指導についてなんですが・・・デイサービス。利用者aさん(重度の認知症)...

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

指導についてなんですが・・・デイサービス。利用者aさん(重度の認知症) が入浴拒否され、職員を叩く等ありました。新人職員が、「入ってくれません。」と直ぐに諦めモード。時間を開けて様子見てから最終時間に誘導しましょうと言うことに。 が、状態は変わらず職員を叩かれ拒否されました。しかし、在宅に帰った後、次にデイに来るまで入浴はありません。家族や、ケアマネからの強い要望もあり、何とか叩かれながらも入浴してもらい最終「気持ちよかったわ。」と機嫌を持ち直してくれました。 そこで、入職6ヶ月の職員が介護士が叩かれて介護士の人権って無いんですか?と・・・話を傾聴したのち、介護士さんにも人権はもちろんあるし、大切な事ですよね。と、そこから、コンコンと認知症について話ました。利用者さんは、 貴方が憎いのでなく、お風呂や、脱がされる事が怖いのでわ?自己防衛で手が出てしまったんだと思うよ。最終気持ちよかったと喜んでくれてたでしょ・・・と、認知症は、物忘れが全てでなく認知できない症状だからお風呂に入ると言う事が何処まで理解出きてるのかもわからない。毎回、叩くけど最終「よかった」ってなるよね。と・・・叩かれたりするのは、嫌だけどそれも仕事の内と割りきることも大切だし、怒らさない方法を模索するのも大切だよね。と説明したんですが、介護士は人権が無いの一点張りで話が進みません。何で介護士になろうと思ったの?向いてない等も言えず。どうしたものかと悩んでます。 職員の人数も少ないのでお風呂外す事も出来ません。どう、指導したらよいのやら。長くてすみません。

2020/06/26

6件の回答

回答する

叩いてるときにその利用者さんは、『どんな言葉を吐いてますか?』 認知の方が入浴拒否される場合、『見知らぬ相手からいきなり服を脱がされる恐怖』から手を出してる方がいます。 特に昭和初期〜中期ぐらいの方だと、ここでは書きませんが酷い目にあってトラウマになっている方も。 拒否が強いのであれば、足浴や蒸しタオルでお顔拭いてあげて、『いまちょうどお風呂沸いたみたいなんですけど、◯◯さん入りますか』と気分を誘導するのはどうでしょう? ありがとうという言葉があるということは、お風呂は好きなはずです。 介護士にも人権はあります。 ただ介護士だからこそ出来るものもあるので、利用者さんから叩かれるから人権がない。噛みつかれたから〜 認知の人に暴言吐かれる〜から などは、仕事のうちなんだと思ってます。 これが上司や同僚などからだったら、即反応しますけど^_^

2020/06/26

質問主

利用者さんは、何や!何でや!何するんや!が多いですね。 仕事の内と割りきってくれたらいいんですけどね。

2020/06/26

その他大勢さん回答有難うございます。 叩かれない方法が、見つかれば良いのですけどね。毎月の会議でもその話題でるんです。色々四苦八苦試した結果やっぱり叩かれるんですよね。まぁ、新人職員を長い目で見ることは、大切ですよね。 後、無理に入浴させる必要が無いと思う事には同意見なんですけど、私も入所15年やったんで、無理なら次の日に入ってもらえば良いやんと言う気持ちで良いと思いますが、デイサービスは、一週間に一回しか利用されない方は、その日を逃すと2週間入らないことになってしまいます。 しかも、入浴目的の方は入浴拒否したからと説明しても、家族や、ケアマネから何しにデイに行ってるのか解ってますか?と苦情に繋がります。特に家族からは、家で入れないからプロに頼んでるのにプロがお手上げになったら、もう見れない。なんて事もあります。そうなると、在宅から入所へ・・・後、 あまりケアマネからの印象が悪くなると入浴させてくれるデイに利用者を回されてしまい。次の新規利用者の紹介がなくなります、稼働率が減ると、働き口がなくなって・・・・デイって複雑なんですよね。利用者さんの気持ち優先させる事は、勿論大切なんですけど、客とり合戦が繰り広げられてる事も事実なんですよね。

2020/06/29

回答をもっと見る


「介護福祉士」のお悩み相談

お金・給料

先日、職場の同僚Aさんと(女性)夜勤をやってる時に「旦那の給料に国からの報酬が27,000円入ってたんだけど、ここは貰えるのかなぁ」と話になりました。夜勤が終わりAさんと管理者の所に行き聞いてみたところ「報酬に関しては関与してなくて分からない。本部に聞いてみます」と。自分達も簡単に調べてみたら2月20日の記事に書かれており同僚と「半年も前の話なのに知らないで通っちゃうのもね」ってなりました。 知人の所は30,000円ぐらい入ってたらしく前の職場の知人に聞いたら今までの介護報酬も貰ってなかったのもあるのですが今回も貰ってないと、やはり施設によって違うみたいです。 自分の所も使う物品があるなら、そこに使うなど一言欲しいです。 皆さんの施設はどうですか?

給付金老健介護福祉士

匿名

介護福祉士, 介護老人保健施設

82025/08/19

ルルはは

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

老健ですが支給も説明も何もありません(涙)

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

今日介護経験の中で初めてのことがあった。 精神と認知症ダブルで持ってる方に 腕を掴まれて、離してくれない状態で、「鼻水つけてやるよ」って言われて、腕に鼻水塗りたくられた 14年目にして初めての出来事で笑ってしまった。 こんなこともあるんだなぁって思ったんだけど 皆さんは利用者からされたことで驚いたことや嫌なことなどありますか?

