幾度か転職の経験がありますが、ダメな職場は直ぐに分かると思います。 例えば、指導が適当で直ぐに独り立ちさせられ、それだけならまだしも、いじわるな同僚から教えられていない事を次々と叱責される等です。 そういう職場は重苦しい嫌な空気が漂っているので、入ってすぐにわかります。 そこはもう経験や知識は問われません。 とにかく、そこの職場の人たちに気に入られるかどうか?のみです。 逆に長く続く職場はやはり最初から雰囲気でわかります。 みなさんが経験した転職に気をつける部分は何かありますか?
同僚指導勉強
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
monkeypass
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス
すごく共感します。 私の場合は面接のときは雰囲気良さそうに見えて、いざ入職してみると「あれ、なんか違う」って感じることがありました。 転職する時は「何を一番大事にするか」がポイントなんだろうなと思います。 収入を優先する人もいれば、人間関係や職場の雰囲気を重視する人もいるかと思います。いくら気をつけていても入ってみないと分からないところもあって、転職って難しいですよね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。今転職活動中で今週病院を、受けようと思っています。ただ今までディサービスのことしかやったことないから不安でしょうがないです。
モチベーション人間関係ストレス
あき
介護職・ヘルパー, デイサービス
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
自分も病院経験はありませんが、経験ある職員の話では、看護師がものすごく強いらしいですね。もちろん場所によるとは思いますが、結構揉まれるらしいです。転職活動ファイトです。
回答をもっと見る
介護業界はずっと人手不足と言われていますが、一度介護業界から離れて、また介護業界に戻ってきた方いますか?どんなきっかけで介護を離れましたか? あとなんで戻ってきたのか理由を教えていただきたいです。
人手不足職場
でこぽん
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 社会福祉士
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
お疲れ様です、私は約17年前に重度身体障害者様の訪問介護をしてましたが利用者様の御自宅から18.5時間勤務を終え帰路に…そこで交通事故されて左脚首が殆ど動かないように、リハビリを3〜4年し何とかちゃんと動けるようになって縁も有り5年前から介護に復帰しました。
回答をもっと見る
障がい者施設(グループホーム)、就労など高齢者福祉から障がい福祉サービスへの転職を考えています。 腰痛がひどいため身体介助があまりない場所へ…というのが第一希望です。 同僚に障がい者施設から転職してきた人がいますが、色々とギャップがある高齢者は難しいと話されます。 ということは逆パターンもあるよな…と思い体験談やアドバイスをいただけたらなと思っています。 障がい者施設・高齢者施設どちらも働いたことがある 転職してこられた人がこんな話をしていた、ギャップを感じて辞めてしまった(戻ってきた) こんな人が欲しい、こんな人は向かないなどなんでも良いです! ハロワの相談窓口やエージェントなどからは聞けない生の声が聞けたらなと思っています。 介護福祉士もち、介護職歴ざっくり15年ほど、相談支援従事者研修受講予定です。(←こちらは家族に関係する理由でとりあえず受講のみ、実務経験はありません) 福祉関係の知人からはサビ児管?の講習も受けたらよいのではと勧められていますがどうでしょうか?
障害者施設未経験転職
あひる
介護福祉士
サム
介護福祉士, 訪問介護
はじめまして。 私は障がい・高齢者どちらの現場も経験し、今は訪問介護をしています。 ご家族の関わり方に関しては、親→子と子→親では思いのベースが全然違うなと感じることが多いです。 熱心な方もドライな方もいますが、そのギャップに戸惑うこともあります。 ケアの方向性も違っていて、高齢者は「現状維持」が目標ですが、障がい者支援は「できることを増やす」支援が多め。 若い利用者が多く、体が大きかったり力が強いこともあるので、身体的な負担は重めなケースもあります。 腰痛があるなら、重介助の少ない就労支援B型や生活介護(内容による)がおすすめです。 児童系(放デイ)は未経験ですが、児発管の講習を受けておくと選択肢が広がると思います。
回答をもっと見る
今、働きながら転職活動をしています!病院勤務に興味があり、今度見学に行って来ます!病院で介護士として働く強みやメリット、デメリットみたいなのがあったら教えて頂きたいと思います!宜しくお願いします!
