9年勤めたデイサービスを諸事情で辞めて有料に転職、やっぱりでもデイに未練があって今度はデイケアにですが転職しました。 転職、転職で短期間に変わってしまい自分でも何を求めてたのか何が妥協出来なかったのか分からなくなってしまいました じっくり考えたつもりも、子供二人預けながらの転職で焦りもあったのかなと思います。 今までのデイと有料は結構忙しかったので、今ゆったりとした雰囲気でお元気な方が多いので介助も少なく、まだ一週間ではありますが逆にコミュニケーションと言ってもどうしていいかわからずいます。 レクや口腔体操、離れてみて大事だなあと改めて思って私自身も活力をもらうからとデイを希望していたはずなのに緊張しすぎて全然積極的に新しい環境に入っていけません。 何かやる気もついてきてない状態です。 十年余りこの仕事をしてきたのに落ち込むばかりです。 このような経験ある方いらっしゃいますか?どのように乗り越えましたか?
子供レクリエーション転職
ボンド
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
考えられる原因の一つに「今までのキャリアにしがみついている」があると思います。 現場が変われば、ゼロからのスタートです。上手くいかない人は過去の「できる自分」を引きずっていて、新しいことを受け入れようとしないケースが多いように思えます。 まずは「できない自分を受け入れること」です。そして新たな階段を一段ずつ昇るよう何か小さな目標を決めることが大事だと思います。
回答をもっと見る
今転職活動中で、面接を受ける予定の施設が3ヶ所あるのですが、もし、1ヶ所で内定をもらったけど、他の2ヶ所の結果を待ってから決めたい、という時は最初に受けた施設はどのぐらい待ってくれるのでしょうか? また面接時に他も受けていることは言った方がいいのか、言わない方がいいのか、どちらがいいと思いますか? ちなみに今の職場との兼ね合いもあるので、入職は来年の1月以降の予定です。 また、今の職場には内定が決まってから辞めることを伝えようと思っています。
面接転職
フレンチローズ
デイサービス, 初任者研修
クロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
1週間は待たせてもよい、向こうが待てないというならそこまでの施設と言うことです。待てないのはよほど人員不足が深刻ということで新しい施設とかじゃなければ運営に問題がある可能性がある。 あと、面接時には他所を受けているとは言わない、内定が出てから他所を受けていると答えればよい
回答をもっと見る
転職する際、施設見学などがある企業の場合、働くに当たってその施設が良い施設か、良くない施設か見極めるためにはどのような点を重点的に見るべきでしょうか。 介護的な側面からと、会社としての側面から、どちらも教えて頂きたいです。
夜勤人間関係施設
たこす
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
SNOOPY
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
施設によっては見学も大事ですか面接の方の印象悪くお断りすることもありますね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 まだまだ新人として覚える事が満載…。 私は前職も介護士です。 親しくなった先輩方との休憩室でのおやつタイムとお話も楽しみの一つです✨ 前職のお話になった際「私は○○で講師してたの」 「私はデパートで婦人服のバイヤー」と言うお話にびっくりしました💦 中でも一番びっくりしたのは男性の先輩なのですが… 「スタントマンだよ…俳優の○○が後輩になるんだよ」と話されていた事です。 現在も行動派、女性を介護される際にはサービスでお姫様抱っこ(いつもではなくネタとしてたまに)と… 一緒にお仕事させて頂くのもお話を聞くのも大好きです✨ みなさんの職場にも聞いてびっくりなお仕事をされていた方はいらっしゃいますか?
休憩先輩新人
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
私は、元お坊さんでしたよ。 お陰さまで、お経とかお釈迦様の話したらありがたられます。
回答をもっと見る
今、転職を考えてます。 転職活動の一環で気になる事業所へ見学に行きます。 事業所を見学する時、どのような所を確認して良い悪いを判断しますか? また、今回は通所の事業所で利用者さんがいない状況での見学と事業説明を受けます。後日、平日の利用者さんがいる時に改めて見学させていただくのって相手方の心象的に問題ないのでしょうか?
