらいで夜勤をやったりしてました。 新卒の子も、3か月以内には夜勤やってました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネの実習を受けようと思ったのですが、 迷いが生じてしまい、やはりすんなりやりたい事を しようかと障害者通所施設に応募、3軒落ちて4軒目 面接の約束をしています。なんか歳のせいでしょうか?自分に悪い所があるように思えてきました。 面接を通過するのに何をすればいいでしょう? 保有資格は介護福祉士です。

障害者面接転職

エス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 訪問介護

42022/02/11

ゆう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 訪問介護

エスさんの年齢が分かりかねますが、私も面接をする立場として年齢と経験は見ます。 その上で施設に合う人柄かどうかの判断をしております。 年齢の心配をされているので高齢と受け取れる年齢なのであれば 施設に合う人柄だと思わせられるように 偏った意見を話さない事、話し込みすぎない事、話を遮らない事を今一度意識するのも手かと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

いつもお世話なります。転職を来月ぐらいで考えています。今まで経験ある生活相談員か、訪問介護か、迷っています。訪問介護は全く経験ありません。

生活相談員相談員訪問介護

ゆずき

介護福祉士, 訪問介護

132022/02/11

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは🌼訪問介護の管理者をしています☺️ 訪問介護の事でどんな事が聞きたいとかありますでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

いまの施設に入社して1年5ヶ月になるのですが早出専門で入社して時間は7時~10時までの契約で入って先月までは月に何回は13時までの出勤があり何とか生活が出来て居たのですが今月から私の許可なく10時までの出勤になりました。 転職した方がいいのでしょうか?

早出転職愚痴

ともこ

介護職・ヘルパー, デイサービス

12022/02/10

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

ん!? つまり、元々の契約通りの、10時までになったのですよね? ちょっと問題点が、見えませんが…

回答をもっと見る

キャリア・転職

今のデイケア退職したくて、 転職活動中です。 雇用契約書みたら、2ヶ月以上前に届けるって書いてありました… こんなに前に届ける会社、初めてです。 労基法では、2週間前なのに。 きっと人が集まらないから、 そんな前に言うんだろうな。 時給は良いけど、老人介護から少し 離れてみようと思っています。 次は障害者の生活支援員をやりたいです!

デイケア退職転職

かごめ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修

102022/02/10

care

介護福祉士, ユニット型特養

私も今現在、退職願を提出しまして、退職金などの手続き中です。 私の会社でも、雇用契約書に2ヶ月以上前と定められていました。 わりとどこもそんな感じだと思います。 慢性的に人手不足な職業ですので、当たり前に急に辞められると補充が追い付きません。 良い転職先が見つかると良いですね😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職面接ですが、アットホームな雰囲気と少しはりつめた空気の面接でわかったりしますか?あと、面接すぐ終わるところと少し長めのところで差が出たりしますか? いろいろ今働きながらの転職で悩んでて。今のところが未経験で入って一年半で次の決めたところでは長く勤めたいと思ってます。

転職人間関係

まー

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

42022/02/09

しし

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

はじめまして。 私も現在転職を考えています。今の職場は未経験、無資格の私を採用していただいたので悩むところなのですが…。 面接もいろいろですよね。長かったり短く聞くだけ聞いて終わりだったり。 こちらの話を聞くだけだったり面接される方の思いを話してくださるとか。 そこで悪い話はしないと思うので面接の中では分からないかもしれないですね。 面接される方以外の職員さんや、掃除がされてるかとかでちょっとは空気感が感じられるかもしれないですね。 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

お久しぶりです。結婚をして1年になります。今は、二人の生活を楽しんでいます。しかし、 4月の下旬で旦那さんの実家に入ることになりました。その為今のヘルパー事業所を退職することにしました。在宅の家に行くのに通勤の時間がかかるので。 子供はいません。でも、義父が今年免許の更新で認知検査があり、免許返納すれば買い物や通院の付き添いは私がしないといけません。時間帯での仕事を探していますが介護の業界の時間帯の求人はありません。皆さんはどのような感じで勤務されてますか❓️

