care_bnLVVpnN_g
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
職場タイプ
グループホーム
毎度値上がりのニュースばかりですね。食材、日用品の値段もですが、光熱費の明細書を見てもショックを受けてしまいます。節電はとても大切ですが、この寒さの中、なかなかガスや暖房の節約に力が行きません😖⤵️ 補助金とか来ないかなぁ···
給付金手当給料
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
4_kumasan
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 本当、値上げばかりで困ってしまいますよね。。 補助金!頂きたいですよね😭
回答をもっと見る
コロナは一向に落ち着かず、高齢者施設などでクラスターが何件も出ていますが、クラスターが起きてから終息するまでどれぐらいかかるものなんでしょうか? 100名以下の規模なら、1ヶ月はかかるのでしょうか····
特養デイサービス施設
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
陽性者がご利用者様だけなのか、職員だけなのか、両方ともなのかにもよると思いますが、初期始動をしっかりすることにより、2週間単位でした。
回答をもっと見る
コロナ禍で減ったり、無くなったりしたと思いますが、職員の新年会、忘年会、クリスマス会、職員旅行、飲み会などの開催について皆さんはどのように思われていますか? 私は人付き合いがあまり好きではなく、前職で酔っ払った先輩にセクハラ紛いのこともされ、正直、今の懇親会などがないのは助かってます。だいたいが強制参加なので。
新年飲み会セクハラ
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
Petty
介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
私の職場も、コロナ前は定期的に飲み会が開催されていました。 セクハラ紛いの経験をされたとのこと。ほんとに嫌な時間を過ごされましたね😢飲みニケーションは流行らないとおもいますし、私も時間外に気を遣う時間がなくなり、ほっとしてるところです。
回答をもっと見る
4交代の夜勤なしの条件で働いており、今は新人の為、早出と日勤のみです。残りのシフトは遅出が2通りあります。 採用前は遅出も頑張ろうと考えていましたが、採用前に説明のなかったプラス30分超勤で不審に思い、その上、新人指導期間を本人に確認もなしにどんどん短くされ、最終的には当日の朝に今日から一人でとありました。 人手不足の中、大変なときに指導して頂いていることがどんなにありがたいことなのか分かっていますが、せめて私にも一言声をかけて頂けたらと思いました。 長くなりましたが、上記のモヤモヤもあり、残りの遅出勤務をなしに相談したいと思っているのですが、勇気がありません。雇用形態、給料減給も覚悟で相談するべきなのでしょうか?
シフトパート給料
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
のあママ
看護師, デイサービス, デイケア・通所リハ
どごまでチョコミントさんが譲歩出来るかだと思います。 相談と話を持っていき、職場の話を聞いてみるしかないですよね。 超勤については時間の問題なのか、給料に反映されないのかどちらが気になるのでしょうか? 指導に関しても、まだ不安なのでもう少し期間を延ばして欲しいなど提案し、無理なら諦めるか食い下がるかしかないですよね。 雇用形態や給料減給は今は置いといて、まずは相談をしてから考えたらいいと思います。
回答をもっと見る
前年度に消化しきれなかった有給は、今年度に引き継ぐは無理なのでしょうか? 無理だとは思うのですが、貴重な有給をドブに捨てたくなくて···
グループホーム介護福祉士愚痴
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
くうちゃん
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修
持ち越し出来ますよ? 但し、支給から2年で消滅します。 最大20日持ち越し、最大40日保有。
回答をもっと見る
今のとこも入れてグループホームしか経験がありませんが、夜勤が入って不規則なシフトになったり、日中もほぼワンオペで休憩も取れて20分ほどと、色々な理由があり体調の限界を感じております。 そこで、転職先にデイサービスを考えているのですが、1日の仕事の流れや、休憩、残業状況、人員配置、送迎(やっぱり大きい車での運転必須ですか?)、その他ここが魅力的&覚悟した方がいことなど、教えて頂けたらと思います。m(._.)m