転職職場
aiyar
障害福祉関連, 障害者支援施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
コロナ対策でしょうか? 利用者さん居ないときに見学して、何が分かりますか? 中に入るのは、場所制限あるにしても、外から、玄関から見るだけでも肌で感じるのに、なぜ職場見学なのに利用者さん帰宅後でなのか… 失礼ながら、その施設、大丈夫かな…と思います。 常識、隠したいもの、自己都合だけの所、相手を考えない、ばかな責任者がいる…悪いことしか、私なら思いつかない対応ですね。 すみません、ハッキリと申しました。
回答をもっと見る
今はデイサービスで夜勤専従の仕事をしているのですが、 以前は看護助手をしていました。 年明けから看護助手の仕事に戻ろうかと思っているのですが 面接の際聞いておいた方がいいことや、見学の際見ておいた方がいいこと または、こういった病院はやめといた方がいいなど なにかアドバイス頂けたら嬉しいです!
退職転職夜勤
ちぇ
介護職・ヘルパー, 看護助手, デイサービス, 初任者研修
はっしー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
病院は施設と比べて色々と身を守るすべを教えてくれし、安全でいいと思います。給料が良ければいいのですが。ただ 介護職は病院だと一番底辺な扱いなので。😅上を目指すのであれば病院に戻るのは、、良く考え色んな人に相談して下さい。
回答をもっと見る
人手不足、介護士による虐待、待遇悪化など嫌なニュースばっかりです。しかし、皆様の職場でここがいい!という売りを教えていただきたいです。ボーナスもらったら転職しようか考え中です。
転職職場
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
ゆうまま
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
日々の介護お疲れ様です。 人手不足…深刻な問題ですよね。 私が働いていた特養では、人手不足はなく、残業もないようにシフトが組まれていて、お給料もよかったです。少し前なので、今はどこも厳しいのかもしれませんが…
回答をもっと見る
有料老人ホームの相談員の内定をいただき受けるか迷っています。 生活相談員とは違い相談員はとにかく営業だそうで老健や病院などに出向き入居者を探す事が仕事です。 なかなか成果に繋がらないと会議で責められるみたいで… 実際に営業やられてる方いますか? お仕事どうですか?? ぜひ教えていただきたいです!!!
新人転職特養
호박
デイサービス
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
オープンしたショートやデイサービスの生活相談員時代の経験談踏まえてコメントします。今は居宅ケアマネしてます。 成果主義は辞めた方が無難ではないかと思います。相談業務のメインが『営業』というのはあまり聞いたことがないです。そもそも、施設の質が良ければ、稼働率に直結します。無論、高稼働率維持してても営業に出ることはあります。 営業の仕事。新規取るの意外とタイミング重要です。担当ケアマネのご利用者様が急遽退院や主治医からの助言(何らかのサービスを使わせた方が良い)があり、たまたま、探していた際に営業にあたると一発で決まります。病院でも同様です。 営業イコール御用聞き、2,3日に1回ペースで顔出して認知してもらう。ケアマネも外回りがあるので、居宅ケアマネ全員と会うようにすること。 加算や利用料のパンフレットは勿論ですが、しっかり施設の売りとなる所を知って貰いましょう。 例,お試し利用が出来る、料理は選べる、理学療法士による個別機能訓練がある、入浴は個浴で時間を選べる、職員に浪曲上手い人がいる等 長くこの仕事してるので、同僚や同期がちらほら営業先にいるので自分にとっては営業は楽しかったですよ。あと、勉強になります。色々なケースの利用者さんの相談受けたりして。営業の経験はお勧めしますが、【成果に繋がらないと責められる】が引っ掛かります。メンタル崩す人は何気に多いので。
回答をもっと見る
