介助・ケア」のお悩み相談(161ページ目)

「介助・ケア」で新着のお悩み相談

4801-4830/5758件
介助・ケア

施設内で介護士が行なっている検査ってありますか? 長谷川式簡易知能評価スケールなど。 私は定期的に↑の検査をやっていましたが、こんな検査もやってるよというものがあったら教えて下さい🙂

評価施設

わんこ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 学生

22020/05/05

たか

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

自分のところでは保険外サービス の認知症維持、予防の取り組みを導入していることもあって、(少数の利用者ではありますが)、MMSE とか使って評価してます。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護老人保健施設で働いています。 私の施設では、新たな取り組みとして、畑や創作活動などのクラブ活動を開始することになりました。 みなさんの施設で、レクリエーションやクラブ活動などの、良かった取り組みや課題などがあれば教えて頂きたいです。

レクリエーションケア施設

むめ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

22020/05/04

たか

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

自分たちのところも、昨年から役割創出、意欲、自主性アップの取り組みの活動はじめてます (最近はコロナで自粛ぎみですが...) おしぼり係、次の日の昼食メニュー記入、野菜くらぶは比較的やってくれる人がいました。 ただ、自分でやれる人はいいが、片麻痺の人とか車イスの人の意欲の持続が難しいなと思い、そのアプローチが課題かな?🤔💦と

回答をもっと見る

介助・ケア

今日利用者さんの耳かきをしました。爪切りもですが1番神経を使うと思います。コツとかありますか?

とみぼん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22020/05/04

ぴのきお

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

奥までやらないことです。 あとは熱中し過ぎないこと(自分熱中してしまうので)

回答をもっと見る

介助・ケア

仕事の同じミスや間違いば何回まで許せますか? ご家族への連絡で間違えて主食一割 副食0なのに逆で書いて 主食0 副食一割と書いてたことに気付くのが遅いですがありました

家族

ののか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

12020/05/04

ぴのきお

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

基本的に間違うという事に、 何回までならいいという回数はないと思います。 家族さんの立場になり考えてみて下さい。お金を払い利用しているのに間違えられて良い気はしません。 一回でも間違えると信頼性が薄れます。信頼関係があると無しでは何かあった際にこちらの話に対して不信感が生じます。 ただし、利用者様のご家族様で許容範囲が違います。間違いでも些細なことで済む方、済まない方もいます。 お風呂にさえ入れたら良い、 という家族。 デイに行き日中見てくれるだけで良い、 という家族。 記録(利用状況)を全く見ない家族。 逆に、非常に細かく状況を知りたい家族。 お客様ではありますが、こちらも人間。ミスはあります。ミスをミスと思われない関係を築いていくサービスの提供ができるのが理想的と自分は思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

ユマニチュードやタクティールケアをケアに取り入れていますか❓

ケアプラン有料老人ホームケアマネ

よしこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 訪問介護

92020/05/04

わんこ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 学生

個人的にはユマニチュードを取り入れています🙂 周りの人に話すとなにそれ?って感じなのでもっと広まれば良いなと思っています😄 タクティールケアは初耳でした🙂勉強します!

回答をもっと見る

介助・ケア

施設勤務です。 女性の利用者様でパンツを脱ぎ洗面所で洗ってしまう為リハビリパンツに変更しましたが、履かせたその日の内にゴミ箱に捨ててしまう方がいます。先輩介護士はパンツを何も履かせないで対応するとの事でしたが、自分はおかしいのではないかと思います。皆さまの意見を聞かせてくださいm(__)m

老健先輩ケア

miyacchi1212

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

82020/05/04

ぴーすけ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ

ウチにも同じような方がいました。 パンツを洗う特定の場所を設けてみてはどうでしょうか? なにも履かせないというのは論外だと思います。 その方の昔からの習慣、もしくは介護士さんに迷惑をかけたくないという一心かもしれませんね。問題行動として捉えるのではなく、その行為を尊重してあげましょう! 利用者様のためお互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