退職グループホーム転職
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ぼんちゃん
デイサービス, 実務者研修
どうも、はじめまして。 私は今週からディサービスの施設で働いています。 以前は、訪問介護で送迎支援をしていました。 私の所では、スタッフが8時頃に出勤し、簡単にお迎えの確認。私の所では、運転手だけでそれぞれ4コース位別れて迎えに行きます。私はまだ最近、施設に入ったばかりなので先輩職員について利用様迄道覚えをしています。慣れてくると利用者宅迄一人で行く事になるみたいです。車は自家用車やロングハイエース、軽自動車迄あります。女性の方もロングハイエース等長い車も運転するみたいです。また、入浴時間迄、体操したり言葉の体操があります。その後も昼ご飯迄、また体操があります。その後、昼食、その後、昼寝?レクゲーム、カラオケがあり、おやつがありまた、ゲーム。こう考えると身体の体操、言葉体操が多い施設です。 私はまださせてもらえていませんがトイレ介助や入浴介助もあるみたいです。 施設では、6時には帰る事ができると書いてありますが実際には7時ごろ、7時半ごろ位に帰る事ができるかな?って所です。 また、施設によって違うと思いますが私の所では祝日は営業。休日は日曜日だけ。後は3がにちだけは休み盆は休み無しみたいです。
回答をもっと見る
人手不足、人間関係、残業、休日出勤、少ない手当て、利用者家族の要求、激務、コロナ、プライベート、自分の家族などなど、毎日いろんな悩み事やストレスをいくつも掛け持ちしてるのではないかと思います。そこで、上司や同僚の方に相談して仕事を分担してもらったりと交渉などあるかと思いますが、皆さんはどのように打ち明けているのでしょうか? 自分は口下手で人に話すのが大の苦手で、いつも溜め込み、自分でなんとかしようと抱えこんでしまいます。が、もうムリです。 皆さんはどのように相手に話していますか?
上司グループホーム愚痴
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ネコザムライ
介護福祉士, ユニット型特養
私も溜め込むタイプなので、なかなか言い出すことができません。しかし、昨日の話になりますがリーダーに今の心の状態や家の状況をそのまま話して有給を使うことを宣言しました。色々と言われましたが知りません。意外と1度口に出してしまうと考えていたよりも簡単に打ち明けることができます。
回答をもっと見る
以前政府が、利用者3人に対し介護者1人では人材不足のところでは厳しいので【利】4人:【介】1人にして、ロボットやAI?の導入でカバーするみたいなニュースが出てたような気がするのですが、本当に上手くいくのでしょうか?私には、機械操作やメンテナンスの時点で人がいるように思いますし、不穏に対する傾聴といった対応をAIがどうするのか?と疑問があります。停電とかどうするのでしょうか?だいたい、ロボットとかも施設によって差があるでしょうし···。整備しないままで4:1を押しきったら、事故や事件、大量の人材離れが起きそうな気がするのですが、本当に変えるのでしょうか? まぁ、現状、介護者1人で全部を見ているから意味なんてはじめからそもそもないのでしょうが😨
グループホーム介護福祉士施設
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
おでん
介護福祉士, 有料老人ホーム
移乗やお風呂が全自動になったらいいな。排泄のタイミングがわかって排泄介助の回数が必要最低限最低になったらいいな。レクや機能訓練もその人にあった個別で最適化かつ自動化できたらいいとおもいますよ。問題行動の対応やコミュニケーションは人がやるのでしょう。日本中に介護者が増えるよりは自動化AI化できる事はしていったほうがいいとおもいますよ。 自動化AIで
回答をもっと見る
皆様、オミクロンといったコロナでの対応や人手不足、また気難しい職場の人間関係やご家族の対応など、身も精神も削って頑張っていらっしゃると思うのですが、そんな中で、『今これ要る?必要なの?』と思うことはありませんか? 私のところは、会社で車の保険の勧誘みたいな話の強制・絶対参加。もちろん、保険の契約は任意ですが、興味のある職員をまず募ってから、参加希望をとればいいのにと、もやもやしてます。その時間は、当たり前に削られる休憩や夜勤入り前の時間、明けの(その日が休み扱いで翌日出勤)午後からなどからです。人いないのに、風呂とか回らないじゃんか▪▪▪と今もイライラが治まりません。 他にも希望していない面談や事前説明なしの研修試験、表彰会(頑張ってやった結果が休憩・休日潰されての表彰)。 自分の家族のこともあるので、今すぐには無理ですが、なるべく早く見切りをつけなければと思います。 長々と愚痴をすみません。
愚痴夜勤人間関係