何度かの転職を経て、居宅ケアマネになりました。 この度、プライベートで転居が決まり、今のケアマネ事業所を、あまり長く勤めず退職することになりました。というか、まだ駆け出しで。 今まで、ポリシーも特になく(あったはずなのに忘れた)、どこまで行けるかが面白くて、資格を取ったりステップアップと称して転職したりして来ましたが。 今回思ったこと。 それは、 『嗚呼、仕事は辞めるもんじゃないな( ;∀;)』 ということ。 何故なら、一人の退職が、ご利用者さんやご家族さんにはもちろん、包括さんや他機関のケアマネさんや事業所さんなど、みんな巻き込む、ということが分かったから。 それに。。。 Aさんの娘さんには泣かれ、認知症のBさんにも泣かれ、Cさんや Dさんなんか、 『オサレ星人さんは辞めちゃ嫌だ!!』 『オサレ星人さんが来なくなるなら、今後介護サービスは使わない。新しいケアマネの訪問なんか要らない!!』 等と、新しいケアマネさんの前で言っちゃうくらいだもの(もちろん包括さんには相談済みですが)。 この間の更新研修で心に火がつき、ケアマネになった。どうしてもケアマネになりたいと、転職に向けてこのカイゴトークに登録しなければ、今は、そして未来はなかったかも知れない。 ですが、申し訳ないことをしたと思ってる。 そう言えば、前職のデイサービスを退職した時も、泣いてたご利用者さんいたなぁ。 だから、心に誓います。 転居したら、どの職種にするかまだ決めてないけど。 絶対辞めない。
居宅ケアマネ資格
オサレ星人
ケアマネジャー, 生活相談員, 社会福祉士
レンレン
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
オサレ星人さんは皆さんに信頼されているのですね。 素晴らしいことだと思います‼︎ どのようなお仕事に就かれてもご活躍されますように‼︎
回答をもっと見る
先月末で辞めて先週まで引き継ぎして…。 今日から新しい職場!久々のフル現場で楽しかったけど疲れたのか帰ってきてから少し寝てしまった( ̄▽ ̄;) ただ、気持ち的にはかなり楽で思い切って辞めて良かったって改めて思うし、新しい職場は何度かお手伝いに行ったことがあるからある程度の勝手が分かるからありがたい。 短期間しか働けないことも承諾してくれてるから、いろいろ勉強しつつ、頑張っていこうと思う。 新しい職場もそれなりに問題はあるけど、前の職場に比べたら何ともない(笑) あー!思い切って良かった!
転職介護福祉士愚痴
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
合わないと思ったらすぐに辞めるのはありだと思います。中途半端に働くと教える手間もありますから。新しい職場は長続きするといいですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 介護業界以外の分野で、障害者の就労支援施設で働いたことのある方に質問です。 勤務時間や休日などは固定でしたか? また、介護と比べて、仕事内容で大変だったことや逆に良かったことなど教えてください。
障害者休み施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ふわお
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
ふわおと申します。 8月まで就労支援B型にいました。パートでしたので勤務は固定でした。月1、2回日曜日のお出かけの時は運転要員として出勤でした。社員は振替で月曜日休みなのですが、パートは関係なしで休み損した感じでした。 介護はWワークで特養に長く居ました。B型は体はとても楽ですが、けっこう気を遣っていました。 事業所の既存の仕事(内職の下請けやお弁当配達)ができない人にその作業をできるようにするのではなく、興味を持って、継続して日々の仕事になるような作業を見つけることが頭を使いました。気分の波が日によって違うし、職員によって緩い人もいるし、なかなか仕事として自覚していない人に、仕事の時間だから、とやってもらうのはたいへんでした。(お弁当に付けるメニューを書くのが既存の仕事ですが、折り紙で割り箸のはし袋に月ごとに季節の花を折ってはったりしました。)集中力がないので1ヶ月間同じ物を作る、モチベーションをあげるのは難しいことです。
回答をもっと見る
求人募集で来た介護士、キャリアがある介護士のスタッフ… 老人介護をやってきて、障害の仕事をやらせてみたら全く出来ないと言うスタッフがいます。 10年も20年も介護の仕事をしてきました。というスタッフが頭がクリアな障害の方のケアに入ってみたら、色々要求が多くて、やっぱり私には出来ない…という都合のいいスタッフでした。 老人介護ではやることは決まっていたり、半分の時間はお話し相手になったりと、まったりした時間のケアをしてきて、今回の障害の方は頭がクリアで痒いところや丁寧さを求める内容で厳しさがあるところには入れないと言う事の違いで、今までよその事業所では、何を学んで来てどれだけゆるいケアをしてきたのかキャリアになるのか、今後の介護業界が不安になり、スタッフ不足のはずだと改めて思いました。 皆さんは自分のキャリアの見直しをした時はどの程度のスキルだと思いますか? 考えたりしますか?
