care_9RZj4m8xIw
有料とデイサービスで経験しました。 今は有料にいますが、休職中です。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム
ケアマネの受験資格はまだ先ですが。 今、休職中で時間があるのでケアマネに向けて(受かるかは別として...笑)先に苦手なPCの勉強をしようと思いました。 ケアマネでPCに置いてここはできた方がいいというのがあったら教えてください。
ケアマネ
桃
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。記録や書類作成を多くするのでブラインドタッチができるくらいになっていることをおすすめします。タイピングソフトも沢山あるので色々と試してみて下さい。
回答をもっと見る
制服きてせめて10分前に出勤すれば間に合うようになってほしい💧 申し送り長過ぎ。夜勤明けの次の出勤とかだととてもに10分で読みきれないし、頭に入らない。早番とかだと下手したら間に合わないから早めに入って準備したり。 こんなに申し送り読むのに時間かかるなら、せめてお給料に反映してほしい。 と休職中だけどふと思ったことを呟いちゃいました。
申し送り給料ストレス
桃
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
送りを読むのは仕事なので勤務時間内にやることですよ!勤務時間内に読めないのであれば、勤務状況を改善してもらって勤務時間内に読めるように上司に体制を変えてもらうか、勤務時間前に読まなければならない量だったり(暗に上司に命令されている状況)、読むように命令されているならばそれは働いていることになるので残業代請求するといいです!
回答をもっと見る
マウンティング女子(女性)疲れるーーー。 ちょっと連絡とっただけでマウンティングかよー。 多分無意識なんだろうなぁ。 でもこんな小さなマウンティング気にする自分も嫌だわー。 もーやだーーー。 あぁあぁあぁあぁあーーー!!! みなさんのところにはマウンティングする人いますか?
人間関係ストレス
桃
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
いますね、年下の主任。 こっちが年上なんだけど、必ずマウンティング。もう、顔色うかがいながら仕事するの、イヤ。
回答をもっと見る
仕事としてたときは、入居者のQOLを考えていて。よくじぶんのことを考えたいわ!て思ってたけど。 いざ休職して自分のQOLって考えると難しい...
モチベーション
桃
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
昨日診断書の提出のついでに、コロナの本のラインとか引いて職場に持っていき上司に貸した。その時にナースが近くにいて会話聞いてるはずなのに、無関心。少しは感心持てよ! あのさー、私は大丈夫とお思い?ナースもできてないところあるからね? つか全てぐちゃぐちゃ。前に入居者でコロナの疑いでたのに面会OK、PCR検査は受けさせない。本当にバカ。今は私が休職中でどういう対策してんのか知らんが。 本部も本部よ。異動した子が施設で全然対応違うと言ってた。多少の設備の差や入居者関係で違うのは仕方ない。でも、本部がもっと発信しないと。コロナに関してはどの施設も公平に対応できるようにしなきゃ。施設の判断任せですか...。コロナが日本に来てからもう一年以上経ってるのにこれはまずいんじゃないかい?きちんとやってクラスターおきるならともかく、こんなんでクラスターおきたり、誰か亡くなったら誰が責任とるんよ。 これが高級老人ホーム。笑える。 ※口悪くてごめんなさい※
看護師有料老人ホームコロナ
桃
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
お疲れさまです。 せっかく資料を提供しても、医療の知識があるナースが無関心でスルーですか…なんだか残念ですね。 しかも、以前そんな危ない状況にあってでもというのが怖いですね。 統一した対応は難しいのかもしれませんが、やはりコロナ関連はデリケートに扱ってほしいものです。 高級老人ホームなんですね。そういうことを率先してやっているイメージだったのでびっくりしました。