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
保険の勧誘みたいなのって、初めて聞きました。 疲れちゃいますよね。 私の所はコロナ対策で、研修もテキスト配布でレポート提出にしました。
回答をもっと見る
有給休暇の取り方について、私が勤めて居るところは、会社側が勝手に有休を入れた上で本人にその日を申請(紙に記入させ提出)させる方法です。…これって、どこでもですかね?人手不足なのは分かりますが、モヤッとします。もちろん、本人からの希望でも有休とれますが、よっぽどの理由がないとダメです。最近は勝手に入れられる有休もなし。こうやって、使わずに消えていくのかなぁ··· お金で還元してほしいです😖
グループホーム介護福祉士愚痴
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
「ひどい!」 と思われる方が大多数だと思います。 私もですが、全く同じような所がありました。 年中求人が出ています。 有給は、単に忙しいから、の理由では法人は断れないそうです。明記してあります。 こういう法人であれば、残業なども、また必要以上の早出も心配な所です。 最近風な言い方をすれば、完全なブラック企業です。もちろん、全てが悪いとは言えませんが、今の姿勢は完全にコンプライアンス違反ですね。上の方達の、「私達もやってきたから…」の声が聞こえてきそうです。 勝手に入れて有給? それも認めない? 本来は、今時あり得ないですね。あってはいけないです。 そして、有給には理由は要りません。 今の間違った姿勢が、さらに退職を促したり、新人さんがなかなか来なくなるなど、さらに人手の不足を招く事に気づいて、職員の方達を大切にして頂きたいです。 結果的にそれが唯一利用者様を大切にできる基本です。 これは、理想論ではなく、当たり前の事です。 お世話になっている職場を訴えたくはない思いもあるかも知れません。しかし、このままが正しくはないです。いずれどなかが、内部告発を、労働基準監督署などに提出されるのでは、と思います。
回答をもっと見る
見た目の第一印象で決めつけてしまうのはいけないことですが、初めてご利用者にお会いしたときに、その方のお顔だちから、『あーこの人は、怖そうだなぁ、ここのボスかな・・』とついつい想像してしまいます。しかし、実際は、とても穏やかな方だった、というパターンがよくあり、また個人的に一番大好きになったりと(笑) あるあるでしょうか?ただ単に私の人を見る目が薄いだけかもしれませんが😓
新人認知症グループホーム
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
くま
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連
お疲れ様です。チョコミントさんはそうなんですね。僕は全くそういうのはないんです。ご利用者にも職員にも。管理者をしているからか常に自分を含め俯瞰して見てることが多いかもしれません。
回答をもっと見る
なんで、一人で全部しなきゃいけないの?利用者に優しく出来ない。あんたがいいって言って下さるけど、ごめんなさい。そんな余裕がない。 仕事だから、当たり前のことなのに、何で自分ばっかり、と考えてしまう。 なんで、何年もやられているのに、こっちが、指示しなきゃいけないの?こっちは、まだ1年目で歳も下だから、言うのもめっちゃ、気を遣うのに··· すみません。ただの愚痴でした。
夜勤人間関係ストレス
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
その気持ちめちゃくちゃ分かります…!指示しやんでも動けるようになってよ!って思います。年上ならなおさら言葉にも気を遣いますしこっちが疲れますよね
回答をもっと見る
有休?有給?正直、休みの仕組みが、分かってないのですが、会社命令の研修に有休を使われるのはありなんでしょうか? もう、昔の話ですが、ふと気にかかって…
休暇研修休み
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
くうちゃん
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修
有給休暇日に会社命令の研修なら、完全アウト。 研修時間が短く、その日は他に仕事なしで、半休なら、ありかと。 ただ、この業界は有給休暇さえ、取らせないブラック企業が多いのも現実です。
回答をもっと見る
車椅子の受診の送迎対応についてですが、駐車場がないため、道路挟んだ先のコインパーキングに停めないといけません。そこで、病院前に停めてそこの看護師さんに駐車する間、見守ってもらえるものでしょうか? 似たような受診時の送迎対応で皆さまはどうされているのでしょうか?