転職ケア人間関係
あたちー
介護職・ヘルパー, 訪問介護
12
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
高齢者介護(登録ヘルパー)から障害者就労支援に転職しました。 自分がどこまで通用するのかはとても不安でしたが、観察力や気遣いはヘルパーでかなり養われたので、そこは自信がありました。 いざ転職してみて…半年以上経ちますが、やはりコミュニケーションは難しさを感じます。言い方、声色等個々で対応を変える必要もあるし、適当に流すような事は言えないし。私はその難しさも色々と学べるからと今は楽しさを感じていますが。 できないから無理と思ってしまう人もいるでしょうね。
回答をもっと見る
先月から シフト変更(夜勤専門→夜勤後に午前中のみの日勤)、出勤日減少、給料減少、正社員→パートへ 何の説明も無しに突然変えられた。事務所へ説明求めても「決まったことだから」の一点張り。 こちらも、高齢の母の介護や生活があるから今のままでは、とてもじゃないが無理だと決断したわ😵情報誌買ったり職安に行って、転職を本格的に動こう。
シフトパート給料
ネム猫
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
あの、契約じゃなくて、正社員だったのですか?それが、パートに?? 何か変ですよね🤔
回答をもっと見る
みなさんの転職のタイミングってなんですか? 私仕事は辞めたいけど、今までの職場と今の職場を比較したらこれ!っていうきっかけがなくてダラダラと仕事を続けてます 私は今の職場が3か所めなんですけど 給料が高いけど身体もキツイとこと←キツすぎて辞めた 給料安いけど身体も楽なとこと←給料安すぎて辞めた 今の職場は給料もキツさも中間くらいなんです たまに顔出す事務所の人間は嫌い、現場の人はいい人悪い人半々 この職場のやり方おかしいよねって思うところも多々あり 中途採用組が続かず、介護はここの職場しか知らない人ばっかで異常な事をしててもそれしかやり方を知らない人達ばかりでうーん…て感じ 自分はちゃんとした事やってれば目を瞑れる範疇なので、もう嫌だ!辞めてやる!っていう大きなきっかけができず… 人間関係もそこまで悪くないと思うし、でも辞めたい、でも転職して条件が悪いとこに行くのも嫌 今の感じなら辞めない方がいいのか迷ってます 皆さんはこれがあったら辞めてやる!っていうきっかけはありますか?
採用給料介護福祉士
マロニー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
もりもり
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
こんにちは。 現在は退職していますが、わたしも何度か転職しています。 個人的に、辞めたいなー、と思いながらも辞めるキッカケが無かったときに目安にしていたことがあります。 それが、体調な不具合が現れるでした😅気持ち的にはまだやれるって思ってても、寝れなくなったり、過食とか抜け毛とかでストレスが現れるようになると、退職の目安にしていました💦
回答をもっと見る
あや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
そうですね、介護の仕事を3年以上したら実務研修を受けられますよ でも、無資格なら、初任者研修を受けてからの方がいいかもしれません、 初任者→実務研修→介福試験 の順がいいかも なぜなら、初任者研修を受けたら、実務研修が短期間で取れるから、130時間 免除されるからです 頑張ってください 私も初任者研修中で、仕事しながら猛勉強です
回答をもっと見る
やはり、刺青があると介護職は難しいのでしょうか?現在、初任者研修を受け5月より有料老人ホームで正社員として働いているのですが転職を考えています。
初任者研修有料老人ホーム転職
まめ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 障害者支援施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
確かに人によっては 良くは思われないと思いますが すでに働かれてるのであれば 問題ないのではないですか
回答をもっと見る
面接時の質問で聞いておいた方がいい事って何がありますか?具体的に教えて下さい!