介助・ケア

質問です。「夜勤の時にリハパンが汚れている入居者様がいて、日勤の時に毎回ちゃんと確認してないのではないか?」という話が出て、その解決策として、水曜、土曜、日曜は汚れている汚れていないに関わらず介助が必要な入居者様全てのリハパンを1日1回取り替えるという決まりになりました。 ちなみに水、土、日となったのは入浴日が火曜日、金曜日で取り替えるのでその3日になりました。 そもそもの話、トイレ介助の度にリハパンをちゃんと確認して汚れていれば取り替えれば良い話で、どの程度の汚れで取り替えるか人によって基準が違うというのもありますが、誰が見ても汚れているだろうというレベルを見落としている人がいるのが現状でそういう決まりになりました。 ですが職員の中には汚れていないリハパンを取り替えるのはコストの無駄だし無駄な作業だという声も出ています。 皆様の施設ではどの様な対策をされているのか教えて頂ければ幸いです。

リハビリパンツトイレ介助トイレ

ヤマD

介護福祉士, 介護老人保健施設

62020/05/03

めぶき

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養

ユニット型特養ですが、起床介助の際に当日の入浴者以外は、全員リハパン・テープ止オムツを交換する事になっています。 ので、日中汚れていても交換しない職員も居ます…1日1回取り替えてるんだから良いだろうと思うのでしょう。 まぁ、起床介助の際に交換しない職員も多々居ますし。統一しても何の意味もない感じになっています。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんは介護職員がエプロンをつける意味ってなんだと思いますか?

職種グループホームケア

けんけん

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 実務者研修

12020/05/03

楽しみたい

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設

食事とオムツ交換の時に専用のはした方がいいとは思います。 もし、汚れてしまったりした時やら感染予防の意味で。 うちは制服になぜかポケットがないからエプロンのポケットを使ってる人もいます。

回答をもっと見る

介助・ケア

小規模多機能多機能ホームに働いてる人に。 入浴介助は、職員1人で脱衣場と入浴と全部1人でやってますか❔ 私の所は、1人で14人ぐらい入れてます( ˊᵕˋ ;)💦 正直大変です笑笑

入浴介助施設

にゃんこさん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

52020/05/03

ピース

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

こんにちは。 入浴に関してマンツー対応していますが、14人って凄いですね。デイサービス並ですね。私のところは多くても5人です。 職員に余裕があれば、外介助のヘルプを呼ぶとか……。 毎日14人なのでしょうか?分散できるなら他の介護職と相談してみてはいかがでしょうか?にゃんこさんが倒れてしまいませんように。

回答をもっと見る

介助・ケア

これから暑くなちますね( ˊᵕˋ ;)💦 入浴介助の際、暑すぎてクラクラして倒れそうになるのですが、皆さん入浴介助の時. 暑さ対策何してますか?

デイケアショートステイ入浴介助

にゃんこさん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

42020/05/03

茉莉花

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス

半袖半パンとOS1の常備ですかね。 いつ熱中症になっても大丈夫なようにロッカーにOS1入れてます。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 教えてくださいm(__)m 退院前カンファレンスやサービス担当者会議をやった場合、在宅サービスの方々にはどの程度情報が共有されるのでしょうか。 例えばデイサービスやヘルパーさんなどにです。

カンファレンス会議施設

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

32020/05/02

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 ケアマネージャーさんによると思います。 「退院カンファレンスしますが参加されますか?」と連絡を下さる方、後から退院前サマリーをFAXして下さる方もいますし、催促するまで音沙汰のない方も。 ある程度は、きちんと情報を教えて欲しいですし、職員同士でも共有したいですよね💦

回答をもっと見る

介助・ケア

介護あるある(笑)自分のバッグから謎の白髪一本出てきた(笑)ドライヤーかけしたからかな〜😆🌺

デイサービスケア介護福祉士

介護花子

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

22020/05/02

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

神出鬼没な白髪ありますねw ついに自分に白髪が…と思う事もありますが長さが違って安心しちゃうお年頃なんです💦

回答をもっと見る

介助・ケア

ご入居者様 ご利用者様 ご家族様 ↑丁寧過ぎて堅苦しいと感じます。 そう感じるのは、私だけでしょうか?