送迎新人グループホーム
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
桃猫(ฅ'ω'ฅ)
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
病院受診は基本看護師対応ですかね。。 後は可能で有れば家族付き添い。 まぁ1番は看護師に見守っていて欲しい旨伝える事でしょうか。。。 コミュニケーションが取れればですが💦
回答をもっと見る
夜勤入りの前は、どのように過ごされていますか? 自分は、9時間夜勤で、以前の18時間よりは半分なのですが、やはりきついです。入り前は、午前と午後に、それぞれ寝ていますが、かえってダルく感じます。 皆さんはどのように対処されていますか?
グループホーム夜勤職員
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
のあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
なるべくたくさん寝てから出勤するようにしていますが、やっぱりダルく感じますよね。 入りでも日光を浴びたり少しでも体を動かす時間を作ったほうがいいのかもしれません。
回答をもっと見る
ワクチン接種がいよいよ始まります。接種当日は夜までの勤務で、午後に利用者さんと一緒に打ちます。 介護施設従事者ということで、早めに打てるということは、『恵まれている』と感謝しないといけないのでしょうが・・・ 正直、打ちたくないです。 休憩もいつも充分にとらせないくせに、安静時間なんて、本当にとらせてくれないだろうし・・・ 1回目ですが、解熱剤準備した方がいいのかな(._.) 人員不足で休憩なしの環境に未だに慣れません。これが他でも当たり前なのでしょうか・・・
人手不足休憩コロナ
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ラニ師長
看護師, 有料老人ホーム, 訪問介護, 訪問看護, 小規模多機能型居宅介護
ワクチン接種については、厚生労働省とCDCの論文を読み副作用やその対応について気にしています。 当日や次の日に副作用は年齢が若いほど出やすいので、倦怠感や発熱、頭痛などが出れば特休で休んでもらいます。 稼働はワクチンのため、利用者に説明して変更もしました。 解熱剤については、自身の飲み慣れたものを副作用が出たら内服するようにしましょう。ただ、ワクチン接種前に予防で内服することは推奨されていません。
回答をもっと見る
行事について 日々の業務を限られた職員数でやりくりしていくのですが、何かにつけてそこに行事を加えることに滅入ってしまいます。 行事を行うことで、利用者さんの楽しみや気分転換を図り、少しでも充実した暮らしに出来たらと、理屈では分かるのですが…。 行事する前に、計画書作成→上司からの許可もらう。行事中も、リスク管理はもちろんですが、入浴回数のクリアや職員数等に配慮し、行事後は、報告書作成にまた、すぐ来る行事の計画書…とエンドレスです。おまけに、パソコンでのやり方も変わったのに、十分に浸透してないので余計手間と時間、ストレスが増します…。 これも介護の仕事なのでしょうか? 皆さまは行事開催をされてますか?
行事人手不足グループホーム
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ももこ
介護福祉士, ショートステイ
ほぼ毎月のお誕生日会だけですが、主役と日にちを決め、カードを作るので負担を感じます。 本当は行事はやりたくないです。
回答をもっと見る
3年のブランクから転職し、半年が過ぎました。情けないことに、まだそこの『やり方』とか先輩職員のクセというか、性格に慣れず、モヤモヤが増すこの頃です。 自分が新人かつ、慣れていかなければいけない立場なのは分かりますが…。現場に入ったら申し送りをして、大まかにでも分担やスケジュールとかたてないのですね。ツーカーの仲じゃないから、分からない… 自分でも口下手で、コミュニケーションが得意ではないのは分かってるので、相手の先輩も気苦労されているのでしょうが😞 皆さまは人間関係について、どのように自身で踏ん切りをつけてされていますか?