面接転職職場
ぶーちゃん🐷
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 私はとりあえず休み関係と給料、ボーナスは求人の通りかなどを含めて確認しています。 後はぶーちゃん🐷さんがここだけは、譲れないわぁ!って事があれば聞いておいた方がいいですよ🤗
回答をもっと見る
大阪府20歳の男性です。 訪問介護ヘルパーを務めて1年ほど経ちます。 給料に対して不満はありません。 ですが毎日やりがいを感じません。 家事を行い利用者さんとお話し入浴〜… 夜勤などにも興味があり転職したいと思っています。 おすすめの施設など モチベーションの上げ方などを 教えて頂けると嬉しいです。 新参者で生意気を言ってすみません。 介護職という職業は大好きです!!
給料訪問介護モチベーション
スパイダーマン青年
介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 オススメは法人より株式の方が良いと思います。 ちなみに、訪問でも夜間巡回がありますので、そちらから始めてみても良いと思いますよ!
回答をもっと見る
おはようございます。 私は転職活動中で、内定が現在3社ほど出てますが、自分の仕事が遅いのがコンプレックスなので、どうすべきか悩んでおります。 一つ目が老健、二つ目が住宅型有料老人ホーム、三つ目がデイサービスです。 辞退しようとも勇気がありません。 どうすれば良いでしょうか?
老健有料老人ホーム転職
高三郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
内定が複数取れる程の、対人会話力をお持ちなのですね。それだけで素晴らしい長所です。 さて、投稿の内容から、コンプレックスから「もう(福祉の)仕事をしたくない」との意味もあるのでしょうか? それとも三つの中から、一番適したのは どんなものか…をお尋ねなんでしょうか? 有料老人ホームにお勤めの方には失礼ながら、この三択なら、遅い事へのコンプレックスなら、まだ住宅型有料が勤めやすいかもしれません。 デイ、老健は施設差があってもバタバタの時間が決まって発生します。 ただ、もちろん有料老人ホームが、そうならない訳でも、楽な訳でもありません。とても施設差の幅が広い種別になります。雰囲気、あまり見れなかったかも知れないですが、見て感じるものはありませんでしたか? いずれも命を預かり(特に入所居住系)、利用者さんの最後かも知れない大事な人生の仕上げの時期に関わり、Q.O.L.を上げる責任を持っている仕事ですよね、なので、言うまでもないですが、どこも大変でやりがいがありますねー。 合うところマッチすると良いですね。多少遅い所があっても、大事なのはそこではないので、気にする必要はないと、まず思いながらコメントさせて頂きました。
回答をもっと見る
こんにちは。 質問をご覧いただきありがとうございます。 現在私は特養で働いています。 今の施設に入職してちょうど2年が経ちました。介護の仕事に就いたのは今の職場が初めてなので介護歴も2年です。 最近、施設に対する不信感が強くなり転職を強く考えています。 どこの施設でも同じような悩みはあると思いますが、とにかく人手が足りないため忙しく、身体がキツイです。 私は二十代で運動もそれなりにしてきたので体力はある方だと思いますが、それでもキツイです。 最近は新しい職員が全く定着せず(私が入職してから後に入った職員で定着してるのは1人です)、また頼りにしていた職員も辞職されだので転職をしたい気持ちに拍車がかかりました。 介護業界で転職するのは初めてなので、どのようなところに注目して転職先を探すべきか悩んでいます。 やはり大手のところが無難なのでしょうか? 給料は多少の妥協はしていいと考えてるので、とにかく職場環境や職員の雰囲気が良いような施設に行きたいと思ってます。 なかなか自分に合う転職先を見つけるのは大変だと思いますが、皆様の知恵を貸していただけたらと思います。
人間関係施設ストレス
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
はるお
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連