回答をもっと見る
今までは病気に関しては、介護士向けの本しか読んでこなかった。だから、一部の綺麗事を除いて、勉強になるし受け入れて現場にいかしてきた。 でも、自分が鬱病になり家庭向けの鬱病やメンタル疾患の本を読むようになった。それで思うこと。 家族に求めすぎ。私は姉が障害者。こんなに求められたら嫌。認知症とかは、あくまでも仕事だから頑張れるだけ。 とある本に介護は7割頑張ればいいとあったけど。7割りも求めるの??て思った。例えば仕事してる人なら、仕事でへとへとになったあとに、さらに7割りがんばれと!? それから本人が一番つらいのを理解しましょうというのが一番腹立つ。色んなメンタルの本に、人と比べるなとあるのに、何で本人と家族の大変さはくらべるの?家族は家族、本人は本人の大変さがあって比べる必要ないでしょ。比べて何のメリットがあるの? もう少し家族の大変さも理解してあげてほしい。こんな本を読んだら家族が倒れちゃう。私は精神疾患あるけど、ここまで家族にも求めたくない。
メンタル障害者家族
桃
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
家族介護には時期に限界は来ます。私自身母親と協力して父方の祖母[母親からみるとお姑]の在宅介護して早約20年[来年私が歳を重ねると]です。両親も還暦過ぎていくと在宅介護⏩施設介護を検討しないと。私は両親にも施設介護を検討しないと家族介護だけでは成り立っていけないし要介護4の祖母の面倒見るのは限界が😢
回答をもっと見る
せっかく鬱病が、快報に向かってたのに多分一気におちた。めまいや眠気、身体は重たいし、頭重感もある。 なんかもう心折れる。早く仕事復帰したいのに。
健康体調不良モチベーション
桃
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
急がなくで良いですよ〜 ちょっとしたことで上げ下げありますよね。 金かかっても好きなことしていてください。
回答をもっと見る
とあるアプリに精神疾患なんて、みんな精神科にいけば何かしら病名つくと書かれてて辛い。 ここで鬱病のこととかの愚痴は呟くようにしようかな。
愚痴ストレス
桃
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それで良いんだよ😊
回答をもっと見る
鬱病と不安神経症で休職中、デイに通ってるけれど。 復帰したい😰 早くみんなと仕事したい。 まだ無理なのはわかってるけど。 仕事復帰たい病発動!
復帰休み愚痴
桃
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
はてな
初任者研修, 実務者研修
焦りは禁物!ぼちぼちいきましょう。できることから少しずつ。 デイでリハビリしながら元気を取り戻し、病院の先生からOKサインが出てからでもいいと思うよ。
回答をもっと見る
個人情報って何ぞやとふと思うときがあります。 前に人間違いの誤薬事故があった時のカンファレンス。 ○リビングのテーブルの机に入居者の名札?をおいたら? →だめ。→リビングで本名で呼んでるのに?? ○薬入れの箱に写真を貼っては??→だめ。 →スタッフしか見ないし、そもそも本人の顔はそこにあり、薬の度に本名確認するのに?? 何だか個人情報ってよくわからなくなってきます。
カンファレンス愚痴
桃
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
分かります。 私も転職したての時に、ほとんど施設持ちの同じ車椅子で、名前も書いてなくて、それで同時に数人入浴するので、よく車椅子を間違ってました。 車椅子に名前を貼れないか相談したんですが、個人情報だからダメと。とにかく覚えて、と。 座布団や何かぶら下げてたりするとまだ辛うじて分かりますが、何も装飾してない車椅子は、汚れ具合とかで判断していました。 靴も同様で、同時に10人以上が同じ場所で靴を脱ぐのに、名前の記載は禁止。靴箱もないので、お風呂のたびに誰かしら入れ替わってました。 何だかなあーといつも思ってました。
回答をもっと見る