ブランク申し送り先輩
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
私も転職した際はそこのやり方に戸惑ったりしました。 しかし、新人だからこそ、先輩にひっついてほんと色々聞いて動きまわりました。 もう、怒られてもいいから色々聞いて回るのも手かもしれませんよ。
回答をもっと見る
現在、GH勤務半年過ぎました。前職もGHで、3年勤めました。転職を考えており、特養はどうかなと考えてますが、特養で働かれている方、いた方、特養はこんな感じだぞ、等々何か教えていただけないでしょうか?雑な質問ですみません😣💦
グループホーム転職特養
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
いちご
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
チョコミントさん特養はおすすめしません。ほんとに大変だからです
回答をもっと見る
愚痴です。 転職サイト見てると、前のところが…。 残業なし?いやいや、残業手当てなしの間違いやろ!サービス残業ばっかりで、「残るなよ」っていうわりには、膨大な仕事毎日押し付けて…。ホイホイ素直に受けてた私も悪いのですが、あのときのやるせなさが復活しました。早く忘れよう~😑
退職上司グループホーム
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
介護リエック
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務
よくある手口です。 「ウチは残業なし!」「私たちは残業はしなくていいと言った」と言っておいて実質、残業もしくは家でこっそりやらざるを得ないレベルの仕事を振ってくるやり方です。当然、確信犯。
回答をもっと見る
休職した職員の事を『メンタル不調により休職』と書かれていました。 それに驚いたのですが、その様な事を書く必要ってあるのでしょうか?私は診断された事をオープンに書く事は個人情報になると思うのですが…どう思いますか? それか只の嫌がらせでしょうか?
人間関係施設ストレス
モルモル
介護福祉士, 有料老人ホーム
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
ただの休職でいいやん!と思います。 私も今年の頭メンタルで休職してましたが、メンタルで!とは会社が配慮してくれてました。 逆に骨折したとかで休職は骨折だってーってすぐ広まってました。
回答をもっと見る
みなさんは同職業で憧れの方いますか? どんなところに憧れを抱いているか教えていただきたいです♬
上司介護福祉士人間関係
❤︎
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
敬愛の意味での憧れですが、女性の先輩で2人いらっしゃいます。 一人は常に穏やかで、ご自分から率先して業務や他の方のサボりも請け負われるところ。そしてご自分も大変なのに、他の方へのフォローも欠かされないところ。 二人目の方は、70代の女性で超ベテラン。介護業務は引退し、調理等を主にされていますが、臨機応変に都度、最上のサポートをして下さるところ。そして何より、ご利用者へのさりげない声かけがとても素敵なところ。不穏を不穏にさせない声かけで、当人も他のご利用者も私たち職員も、安心して過ごせます。 お二人は私にとって憧れの師です!私の勝手にですけどね😅
回答をもっと見る
オールドルーキー…
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ハイ、普通は15分程度の短い時間でも有るのが通常だと思いますよ▼・ᴥ・▼
回答をもっと見る
今コロナ禍でコロナ感染者を施設に持ち込まない為に一時期入居者さんのデイサービスに通うのを停めて居て、デイサービスで入浴介助をするようになり、遅番通常9時30分~18時30分の人と遅番帯で9時~18時出勤と別れて介護職員その日の出勤メンバーで出来る事や出来ない事を協力しながら業務をするのですが💦、7月入職の(免許は、看護師?!でキャリアあり?!)の方と一緒に遅番業務をしていたのですが。前の投稿した新人さんの事なのですが😅やはり😅 自分のしたい業務を優先をする(自己中?)排泄介助も水分補給もしてくれない💦🥺入居者さん達に知らせる館内放送は早口繰り返す事はしない。🥺私が勤務に入ってすぐおはようございます。お疲れ様です。と言ってもスルーされました。内心はイライラモードで入浴介助後も業務をこなしてきました。入居者さんの方で気持ちが荒い方や小声を言う入居者さんには近ずかないのです。脚に浮腫みがある方に着圧ソックスを履いてもらってるのですが、着圧ソックスも脱がせない!🥺排泄介助を誰と誰は行きましたと私は報告しながら排泄介助の表に書いてあるのですが💦確認すらしてない🥺8月のシフトで決まった段階で希望休が休みではないと解り、私が偶然その日が公休だったのですが。嫌々変わりました。💦皆さんの施設でもこんな方がいますか?今後一緒に勤務をしないと 行けないと考えたら(¯―¯٥)憂鬱です💦 主任に相談するべきか(¯―¯٥)自己肯定感を下げないように💦一生懸命に勤務してます。