転職
猫アレルギー
介護福祉士, ユニット型特養
kitoito
看護師, デイサービス
こんにちは、はじめまして。 私は、病院勤務13年ほどを経て、現在地域密着型デイサービスで勤務している看護師です。 興味のあるお仕事にチャレンジしようとされていて、とても素晴らしいと思います。 介護士さんが病院勤務してくださると、看護師としてはとても心強いです。 強みやメリットとしては、患者さんの「何かおかしい」にとても敏感に気付けることです。 病院勤務している医療従事者に比して、専門的な医療知識は少ないかもしれませんが、より患者さんの身近な存在である介護さん達の「いつもと違う」「何か違う気がする」という感覚がとても重要視されます。 私は、看護師の視点で見るより介護さん達のその感覚をとても信頼していました。 介護さんに何か違うと感じると言われたら、必ず注意深くその患者さんを観察します。 医療面では有事であってもなくても、必ず患者さんの変化に気付くことができますし、より良いケアの介入に繋がります。 デメリットとしては、どうしても病院においては医療従事者が優位に立ちやすいので、やみくもに指示されたり、雑務を請け負わねばならなかったりすることがあるかもしれません。 ですが、医療従事者にとって、助手さんや介護さんなくして患者さんのケアは成り立ちません。 職員にとっても、患者さんにとっても、それぞれを繋いでくれる必要不可欠な存在です。 ぜひ応援しているので、見学、転職の検討ぜひ頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
グループホームに16年勤めていましたが辞めたいです。毎日スタッフルームに管理者と看護師がこもって不平不満を言い合っています。仕事もせずに。見守りもせずに。1時間くらい普通に出てきません。 なのに、忙しいアピールしてきて。忙しいのはこっちや。もう遠慮なく辞めさせて頂きます。 家から車で1時間10分ほどかけて行く場所でもないかと。 今まで病棟介護、有料、グループホームを経験していますが、サービス付き高齢者住宅と言うところが気になっています。よく知らないので情報お聞きしたいです。よろしくお願いします。
高齢者住宅管理者看護師
miki
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
その二人はただのサボりなので、辞める前に社長などの上役に一言言ってやりたいですね。 サ高住は在宅扱いで各居室に訪問介護として身体介護と生活支援の介護サービスを提供します。 毎日、時間できっちり各職員に訪問介護スケジュール表で提示されているので、サボりが生じ難く何か有った時も責任が曖昧になる事が無いですから、合う人には凄く働き易いと思います。
回答をもっと見る
会社に退職しますって伝えるのって法的には2週間前でいいって言われてるじゃないですか。 あれ、今勤めてる会社が2ヶ月前に宣告してくれってなってたら、2ヶ月前に言ったほうがいいのでしょうか
退職転職
桃猫
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
入職時に交わした雇用契約書等に書かれていれば契約書通りとなります。 ビジネスマナー的には最低でも1ヶ月前、又は出来るだけ早くと言ったところでしょうか。 私は介護業界で退職2週間前に申請はあまり聞いた事無いです。 むしろ3ヶ月とか次が入らないと駄目とか無理難題で伸ばされる方を多く経験しました。
回答をもっと見る
新しい介護施設で働こうと思うんですが 求人の際に注目すべきところや 面接の際に聞いた方がいいこと教えてください🙇♀️🙏
面接有料老人ホーム給料
はるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私の失敗例になりますが、職場って働いてみないと分からないと思ってましたが、それが次々ブラックで。 出来るのでしたら、その施設で辞めていった理由が聞きたいかな。 パワハラやいびり、人間関係など分かればいいのですが。 女性経営者は、気をつけた方がいいです。残念ながら、女性は細々とうるさいかな。サービス残業や経費自腹は、殆ど女性経営者と思います。 男性のセクハラなどもありますが、ワンマン経営者なども気をつけて。 聞くのも大事ですが、経営者や管理者の人柄を見るのもありと思います。
回答をもっと見る
ケアマネ試験を合格した後に受けさせて頂く実務研修なのですが、正社員として働きながら受けることは大変なことなのでしょうか? ちなみに、今の 職場の希望休は3日間です。 どんなことでも、教えて頂けたらありがたいです。 宜しくお願い致します。
ケアマネ試験希望休正社員
ジャッカル
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
2024年に合格して今、実務研修に通っています。夜勤ありの正職員として働いています。 勤務している法人では資格取得の補助制度がありそれを利用して通わせてもらっています。 合格するまで上司には内緒にしていました。合格してから全て話して資格取得の補助制度を利用する事になりました。補助制度は実務研修の半分を出張扱いにしてくれていますが半分は公休になってしまう為、交通費は自腹です。 提出課題も多いため覚悟して研修には申し込みました。 ジャッカルさんは今年受けようとしていますか?