ケア施設

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

42020/05/02

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養

小豚野郎さん、こんばんは 確かに、とても丁寧な感じに受けますが、この呼び方は、会社の方針でしょうか?? 私会社では、皆、さん付けで呼んでいます。 利用者さん、家族さん、入居者さん… 利用者さんに声掛けする際も、○○さんのように呼んでいますが、 施設や会社の方針は様々で、様付けで呼ぶように指導されている施設も、確かにありますね…… 私の施設では、言葉使いチェックが抜き打ちで入ります💧 入居者さんや職員同士、キチンと敬語か使われているか、チェックされます…💧 対入居者さんに対しても、もちろん敬語で接するのが好ましいのは当然で理解はできるのですが、時と場合によって、またフランクに話しかけてくれる入居者さんに対しては、敢えてこちらも少し砕けた感じでフランクに話すようにしたりもします。 先週、まさにその現場をチェックされ、指導を受けてしまいました…… 言葉使い、本当に難しいですよね😔

回答をもっと見る

介助・ケア

腎盂腎炎にかかられている利用者さんで、細菌を抑えるために毎日ケフラールという薬を服用されてみえる方はみえますか?どのようなタイミングでどれだけの期間、継続的に?など詳しく教えてください。

服薬感染症体調不良

デンギモリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

102020/05/02

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

Dr指示出てませんか? 指示に合わせて日数分飲みきって…でいいと思いますが それかNsに確認するか…の方がいいかと

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームです。 認知症で叫びまくるおばあちゃんがいます。 他の利用者さんに影響があり、現場が崩壊しています。 怪我をしているのに立とうとするので目が離せません。 レクリエーションもなにも出来ません。 正直いなくなって欲しいと思っています。 どんな人でも受け入れてきましたが、ここまで絶叫されたり、暴れたりする人は初めてです。 叩かれたり、噛み付かれても、放尿されても平気でした。 昨日はお茶をかけられ、薬を飲んだ振りして吐き出され、落薬という事故報告書くはめになり、次長に相談しても、どうすればよかったと思う?と逆に聞かれるだけでなにも言ってくれません。 皆さまどうしたらいいですか? ちなみに薬はヨクカクサンを1日一つだけです。 薬は増やせないとのことです。

放尿事故報告暴力

辛い

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設

92020/05/02

スプリング

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です。 本当にお疲れ様です。利用者様には色々な方がいらっしゃる事も重々承知で介助されているのに、これでは 心身共に疲れ切ってしまいますよね。服薬も拒否はあるあるですが その為にカンファレンスはされたのでしょうか?上司に報告してもその様子だと本当に気持ちの持って行き場がお辛いですよね。本来、上司はスタッフフォローに回る事も業務のうちだと思います。個人的に。 文面からですと、あまりよい職場環境下でないのかなと思ってしまいます。私の前職もブラックでおなじようなかんじでした。 どうか心身お大事になさってください。 結局は現場任せ、退職引き止めは必死。 カンファレンス施行して、服薬関係、居室環境等、少しでも良くなる様カンファレンスかと先ずはいかがでしょうか。 参考にならなかったらごめんなさい🙏

回答をもっと見る

介助・ケア

水虫の原因はなんですか? 高齢者になんであんなに水虫になりやすい人が多いのでしょうか

ハップー

介護福祉士, 従来型特養

42020/05/01

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

原因は白癬菌と言うカビですね… 体力が落ちたり免疫力が落ちている方がかかり易いみたいです。 高齢者の方は体力・免疫力もですが、デイの日しか入浴しない、数日同じ靴下を履いている、デイの入浴時に移る等色々原因は考えられそうです。

回答をもっと見る

介助・ケア

膀胱炎の利用者さんが、 トイレに行く度に「痛いねん」って泣くの見てたら 心痛む。 背中、さすってあげるしか出来やんくて、 悔しいなぁー。 極めつけは、心配すぎて夢に出てきた💦 好きな利用者さんって言うのもあるからか、 早く治って欲しい…💦

トイレデイサービス

ハル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

12020/05/01

shingo20

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

痛みを訴える利用者様の介助にあたる時、自分の無力さを感じます。移乗だけでも痛がる人がいるので、いかに痛みを感じさせずに介助にあたるか、試行錯誤の毎日です。

回答をもっと見る

介助・ケア

テープ式のおむつをあてるのが苦手なのですが、何かコツとかがあれば教えていただけると嬉しいです。

トラベラー

介護福祉士, 訪問介護

22020/05/01

みー

介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

テープ止めのギャザーを そけい部に当てたら 漏れも少ないし、しっかり当てれますよ〜

回答をもっと見る

介助・ケア

お茶ゼリーは水分摂取に値しますか?