休み人間関係施設
さえ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
深刻ですね。😓 ひとまずはお疲れ様です。わがまま自己中の方と付き合わないといけないのは本当に仕事以上に神経すり減りますね。 主任の方が信頼できるかたなら早めに相談した方がいいと思います。積もり積もって、さえさんが負担で押し潰されたらどうしょうもありません。 頑張らないといけないのかもしれませんが、どうぞ頑張り過ぎず、ご自分を労って下さいね。 長々とあやふやなアドバイスですみません😣
回答をもっと見る
どこでもいると思いますが、職場の雰囲気を壊す職員がおり、その人に施設長から注意してもらったんですが、なぜか自分の名前を使われ、その職員すごく不機嫌なんです‼︎連携が図りづらく。みなさんの施設ではこの場合どのように対処してますか⁇
人間関係職員
ゆっち
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 いらっしゃいますよね、 場の雰囲気を壊す方。 私はそーいう人は可哀想な方だと 思って関わるようにしています。 その前に施設長! スタッフの名前を出すのは 間違ってますね( ; ; ) そして注意されて不機嫌になるのは 多少わかりますが、仕事に支障を 出すのはどうかと思いますね! 度が過ぎている場合は上司から 注意してもらいますが、 言い方を考えてもらわないと 意味がないですね!
回答をもっと見る
早番で帰ってきて座ってると いつの間にか寝ちゃってるし、 遅番で帰ってきてシャワー浴びて ご飯食べた後座ってると寝ちゃうし…。 体力の衰えか、夏バテ気味なのか?…🤔
介護福祉士施設ストレス
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
りんご
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
早出で帰った後、わたしも 気付いたらいつの間にか 寝てしまって起きたら夜中って 事が多いです😰 きっと疲れですね。。
回答をもっと見る
この間、救急車を呼びました。(職場に医療職はいません)正直、必要だと思わなかった。他に緊急性が高くて命に関わる人がいるかもしれないし、だから呼ぶのは今じゃないって思ってた。 だけど…そういう雰囲気で…。 もちろん私は医師じゃないから、判断をプロに任せる事は間違ってはいないと思うけど‥やっぱり帰って来ました。救急車はタクシーじやないし、病院は高齢者のホテルじゃないし、そりゃそうだよねって思った。 その日は早く帰りたかった日でもあったので、余計にモヤモヤするのかもしれない。 早く忘れろ、自分。
愚痴ストレス
こうち
介護職・ヘルパー
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。災難でしたね。 医療職がいないということは、看護師さんも不在(もともといらっしゃらない?)で、かかりつけ医とも緊急でご連絡がとれなかったのでしょうか?もしくは現場の管理者やリーダーといった上司の判断が聞ける状態ではなかったのでしょうか? 転倒などの事故か、状態の急変かは分かりませんが、自分がこうちさんの立場だったらやっぱり呼んでいたのではないかと思います。正直、医療面は分からないのでもし急変した場合に出来ることをやっていないと責任問題に発展し取り返しのつかないことになりそうだからです。 怒涛な1日で心残りがあるとは思いますが、一先ず命には問題なかったのだから御の字ということで、ご自身を労ってくださいね。 ちゃらんぽらんな回答ですみません!
回答をもっと見る
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 今日とは5月ですか?!やる気のある職員に酷い仕打ちですね😖今年も、ということは、前にも似たようなことがあったのでしょうか?
