相談員・ケアマネをやっている方にお聞きします。まだ漠然とではありますが...

相談員・ケアマネをやっている方にお聞きします。 まだ漠然とではありますが、将来的に相談員やケアマネを目指しています。 1番の理由は、現在介護職としてやりがいを感じながら働けているものの、将来怪我や病気で肉体労働ができなくなった場合や夜勤が難しくなってきた場合に、現場の仕事以外の選択肢を増やしておきたいからです。(本音は、体が続く限りは現場にいたい…) そこでご意見いただきたいのが、下記2点についてです。 ①相談員、ケアマネになるまでの期間と経緯(転職してなれた、現在の職場でなるよう薦められた、など) ②相談員、ケアマネになろうと考えた理由(前からその仕事をしてみたいと思っていた、なりゆきでやっているだけ、など) 社会人になってから社会福祉士の資格も取りましたが、将来の安定が第一の目的で相談職を視野に入れている節があるため、そんなんじゃやってけねーよ!という喝も含めて思うところをご意見いただけないでしょうか…。

2021/09/14

16件の回答

回答する

お疲れさまです。現在、ケアマネやってますが、単純に介護より給料がいいし、介護業務をしなくていいから。じゃないと勉強がんばれなかった、ってのが本音ですが😅せっかくなら、人よりいい給料がほしいので、そのために何をしようかと考えた結果、じゃあケアマネとろうか!と😅また、たまたま同僚が、(当時ヘルパーと主事しかなかった)あんたこのままでいいの?ケアマネとれば人生変わるよ!と言われ、めんどいなーと思いつつ勉強始めたのがきっかけです😅介護期間は五年でとりました💦今は辞めてますがその同僚には感謝です🙏 相談員は、通所でも入所でも相応の介護経験がないと務まらないんですよね、、流れや仕組みが理解できないと仕事ができません💦主さんに、数年の介護経験があれば大丈夫だと思いますよ😊 安定を金銭という意味で考えるのであれば、ケアマネだったり社福はいいと思います🌟主任ケアマネいけば、法定研修の講師やファシリをやれば、いい謝礼が貰えます✨ 社福では、成年後見をやることができます🌟最短で4年かかりますが😅つい先日、成年後見の登録研修終えれたので、今後1、2件はやってみたいと思っています😊 でも、ケアマネも社福もつらいですが、やりがいのある仕事だと思ってます😌上手く行った時や、懸念していた事が解決できた時など、やってよかったなーと毎回思います😊 意味のわからない文章ですが、ご参考程度に😅

2021/09/14

市立病院で医療相談員をしていました。 営業職からの転職で先に社会福祉士を取ったため就職しました。 相談員もケアマネも経験しましたが資格があればいつでも就職はできますし、仕事内容が嫌じゃなければ勤まります。 自分は相談員やケアマネなど書類の多い仕事はストレスを感じるので、私はもうやらないと思います^_^; クマさんも社会福祉士を取ったなら一度経験して向いているか(ストレスが我慢できる程度か)を確認してみると将来の方向性がわかるかもしれません。 個人的な主観ですが、病院は医師との関係がかなりのストレスになりました。 全てではないので医師には失礼ですが、変わった人が多いです(笑) 今は介護職員をしていますが体を動かすのが好きなので楽しいです。 相談員もケアマネも介護職員も我慢が必要な仕事に変わりはありません。 「そんなんじゃやってけねーよ」ってことはないですよ。 仕事内容が嫌じゃなければ難しい仕事ではないです。 慣れれば出来るので大丈夫です。 やってみないとわからないので、やらずに後悔しないように若いうちに一度経験したほうがいいと思います。 向いていれば続けて、嫌ならいつでも介護職員やケアマネに戻れます。 介護職員やケアマネのような脊髄反射の現場が好きな人は戻ってきます(^^) 個人差がかなりあるのでやってみないとわかりません^_^; 子供の頃とか、じっと座って読書をするのが好きだったりした人はMSWは向いてる気がしました。 結構考えることが多いので根気が必要です。 意外ですが話すより数字ばかりになるので想像とのギャップは感じると思います。