コロナの本の福祉向けの本が全然売られてない。 あっても入門過ぎるくらいの入門。看護師向けばかり。 仕方なく看護師向けでわかやすいの購入。 介護施設では、病院ほどの施設もないのに。 介護施設向け、介護士向けの本格的な本を売ってほしい。 ちなみに、介護士でも読めそうな本はこちらです。 参考までに。
勉強コロナ介護福祉士
桃
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
確かに。それはおもいます。
回答をもっと見る
普段見てくれてる、という安心感を最近実感しました。 介護士ですが、うつ病と不安神経症(パニック)で自宅療養しつつ、休職者専用のデイサービス、リワークに通っています。病院は一週間毎。デイサービスは今までは週に3回だった所を4回に増やす感じで通ってます。デイでは介護士ではなく、臨床心理士さんかなー、とは思いますが。週に1回数分のお医者さんから、心理士さんが2時間半しっかりとみてくれて、私がどんな状態なのかを教えてれます。私の体調の関係でいっしょにプログラムを考えてくれたり、面談をふやしてかれたり。見守ってくれる、小さな変化に気付いてくれる、普段見てくれてる安心感を実感しました。同じことが施設でもいえると思います。一番見てるのは医者でも看護師でもなく介護士。私も安心感を与えられるように復帰したら、しっかりと寄り添いたいなと思いました。
うつ病介護福祉士
桃
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
kamo
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 私は47歳ですが、介護系ではない専門学校を卒業しましたが、新卒で就職が叶わずに小さい時から寝つきが悪く、土曜日の夜はお菓子を食べながら明け方までテレビを観ていました。 大人になっても寝つきは悪く、新卒で就職が叶わなかったというストレスから不眠症になりました。 解決方法として、新聞の朝刊の配達アルバイトをしました。ダイエットや基礎体力を鍛えられました。 ただ、配達が終わって家に帰ってきても、なかなか眠れずに余計に不眠症になりました。25歳の時の冬に心療内科を受診しました。先生からカウンセリングがあり、私の不眠症は新卒で就職が叶わなかったことが要因となり、鬱になっていると初めて知りました。 それから約25年が経ちますが、眠前薬は欠かせない状態ですが、鬱の方は少しずつ快方に向かいましたが、やはりメンタル面の弱さはあり、いつも何かと不安になり落ち込むこともあります。 でも、心療内科で約5分なら約10分程度のカウンセリングですが、いつも先生に話を聞いてもらい若い時よりは落ち着くこともあり、現在に至ります。 私は転職が多くなかなか、この年齢になりますと就活はむずかしいのですが、患者さんという立場になってみて、人の優しさが心にしみることが多く、介護職としてお年寄りの方と接する時に、どういうことをすると利用者さんが喜んでくださるか、何を求めておられるかが敏感に感じられると思います。 くまモンさん、焦らずゆっくり一歩一歩、病気を治されて介護職として、利用者さんのより良い理解者として頑張ってください。 私も挫けずに頑張ります。 くまモンさん、応援しています!!
回答をもっと見る
個人的ぬ意見です?介護福祉士だけでなく、認知症ケア専門士とかも重要視されてほしい。 てか介護福祉士簡単すぎる。難しくして良いから、折角の国家資格。価値をあげてほしい。
介護福祉士
桃
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
裏川
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
それは共感しますね!介護福祉士でも短大、専門卒と実務経験3年の方も一括りになりますから、個人的に差別化して欲しいです💧 でも国の方でも人員不足の解消で現状なんですかね?改善点はありそうですけどね😅
回答をもっと見る
私の施設には身長が177cmくらい、体重80kg程度の方がいます。今立ち上がりがギリギリで何とかなっていますが。 もし本当に立ったり歩けなくなったらとてもに移乗なんて無理...。ここまでの方は初めての経験なのですが、みなさんの施設ではこういう方の移乗はどの様にされていますか??