回答をもっと見る
今年の1月末に新卒で入った住宅型有料を退職し、2月から介護付き有料に転職して、4ヶ月目に入りました。 既に夜勤も独り立ちしていますが、特に起床介助が終わらず、他の夜勤スタッフ・早番スタッフに迷惑をかけてしまうことが多々あります…😔 日勤帯の入浴介助も時間がかかってしまいます💦 個人的には時間を気にして動いてますが、上手くいかず… 先日、マネジャーからも起床介助終わらないんだって?と言われ、スピードアップできるようにと指摘を受けました。 やっぱり、皆に迷惑かけてしまっていると、最近は自分を責めてばかりいます。 入社した時から期待されているのもあり、プレッシャーも大きいです。 それが逆にストレスになってしまっているのか、休日でも仕事の事を思い出して憂鬱になってしまう時もあります😖 70人規模の介護付き有料なので、私には大人数の施設は合っていないのかなと思っています。 まだ入社して半年も経っていないですが、転職した方がいいのかなと思っています。 その場合は早期離職になるので、次の転職先がなかなか決まらないのでは…とも思っています。 長文になってしまいましたが…💦 皆さんはこういう経験ありますか? 良かったら、コメントお願いします🙇♀️
正社員モチベーション転職
れんか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
私も初めて就職した従来型特養でオムツ交換に2時間、起床介助に2時間かかりましたよ。私は「この時間までにオムツ交換おわらせよう」「この時間までに起床介助おわらせよう」と時間で区切って行うようにしました。今も時間で区切って働くようにしてます。
回答をもっと見る
転職活動について 現在社会福祉法人で働いています 転職先として株式会社か一般社団法人など ちがいはありますか?メリットデメリット教えてください
転職
りり
介護福祉士, ユニット型特養
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 (メリット) ①勤務体制に融通が利く会社もあり。 例)日勤帯常勤など ②昼食夜食を無料で出してくれる職場もある(給与からの天引無し)。 ③時代に沿って定年時期が60→65になっている。 人手不足もあり、働けると会社と本人の同意があれば、70歳位まで働ける。 (デメリット) ①年間休日107日が多い。 本当に週2日しか休めず、入社後6か月目から発生する有給(20日/初年度)を使う。 ②会社の規模により福利厚生が違う。 住宅手当が無いなど ③退職金制度が無い会社もある。 あっても「idecoや特定??抽出年金」 「中退共?(協)」が良いかな。 ④ボーナスが社会福祉法人は最低では年間3.5~8くらい? 株式会社は夏1冬1の2.0もしくは2.5位。 会社によりボーナスという名で処遇改善手当を冬に一括払いすり会社もある。 ⑤倒産や親会社の意向で施設閉鎖もあり得る。 やはり同じ仕事をされるのであれば、社会福祉法人が良いと思いますね。
回答をもっと見る
みなさんお疲れ様です。 転職の事で聞きたいのですが 転職の経験がある方 何回転職されましたか? 転職して良かった事 あるいは悪かった、失敗した理由 など教えてほしいです。
転職職場
わさわさ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
何回か転職してますが今回は失敗です。 老健ですが人間関係が底辺すぎて最悪です。
回答をもっと見る
転職で色々調べてて出てきたのですが… 「働きやすい福祉の事業所宣言」って知ってますか? ご存知の方がいたら詳しく教えて頂きたいです。またその対象の事業所だからって良い職場とは限らないですよね?
転職職場
おでん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
fes
介護福祉士, 従来型特養
【TOKYO働きやすい福祉の職場宣言】 これのことですかね? 特定の要件を満たせば、東京都が認定してくれるようです。 他の自治体での似たような取り組みは確認出来ませんでした。 そもそも【働きやすさ】というものの捉え方が人それぞれなので、結局合うか合わないかは働いてみてからしか分からないのが実情だと思います。
回答をもっと見る
5年前に働いてた病院のデイケアの求人でてたーーー!!月々少ないけど、いまのところの正社員よりまし!! ボーナス多い賞与年2回の 4.2ヶ月分…。 今の職場で正社員になると、前年度の業績によるとのこと…。うわーどうしよう。 いい求人ですよね?