恋愛家庭子供

プー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

72022/02/09

介護福祉士, 病院

私は同居して20年です。 結婚して5年目に同居を始めました。 義理の曽祖母・義父・義母・旦那・子供4人・私の9人で生活していました。 同居を始めたばかりの頃、義父母は働いていたので、育児をしながら認知症で徘徊のあった義理の曽祖母の介護をしていました。 今は義理の曽祖母が亡くなって7〜8年経ちます。 経験から、同居して2年ぐらいは、お互いの生活習慣の戸惑いや、食べ物の好みの違いなどから、イライラすることもあると思います。 なので、自分の時間を作る為にも訪問介護で働ける場所を探しましょう。 そして、自分の働く訪問介護事務所を利用してもらい、買い物や通院の付き添いに賃金が発生するようにしたら、自分のお小遣い稼ぎになる。 これは、私の自宅に来ていた保健所の方に言われた息抜き方法です。 なぜ、嫁がやって当たり前なのか、なぜしなければいけないのか… 親は子供を育てる責任がある。 子供は親を見る義務がある。 嫁の立場からみたら残念ながら奉仕なんです。 義理の曽祖母の具合が悪くなり、自宅に救急車を呼んだこともあります。 先月は、夜22時に義母が「苦しい、苦しい」と言うので救急車を呼びました。狭心症の心臓発作だと病院で言われました。夜中の3時に帰宅し、家事を済ませて1時間ほど寝ましたが、朝食と子供4人と旦那、私のお弁当を6個作り仕事に行きました。 それでも、嫁なら当たり前だと思われてるのか、義父からも旦那からも「ありがとう」など感謝の言葉をかけられた事はありません。 だから思うのです、訪問介護なら、堂々と家から出る事ができて、自分の予定がある時は調整をしながら稼げる仕事だと思うので、お勧めします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職するかに関しての質問です 転職に関しては去年からずっと考えていました 現在、私はデイサービスに務めて3年になる介護福祉士です 毎日、忙しくバタバタと施設内を走り回っています ご利用者様の為に頑張ろうとは思っているのですが、私の働くデイでは要介護の高い方や帰宅願望の強い方が多く、時には暴言を吐かれたり、突き飛ばされたりすることも多々あります それ自体は仕方ないことだとは思っているのですが、帰宅願望の強い方を対応するのが私ばかり… 仕方ないとはわかっていますが、いつも暴言を吐かれたりするのが辛いです…。 周りに他の職員はいますが、代わりに対応してくれることはほとんどないです また私は早出の為、帰りの送迎には行かずに施設内に残って明日の準備や清掃などの雑用をしていることがほとんどです その雑用も仕事量が多く、1人で行うのは大変です ご利用者のご自宅からの電話がくれば、時間内に間に合いません… 以前、遅出の方に帰ってきたらやってもらおうと洗い物などを残しておいたら、次の日の朝まで置きっぱなしで結局、朝自分がやるなんてこともありました… 休憩時間は30分しかなく、なにかイベントのある時は休憩時間は歯を磨く数分しかありません また残業をしても残業と認められず残業代は出ません これで給与も基本給が14万というのが辛く、なんのために働いているか分からない状況に陥っています 12月頃、施設長に仕事が辛いことを理由に退職したいと伝えたところ、「職員入るから考え直して欲しい」と言われ、今も働いています 確かに職員は3名増えましたが、うち2人は未経験の方で1から教えることが多く、結局仕事が増えてしまっている状況です… 私が甘いだけかもしれませんが、本当に辛いです… 周りは「介護向いてる」と言ってくれますが、私は正直介護の仕事も限界なのではないかと思っています なにかアドバイスをくださると嬉しいです…

退職転職デイサービス

いちご

介護福祉士, デイサービス

22022/02/09

chi-

ケアマネジャー, 訪問介護

いちごさんは責任感が強くて、一生懸命頑張る方なんですね。 私もケアマネージャーしておりますが、暴言を吐かれたりすることもあり、それが続くととても辛いですよね。 いちごさんは誰もやってくれないから私がやらないとと、頑張ってらっしゃると思います。 私が一つアドバイス出来るとしたら、 もう少し周りの方を頼ってみるのはどうでしょう⁇ 例えば、帰宅願望が強い方の対応に関しては『毎日なんとかおさまるように対応はしてるんですけど、なかなか上手くいかなくて。私が何言っても利用者さんは聞く耳を持ってくださらないので、〇〇さん(職場の同僚)はお話聞くのもお上手だし、一度対応してみていただけませんか⁇助けてください😭』とか 雑用も気付いてやってくれる方ばかりではないと思うので、ゆとりが少しでもありそうな職場の方がいれば『〇〇さん、私これやるので、こっちの事をお願いしてもいいですか?』とかですね☺︎ やって欲しい事、やっといて欲しい事を発信して現場を回していくのもお仕事の一つだと考え取り組むとマネジメント力も上がり、どこでもいちごさんが重宝される存在によりなっていかれるんじゃないかと思います。 私もどうしても馬が合わない利用者さんは他のケアマネージャーと変わってもらったり、他の利用者さんを逆に引き受けたりとやはり相性があるので助け合って仕事をしています☺︎ この仕事辛いことも多いかと思いますが、本当に素晴らしい仕事だと思います‼︎ お互い頑張りましょうね☺︎