ケア
桃
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
はるひーまむ
看護師, デイサービス
大きい方の移乗、大変ですよね💦 うちも体重90kg程の両半身不随麻痺がある方がいらっしゃいます。 基本車椅子で、入浴の際などは4人がかりでシャワー車椅子へ乗せています。 まず前側で体全体を支えて抱える人、左右にオムツやズボンの着脱をする2人、最後に後ろへ車椅子を交換する人、という感じでしょうか… 以前の働いていた病院でもこういう方は最低3人でベッドの起き上がり、移乗を行っていました。 とにかく無理せずに、人を呼んで集めて移乗するのはマストですね。。
回答をもっと見る
薬の事故を起こす夢見た😭 寝た気がしないー 薬の事故の夢だけはいやだぁ💦
愚痴
桃
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それは嫌な話ですね😅
回答をもっと見る
メンタル疾患で休職中の私。 この前人事との面談が。最後に 「会社として手伝えることはありますか?」 きかれたので。 「人がほしいです!!」 と言ってしまった( 〃▽〃)笑 しかし、良質な人材というのを付け加える失態( ´△`)
面談メンタル
桃
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
くまモンさんのメンタルはまだ良くなりませんか?心配です😭 人手不足な所は多いが…中々の所はあるよね。
回答をもっと見る
皆さんの面白介護士あるあるを教えて下さい。 私だとコロナが出る前に同僚と飲食店で思わず排せつの話をしてしまい、「やばっ!!」となることが、多かったことかな(笑)
同僚コロナ
桃
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 自分の場合、周りからは職場1ファンキーな介護士だと言われてます。 なんせ、アラフィフにして金髪ツイストパーマですから(笑)
回答をもっと見る
愚痴です。メンタル疾患で休職中。 今の職場の人たちはほぼみんな好きだし、遅咲きの私がようやく認められてこれから!というときに鬱病、不安神経症、パニックを発症。朝に連日過呼吸おきたり、休憩時間に寝て一時間で戻れないなどで迷惑をかけてしまい休職しました。どうせすぐ復帰できるだろうと思ってたのに、もう4ヶ月。薬はどんどん増えて、最近は副作用で物忘れもひどい。 物忘れが酷いんじゃ尚更現場復帰できないじゃん。減薬しなきゃ無理ってこと?早く復帰したい。仕事も職場のスタッフも好きなのに。しかもコロナのワクチンのときに職場いったらみんな元気なかった。みんなが辛い中、自分だけ休んでるって申し訳なさすぎる。気持ちがモヤモヤします。
有料老人ホーム愚痴ストレス
桃
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
お辛いですねぇ(T ^ T)
回答をもっと見る
あくまでも介護士としてというか私個人としての呟き。 つなぎの服は身体拘束とされているけれど。 自分の便をいじったり、ましてや食べる様になったり、壁に塗るのもそんな部屋で暮らしたくない。 便いじりするようになったら、私だったらつなぎをきせられたい...
身体拘束
桃
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
Nina
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修
同意見です。 弄便などされる方は認知機能低下や行為失効のある方なので「尊厳、尊重は介護の基本だから!」などの括りで自由にして頂くより 健康の保持と介助者の負担軽減の為につなぎは許してもらいたいと思っています。
回答をもっと見る
どうしたら良いかわからない。 うつ病、不安神経症、パニックで休職中です。 でも、現場の人たちからはもう戻ってきてと言われる。 うちの会社はこうした疾病での時短でも最低5時間、週5で働かなきゃいけない。今も疲労感、過眠、吐き気、過呼吸等あり。難しいのはわかってるけど。職場の人が好きだからみんなが苦しんでるなか、自分だけ休んでるのが苦しい。復帰しても多分休むんだろうなぁ。でも命に関わる仕事。なるべく休むのは避けたい。職場復帰か休職者専用のデイサービスに通う(利用者として)か悩む。
うつ病復帰愚痴
桃
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
自分を大切にしてほしいです。今は自分を追い込まないで、休養して元気になったら答えが出ると思います。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
私が働いている施設で、眠前薬(主によく眠れるようにする薬)を飲まれている方がいらっしゃいます。 その方は、落ち着きがない方で、放っておくと車椅子から降りようとして転落したり、車椅子に座ったまま後ろに反り返ったりするので、食事を終えるとすぐに居室に誘導し、臥床介助を行っています。 このように、すぐに寝床に着く方なので、私は眠前薬をその方が食事を終えてすぐに内服してもらうことがあるのですが、ある時新しく来た上司が「そんなタイミングであげたら食後薬じゃない!!何やってるの!」と私を叱りました。 私はこれまで、毎回ではありませんが、その方があまりにも落ち着きがない時は、ほぼ食後と言っても良い時間に服薬介助を行っており、そのご入居者様のお体に異常が出たことはありません。また、OJTの際担当の上司から、前の薬を飲んでから30分以上空けていれば問題ない、というのも聞いています。このことを注意してきた上司にも伝えたのですが「私も後日看護師に確認してみる」と仰り、信じて貰えません。 他の方なら食後ではタイミングが違うと思いますが、上記のご入居者様の場合でも、食後に眠前薬ははやすぎるでしょうか? 長文になりましたが、皆さんのご意見もお伺いしたいです。よろしくお願いいたします。
服薬トラブルケア
あいら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ゆう
看護師, デイサービス, 病院
時間帯は? 身体的にというよりも、ケア的に良くないですね。 ちなみに看護師です。
回答をもっと見る
有料老人ホームで働いてる方に質問です。 勝手なイメージですが、有料老人ホームの利用者はお金持ちでワガママなイメージがあります。 実際どうですか?
