介助・ケア」のお悩み相談(111ページ目)

「介助・ケア」で新着のお悩み相談

3301-3330/5758件
介助・ケア

介護の人達が水分摂取に対して、あまり関心をもってもらえません。 循環や排便などでとても大切だなと考えるんですが、他の施設ではあまりいわれないんでしょうか?

排便看護師職員

ぶぶる

看護師, 有料老人ホーム

42021/05/23

粋華

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養

脱水の怖さを知らない方が多いのでしょうか・・・トイレに行く億劫さのために摂取を拒む利用者さんは多いですが、無理やりではなく、時間差で飲んでもらいます。関心がないよりもめんどくさいと思ってるんでしょうね・・・自分は飲むのに、利用者さんは飲めないのはどうなんでしょうって私は職員に言ってます

回答をもっと見る

介助・ケア

2日ぶりに出社したら頑固で気難しいと言われていたおばあちゃんが看取りケアになってた この間まで元気だったのにすっかり痩せ細ってしまって驚いている、、 身体が食べ物を受け付けなくなり少しずつ終わりを迎える準備をしている ここからは 本人が少しでも楽に最期を迎えられるように 痛みを和らげたり苦痛を和らげる為のケアに切り替わる 責任と敬意を持って 最期まで後悔のないよう頑張ろう。

看取り実務者研修新人

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

32021/05/23

まぁ

デイサービス, 実務者研修

高齢者は元気だと思っていても、急激に体調が変わるから驚く時もありますね。 私は看取りの経験はなく、人生の最期に立ち会うってどういう事なのか、想像する事しかできませんが、あのまるさんの「責任と敬意を持って」という言葉が胸に響きます。 私も頑張ります。残り少ない人生の日々に出会えた意味をかみしめながら。

回答をもっと見る

介助・ケア

おはようございます。 介護ロボットの導入って一時期少し話題になりましたが、導入して使ったことある人いますか? 使ったことある人いたら、使う側からしたらどんな感じなのか知りたいですー。

特養ケア施設

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

32021/05/23

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

コメント失礼します。 私も気になります。 私のいた施設ではカメラによる見守りシステムなどの導入は進みましたが、介護ロボットの話はなかったので気になりますね。 個人的にはそれより導入した方が良いものあるのでは?と思っていました。

回答をもっと見る

介助・ケア

もーつかれたっす

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

12021/05/23

ゆー

無資格

疲れましたね。 お疲れ様です。 私は介護職は嫌いではないのですが、限界になり違う職種に転職することに決まりました。 無理せず頑張ってくださいね

回答をもっと見る

介助・ケア

数ヶ月ぶりに入った利用者さんですが、以前よりすんなりと出来るようになってる自分が嬉しい😃 まだまだ全然出来ないけど、少しずつ頑張ろ🙌💪✨

実務者研修サ高住初任者研修

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

42021/05/23

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

お疲れさまです。 そのように成長を体感できるって良いですね。 これからも頑張ってください。 自分も頑張ります!

回答をもっと見る

介助・ケア

私の施設は住宅型有料老人ホームです。 デイサービス併設してます。 全体の介護度的には3ぐらいです。 入浴を週3回実施してますが 入浴日ではない日には清潔援助何か実施されて いますか?他の施設の業務内容や状況を知りたいです。よろしくお願いします。

身体介助有料老人ホーム入浴介助

こしあん

介護福祉士, 看護師, 看護助手, 有料老人ホーム, 実務者研修

22021/05/22

じゅき

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問看護

お疲れ様です。私の施設も住宅型有料老人ホームです。介護度は4や5の方が多いです。入浴は週5日行っていますが、デイサービスやデイケアに通所されてる方は、そちらで入浴されてます。単価的に施設で入ると高くなるので、、。 清潔援助は入浴日以外は特になにもないですが、洗面所で口腔ケアできる方はその時に手を洗ってもらったり、オムツ交換の清拭でウエットティッシュを使ったり、寝たきりの方は、朝、顔をタオルでふいたあと乳液やリップクリームをつけて保護したりしています。  こしあんさんの質問に答えられているかわかりませんが、私の施設ではこのような感じです。

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴時の対応についてです。 入浴をさせる時にバイタルや状態で不安に思う点やポイントはどんなことですか? また看護師からとんな意見を事前に貰えるとたすかりますか?