みー☆

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

82020/05/01

さくらもち

服薬時の補助用として教わりました。

回答をもっと見る

介助・ケア

左足が右足のほうへ曲がった状態で拘縮している利用者さまなのですが、昇降機から車椅子への移乗時、昇降機の作りで足台がたためず、足台に足を乗せたまま移乗しています 今日足台に足が擦れ出血しました。足もしっかりつけないので、何かいい移乗方法ありますか?

要介護病気訪問介護

よしこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 訪問介護

22020/05/01

shingo20

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

その利用者様の状態を明確にイメージ出来ないので分からないのですが、昇降機を使っても怪我を負わせてしまうのならバスタオルを使って職員2人でタオル移乗した方が安全なような気がします。

回答をもっと見る

介助・ケア

質問なのですが 施設での転倒転落時の対応。頭部打撲時の対応の マニュアルがあるところは、ありますか? また介護職でもできる対応について 詳しい方はいらっしゃいすでしょうか? 自分は頭部打撲は下手に動かすと動脈などを 傷つける可能性があるのでnsに聞いてから移譲を 介助したり、バイタルサインを測るようにしております。 骨折疑いの時はrise処置が大切だと思っております。 勉強会を主催する事になりましたので より多くの方の意見や考えを お聞きしたいです! お願いいたします!

勉強会マスクヒヤリハット

すぎすぎ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

22020/05/01

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 私の所も、頭部打撲が明らかな時は、なるべく動かさず、バイタル測定のみ行い、日中ならばナースを呼び、対応します。 また、一人夜勤の時は、まず施設長に連絡と同時に救急車を要請します。 (救急車は、明らかに意識混濁、出血等がある場合です。) 所長は施設の近所に自宅があるので、割りと迅速に動いてくれています。 外傷、出血など見受けられない場合はバイタル測定し、 1日様子観察としています。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの職場では情報の共有方法は何ですか? 申し送りノートでしょうか? 私のところも申し送りノートですが情報の共有ができていません。終礼で出た利用者様の内容やコロナ対策についてを常勤の職員が書いています。週に何日かのパート職員に伝わっていない事が多いのです。 ノートを読んでいるところは見ていますし、サインもしてあります。どうしてでしょうか? 常勤者が口頭で説明もしています。 私は常勤者です。何で情報の共有ができないのか悩んでいます。アドバイスをお願いします。

申し送りデイサービス施設

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

132020/04/30

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

パートさんは週に何日かということで、休んでいる間に色々変わっているんでしょうね。うちのデイも申し送りノートに書いていますが、コロコロ変わるため、担当者が朝の申し送りの時に再度伝えたりしています。

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホーム 入居者さまの食事は配膳が揃ってから始まりますか? テーブル事に始めてますか?

食事グループホーム

介護福祉士, グループホーム

62020/04/30

メリエム

介護福祉士, グループホーム

はじめまして。 こちらのグループホームでは、全員の配膳が揃ってからになります。 でないと、入居者様同士のトラブルに繋がりますので…

回答をもっと見る

介助・ケア

その日の気分によって寝てくれるときもあれば被害妄想あるいは願望のようなことを言って寝てくれなかったり朝も男性拒否がありなかなか起きてくれません。皆さんの施設にはこんな利用者様いませんか?いたらどんな工夫をしてるか教えてほしいです。

先輩ユニット型特養人間関係

たっくん

介護福祉士, ユニット型特養

42020/04/29

カイゴトークびぎなー

介護福祉士, ユニット型特養

こんばんは。毎日お疲れ様です。私もユニット型特養で働いています。男性介助の拒否がある方に対しては女性スタッフが変わってケアをしています。逆に女性に対して拒否があるかたなどの時は男性スタッフに代わって貰うなどしみんな協力しながケアをしています。被害妄想の方で特に攻撃的な方に関してはここ最近は看護師も積極的に相談に乗ってくれてるので家族の同意も頂きながら内服調整もしています。ユニットケアはご利用様の小さい変化に気がつける、利用者との関係が近いと言う面がある反面大変な利用者さんと一緒になる時間が長くストレスが溜まってしまいますよね。だからこそみんなで協力出来るといいと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの所は1日の入浴人数は多くて何人くらいですか?