有料老人ホーム
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
過去に働いたことがありますが、わがままな人だけではなくちゃんと礼儀正しい方もお見えになっていますよ。 軽い認知障害の方とかだから、そんなに大変ではないかも。 ある有料とかは認知症真っ盛りなところもあるそうですが、、、
回答をもっと見る
補聴器をつけていても通じない。 相手が何を言ってるかわからない。 とてもイライラしてしまいます。 なにかいい対処法はありませんか?
イライラストレス
エイト
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
よく使うのは文字書いて伝えることはします。 ただ、認識してくれない事はありますが、
回答をもっと見る
皆さんの施設のリーダーさんはどんなか方ですか?
ユニットリーダー上司ストレス
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
真面目で自分がこだわっているポイントには厳しい怒るとすごーく怖い元ヤンです(笑) でも情には熱い🤗
回答をもっと見る
お疲れさまです。 若年性アルツハイマーの利用者さん。 デイサービスに来始めた頃は塗り絵も綺麗に塗れてたし、自分の名前も漢字でかけていたのですが、 今では塗り絵を渡しても上の空で、名前も書けなくなってきました。 見本の絵があって説明しても進まない時が多いです。 どのように指導すれば良いですかね。
レクリエーションデイサービス
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
桃
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ん?指導?? デイサービスの目的とはなんでしょうか?? 絵を描くことが目的なんでしょうか? 名前を書くことがもくてきなんでしょうか? その方のADL低下をなるべく遅くすることやQOLの向上だと私は考えているのですが。 その方はどういう目的でデイを利用さらてるのですか? すみません、いまいち質問の意図がその情報だけだとわからないです。
回答をもっと見る
私の場合は、 移乗のときに、利用者さんの服を引っ張って、怒られた。 食事介助のペースが合わず、拒否される。 とか、いたい記憶があります。 みなさんは、どんな失敗をして、 どのように乗り越えて、きましたか?
移動支援食事介助ヒヤリハット
スマイル
有料老人ホーム, 無資格
え
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
・自走されてる方の車椅子を私が押して、その方の手のひらを擦りむけさせて出血させた ・認知症で歩行不安定な方の行動を制止して、不穏にさせた ・誤薬 ・依存の強い入居者に対し強く言って、泣かれる 、、、まあ、色々ありますよ 乗り越え方、、自分なりに原因を考えて、その場面での最適解はなんなのかを考え、同じ失敗はしないようにしてく他ないですね 後、人の失敗の後始末も私は苦手なので、新人に仕事の説明するときは、理由と失敗したときに起こり得る状況、失敗したときの対処まで教えてます 失敗を引きずると、ろくな事にならないのは自分がよく解ってるので割りきります
回答をもっと見る
どうしてもspo2がうまく測れませんどうしたら、上手にはかれますか?自分がやれば必ず低い数値がでます😭さすれば良いと言われて、さするのですが、うまく測れません、何かコツとかありますか?