入浴介助

ぶぶる

看護師, 有料老人ホーム

22021/05/22

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 介護士と看護師では観てるどころに温度差がある場合があります。 バイタルでは低い場合と高い場合とでお湯につかったらどうなるのか、普段よりどう違うのかがハッキリと看護師から指示をもらえると助かります。 例えば今日はいつもより低いけど無理のない程度であれば入浴していい、とか低いからシャワー浴の方がいいなど具体的に指示をいただけるとわかりやすくていいかもしれません。 バイタルや状態を観るのは看護師だけではないはずですので、全て看護師が判断するのではなく、介護士からもいつもと違う様子なら報告をもらい指示を出してあげたらいいと思います。 私達介護士では判断がつきにくい時に相談に乗ってくれたり、指示を出してくれたりする看護師だと助かります。

回答をもっと見る

介助・ケア

感染症対策について、質問です。 看護師を施設で行っていますが、感染症をもつ利用者のかたとの関わり方を研修することになりました。 どんな事を話したら、みなさん興味をもってもらえますか?

感染症看護師

ぶぶる

看護師, 有料老人ホーム

32021/05/22

ぱつ

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 コロナの感染対策か、他のものかなのかによりますが…。 コロナ対策だったら、ガウンの付け方脱ぎ方、マスクの種類などの説明とかですかね?

回答をもっと見る

介助・ケア

介護職の方に質問です。 食事介助の時にどんな方に看護師に援助にはいってほしいと思われますか? それとも、べつにあまり気にしませんか?

食事介助食事看護師

ぶぶる

看護師, 有料老人ホーム

102021/05/22

ゴリエ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

人手が足りない時は誰かに食介してくれれば助かります(笑) だけど、やはりむせやすい人などリスクがある人を積極的にやって頂くとありがたいですかね。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんなら、どう対応されますか? ある夜勤勤務日の夜 利用者さんに 明日帰れる?ねぇ電話して家に それに対しては、夜遅いし電話は出来ないことや 明日は日曜日だからここ閉まるから 平日じゃないと帰れないことなど説明したりしていました。ただ、 死ぬまでここ?と言われたんです。 私、なんて言っていいかわからなくて 今もモヤモヤしてしまう質問なんです。

老健夜勤

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

22021/05/21

み〜ちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

日々のお仕事お疲れ様です! 夜勤は長時間の勤務で心身ともに負担が大きいですよね。その上認知症が進んでいる人の対応となるとかなりきついし、対応に困ることもあるでしょう。私の職場でもぷさんの施設の利用者さんと同じような人がいます。たまに「死ぬまでここにいるの?私を殺して!」「こんな所いるなら死んだ方がマシだわ!」などと言っています。私は否定もせず肯定もせず、「うんうん。そうなんだね」と言って話を傾聴します。認知症の方はその日の気分や体調に左右されますし、「死んだ方がいい!」と大声で叫んだかと思いきや数分後には忘れてけろっと笑顔になる場合もあります。あまり深く考えすぎなくていいと思います。明確な正解がないので、ぷさんの先輩など身近な人に相談するか、上手に関わっている人を参考にしたらいいと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆様 お疲れ様です。 グループホームに勤務の方に質問させてください 食事を作る際 基本的にレシピが、あり と聞きましたが、 その他に気をつける点は、ありますか?   あと グループホームならでは、の業務は、ありますか?

グループホーム

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

42021/05/21

あーさん

介護福祉士, グループホーム

私のところは献立と材料をもとに作りますので個々の味付けはもちろん違います。高血圧等とために味付けを薄くする、固さに気をつける等ですかね?

回答をもっと見る

介助・ケア

梅雨に入り、これから暑い季節になりますが、利用されている方で、体温調節がうまくできず、寒いと言われます。暑い日でも上着を着たり、エアコンを付けたりとされ、居室に伺うとかなりの熱気があります。本人様もじんわりと汗をかいておられ、これからの季節脱水などが心配です。 何か良い方法などあるのでしょうか?

天候施設

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

52021/05/21

ぱつ

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

これはどこでも悩みの種かもしれないですね。 利用者さんは寒がりな方が多く、汗かいてると伝えてもぬがない方がほとんどな気がします…。 一緒に衣替えして、冬用は違う場所にしまってみたりしては? あとは水分をこまめに取るように介入したりとかですかね…。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 お昼に利用者様が召し上がっている物が美味しそうで… ついつい夕飯で真似っこしがちです。 私だけでしょうか?笑笑 今日はシャケのムニエル… 近いウチに真似します。

おやつ食事デイサービス

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

102021/05/21

まぁ

デイサービス, 実務者研修

お疲れ様です。シャケのムニエル…いいですね! 利用者様のお昼の後に休憩になる事が多いので、空腹でよけいに美味しそうに感じます。 利用者様にうちのデイの良いところを聞いたら、ご飯が美味しい(次に)職員が優しいって…。ご飯に負けないように頑張ります 笑

回答をもっと見る

介助・ケア

日勤のみの有料もしくはサ高住にお勤めのパートの方へご質問です。 お勤めの会社は常勤とパートで仕事内容の違いは何かございますか?単に働き方(残業や休み)が変わる程度なんでしょうか?パートだろうと残業させられてるよって方もいらっしゃいますか?