デイケア正社員給料
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
賞与以外の情報が無いので何とも言えませんが、以前働いていた所に出戻り、再雇用は可能なのか、調べた方がいいかと思います。 結構、前に働いていた人はお断りする所も有りますから。
回答をもっと見る
先にも相談させてもらったのですが、病院(心療内科精神科)の診断書貰い提出すれば休職並びに退職出来てますか? 今すぐにでも。 次行く所未定ですが。
人間関係ストレス
ます
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ますさん、お久しぶりになります。 大抵3日以上病欠の場合、診断書の提出が求められます。精神心療系の、〇〇日の休養を要する、との診断書が頂けるので、その期間は休めますね、強制労働の禁止の大原則があるからですね… あとは、その流れで、再度期間延長が必要ならその旨ドクターへ相談されれば書いて下さると思いますし、数日数週間休んで、やはり勤務復帰は難しい、退職する意向を連絡されれば、と思います。本来は社会保障として、7割は休養期間中ほぼ1年は貰えるのですが、その手続きを進んでしてくれる法人か、は聞いてみないとさ分からないところです…「もうそれなら、辞めて頂きます」の回答も珍しくありませんので、、その方がよいかも、ですが…
回答をもっと見る
腰痛をだましだましやってきましたが限界がきてるような…と感じてきました。 ケアマネ持ってる訳でもなく、介護福祉士と車の免許くらいです。 介護の仕事は好きだけど現場にいるのは厳しそうで転職を悩む日々。 みなさんは介護職を離れるとしたらなんの仕事をしますか? もしくは現場で力仕事をせず介護関係の仕事を続けるとしたらどんな仕事があると思いますか?需要はあるでしょうか? 30代半ばです。
健康転職
あひる
介護福祉士
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
おはようございます。 応対スキルを活かして販売職、気分一新して事務職、同じ福祉というくくりで生活支援員とかでしょうか? なるべく採用の敷居が低く、未経験からでも始めやすい職業をピックアップさせて頂きました。 不安はあるかと思いますが、身体的な負担を考えてシフトチェンジすることは立派な人生戦略の一つだと思います。
回答をもっと見る
特養新卒から10年目です。 ママになり日勤専門でフルタイムで働かせて貰ってますが夜勤無しで手取り月20万、賞与入れても年収手取り300万以下といった感じです。 夜勤無しの特養勤務はこんなもんなのでしょうか? 日勤専門だったらデイや訪問の方が高かったりするのかな?と思ったりもしますが来年4月から上の子が小1になるので転職も悩み中です、、、 介護福祉士と社会福祉主事任用資格は持っているのですが何か今より稼げる条件ってありませんかね、、、 夜勤出来ない、6歳、3歳の母です。
正社員給料転職
のん
介護福祉士, 従来型特養
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
こんばんは! そうですね…日勤専門の特養だとそれくらいが現実的かもしれませんね。 ただ、特養と言っても場所によって給料にバラツキがあります。 また、日勤限定なら訪問介護に目を向けてみると今より給料の良い求人があるかもしれません。 参考にならないかもしれませんが、一度他の求人を探してみることで次の道が開かれるかもしれません。 ただ、今の会社が働きやすいなら職場環境も大切なのでそれを含めて検討されることをお勧めします。
回答をもっと見る
グループホームの夜勤専従パートの採用後の入社手続きの服装は私服でいいのでしょうか? 私服だとしたらどんな服装がいいのでしょうか? その日は入社手続きだけで仕事はないです。
夜勤専従採用入社
北ニキ
介護福祉士, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
派手すぎでない普通のブラウスでよいでしょう… 気にする必要はないと思います、面接など試験ではありませんから…
回答をもっと見る
実務者の手当7000円もらえるって。 そんなしてたら扶養簡単に超えるわ…。 もう一層のこと扶養ぬけたほうがいいかな?? 組み方が扶養ギリギリすぎて手当つけたら超える… 夏休みとか休み希望だしてもいいかな??