2021/09/17

個人情報の管理が大変で手書きじゃないとダメなことが多いです。 入院証明書も個人名が入っているので個人情報扱いで手書きでした。嘆願書も手書きじゃないとマズイです。 障害手当などの診断書、申込書なども山になっていました(T-T) これはとんでもない量(T-T) 保険などもからんでくるので大変でした。 医師は忙しいので、よくわからない内容のカルテを見ながら相談員が書類を作成することがほとんどです。 医師はサインをするだけです。 膨大な量の記録をパソコンに打ち込むのも相談員の仕事です。 相談援助は話したり聴いたりすると思っていましたが基本書き仕事を黙々とこなしてました。 元営業職なので細かいデスクワークは苦手でヤバイなぁ~と毎日思ってました。 読書が好きだったり、黙々とデスクワークをしたりするのが得意な人は苦もなくこなす気がしました。 書類作成やデスクワークは早い人はメチャメチャ早かったので、向いている人には転職だと思います。 略語や専門用語も遠慮なく伝えてくるので勉強しないと仕事になりません。 得手不得手なのでソーシャルワーカーが得意な人もいれば、ケアワーカーが得意な人もいます。 給料は変わらないので苦痛じゃないほうを選んだら介護職でした。 相談員なら適応基準のある生活保護や介護保険を勉強しないと患者さんの不利益になるので勉強嫌いは許されないです。 ガンガン動く人より、じっくりと根気よくコツコツ働ける人がソーシャルワーカーには向いているかと思います。 実際は事務的なことが大半を占めます。 自分は机に座って勉強とかは苦手だったので真逆の仕事をしてしまいましたが、知識もついて自分の得意も不得意もわかったのでやってよかったです。 デイケアや介護施設の相談員の仕事は経験がないのでわかりませんが連携や調整が大半かもしれません。

2021/09/18

回答をもっと見る


「資格」のお悩み相談

キャリア・転職

今の施設はとても働きやすく大好きなんですが、ずっと同じ場所で働いているので、そろそろ違う場所で働きたいなーと思っています。 数年前に某テレビ番組で取り上げられていた、刑務所内での受刑者への介護業務にとても興味があり、それ以来ずっと考えています。 でも周りには刑務所に詳しい人もいませんので、どうやったら働けるのか、介護福祉士以外に何か資格がいるのか、教えていただけると嬉しいです🙏

資格転職介護福祉士

あすーん

介護福祉士, デイサービス

32025/03/09

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

あすーんさんお疲れ様です。志しが高いのですね。 参考になるかは分かりませんが、今は亡き親戚が交通刑務所の刑務官でした。 その当時から高齢の受刑者が増えつつあったようです…当時は資格はなくて刑務官が介助が必要な方の対応をしていたそうです。高齢者だけではなく身体障害者の対応もしていたそうです。 基本私語は厳禁で、必要な会話は記録される。 介護中に必要な医療もスグには出来なかったそうです。今はどうなんでしょうね❓ ちなみに、刑務所内で働く職員は全て国家公務員です。

回答をもっと見る

お金・給料

現在23歳の介護士です。そこから39歳までに介護業界で年収400〜500万以上行こうと思ったらどの様な施設に務めたり資格などを取って職務に就けば達成できますか? 今働いているところでは介護士をひたすら頑張ってリーダー等になっても達成不可能なので転職を考えています。

給料資格転職

やなさ

実務者研修

62025/02/17

コタロー

居宅ケアマネ

私は隣りの市の過疎化地域の特養で基本給と賞与率で決めました。約10年位前ですが6年目で450万でした。

回答をもっと見る

資格・勉強

社会福祉士受かった! 書類試験センターに送ったしこれで社会福祉士名乗れるし社員証とか履歴書の資格欄に社会福祉士と書ける! 9回受けたよ、、、

社会福祉士資格

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

82025/03/13

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

社会福祉士の合格おめでとうございます 9回も受験されるのは凄いと思います。ひとえに負けない心だと感じました。 社会福祉士試験でお疲れのところだと思いますが、もし一息つきましたら、日本社会福祉士会が主催する基礎研修123の受講検討してみてはいかがでしょうか? 大変ためになる研修内容になってます。 がんばってください

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

6年働いた施設。50代後半です。 今日辞めたいと退職届け出したけど受け取らない。 辞めるのはいつでも辞めれると言われ退職が難航してます。 4月から100万年収下がるけど介護と生活相談員との兼務で内定決まってる…溜息しか出ません… 内定先の給料は確かに低いけど、やっと貰えた内定なんだよ…どうして良いか分からなくなってしまってます…

生活相談員給料退職

モルモル

介護福祉士, 有料老人ホーム

242024/01/24

たつ

介護福祉士

迷いがあるから受け取られないような…? 『何があっても辞めます』の一点張りでどうでしょう? 受け取らないはダメです。違法です

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

質問失礼致します。 私の友人が転職(介護職→介護職へ)を考えているのを見て思ったのですが、皆さんがこれから介護系のお仕事に転職するとしたら、転職先のどういった部分を重視しますか? 「この部分」とシンプル回答や、可能であれば、どうしてそう思うかも教えていただければ幸いです🍀

職種転職

otoupapa

ケアマネジャー, デイサービス

432023/05/07

まちゃ

サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

介護職と言っても沢山ありますからね。 私は管理職がいいので、自由にさせてくれる管理職かどうかを重視してます。 理由は、無能で馬鹿な上司につきたくないからです。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

うちの施設(特養)は、一度やめた人がもどって来るという出戻りのスタッフが何人がいるんですが、皆さんのところにもいますか? 出戻りの人って大抵が有り難くない人なんだよなぁ。稀に戦力の人もいるけど。 個人的には出戻りはよっぽどの理由がない限り採用しない方がいいと思ってるんですが、皆さんの事業所や個人的な意見はいかがですか?