サ高住パート施設

こうしんみー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ

22021/05/21

ゴリエ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

前のところ有料老人ホームでパートしてました。 パートは委員会活動はしてなく、担当の利用者さんが居ないぐらいでした。残業は基本なく会議参加の時ぐらいです。 ただ、緊急の受診とかは頼まれたりして残業してました。 休みは全て希望通りで付けれてました。 でも基本は働く時に言った条件の休みです。 でも正直会社によってちがいますよ、、 その前のところはパートだろうが正社員だろうがバリバリ残業もしてたし、なにが正社員と違うんだ?とおもってました(笑)

回答をもっと見る

介助・ケア

自分だけが真面目にやれるだけ仕事やってるのまたにバカらしくなります… 私の仕事が気に入らないのか あからさまにイライラされて あなた以外にはそんな評価はされてませんが かと思うと仲良しこよしで利用者さんのいるフロアで私の悪口合戦して… 悪口言わなきゃ死ぬなら言いながらでもいいんで仕事しません?! 私はその人が遅かろうが早かろうが丁寧で安全安心の介助してくれたらなんの不満もないし 食介は利用者さんの口におしこむことではないと思う… 最近は自分だけが馬鹿みたいに思えてきました 皆さんも真面目にやるほど馬鹿をみた経験ありますか? 要領よくずるい人ほど楽をする( ´Д`)

イライラトラブル特養

もち

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

82021/05/21

なつすけ

介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス

コメント失礼致します。 真面目にやるほどなんで自分だけ頑張っているんだろうと思うこと多々ありました。本当要領よくサボる人いますよねー。サボってるのに給料もらっていると思うと馬鹿らしくなります。

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴介助での出来事…。 利用者様に身体を洗う時や頭を洗う時などの声がけをしながら介助してましたが怒られました。頑固な方の対応が難しくて、最後にはしつこいと怒鳴られ大変な1日でした。声がけしながら介助したはずが怒鳴られる1日で終わりました。

入浴介助

しょう

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

42021/05/21

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 「声が高くてうるさい!」と怒鳴られていた新人がいます。 本人は聞き取りやすい様に…と思ったみたいですが… 最低限の「洗いますね」の声掛けに(自分の頭を触る)などのハンドサインを加えるのもお勧めです。 逆にお耳の遠い方にも分かりやすいみたいです。

回答をもっと見る

介助・ケア

こんばんは。オムツに失禁の方で尿量が多くてよくシーツまで汚染してしまうことがあります。オムツ交換の回数を増やして対応していますが、オムツの当て方など何かいい方法があれば教えてください。

オムツ交換

あー

看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

82021/05/21

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 男性か女性かにもよると思いますが、兼用のもので尿量をよく吸い取る商品もあります。一枚で約2リットルは吸うものがあるので、それとプラスして男性なら巻きのもの、女性ならじゃばらにしたものを当てたりします。 それでも漏れたりする場合は巻やジャバラを吸収量の少し多いものを使用されてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

『帰宅願望』が強い入居者さまがいます。 毎日朝から事務所に連れて行って一本お電話させて下さい。と…帰りたいんです。。 その他の方も、車椅子で立って動こうとされる入居者さま(トイレ頻回)や、足取り悪い入居者さまが廊下を行ったり来たり歩かれ見守りが必要だったりする方もおられます。 なので、その方だけ対応してるわけにはいかないです。 だからといって『薬を処方して貰わないといけない』という、リーダーの見解。 他の職員も面倒くさがり、言い合いになってる職員も。 施設長までもが、『忙しいから事務所に連れてこないでくれ。介護職員なら何とか対応してくれ』 確かに早番遅番一人ずつの対応では大変な状況かもしれない。 でも受容しながら会話をしていると、いつの間にか昔話になり、帰宅願望の気持ちが遠のいてる。 気がつくと笑顔も見られる時も。 たまたまかもしれませんが…😓 すぐに指示が入らないからと薬…と言うのはどんなもんでしょうか? 薬でご本人様がラクになるなら良いのでしょうか? 薬を頼らないといけない場合もある事も充分にわかります……