実務者研修給料休み
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
もも
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
こんばんは。コメント失礼します。 ずっと扶養の範囲内で働く予定でなければ、計画的に収入増やすのも良いと思います。 私は6年前にデイの時短派遣から始めて、色々渡り歩いて今は特養でパートで働いていますが、年収100万→130万→160万→230万と計画的に増やしました。来年は正職員にしたいと考えています。 途中ちょっと損する気がする時期もありましたが、働く時間が増えると自然とスキルアップするので自分の為に良かったと思っています。 夏休みに休み希望出せるのはパートの特権なので、出して良いと思います(^^)他の職員との兼ね合いもあるので、早めのアピールが大事ですが。
回答をもっと見る
みなさんお疲れ様です。 今度、住宅型有料老人ホーム 面接に行く予定です。 仕事内容は、 施設内の訪問介護業務として 働くと聞きました。 その中で、レクレーションにも 力を入れている施設みたいですが 今までデイサービスと グループホームしか働いた事がありません。 施設内での訪問介護業務の 大変さ、やりがい、楽しさ 人間関係の大変さなどなど 教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
有料老人ホームモチベーション人間関係
わさわさ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
本来、訪問介護ではレクリエーションは禁止です、介護保険上…しかし住宅型有料やサ高住併設ではよーくあります。つまりは、お金を介護保険から貰う為に施設内通所介護にしているだけで、実際は有料職員です、、形上は訪問介護の時間以外に対応する、それだけの事ではあります。 デイサービスでの、勤務があるなら、レクリエーションもそうそう苦手や出来ない、ではないのだと思います。後は、その事業者はどうなのか、これからどう進むのか、でしょう… 今は施設内=有料職員が実質でも、これから外部を取り入れないのか、つまり普通にホームヘルプの可能性がどうか、まず気になります、、先は分かりませんから…後は、ケアマネ対応や訪問介護の実績につながる報告書が必要です。デイサービスやグルホでは記録は付けたと思いますが、内容を記載する報告書は必要なかったと思いますので、そこはデスクワークの時間がべつに必要ですね。有料としての職員とうまくいってるところと、反発気味なのも見聞きしてきました、、主に、有料職員としての介護主任と、併設訪問介護のサ責との意地と申しますか、それによって、、のところです… …… 敢えて、嫌な所もあるコメントを致しましたが、良い関係性の所もあります、ただ、最初に良くないこともお伝えしておいた方が、逆に受け入れなど心に余裕ができたり、良い所なら、ストレートに「いいじゃない❢」など思えるかな、と思ってコメント失礼しました…
回答をもっと見る
パートや派遣等で正社員として働くよりも多く収入が得られる場合はありますか? やはり正社員として働くよりも多くの収入を得ることは難しいでしょうか? ここでの正社員とはおおよそ夜勤込みで年収400万円前後の方を想定してます。 よろしくお願い致します!
派遣正社員パート
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
お疲れ様です、夜勤専従パートならお給料が良い施設なら年収にすると450万円くらいは有りますよ。
回答をもっと見る
皆さんお仕事お疲れ様です。 ちょっとだけ、教えていただきたく投稿いたします。今回転職で無事に転職先が決まりましたが、皆さんならどちらに転職されますか?理由もお答えください。 1 社会人福祉協議会(デイサービスのみ運営。介護員兼生活相談員) 2 株式会社や有限会社が運営している、介護施設(デイサービスのみ運営。同じく介護員兼生活相談員) の2箇所から採用通知が来ました。どちらかを選びたいのですが、迷っています。 皆さんだったら、どちらを選びますか?理由も教えてください。
採用生活相談員相談員
プシコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
社会人福祉協議会とは、社会福祉協議会の事でしょうか? 社協運営の事業所の存在を知らないので比べようがないので、もう少し情報をお願い出来ますか?