自己にてハローワークやネット検索をする事も可能ですが、転職サイトのエージェントを活用するのも一つかと。 私も現在転職活動真っ最中ですが、エージェントを活用して情報収集をしています。ただし、コロナ禍なので見学と面接がセットになるようなのでご自身の希望などを伝えながら相談してみてはいかがでしょうか?施設形態や給与面、福利厚生など着目するところは人それぞれですので、いろいろと見ながら希望に沿う場所を見つけられればと思いますよ。
回答をもっと見る
市の指定管理者の社会福祉法人で2回の試験と面接を受けて合格しましたが、実際どういう待遇なんでしょうか?もし知っている人がいたら教えてください。
退職特養施設
ろど
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
市町村での差が大きいと聞いています。 私の所属する市の事業団では、入職時に有給が20日付与など、良すぎる待遇です。 いずれにしても、良かったですねー、採用されて! やりがいもヒトシオだと思います。
回答をもっと見る
現在介護福祉士の資格でデイケアの相談員をしています。45歳になり連日残業しないと終わらない今の業務を定年までできる気がしません。上司の機嫌を伺って仕事の報告や相談をしないといけない為対応に遅れが出たり、言ったことが180度ひっくり返ることもあり、居宅や利用者への説明がおかしな事になることもあり精神的に疲れて転職を検討しようと考えています。 ケアマネ以外でおすすめの事業形態があればご意見をお聞かせ下さい。
生活相談員ケアマネ転職
おはぎ
生活相談員, デイケア・通所リハ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 福祉業界でしたら、包括はわりと残業少なかったです。 施設関係は大変ですよね、、
回答をもっと見る
9月末に退職しました。 雇用保険被保険者証が会社から来ないのですが、、、 国保と年金の手続き用の書類は届きました。 離職票と雇用保険被保険者証が来ません。 会社に早くくれと言ってもいいでしょうか。 ハロワで取れるとも聞きましたが、電車に乗らないといけなくてできれば会社に送って欲しいです。
退職転職
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
お疲れ様です。 確かに遅いですね。次の職場から催促されているという風に言ってみたら角がたたないのかなぁと思いますが、制服とか返しに行く用事があれば直接言えるのにですね
回答をもっと見る
今回派遣で仕事をすることになり 二日後に派遣の顔合わせをするのですが 派遣の顔合わせは面接のような質問をされるのでしょうか?施設形態は老健です。前職は有料とGHです。 一応動機や自己PRは言えるようにしているのですが少し不安です また派遣の顔合わせで落とされることはあるのでしゃうか?
面接派遣老健
みる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
はる
介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, 実務者研修
派遣は面接ではありません。 動機や自己PRなども必要ないです。感じ良く笑顔で挨拶出来て、何の実務が出来るのかを言葉に出来れば顔合わせで落ちる事も無いと思います。
回答をもっと見る
現在特養(従来型)に勤めているのですが、25人ほどの利用者様を見ています。職員が多いとは言えず、中々業務に追われる日々が続いています。正直給料も20万程度なので、他にもう少し楽にできて給料面が良い介護の仕事は無いのかなと思い始めました。 できればある程度会話が出来る利用者様相手とかが良いですが… 7年勤めており、介護福祉士の資格はあります。
給料転職特養
もやっしー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
もやっしーさん 大学を通信か何かで通って社会福祉士の資格を取得して専門学校の教員になるというのはいかがでしょうか?今は高校も福祉課があるし収入良さそうではないですか?
回答をもっと見る
現在デイサービスでの勤務ですが給料面や残業のシステムに不満があるため転職を考えています。 みなさんの職場では残業代はしっかりとでていますか?