帰宅願望遅番施設長

そら

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

122021/05/20

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 時間の余裕があれば傾聴するのが良いと思います。 話をしているうちに気が紛れてきますし。 それを繰り返しても帰宅願望が強いのであれば、管理者や職員全員でカンファレンスしたり。うちの施設では、不穏な方への対応は直ぐに薬を処方するのではなく、必ず皆で対応を話し合います。 職場全体が、面倒くさい、直ぐに薬を…という雰囲気ならば問題ですよ。 他に主様のように疑問に感じてる職員さんはいないのでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

デイで入浴されてる方の時間とかは決まっていますか?長風呂の方はいますか??時間は決まっていませんが、浴室から入って、出るまでに40分かかる方がいます。自立の方です!声掛けはしているんですがなかなか聞いて貰えず。

デイケア入浴介助デイサービス

じゅんじゅん

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

52021/05/20

ぱつ

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

うちのデイケアは特に決まってません。 40分なら早い方じゃないですかね?長い方は1時間以上かかったりしてます。声かけしても変わらないです笑 自立でクリアな方なんですかね?

回答をもっと見る

介助・ケア

気管切開についてです。 気管切開したことがある利用者がいます。 入所時にはなにも聞いてなくて、お風呂も普通に入ってしまっていました。 しかし最近、穴空いてるよ。と言ってきてビックリしました。見たところ、凹んではいますが穴が空いてる?かよく分かりませんでした。普段特別な何かをしてる訳でもありません。 何年も前のことですし、閉じずにそのまま穴って空いてるんですか?閉じていくだろうと思ってましたが、、、

入浴介助

Q太郎

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

12021/05/20

ユウナ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 障害福祉関連

お疲れ様です。 基本切開跡は皮膚の部分は少なくとも傷と同じなので閉じるかと思うのですが、年齢を重ねたことにより、治りにくい状態にもなっているかもと思います。 気管の方はどう切開したかにもよるかと思います。レントゲンなどはないのでしょうか…?

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴用の着替えの準備ができない方の入浴セットを作るのですがその時にオムツ使用中の方はオムツも一緒にセットします。そのオムツに誰のか分かるように大きく苗字を書くスタッフが居ます。それを入浴後に患者さんに使用してるのですが、お尻の面いっぱいに大きくその患者さんの苗字が書かれてあって…このオムツを破棄する場合も透明な袋に入れての破棄なのでプライバシー的にもどうなのかと疑問に思う日々… 私も新人の頃にこいう事をした事があり、その時に看護師さんだったか先輩介護士さんに指摘を受けた記憶があります。 もし自分が介護される立場になりオムツに大きく自分の苗字を書かれるのは嫌だな〜って感じます😓 やんわり注意した方がいいんですかね?🤔 ちなみに入浴セット用の名札があります

着替え看護師先輩

しーあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修

12021/05/20

あーさん

介護福祉士, グループホーム

やんわり注意する方もいればはっきり注意する方もいるのでどちらが本人に納得いくか…だと思います

回答をもっと見る

介助・ケア

老健勤務です。 離床拒否、活動拒否、リハビリ拒否の方で、職員への暴言もあります。職員も周りの利用者もその方を避けるようになってしまい、手を焼いています。 退所してほしいのですが、なんとかならないでしょうか?

暴言リハビリ老健

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

62021/05/19

介護福祉士, 有料老人ホーム

解らないけど、退所を決めるのは誰か? 退所を決める理由は何か? 管理者にはいいましたか? なぜ、退所させないかの理由がまずあると思います 平でも知る理由はあると思います 何かしら、その人が居る事により、会社に金が入る結果、働いてる人にそれなりの給料払える、と、ちゃんと説明されたら納得はできます 面倒な人おいとくって、金か、それまでの付き合いか 考え浅い人の意見です

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

立ったままおむつつけるのどうしたらうまく行くんやろ? コツを教えて下さい!