入浴介助

ケン

介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

112020/04/29

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

ユニット型です 機械浴は2ユニットで9人 スタッフ3人で回します 個浴は1ユニットで3人 スタッフ1人で回します

回答をもっと見る

介助・ケア

福祉見聞録使ってる方います??

記録

介護系ラーメン

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

92020/04/29

ファントム

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

使ってますよ

回答をもっと見る

介助・ケア

未経験から初めて1ヶ月、おむつ交換がうまく出来ません💦 どうしてもゆるくなってしまう......体位変えるのも苦手だし、時間かかる割にうまく出来ないし、利用者さんに申し訳ない😭

オムツ交換特養

つみれ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連

82020/04/29

Mini

介護福祉士, 従来型特養

私は実習でそうでした。 オムツ交換は嫌いで嫌いでわざと避けてた時もありました笑 今も苦手ですが、学生の時よりは出来るようになってます笑 コツといいますか…それは、 骨盤の腰の…横に出てる骨があるのですが、そこに合わせる感じです。その出てる骨に、オムツの色の部分が合うようにあててみるようにしてます。 文章だとわかりづらいし、全然よく分からないと思います。笑 絵で説明出来れば…いいですかね!笑 ちょっと書いてみます!

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんは認知症で指示が入ったりしない利用者さんにどのように対応していますか? 自分はそうゆう利用者さんを相手にすると感情的になり思ってる事を全て言ってしまいます。また、そうゆう利用者さんを見ると苛々してしまいます。 何か良い方法や対応があれば教えてください。

認知症

たくやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ

122020/04/29

にゃんこ

介護福祉士, ユニット型特養

確かにイライラする時もありますね。忙しい時ほど、早くし手!ってなります😅 どの程度の方か分かりませんが、私は立ち上がったりする時にわかりやすいように同じ動作をしていました。意外と真似してくれましたよ😄

回答をもっと見る

介助・ケア

小規模多機能に家に帰らずずっと泊まってる人ってありなんでしょうか?

たか

ケアマネジャー, 生活相談員, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護

22020/04/29

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です。 結構いらっしゃいますよね。わたしも気になっていました。 以前ケアマネさんに1ヶ月に一回はご自宅に帰るように言われたと言っていた利用者さんがいましたが、ケアマネさんによっても違うようで。。 何か法的根拠があるんですかね? 本来の目的からはずれている気はするこですが。。。施設待ちの方などもいらっしゃるようです。

回答をもっと見る

介助・ケア

老健で働いています。 朝のモーニングケアの時なのですが、髪をとかしたりお顔を拭いたり等の整容はお部屋でされてからフロアにお連れしていますか?整容セットのようなものを持ち歩いたりされてますか? 時間がなかなか割けなくて割とおざなりになってしまっていて……効率良くやられている方がいらっしゃいましたらアドバイス等頂きたいです。

夜勤明け老健ケア

介護福祉士, 介護老人保健施設

32020/04/29

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

ご自身で購入してもらい、部屋で整容してからフロアに移動してもらっています。やはり感染予防ということもあり個々に揃えてもらったほうがいいと思いますが、効率良くという話になると難しいですね。 今はデイケア 勤務で入浴後の整容はフロアの洗面台(3つ並んでいます)に座ってもらい、ドライヤー、ブラシを使っています。 終わったら、熱湯消毒をするくらいでしょうか。

回答をもっと見る

161

最近のリアルアンケート

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

433票・2025/01/24

ケアマネや相談員など事務職を目指すパートなど無理のない範囲で行う定年が近いので退職する他業種に転職するわかりませんその他(コメントで教えて下さい)

672票・2025/01/23

かかりました💦かかっていませんその他(コメントで教えて下さい)

698票・2025/01/22

未経験でも正規で働けた高齢者の方とのコミュニケーション平日に休みが取れる転職しやすい良かったことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

720票・2025/01/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.