ある利用者の方(以降Nさん)の砂糖依存がヤバすぎるので、こういう案はど...

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

ある利用者の方(以降Nさん)の砂糖依存がヤバすぎるので、こういう案はどうかとか提案して頂きたいです! 私の担当の方(の予定)の糖尿病予備群、頚椎ヘルニア、砂糖依存があります。 また、Nさんいわく、金銭管理が苦手らしく、施設の金銭管理サービスを利用してます。 その人の個人援助で、「目指せ45キロ!」っていう目標があり、「いつまでも歩ける体に」という物があります。 なぜかというと、Nさんが歩くときに骨盤に負荷がかかりすぎるため足が変形してしまうので、標準体重より、5キロ下げないといけないからです。 もともと、タバコ大好きだったのをタバコをやめて、砂糖依存の程度を軽くするため、クロレッツ・カカオシガレット・のど飴・ミルク飴・ミンティアを少量ずつ食べていました。また、砂糖依存で心療内科にも通ってます。 8月の居室変更のときに、整理していたら、チョコレートや、コカ・コーラ等、事情を知らない人からの差し入れ、挙げ句の果てには、カロリーのバカ高い食べ物を隠し持ってました(´゚д゚`)! それを現在の担当さんに伝え、それを知ったオネェ先生(Nさんのインストラクター)がブチギレてしまい、私と現担さんとユニット長に「次見つけたら、食事制限もかけなきゃいけないから、本人と話をして、なぜこうなったかお話しておいて!」と怒られ、現在対策案をねっています。 面談というか、雑談で何度か話を聞いたんですが、「なんだか無性に欲しくなっちゃって止まらないの、食べたいって思ったら食べちゃうの、ホントはいけない、あるきたい、勉強したいのに、体が求めてるから食べちゃうの」と本人自身も砂糖系のスイーツや飲み物を目の前にしてしまうと、制御できなくなってしまうので、あえて隠していると言う事でした。 とりあえず現在のものは没収っていうよりかは、また差し入れをもらって、食べてしまうといけないので、預かっているという体で、お菓子を施設持ちにしてます。 現在ポイント報酬制で、食べたくなったら、規定の運動量と勉強をしてから、職員の方に申請する(一日の上限をつけて)というのをしてます。(Nさんに許可済み) Nさん自身が見るだけで手にとっちゃうから、差し入れとかしているの見たら、預かってともお願いされています。 今、会議の中であがっているのは、 ・極度の砂糖依存なので、はちみつ系のスイーツや果物由来の甘味剤を使ったスイーツを勧めてみる ・職員の方と一緒にやれるようなストレッチや勉強をしてみる っていうのが上がってるんですが、コロナの中でやれることは限られるのでどうしたらいいのか意見が詰まってます。 皆さんなら、どういうケア内容にしますか? 箇条書きでも良いのでお願いします!

2021/09/14

4件の回答

回答する

①いきなり減らすのではなく、あめ玉一個減らすとかできそうな目標を立てます。 →昨日の利用者さんと今日の利用者さんをくらべ、あめ玉一個減らせましたね!と褒める。 ②本当はどうしたいかを家族交えて話し合う。痩せるか、それとも好きにこのまま甘いものを食べる人生やたばこの人生にするかの確認をする。

2021/09/14

質問主

回答ありがとうございます! ①が一番の近道なのかな、、、?

2021/09/14

回答をもっと見る


「資格」のお悩み相談

お金・給料

基本給 152500円 皆勤手当 5000円 処遇改善手当 30000円 経験手当 10000円 資格手当 10000円 特別手当 20000円 交通費手当 25000円 月当たり上限 入職してまだ1ヶ月で、月末締めの25日支給の 半分の金額しか出ない!ということはいくらですか??

処遇改善入社手当

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

52024/11/24

🐸ケケロン

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

交通費を除いて手取り10万くらいじゃないですかね。

回答をもっと見る

資格・勉強

実務者研修のスクリーニングが始まりました。 介護過程III アセスメントに全然ひろがりません。 どのように勉強したらいいでしょうか? 勉強にもグループワークにもついていけない 感じです。 先生も介護は、ずばらしい 自分は、仕事できるみたいな発信をします。 私は、苦手なタイプの講師でした。 生徒さんは、初任者研修で知ってるみたいで 仲良し 私は、教室にも馴染めないです。 せっかくいをけして受講した実務者研修 なんとかとりたい気持ちですが 教室は、馴染めなくてもせめて 介護過程を展開できれば紙にも書けるので、 今の状況だと紙にも書けない浮かばない言葉にもできず。 医療的ケアは、先生もかわり そちらの方は、なんとかなると思っています。 実務者研修受講された方々アドバイス頂けたら幸いです。

実務者研修資格人間関係

ここあ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

162025/06/05

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

色々考えないほうがよいと思います。 私が実務者研修いっていたときの講師もいかにもげんばをしっているような発言をしていました。  私は介護福祉士の試験をうけるために行ってるだけと割り切ってました。 

回答をもっと見る

資格・勉強

仕事のモチベーションを保つために勉強をするために認知症ケア専門士という資格に少し興味があります。2次試験のグループディスカッションや面接は廃止になったのでしょうか?