回答をもっと見る
昨年、3ヶ月間休職し、復職して約半年が経ちます。 早番、遅番、夜勤、とすべての勤務に対応できるようになりました。夜勤回数だけはまだ他の職員の半分程度です。 冬に欠勤と遅刻が2回ほどあり、春に早退が2回ありました。 業務そのものは求められている水準で遂行できているはずです。 新年度からは他の職員と同様に居室担当や委員会の活動にも復帰しました。 毎月役職者が開いている会議で新入職員や異動してきた職員の進捗状況が報告されています。わたしも休職以降はその報告対象になりました。 それは仕方ないとしても… 今回、会議の議事録に「勤務前後に疲労感が見られる」と書かれてありました。簡潔にまとめられた文章を読んだだけなので、発信者がどんなニュアンスで記したのかは不明ですが… 疲労感ぐらいスルーしてくれないかなあ。だって疲れているのを頑張って必死こいて仕事してるんだから当たり前でしょ。入居者様には笑顔で明るく接してる(はず!?)なんだから、それでよくない? そんなことを思ってしまいました。 なんだか、見張られているような、自分がちょっと一息ついたところを見咎められているような、そんな気分になり悲しいです。 なお役職者は誰も直接わたしに「最近どう?」など声はかけてきません。 それがなおのこと、一部の人間でひそひそ話をされているような気になって嫌です。 休職したら目をつけられるのは仕方ないけれど、頑張ってるのになあ…と、虚しくなります。 元気はつらつ皆勤賞でなければ他の良いところがあっても認めてもらえないのかな。社会人ですものね。
体調不良ユニット型特養モチベーション
かもねぎ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
お疲れ様です。 どうして、頑張ってちゃんと成果を出せている人へ厳しくするのでしょうね。 外国人介護職はこんな扱い受けません。 6割出来ていたら「凄く頑張っている」と褒められています。 日本人へもこういう姿勢で働かせていたら、ここまで人材不足にはならなかったでしょう。
回答をもっと見る
いつも相談のっていただきありがとうございます。 今の職場辞めるのが勿体無いと思いながら、給料いいほうを取って新しいところにいくかというところで🦺にもどかしいです😭オープニング…
給料退職デイサービス
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
たつ
介護福祉士
掛け持ちして、様子見たらどうでしょう?
回答をもっと見る
今の職場21年目突入ですが、スランプ中。 なにげに、事務員に今の退職金を聞いたら 630万円位との事。これは、多い少ない?
正社員研修退職
ひろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
多いと思いますが、どうなんでしょう? 21年間も同じ施設でお疲れ様です 凄い👏✨立派ですね!! 私はまだ3年も働いてないので 尊敬です。
回答をもっと見る
1年は頑張る事を考えてましたが限界こえた。 仕事に行くのがしんどく感じ、動悸や仕事の事を考えたりすると涙が出たりなどの身体状態が。 自分が仕事出来ないのが原因で当たりが強く。 現場介護職は務まらなかった。 入浴介助がどうしても病気の後遺症で少し動作に時間を取られることに。 前職の所では入浴介助は時間余裕が有り、一気に入浴希望者が浴場にきてっての現職場の遣り方に動作がついて行けず。 来月末で退職したい。 入職半年過ぎたので有給が10日有るので半月出勤して残り有給消化で考えてます。
入浴介助デイサービス
ます
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
真司
介護福祉士, ユニット型特養
お金も大切ですが、自分の体、体調が一番大切だと思います。お金では買えませんから。
回答をもっと見る
ただの書き出し 病院 正社員 月の総支給 約19万+夜勤手当と交通費 年2回賞与2.6~3.4(どれぐらいか不明) ※夜勤は看護師2人と介護士1人 グループホーム 契約社員 月の総支給 約21万+夜勤手当と交通費 賞与は無いが 年1回(12月)約20万の特別手当付き ※夜勤は1人 やりがいを選ぶか、その先の貯金が貯まる方を選ぶか 第三の選択肢として、病院で働きつつ合わないと感じたら上記に挙げた系列のグループホームに異動は可能と言う説明は受けている ただ異動したいと言ったらどれぐらいで異動になるのか?? 交通費はさほど変わらない(車でどちらも40分)
契約異動手当
あめり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