認知症特養介護福祉士

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

282025/04/12

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

ありますよ。 セクハラも。 なぐられたり、けられたり、 かまれたりしてます。 高齢者はまもられていても 働いてる現場の人間はまもられていないことがおかしいといつも思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

管理者に言われた一言。 あなた介護の経歴が長いけど、正直に言わせてもらうと どんな施設で経験してきたのか疑問。キッチリしている のか緩かったのか。あなたの働き方を見てると緩い施設に いたのかなと思う。別に経歴を疑っているわけじゃないけどね。 私 「別に疑うなら疑うで構わないのですが、経験した施設が全部が緩かったわけではありません。かなりキッチリした施設もありました。 こんな事を言う管理者いますか?

管理者グループホーム介護福祉士

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

132025/05/29

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 特養老健15年経験者です。 グループホ―厶で働き始めかなり、ゆるいな。と思ってます。 厳しい施設もあるし、緩いところもあるし、けいさんのおっしゃる通りです。 今まで、そんな事言う管理者はいません。 ただ、けいさんの働きぶり見て判断してるのかもしれません。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

喀痰吸引の資格を持っていないが、看護師のいる日中でも痰吸引を介護士がしている施設は多いでしょうか? 緊急を要する時は別として、看護師がいるのであれば看護師が痰吸引をするのが普通ではないのでしょうか? また、無資格でとくに研修も受けていないのに、吸引の扱いを知らないことを恥ずべきこととして責められることもよくあるのでしょうか? 最近痰吸引をする必要性がある方いるのですが、看護師の居る時間帯でも介護員がやってと言われ、施設長にはYouTube見て勉強しておいてと言われました。 無資格者が痰吸引を行うこと自体アウトではありますが、皆さんのところはどうでしょうか?

喀痰吸引無資格施設長

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

292025/09/14

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

今まで勤務した施設で吸引した事はありませんし必ず看護師が行ってました。 母の吸引を家族としてやっていますが素人がYouTubeを見ただけで出来るようなものでは決して無いです。堂々と許可する施設長も看護師もどうかしてると思います。 万一穿孔でもして大量出血した場合、犯罪ものですよ。 昼夜吸引が必要な時点で療養型病院か老健へ転所させるべきです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

入社して3週間 認知症が進んで1分前にトイレに連れて行って貰っても騒ぐ入居者さんがいます 車椅子の方なので自力でトイレには行けません わたしはまだ介助が許されていないのでトイレに連れていけないのですが 20代前半の女性社員が何度も行くのは嫌なので「一人で行けばいいじゃない」と言うと40代女性社員も「一人で行けば」と追髄します 入居者さんは「みんなで虐めないでよ~」と悲鳴をあげており、これは高齢者虐待だと思いますがどう思われますか?

サ高住認知症施設

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

172023/06/08

ヨシダ

介護福祉士, グループホーム

上司に報告ですな

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

清潔不潔について。入浴介助の時に素足で、ホールに利用者を誘導しに来るのも素足なんですが、それは不潔だと、私は思うのですが……

職場

むぎ

デイサービス, 初任者研修

272025/08/31

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

普通サンダルとか履きますけど、素足でやってるんですか? 怖いですね!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

下剤を飲むと必ず下痢になる利用者さんがいます。車イスかベッドで生活しています。たびたび服や車イスを汚染してしまいます。オムツの当てかたのコツがあったら教えてください。

デイサービスケア施設

えへんむし

看護師, デイサービス

62025/09/18

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

下剤の調整はしていないのかな?

回答をもっと見る

新人介護職

訪問介護で働き始めました。月に1回ミーティングみたいな会があるみたいなのですができれば参加してほしいとの事なのですが会議とかはどうも苦手で、、一度も参加した事がない方おられますか?

会議訪問介護

しおり

介護職・ヘルパー

42025/09/18

ぼっぽー

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養

会議というより、伝達の場ですから、安心して参加してください! 何か言え!みたいな会ではないし、普段会わないけれど、同じご利用者様に接してる仲間のヘルパーさんと情報共有できますよ! 訪問やってると、そのお家独特の「謎ルール」ってありますよね。 どうしてそうなのか?分からなくても「謎ですよねぇ!」と結束力ができます 笑 訪問先で困ったり悩んだりした時、サ席さんに連絡したのになかなか繋がらなくて…でも次の訪問もあって…みたいな時、ヒントをくれるのが、同じ利用者様宅に出入りしているヘルパーさん達だったりします!

回答をもっと見る

介助・ケア

私、たまに思う。 介護って何?って。 向こうの利用者は私たち職員に気を使って生活している。 私たち職員も施設の決められたルールや制限の中で業務をやっている。 利用者の尊厳って?! 限られた時間の中で私たち職員の都合や勝手さでやってないか?! って、これまでやっきた仕事や業務してたまに思う。 これって、変な考えかな?!😅

正社員ケア介護福祉士

カセイジン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 障害福祉関連

32025/09/18

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

私も同じ気持ちになった事ありますねぇ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

こだわりありません毛穴引き締め効果シミ修正や美白効果保湿効果できもの修復効果香りやテクスチャーなど癒し効果化粧はしませんその他(コメントで教えて下さい)

516票・2025/09/25

徒歩自転車バイク電車バスその他(コメントで教えてください)

627票・2025/09/24

人間関係業務を覚える事名前を覚える事その他(コメントで教えてください

661票・2025/09/23

敬老会を行いましたレクを行いましたプレゼントを渡しました特別な食事が出ましたその他(コメントで教えてください)

630票・2025/09/22