資格モチベーション

パタパタ

介護福祉士, グループホーム

32025/06/30

ぷくぷく

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

コロナが流行っていた頃に受験しました その時の2次試験は、すでにグループディスカッション等はなく、筆記試験でした こういうケースはあなたならどうする?みたいな問題が2問?3問?だったような… その後のことはわからなくて…すみません

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

みなさんの職場では拘束をしていますか?

あかさ

介護福祉士, 介護老人保健施設

172019/12/11

レオン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

してないです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?

バルーン施設

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

612023/07/07

fm

介護職・ヘルパー

入浴時と夜間帯1回です。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

労働時間、施設形態、御利用者のADL、認知機能に よってかわりますが日勤と夜勤どっちが大変ですか? 私は夜勤やりませんが、職員は夜勤大変と言って います。昼間の倍は大変とのこと。大変さがそこまで 正直分かりません。

認知症グループホームケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

432024/11/28

たくや

介護福祉士, ユニット型特養

釘を刺すようで申し訳ないが楽な勤務はありません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

先日、職場の同僚Aさんと(女性)夜勤をやってる時に「旦那の給料に国からの報酬が27,000円入ってたんだけど、ここは貰えるのかなぁ」と話になりました。夜勤が終わりAさんと管理者の所に行き聞いてみたところ「報酬に関しては関与してなくて分からない。本部に聞いてみます」と。自分達も簡単に調べてみたら2月20日の記事に書かれており同僚と「半年も前の話なのに知らないで通っちゃうのもね」ってなりました。 知人の所は30,000円ぐらい入ってたらしく前の職場の知人に聞いたら今までの介護報酬も貰ってなかったのもあるのですが今回も貰ってないと、やはり施設によって違うみたいです。 自分の所も使う物品があるなら、そこに使うなど一言欲しいです。 皆さんの施設はどうですか?

給付金老健介護福祉士

匿名

介護福祉士, 介護老人保健施設

42025/08/19

ルルはは

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

老健ですが支給も説明も何もありません(涙)

回答をもっと見る

排せつケア

老健の看護師として勤務している者です。 現在、利用者の中におむついじりをしてしまい、何度も尿失禁でシーツや衣類を交換している男性の方がいらっしゃいます。 病院とは違い、身体拘束ができないため、これまでに以下の工夫を試してきました。 • パットの当て方を工夫(チューブ巻き・女性当てなど) • ズボンに上着を入れる • 上肢を掛け布団から出す それでもなかなか改善が見られず困っています。 同じようなケースを経験された方や、他に工夫されている方法があれば教えていただきたいです。

失禁排泄介助オムツ交換

まる

看護師, 介護老人保健施設

12025/08/19

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

こんばんは。 おむつ弄りは便捏ね等は無いのですね? だとすると パッド+おむつが不快 陰部巻きをしているのが不快 陰部が痒くて不快 パッドに尿が溜まりすぎて不快、のどれかでは無いでしょうか? 私は「何か理由があるから触る」と思っているので上記の事を一つ一つ潰して行ったりしています。

回答をもっと見る

新人介護職

知人の介護職たちと話し合う事があり、新人教育や自らが新人の場合も含め、新人がこれやられたら終わりの話がありました。 それは「1人でやる事を前提に教えられた時」だそうです。 もちろん、何事も1人で行い完遂する意欲と姿勢は大事ですが、新人へ強くそれを求める(求められる)時は、育成を急いでいるし、育成が負担だし、あなたとチームを組む気は無いとの薄い意志があるそうです。 1か月もすれば、他のベテラン職員と同じ働きをしないと叱責されます。 他の職員がカバーし合いながらやっている仕事を新人1人へやらせて、わざわざミスさせて叱ります。 歓迎されている新人は、やがて独り立ちするけど、完璧は求められません。

人間関係施設職員

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

72025/08/19

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 独り立ちさせる、仕事内容を覚えてもらうことは大事です。 先輩職員は教えるのに必死なことはよくわかります。 でも、まだまだできなくて困ることも…知らないこともあります。 それなのに…できなかったら…ミスをすれば叱責だなんて酷すぎます。それに、完璧まで求められたらなて…。 私だったら…そんな施設に1日も働く気にもなりません。 厳しい言い方でしたら、ごめんなさい。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

380票・2025/08/27

既に導入しています🙋全く話にすら出ません🙄わかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

555票・2025/08/26

影響あります影響ありませんその他(コメントで教えて下さい)

598票・2025/08/25

あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えてください)

625票・2025/08/24