回答をもっと見る
明けと休みを利用して実家に一泊してきた、久々に家族と話せて幸せだった。 一人暮らしの静かな部屋に帰ると急に寂しくなって、いてもたってもいられず外を歩き回ってから戻った。 家族面会の後帰宅願望が起こる利用者ってこんな気持ちなんだろうか。
帰宅願望夜勤明け家族
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。今まさにその心境です。なので、介護トークを開いてます😣 利用者さんはいつもこの気持ちを抱えていらっしゃるんですよね···😔
回答をもっと見る
新しい職場への入職10日。 これまでの会社との規模や対応の違いにびっくりしています💦 新しい職場でびっくりされた事はありますか? 宜しければお聞かせください。
入社転職職場
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
色々あります。どちらもどちらで、良し悪しあります。現職のびっくりを話すと、仕事が悲しくなります笑 ショック過ぎて、言えないです。。。
回答をもっと見る
みなさんにとっての『いい施設』って何ですか? うちの施設はもちろん悪い所もありますが、入職したスタッフは一年以上は長く勤める傾向にあります。笑顔があり、比較的仲はいいかも。
指導給料新人
ピー子
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
かえるパパ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害者支援施設
スタッフと利用者の幸福度が高いといいですよね。 well-beingってやつです。 仲が良いというのもいいですし、何より尊敬とか信頼し合えるのがいいですね。
回答をもっと見る
夜勤の帰り際、不穏だったとはいえおばあを泣かせてきちゃった。ごめんな力になれなくて
不穏夜勤
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 最後の最後でやってしまうとなおさらこちらもガックリきますよね・・・
回答をもっと見る
まん延防止が解除になったあと、面会は再開になりましたか?確かにまん延防止は解除にはなりましたが、これは経済を正常化するためにですよね?感染者が減っていないのでどうしようか思案しています。
相談員デイサービス介護福祉士
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
Benihoppe15
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 社会福祉士
お疲れさまです。 私の施設でもワクチン接種証明書の確認できた方々については面会を再開する予定になりました。 また感染者の増加→中止の流れになりそうですが…
回答をもっと見る
コロナワクチンを打っていない人はいますか?私は1度も打っていません。先日友人にそうゆう仕事(介護職)してるんだったら利用者さんのこと考えて打ってて当たり前って全否定されました。私は身体の事情で打てません。ですが、身体的理由が無くても打つつもりはありませんでした。友人の言う事も分かるんですが…介護職として打たないのは不正解なのでしょうか?ちなみに私はコロナが流行してから今の所一度も感染はしていません。ワクチンを打てとしつこく言われ、どうしてここまで強要されないといけないのだと口論になりました。このワクチンが強制なら分かるのですが、今は選択権があるわけで…友人がワクチンを打つ理由は無償だから。とお金だけで決めている人には益々言われたくないと思ってしまいました。
コロナ愚痴
きなこ
介護福祉士, ユニット型特養
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
大変ですね··· ワクチンを打つ、打たないは選択といいながら、この業界ではなかば強制的ですよね。私は2回とも打ちましたが、正直、打ちたくなかったです。理由は副反応の辛さと、勤務日を調整出来る程、もともと現場が足りていないこと。打った日も直ぐに反応がありましたが、15分の待機時間を過ぎたら現場に戻って通常業務。2回目は特に苦しく、自身で休みを予めとっていないと周りにも勤務変更で迷惑をかけるところでした。今もワクチンの後遺症か、分かりませんが頭痛が続いてます。 『それぐらい我慢しろよ、大変なところはもっと大変なんだぞ』と言われそうなので、今も言わず3回目も正直嫌ですが打つ予定日です。本当に怖いです。 なによりご自分の身体です。介護職だからと犠牲にならないといけないのはおかしいと思います。何かあったとき、職場も国も保障するとは限りませんし。打たないという選択肢も尊重されるべきだと思います。このご時世ですが、どうか自分を強く持たれて下さい。自分を守れるのは自分だと思います。長々とすみません❗️
回答をもっと見る
グループホームから転職しようと考えています。 管理者から入社当時は、出来なくても良いと言われてましたが人手不足で夜勤をフォローする様になってから毎回劇的ストレスでノイローゼ気味です。 普段から調理器具ひとつ持ったことがない状態で、正直料理に全く関心なく過ごしてきたので夜勤の度に拘置所に収監されるかのような感覚になりつつあります。要領が掴めず、時間配分が読めず、出来も当然良いわけもなく、上司は時間がかかるならはやく始業しに来いと言われる始末でモチベーションは、転職先が明日にでも決まれば辞めたい気持ちで満たされている感じです。 調理で悩んでいる方、どのような対応をされますか?