回答をもっと見る

キャリア・転職

お疲れ様です。 現役ケアマネの方に質問です。 来年ケアマネの試験を受け、合格したらケアマネとして働こうと思っています。 まだ一年以上先の話なので、時間に余裕があり資格やスキルを習得したいと思っています。 そこで、それまでに取っておいたほうがいい資格や、勉強しておいた方がいい事など教えて下さい。

介護福祉士試験勉強ケアマネ

ひさクマ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

22022/02/09

しほ

介護福祉士, グループホーム

ケアマネとして働く場所にもよると思いますが、 GHや小多機でケアマネをする場合だと計画作成担当者の研修を受ける必要がありますよー!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在転職を検討中です。 グループホームから特養に転職された方 ・グルホとの違い ・忙しさ ・待遇 など どんな感じだったか聞きたいです。 また、利用者様との距離感や、寄り添った介護は出来ないのでしょうか?

グループホーム特養ケア

カイゴトークびぎなー

グループホーム, 無資格

52022/02/09

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

特養 従来型の特養ですか? それなら全く違う世界になるでしょう 特養は、密着型では、ありません お分かりだと思いますが、 そして介護度も軽い方から重度の方までいらっしゃいます。 軽度の方には、殆どの方に 同じ行動をとっていただく様に なっているところが、多いと思うので カイゴトークびきなーさんが、 感じられる向き 不向きで 違うと思いますよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

来月にケアマネの研修が終わり資格証が届いたら晴れてケアマネになれます。 今、居宅の求人をサイトで見てます。 未経験可能、経験不問と書いてある所に電話して 新ケアマネでも良いか確認して、「資格証が届いたら職安に行き紹介して貰って下さい」と言われました。 ケアマネの居宅の職員人数て決まってるんですか? 一人辺り35人だとしたら、新人が入社したら 35人は新たに利用者さんが増えるんですか? 何も知らなくてすみません。

ケアマネ新人資格

ソースカツ丼

介護福祉士, 居宅ケアマネ

102022/02/08

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

やる気は分かりますし、ケアマネ合格、つまり福祉経験と知識の基本は持っておられるで、担当利用者持って、やりたいと思いますよね。 でも、へんな言い方ですが、一歩一歩ずつのイメージが正しいです。 法人差や、指導者差があると思います。 私のしってる限りで、半年は、1ヶ月で1、2件や、多くて5件~10件以内~です。 実感されてると思いますが、実務研修は、本当の実務にはほぼ役に立たないです。 フレブルさんは、担当者会議など、数百件は経験された方ですか? あると、吸収はとてもしやすいです。つまり、生活相談員など、されてると、プラススタートですね。 たとえば、介護保険が6月切れる…だからいつの活動で、何を書いてもらって、どこはケアマネが書いてよいのか、介護保険証は、その時どうするのか、区変はなぜ掛けるのか、その次の日はケアプランはどーなるのか、65歳になると、たとえば訪問看護はどー制度が変わるのか、インテークはどのタイミングで、どこまで、どう判断して確認するのか…こういった、最初に知りたい事を、実務研修でやって欲しい…私含めて、知り合いがいっていました。もちろん、一つ一つ覚えれば良いことです。でも、最初は迷いもあるので、いきなり35件等は、余程困っている小さな法人経営の居宅でない限り、ないと思います。 でも、楽しいですよ。 一年目処に、頑張って下さいね。最初からやる気全開、もちろん素晴らしい姿勢です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近連続で投稿すいません。転職活動でいろいろ不安で。常に求人をかけてるところとかけてないところって差はありますか?あと、転職活動の際、何施設か受けましたか?私は今2つ受けてあと何社か受ける予定です。

仕事紹介転職施設

まー

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

42022/02/08

コタロー

居宅ケアマネ

急ぎでなければ、予定の2社で良いのでは? 逆にあまり受けすぎると、採用が重なった時にあとあと困ります。 地元ではずっと求人をかけているところが多数あります。 ケアマネになって何気に施設に聞いたところ、規定数にならない。 有休を取らせたり、パートでも多めに入れたい。 などです。入れ替わりの激しい施設もあると思いますが、常時募集をかけているところが、必ずしも不評とは限りません。

回答をもっと見る

68

最近のリアルアンケート

74歳以下75~80歳81~85歳86~90歳91~95歳96~100歳101歳以上その他(コメントで教えて下さい)

78票・2025/02/11

豆をまきました豆以外をまきました豆まきはしませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

581票・2025/02/10

下着を下したとたんに出てしまう💦頻尿の利用者さんが多くてエンドレスパンツの中からティッシュが出てくるリハパンの後ろが破れている便が沢山出るとこっちもスッキリその他(コメントで教えてください)

628票・2025/02/09

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

658票・2025/02/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.