グループホーム特養デイサービス
はつびと
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
手指が冷たいと測定しにくいので、自分の指で温めたりしてますよ😃看護師さんもそれでやってたので✨
回答をもっと見る
ヘルパー2級をとり、デイサービスで介護を始めてはや8年目、しかし利用者様の行動を観察したり心理を読み取る事がいまだにできないのが悩みです。 例えば、利用者様が突然不穏になっても原因がわからず対策がたてられません。 誰かが「○○さんと視線が合ってムッとしていた」と言って「え?そんな事あるのか」と思うわけです。更に、席を変えようと思いつかないわけです。 私生活の人間関係もこういう調子です。 勤務中に何でもいいからか質問すれば進歩があると思うのですが、質問すら思いつきません。 入社1ヶ月の未経験の新人さんのほうが質問も意見もしています。 どうしたら進歩できるのでしょうか。
認知症ケア人間関係
プチ子
介護職・ヘルパー, デイサービス
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
はじめはまして。 質問すら思いつかないと、書いてありますが、、、、 なぜ?そうしているのか?疑問に思う事を探してみたらどうでしょう? 私が仕事で感じたのは、車椅子のフットレストが、外れる物と外れない車椅子がありますよね? 又は、サイドが上がる車椅子と固定されている物があります。 違いのある車椅子に乗っている理由があるのです。 聞けば納得ですが、理由を知らないけど、フットレストが外れるから移乗の時は、外すと言う人も居ると思います。 物事には必ず理由があるのです。 人の感情も理由があっての行動です。 不穏の方も理由が何があります。 認知症に対してはなぜ?そんな行動をしているか等なかなか難しいどころかありますが、相手の気持ちを受け入れて聞いてあげる事が大切と私は思います。 まずはいろんな事にアンテナを張ってなぜ?そうしているのか?疑問に思う事を気にしてみたら良いと思います。 人が注意を受けたときなども、なぜ?注意されたのか?等考えてると自分も、振り返る事にもなりますよね?
回答をもっと見る
はじめまして。 私はグループホームですがレクが本当に苦手午後の活動が嫌いです。 人前で歌ったりお話したりするのが汗がとまらずどうしても無理です。 今は就活をしているのですがやはりどこの施設もレクはありますか?
レクリエーション
まーさん
介護職・ヘルパー, グループホーム
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
自分も苦手ですが、慣れるしかないかな~って思ってます。 デイサービスでも、ありますよ。
回答をもっと見る
今の職場が辛くて異動させていただきたくか、転職するかのどちらかで今悩んでいます。 異動は奇跡的に11月からできそうな感じなのですが、異動先は今の所と近く、今の職場の人と会ってしまうこともあり少し気まずい気持ちがあります。 心機一転転職した方がいいんでしょうか? ちなみに介護の仕事はとっても好きです。
異動転職職場
なす
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
りー
介護福祉士, 有料老人ホーム
こんにちは👋😃僕は体調不良を気に介護の現場から他の部署へ移動させてもらいましたが仕事を甘く見てたのもありますが仕事が合わず現場復帰を申し出ました。一応了承していただきましたが不安な気持ちがない訳じゃありません。受け入れてもらえるのか?離れてた分の遅れは取り戻せるのか?等。なすさんが悩んでる気持ち良くわかります。僕も現場復帰が受けれてもらえないなら転職しようと思ってましたし。それに現場を離れて他部署に移った時やはり白い目で見られたり好奇の目にさらされ辛い思いもしましたが人の噂もなんとやらでそのうち変な噂を立てたりすることもなくなりました。きっと異動してしまえば覚えることもたくさんあり忙しくなるので気まずくなってる暇もなくなると思うのでどちらが正解とは気安く言えませんがしばらく異動で様子を見てみるのは良いかもしれませんね?長文。乱文ですみません😣💦⤵️
回答をもっと見る
職場で高圧的な態度で接する方とのつきあい方はどうしてますか?正直我慢の限界です。
人間関係ストレス
ぺこ
介護福祉士, ユニット型特養
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 自分も同じようなことで日々、悩んでいます。どうしたら良いのでしょうかねー?
回答をもっと見る
体位交換の指示て、介護職が行うもの? 指示は、医療従事者が行うものではないのですかね?