採用特養施設

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

282025/03/31

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

います。 まだあまり…期間2ヶ月ですが、40代男性、悪い感じはしませんね、私は施設ケアマネなので、そうそう一緒に介護するのはありませんが、介護職員との対応や、利用者さん対応も、今は良さげですね。 しかし、今までの経験…転職ある程度ある身としては、「なんでこんな奴(女性含めて)わざわざもどすかね」の思いもありました。 んーつまり、どちらも正しく、間違いもあるよ、って事でしょうかね…しっくりも来ませんが…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

老健

現在特養で働いているのですが転職を考えており 特養以外の施設も興味があり気になっています。 老健はどの様な仕事内容(日中、夜間も含め)、 特養との違い、他職種との関わるタイミング諸々知りたいので働いている方にお聞きしたいです。

老健転職夜勤

むー

介護福祉士, 従来型特養

12025/05/08

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

老健で通算10年勤務しました。 介護職が利用者に関わるタイミング等は従来型特養とほぼ変わりありません。 大きな違いとしては医師、看護師、リハ職が常駐しているので 在宅復帰困難者でも長期入所している人もいますし、体調不良時は看護師がすぐ様子を見にきますし必要なら医師がすぐ診察します。後は週2回はリハビリを受ける時間があると言うところでしょうか。夜間も看護が夜勤でいますので夜勤介護職も急変事に安心して仕事が出来ます(看護師にもよりますがw) それと老健は医療法人なので健康保険証が基本歯科以外は使えないです。なので施設内で服用する薬はバンバン入所時に切られて必要最低限のものだけの服用になります。基本病院受診をしても施設持ちの自費診療となります(そこは施設相談員と病院MSで上手くやるみたいですが💧) 褥瘡や表皮剥離、水虫等にはまずは薬価の低い亜鉛華軟膏ファーストチョイスです。 後はアズノール軟膏ですがワセリンで割って塗布ですw 掻痒にはレスタミン軟膏をワセリンと割るw 軟膏塗ってティッシュペーパーを折ってガーゼ代わりに、テープの代わりに絶縁テープなんて処置もありました。 3ヶ月に一度利用者のカンファレンスが他職種全員でありました。でもあまり意義あるカンファレンスでは無いです。ただ介護技術で難しい時リハ職が教えてくれたりしてくれます。 それとリハ職はPTは男性が多いので職場が女の園化してない感じでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

夜勤入りで初回の巡回をしていたら利用者がタオルケットで簀巻きにされてました。圧迫骨折で痛みがあり、ベッド安静の方でした。動く方なので紙おむつは隙間ができ、オムツ外しもある為リハビリパンツ使用のはずですがオムツ着用しておりしかも簀巻き……。管理者に報告させて頂きました。リーダーの勝手な判断のようでした。いつも自分勝手な対応をするので皆困ってしまいますね。

ユニットリーダー認知症グループホーム

さゆ

介護福祉士, グループホーム

12025/05/08

ペンネナンネオンネ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士

ビックリするなあ。これバリバリ身体拘束だよ。オムツハズシは大変なのはわかるけど。

回答をもっと見る

キャリア・転職

準夜勤16時半から1時とか夜勤0時30分から9時の勤務の場合、その日が休みになるんでしょうか?? 夜勤していないので、転職する時の参考にしたいので、教えて下さい。

休み夜勤人間関係

ゆめ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ

32025/05/08

あーちゃんまん

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

普通の会社なら夜勤は休みだとおもいますが、準夜勤は、翌日もその勤務以降の夜勤とかにされるケースもありますよ!自分の知ってる会社は、人手がなく、9時から8じまでして、その日の9時から八時までして、明け休みって会社がありますね!転職先の面接時、何か聞きたいことありますか?の時確認するのもありですよ!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

471票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

614票・2025/05/14

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

673票・2025/05/13

映画館に一人で行ける1人で回転寿司、焼肉に行ける1人で飲みに行ける1人カラオケ行ける1人で旅行(海外含む)に行ける1人でキャンプに行ける1人では外出しませんその他(コメントで教えて下さい)

669票・2025/05/12