新人特養

令和の3福祉士

介護福祉士, 従来型特養, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

392021/05/19

abcwyz2024

介護福祉士, 介護老人保健施設

膝でお尻側に当てたオムツを押さえながら当てるといいですよ☺️ 今どんな風に当ててうまくいかないのかは分かりませんが…😳

回答をもっと見る

介助・ケア

もう限界かこれ( ̄▽ ̄;) これ→https://usagiya99.com/sp/detail_99.html を使い 紐付きのズボン前後ろにして紐を後ろでくくっても 最近紐をご丁寧に外し 股のマジックテープ外し オムツを脱いでスッポンポンになり 大失禁 オムツはご丁寧に畳まれていて 今夜は防水シーツから滴り落ちる失禁だったらしい 夜中の10時 これここんとこ毎日なのよ(T^T) 自分は夜勤こそしないけど 毎日洗濯物の片付けの追加が多い。 もうスタッフみんな つなぎか、拘束が・・・とどんよりしてる。 ああ他に手はないのか・・・

リハビリパンツ失禁オムツ交換

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

12021/05/19

abcwyz2024

介護福祉士, 介護老人保健施設

裸で寝たいのなら もはや最初から裸で寝てもらう笑 リネンは濡れても仕方がないと割り切ります😖

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 離床しない利用者に関しての質問です。 ベッド上のみとなる利用者に対して、 『ここは絶対必要!』 というケアに関して、ご意見を伺いたいです。 どうしても状態が下がり、ベッド上の方が増えるにつれて、自分の今していることで満足して良いのかと疑問に思っています。 よろしくお願いいたします。

リハビリケア

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

82021/05/19

ピピ

施設長・管理職, 訪問介護, ユニット型特養

寝たきりということですか??

回答をもっと見る

介助・ケア

退院してきた利用者さん、 医者からの指示で排泄全介助、食事ベッド上で70~80度ギャッチアップして全介助写真つきで指示あり すべて無視して トイレポータブルに座らせ、食事は車椅子に座らせて、、今日38,5度の発熱。 隔離された。。 医者の指示を甘く見すぎ。。 こんなことするんですかね施設って?

病気食事トイレ

まゆ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

82021/05/19

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

お疲れ様です。 実際の状況を見て評価して、いけると判断すれば、医者と相談してレベルを上げることはあります。 理由あっての指示でしょうから、ガン無視でそれはアカンと思いますね。 写真は、掲載してても無視されることは実際多いですが...

回答をもっと見る

介助・ケア

施設利用者さんが「たむし」だと判明。。 (たむしの場所が内股) それまではただれていると利用者さんの自己判断でかゆみ止めを塗っていただけ。 普段は身の回りの事はほぼ自分でされている為、汚染などあっても自分で取り替えしてきましたが尿汚染で濡れたパットを室内で乾かしてまた使ったり衛生上悪かったです。 ただれが酷く受診して判明したのですが、自分で薬を塗ったり痒みで掻いたりした手でどこでも触るし、しょっちゅう顔触ってる。。。 嫌だ コロナ禍で施設内は相当除菌やら消毒に気を使ってるけど ほんとヤダ

尿汚染感染症サ高住

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

22021/05/18

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お仕事お疲れ様です。 確かにそれはちょっと嫌ですね… 仕事とはいえ御遠慮したい所です。

回答をもっと見る

介助・ケア

こんばんは。7月頃に行うレクリエーションでおすすめがあれば教えて頂きたいです!レクリエーション以外にイベント、行事などでも大丈夫です。

デイケアレクリエーション特養

あー

看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

42021/05/18

りん

介護福祉士, 訪問介護

昔、七夕のレクで天の川をみたてたゼリーを利用者さんと共に作った事があります。 流しそうめんもしたり…食に関するレクが皆さん喜ばれてました☺️

回答をもっと見る

介助・ケア

なぜ、どこのサイトにも拘縮のことは書いてあっても全身拘縮してる場合の介助や食事介助の際の正しい姿勢が無いんだ いいサイトないかな

食事介助食事

すぉい

介護福祉士, ユニット型特養

42021/05/18

マキシム

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

私も田中義行さんの本が分かりやすかったです。ネットでも「介護職のための完全拘縮ケアマニュアル」で検索すると記事が出てきますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

嫌いな人とはお風呂に入ってくれない利用者さんはどう対応しますか?

入浴介助

りんご

初任者研修

22021/05/18

りん

介護福祉士, 訪問介護

私も最近、似てる事がありました。私の場合、そのヘルパーさんの良いところを利用者さんにお伝えしました(お伝えしまくりました😅)。 すると1度お試しでそのヘルパーと入ってくださり、以降仲良くされてます☺️

回答をもっと見る

111

最近のリアルアンケート

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

437票・2025/01/24

ケアマネや相談員など事務職を目指すパートなど無理のない範囲で行う定年が近いので退職する他業種に転職するわかりませんその他(コメントで教えて下さい)

672票・2025/01/23

かかりました💦かかっていませんその他(コメントで教えて下さい)

698票・2025/01/22

未経験でも正規で働けた高齢者の方とのコミュニケーション平日に休みが取れる転職しやすい良かったことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

720票・2025/01/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.