給料転職愚痴
かい
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 デイサービスです。 残業代は出ていませんでした。 基本的に残業はするな! 就業内でしなさい!でした。 でも結局は終わらなくてやはり残ってやっていましたね😅
回答をもっと見る
異動で11月からケアマネの仕事をします 頑張る気持ちはあるのですが、不安いっぱいです なにせ、おバカさんの脳みそを頭に設置しているし 容量わるいし 仕事出来るのか どんな心構えで仕事をしたらよいか とにかく不安です ケアマネの仕事をされている方からアドバイス頂きたく質問してみました よろしくお願いします
異動ケアマネケア
にっくん
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
それは不安もありますね…でも楽しみもありませんか? GHも法律上はご存知の通り"在宅"になりますが、居宅の在宅とはもちろん別物ですよね。通所系の勤務、またいずれかで(生活)相談員のご経験はありませんか? あれば、流れで分かる部分もあります。 もし、ないなら、それこそサービス担当者会議もご経験がないかも知れないですよね。一から覚える事になります。もちろんケアマネお持ちなので、覚える基礎は充分お持ちなのですから、大丈夫です。 おそらく、一件一件ずつ先輩と引き継ぎや同行していくので、無理なく進んでいくと思います。 最初は、介護保険証の更新を具体的にどの書類に何を書いてもらって、いつ保険者のどこに出すのか、とモニタリング同行から覚えるのだと思いますが、楽しいですよ。 楽しむ気持ちで、取り組んでみて下さい。
回答をもっと見る
看護師→介護(看護師免許使用せず)の方はいますか。 わたしは、給与面から介護→看護師に仕事を変えましたが 逆のかたはいますか? 看護師→ケアマネ以外の資格の方いたら教えてください。
看護師
モコモコ
看護師, 訪問看護
はるお
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連
以前に、看護師の資格を持った方が介護職に入られた事がありました。しかし、腰を痛められ退職されています。 あと、今は看護師として働かれていますが、介護福祉士の資格を持っている方がおり、現場のフォローなどで助けていただく機会が多くあります。ご負担はかけてしまっていますが、介護としては助けていただきありがたく思っています。
回答をもっと見る
高卒から7年勤めていますが、正直このまま何年後もこの仕事を続けていっても給与面が上がるのも見込めないし、体力的にはしんどい仕事なので将来どうするか考えています。 将来のキャリアプランみたいなのがあれば教えてほしいです。 ケアマネとかはやろうとは思っていません。
給料特養介護福祉士
もやっしー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
私も、20歳から介護士初めて、26歳位で不安になりました。 そこの施設が給料特に安かったとおもいます。当時の給料が、19万位ですかね? で、転職を考えて運送業を目指してました。 たまたま、目に止まったグループホーム。初任給が20万位でしたが、昇給と退職金がしっかりしてそうだな。と思い、グループホームに入職。 現在、14年たち現在手取り33万くらいになってます。 介護士に対する手当の考え等も変わってきてますし、此れからも変わっていく可能性は秘めてると思います。 後は、家のローン借りるとき、介護士は食いっぱぐれが無いとのことで、好条件融資してくれました。
回答をもっと見る
現在特養にて4年目になる、小学校1年生の息子がいるパート介護士です。今の職場は、時間や休みの融通がとてもきくし給料面にも不満は特にありません。ただ、仕事は時間に追われバタバタ…介護度も重い方が多く私自身の身体が辛くなることが増えました。腰痛持ちで繰り返すぎっくり腰、おそるおそるの介助に疲れてしまいました。人間関係にも疲れました。 もともと訪問介護が気になり介護の道に進み約10年…息子や家庭があるけど、転職を考えています。 基本的平日の9時から16時くらいです。 訪問介護の仕事をされている方、ご意見下さると助かります…よろしくお願いします。
訪問介護転職特養
ちゃきちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
ししまゆ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
私は介護初心者で訪問介護ですよ! 私は社員ですが、 給料は21万固定給です。 土日休みで、 8時か、9時~17時か、18時までです。 18時すぎることはないです。 もちろんパートさんは何時あがりでもOKです。 社員三人(社長含め)、パート一人、派遣、事務員さんと小さい会社です。 社長の方針で1日最大5件までと決まってます。 (でも暇な日もあり、その時ははや上がりOKです。逆に朝は遅いときもあります。) オムツ交換の利用者さんは全体で今二人しかいないです。なので覚えるのはどうしてもゆっくりになってしまいますが気長にやってますw なので今は派遣さんは身体がないので給料的に厳しいかな? ただ社長いわく大きい事業所は身体、オムツ交換だけで30分8件~10件とかあるみたいですね。 うちは基本は60分~で30分の利用者さんはほとんど居ないですね。 20分とか階段の歩行のお手伝いがあるくらいですね。 でもやっぱ腰は痛かったのでコルセットは買いましたがw でも身体は前職より楽ですね! 後は社長が小学生と、中学生のお子さんがいるんで子供の事に関しては休みやすいし、理解あるし言いやすいですね。 私は多分ラッキーなほうですが、 沢山会社はあるので働きやすいとこみつかるといいですね! 絶対自分に合うとこありますよ!
回答をもっと見る
・ママチャリ・電動アシスト自転車・ロードバイク・スポーツバイク・クロスバイク・マウンテンバイク・自転車には乗りません・その他(コメントで教えてください)