先日もコメントさせて頂きました… 率直に思いをお伝えしてみますね…(あめりさんの思いを邪魔しなければよい、と思いながらですが…) … ただでさえ下に見られる看護⇔介護の関係、病院で、しかもナースとの2対1は、なんとなーくな感じをうけます。会話を数分でも看護よりも心掛けて接するなど、出来ることはあるかも知れませんが、入浴、おむつ交換など排泄ケア、食介…いわゆる3大介護を受け持つ事のみになりそうですね、、それも大事ではあり、食介でも声かけや順番、共有の気持ちなど、介護としての事はあるにはありますが、介護として考えて何かを実施する、生活の質をトータルで考えて、等は難しいとも言えそうですね、、 しかし、それで年収が高く、その範囲で患者さんを幸せに感じる時間の提供をする事はできるので、考えようによっては、って所でしょうか… しかし、冒頭申し上げた通り、やはり嫌な空気、やりがい不足に陥る可能性はありそう…が(法人の事や建物、もちろん内部事情など、何一つ分からない、十把一絡げの意見ですけど💧)まず感じた所です。 そして収入が大事…間違いありません、やはりここの為に働くわけですから、、 基本が2万高いグルホでは、そこだけで賞与24万あり、加えて20万の手当、つまり単純に賞与44万円とも言えますが、やはり不足でしょうかね… 多くはないですけど、確かに…もし、病院勤務で、1度も賞与を頂かず異動希望される事になった場合、とても勿体なく、最初からグループの方が遥かに良かった、となりますよね… やってみないと分からない事ですが… そして他で何度か投稿しているのですけど、グルホほど雰囲気の差のある事業所は介護界ではない、といってもよい、と肌で感じてきました。1ユニット9人しかおられないので、寝たきり(敢えてそのままの表現をしますが)の方ばかりやそれに近く会話が出来る方が皆無の施設や管に繋がれた看取りの方が多い所などから、近所に食品買い出しを利用者さんと行い、一部調理や盛り付け、洗濯などやる、本来の所まで、それはそれは幅が広いです。チラッとでも見学はしておられませんか? できれば1度数分でも見たいことを相談して、見ていないのでしたら雰囲気を掴まれては、と思いますが…
回答をもっと見る
やっと転職先決まった! ただ、応募した病院とその系列のグループホームで悩み中…… 病院だとすぐ正社員、グループホームだと契約だけど持ってるレク資格は役に立つ 貯金がメインの転職なのでどうしようか…🤔💭 ※同じ職場にいた母は前年度末で退職しました
モチベーション退職転職
あめり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
選べる状況なんですか?
回答をもっと見る
こんにちは! 介護職に限定した話になりますが、正社員で働くよりも稼げる別の働き方はありますか? 派遣や夜勤専従掛け持ちなど… 結局、正社員として働くことが一番収入的には多いことが一般的でしょうか? ご意見お待ちしております。 よろしくお願いします!
夜勤専従派遣正社員
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
こんにちは。 私は現在住宅型有料の週1曜日固定で夜勤専従専属パートですが1ヶ月で約10〜12万(4、5回)になります。 週2回以上で社会保険等を引かれてもそこらのデイの正社員並みにはなると思っています。 ボーナスはありませんが身体はとても楽で、人間関係も最低限なので私は気に入っています。
回答をもっと見る
先月の中旬から、病院内の介護医療院に勤務しています。見学の際は、介護医療院がどんなものかは、正直、認識してませんでした。面接後、勤務し始めたのですが、余りにも介護度が高い患者が居られ、腰痛がかなり悪化してきました。年齢もあり(50代)「ここで定年まで」って勤務し始めるまでは考えていたのですが、とても継続出来そうにありません。やっと1カ月経過。こんな決断をするのは早すぎでしょうか。
腰痛正社員転職
やっみぃ
看護助手, 病院
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
もう、腰の対策では難しい感じですかね…? よく言うボディメカニクスを完璧にやるのは、実は至難の業ですし、それでも1度悪化すると、なかなか(失礼ながら、同年代なので…今のお年ではそうだと思います…)改善は実際難しいでしょう… ただ転職にはエネルギーが必要ですし、介護の仕事は尊いながら腰にくる事がもちろん多いです。 できれば、逆意見にはなりますが、やり方(複数職員対応や位置関係見直しなど)、休憩、インターバル、腰痛予防体操…これらで少しでも良い方向になるのでしたら、本当はよいのですけどね… 衛生委員会とかありませんか? 腰痛予防も対応する委員会です、、自己対応のみでなくリフトやボードの対応など、対策を講じてもらえると良いのですけどね… でも、もうこれでは身体を壊す、と判断されれば、ご自分の人生です、今後や公私ともに大切にして頂く為に、スパッと、辞めて次を考える、、これしかないのが、実際ですよね…
回答をもっと見る
・貯金や投資😊・ローンや奨学金の支払いに…🥺・洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰・推しにつぎ込みます❤・初賞与なので、親にお礼を✨・子どもの教育費🖊・賞与がありません🤢・まだ決まってないです🤔・その他(コメントで教えて下さい)