ケア職場
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
基本的に動けない方は体交が必要です。
回答をもっと見る
介護の仕事をしていてよかったことってなんですか? マネジメントの研修で、この仕事の良さを話す場を設けようと思っています。 やりがい、楽しかったこと、辞めようと思ったけど、立ち止まれたことなど、教えて頂きたいです。
研修
スイートポテト
介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士
桃
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
色々ありますが、特に私は認知症のBPSDを減らすことです。 帰宅願望なくなったときはキターーー\(^_^)/てなりました(笑) 知識を増やし、より良い対応をするほどBPSDがなくなったりお互い楽になり利害が一致するところが好きですね。認知症以外のメンタル疾患とかは勉強中です
回答をもっと見る
お疲れさまです。 皆様は介護職で良かったと思うことはなんですか? 私は数字を追いかけなくていいことと定時でほとんど帰れるのが良かった点です。 また、多くの資格を取得したいと思える職場環境なのも良かったです。 利用者の方々、暴力もありますが、基本、楽しい日々を過ごせているのもいいなと感じています。
職種資格モチベーション
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
私は家から近い場所で働けることと結婚、妊娠、出産、育児とプライベート環境が変化する中で介護は様々な施設がある為、環境に合わせて施設を選べる事と比較的転職しやすい事で助かっています。 だから女性の多い業界なのかもしれません。
回答をもっと見る
みなさんに相談です。 元々陰口、悪口が多くて人間関係が嫌だなって思ってたんです。 昨日くらいにODして薬残ったまんま仕事してたんですけど、先輩に気づかれてしまって… そしたら影で「心が不安定な人とは一緒に仕事したくない」って言われてるよって聞かされたんですね… もうすぐ一年になりますが、退職を考えています。 こういう事や人ってどこにでもいるんでしょうか? 別のところで介護福祉士を取るつもりで頑張ろうと思ってますが、こんな風に影で言われてしまい、職場を1週間休んでいます…
先輩トラブル新人
まな
初任者研修, ユニット型特養
ネコザムライ
介護福祉士, ユニット型特養
それは嫌な思いをして来たと思います。 私の経験から言わせて頂けるのでしたら、どこに行っても必ず1人はいます。どうしてこんな人が?なんて人が働いてます。そして、大きな顔をしてます。 そんな時の対処法として私が使っているのが「気にしないこと」です。直接言われたのなら別ですが、間接的に聞いたことや自分の耳に入ってこないことは「なかったこと」と同じです。それに仕事をしていれば言われていない人は存在しないと考えてます。 自分の居場所がないと感じてるのならば「今、自分のいる場所が居場所」と考えたらいいのではないかと思ってます。 それでも辛いならば次を探すことをおすすめします。
回答をもっと見る
介護職員の方で、同僚に不満を抱くのはどのようなときですか? 今度、介護職員のマネジメント研修があり、人間関係の不満を抱くことについて意見を集めることになりました。 介護現場のあるあるでもかまいません。教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
人間関係
スイートポテト
介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士
D
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修
他人に厳しく自分に甘いタイプの人は、介護職に限らずどの職場でも嫌われると思います。
回答をもっと見る
桃
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
上手くいかないと気づけてることにまずは自分を褒めましょ!向上心がない人や寄り添う気がないひとは、そこにも気付けません。私も元々認知症対応が苦手でした😰 なので、気持ちわかります。 成長するためには... 1つは認知症対応が上手いな、と思う先輩に相談する。 もう1つは、認知症の本を買って勉強するですね。今ではYouTubeとかも良い手かもしれません(信用できるものをきちんと選択することが条件ですが)
回答をもっと見る
過食してピザばかり食べてしまいます。仕事は責任が重くプレッシャーもあります。一番は人間関係でしょうか、、、合わない人が居ます😭
人間関係ストレス
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
ストレスって本当に困りますよね😢
回答をもっと見る
意思疎通をとってくれない職員と仕事が重なる日があります。周りに助け(助言)を求めましたがわたしに言われてもって🥲誰に言えば良いのか、、。 ひとりで介助とかできるなら助け求めないけど難しい現状辛すぎる。 どうしたらいいんだこれ
新人上司人間関係
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
ピンキッズ
介護福祉士, ショートステイ
こんにちは😃 上司に相談できませんか?リーダーや主任は何と言っていますか?
回答をもっと見る
認知症の方を相手にされてる方が多いと思いますが、時折やってる事が無意味に感じてしまいます。給料も安くてストレス溜まりますし、やりがいがあったとしても忘れられてしまうと辛くなって職場に行きたくなくなってしまう時があります。そういう時はどーやってモチベーションを保っていますか?
有料老人ホーム給料モチベーション
ねーむ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ぽんちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
私はとにかく自分をべた褒してくれる利用者さんに出勤の度に会いに行きます!たまにトンチンカンなこと言われても、「私の事忘れてるな〜」って思ってもそこは目をつぶって。「元気だね、頑張ってるね」って優しい声をかけてくれる利用者さんに癒されて「今日もがんばろー!」って思います!
回答をもっと見る
回答をもっと見る