人手不足グループホーム人間関係
転職天職。
介護福祉士, グループホーム
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
前に居たGHは、湯煎だったので悩むことはなかったですね。 1から作らないといけないところは、自分でもキツいかもですね。
回答をもっと見る
今の職場で勤務5ヶ月なんですが夜勤の回数増えてしんどいと訴えても減らされ事なく、仕事量もキツくなってこのままずっとは居れないと(夜間途中覚醒また出てきて)転職探していますが面接の時何故今の所退職理由なんですかと聞かれたらなんて答えたらいいか分からなくなり、前は通勤時の交通関係でバスがないと理由言えたんですが(バスの改正で)今の所は自宅から近いので交通関係の理由が言えないなと思っています…
転職夜勤人間関係
ユキ
介護福祉士, 有料老人ホーム
との
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
私も今の施設は現在5ヶ月ですが、私は逆に夜勤入りたいのに回数入れてもらえずで他の勤務が多く、社員希望で入社してるのに現状パート扱いにて悩んでます😅転職理由難しいですよね。私は前会社のみ自分からの退職だったんですが・・・。私の場合は前会社は同じく通勤の事と上司の圧が強く、施設的に合わなかったので退職しました。私も転職増えてきてるのでなるべく今のところで頑張りたいのですが・・・色々難しい点が😅
回答をもっと見る
皆さんは転職するなら正社員と派遣社員どちらがいいですか? 年末退職し、次も正社員で探しているのですが、また合わなかったらと考えると派遣社員の方がいいかなと悩んでいます。 派遣会社には登録していて、いくつか候補があり、福利厚生もいいのですが、やっぱり正社員の方がいいなと思ってしまいなかなか面接までいけません。 どうしたらいいでしょうか、、、。
派遣正社員退職
みか
介護福祉士, 有料老人ホーム
との
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
派遣ってやった事ないけど給与的には恵まれてるなぁといつも思います。まぁ正社員にこしたことはないと思いますが、私も現在社員希望からパートに格下げされている身なので・・・難しい問題ですね😅
回答をもっと見る
みなさんの施設では、コロナ禍の今、どのような方法で利用者さんとご家族との面会を行なっていますか? 私の施設ではリモートや直接での面会は行なっておらず、面会に来ていただいてもベランダの窓越しからということになっています。 ボードを使い筆談で対応していますが、窓は閉めているのでお互いの声は届きづらい状況です。 感染対策としてなるべく外部の人との接触を減らしたいというのが施設としての考えですが、直接話したいというご家族や利用者さんからの希望もあるので悩んでいます。 みなさんの施設での対応を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
家族コロナ職場
ねこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
直接面会は、透明のビニールカーテンで仕切ることで、声を届きやすくしています。 直接面会の場合は予約制で月に回数制限あり。 人数制限あり3人。 要ワクチン接種。 海外渡航歴有りや、都市部から来訪の方は完全お断り。 県内在住者のみ。 時間は10分以内。 みたいな感じで、マスクして面会してもらっています。 リモートや窓越しももちろん行っています。リモートが1番手っ取り早く、満足度もあり、感染リスクが低いのでいいかもですね。 iPad2台とWi-Fiだけでできるのはデカいです。
回答をもっと見る
忘年会や新年会はありますか? 新型コロナが落ち着いたとはいえ新たな変異株も出ています。 私の施設では、今のところないですが皆さんはどうですか?
飲み会コロナ施設
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私の施設では行う予定はないです。その代わり、慰労金として5000円が振り込まれていました。
回答をもっと見る
無視される、挨拶してもかえってこなくて、何となく、いづらい。 理不尽に怒られる。 自分にばかり負担がくる。 長時間労働。 正当に認めてもらえない。 色々な意味でのハラスメント。 など、つらいと思うことはなんですか?
理不尽トラブル人間関係
スマイル
有料老人ホーム, 無資格
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
非人道的な判断をする上司の尻拭いをさせられる。 謎の雑務を手伝わされる。 1人地雷上司がいるもので... 今の会社は割と充実しているので、これくらいですかね。
回答をもっと見る
回答をもっと見る