土曜日に入浴介助をしてた時に利用者さんから「あなたの名前は分からないけどあなたの声を聞くとあ、あの子やなって分かる。良く聞こえる声やから。」って言われた(笑) 前に居てたフロアの利用者さんやけど、再入所した頃には既にべつのフロアに私異動してたし(笑) 風呂以外で関わりないけど(笑)
異動入浴介助
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
移乗介助機器は使用していますか? トランスファー用のリフトを当施設では使っています。介助量が多いからという理由で使うのはもちろんいいのですが、具体的にどういうところでどう大変だからと、理由を明確にして使っていますか? その具体例を教えていただきたいです。
リフトトランス施設
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
私のところでは、「マッチョスーツ」とか言うのを使用してます。(マッスルとも言いますね) 使用している理由は、移乗介助と入浴介助にて、腰を痛める人が多く、軽減するためです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 今度初めてグループホームで勤務するのですが、何か気をつけることなどありますか?
認知症グループホームケア
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
食事について。自助皿を使いカーブしているスプーンを使用して自力摂取を促しているのですが、、、なかなかすくえずスプーンの角度をかえるも口に持っていく間に落ちてしまいます。同じ角度ですくう動作しかしない方で、なにか他の案があれば教えて欲しいです。。
食事ユニット型特養介護福祉士
みーさん
介護福祉士, ユニット型特養
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
うちの利用者様もカーブスプーンを使用していますが、手首を回すことが出来ず同じように落ちてしまいます。 なるべく自己摂取してほしいので、横から補助的にスプーンで支えて口のところまで持っていきやすいように介助しています。
回答をもっと見る
どちらが正しいのでしょうか?教えて下さい。。 介護をやってトータル11年 今までずっとバルーンカテーテルは床に付けない様にと教わってきたのでその通りにしてたのですが、最近隣のユニットにバルーンの利用者様がいてその方は床に直置きになってました どちらが正しいのでしょうか?
バルーンユニット型特養特養
hitomi
介護職・ヘルパー, デイサービス, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
落とさないように。 これが、基本だと捉えてますが。
回答をもっと見る
利用者様でタオルや袖口を口に入れたり、指しゃぶりして流涎多い人いませんか❓️どう対応してますか❓️教えてください🙇
特養
クルクル
介護福祉士, 従来型特養
ヘル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
自分のとこにも指しゃぶりしてる入居者様がいらっしゃいます。 指をしゃぶるとふやけてしまうので、タオルや布団をシャブってもらったりしてます。 その方は指しゃぶりをすることで落ち着かれてるのかもしれないです。 常に口腔内を清潔にしておいて指しゃぶりをされるならそっと見守ってみた方がよいです。
回答をもっと見る
刻み食になった方に、義歯は必要でしょうか?顔面麻痺あり、義歯を入れれば普通食が食べられますが、かきこんで召し上がる方が居ます。これから普通食から刻みになる予定ですが、義歯は必要でしょうか? 認知症の為、義歯の理解・かきこみ食べの時の声かけの理解は難しいです。義歯は食事のたびに装用してます
入れ歯食事認知症
ニック
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
はてな
初任者研修, 実務者研修
義歯を入れれば普通食を召し上がる事が出来るならば、普通食が良いかと私は思いますが、嚥下状態はどうですか?ムセや噛みづらさはありませんか? 義歯を使わなくなると歯茎が痩せてきて義歯が合わなくなってきます。 歯科医師の意見も伺った上で必要かどうか判断した方がいいです。 刻み食になっても義歯はなるべく使ったほうがいいかと思います。 しっかり噛む事も大事ですから。 もちろん痛みなどがある時は無理強いしてはいけません。 かきこんで食事をされる傾向が強いのであれば、小分け容器を使用して提供したり、スプーンのサイズを小さいものにするなどの工夫は必要です。 一部見守りをしながら介助を行う必要もあるかと思います。
回答をもっと見る
利用者様の帰宅願望が強い時はどうされていますか?
帰宅願望ユニット型特養認知症
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
なおちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
違う話題を振ったり、昔のお仕事の話をしたり、将棋をしましょう!と声かけしてます!
回答をもっと見る
施設で働いている方に質問です。介護福祉士は他職種と連携・情報共有したり、利用者の家族と密にコミュニケーション(面談など)とることはありますか? 自分は回復期病院で働いていますが、他職種との連携・情報共有はもちろん、退院に向けて家族と面談を行ったり、自宅に訪問したりと密で関わる機会が多いです。
面談職種家族
にっぴ
介護福祉士
弘(こう)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 自分は特養で働いていますが他職種には小さいことでもこまめに伝えています。 家族とは、2週間に1回ガラス越しで面会(会話はスマートフォンでの会話)をして介護職が立ち会っています。去年コロナが流行り始めた頃は2週間に1回、又は何か会った時に電話連絡を家族にしていました。 物足りない回答ですいません💦
回答をもっと見る
マスクをして話すと利用者から何を話してるのか分からないと言われますその場合あえて大きい声で話すと何を言ってるのか分からないと言われます皆さんもありますかその場合はどう言うふうに対応していますか?
マスク
EXILE
介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院, 実務者研修, ユニット型特養
ところてん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
私も言われたことあります。目線を合わせて 低めの声で話すかな。大きな声で話すと相手の羞恥心を刺激することもあり、わかったわかったとなるので。まずはマメにコミュニケーションの機会を増やし、お互いを知っていけば良いかと。その人とコミュニケーションうまく取れている人は信頼関係もできてるでしょうから、話し声の高さを真似するとか。後はひたすら話を聞いて味方であると安心?してもらう関係作りも大事かも。後は耳掃除なんかもいいかもしれませんよ。
回答をもっと見る
入浴介助で気管切開されている方を入れられたことはありますか?? 水が入らないように、タオルなどで山をつくったりしていますが事故など起きないか不安です。 もし入れられたことがあるのならどのようにしてケアをされていますか?
入浴介助ケア
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 気管切開に限らず、オペ後などの利用者さんには気を遣いますよねー。 気管切開の方は、看護師さんがメインで入浴介助してました。やっぱり胸から下だけシャワーで流すような感じでした。
回答をもっと見る
夜勤明け〜 19時からの前倒し残業つき 無事に終えれて良かった \(^o^)/
実務者研修有料老人ホームユニット型特養
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
私は、今日の夜勤明けでした
回答をもっと見る
喀痰吸引の資格は持ってた方がいいのでしょうか? 取るか悩んでます。
喀痰吸引資格訪問介護
たまちゃん
介護福祉士, 訪問介護
ぷるぷる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
使う機会は少ないですが、持ってて損はないと思います。 施設によっては喀痰持ってるだけで手当が付くところもあるので。
回答をもっと見る
介護士だけど、私はどうしても血と針が苦手で採血の時かなり苦痛…改善したいと思ってもそーゆうレベルじゃなくて本当に無理…
すぉい
介護福祉士, ユニット型特養
もち
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
痛みがいやですか?私も大嫌いですが わざとめちゃくちゃ空腹にしてから打ってもらいます お腹空いてて痛みがあまり気になりません!多少和らぎますよ(笑)
回答をもっと見る
ユニット型特養に勤務中です。 私は高齢者支援はここしか知らないので、食事や水分の件で意見を聞きたいです。 以前軽度の脳梗塞がでて、食が落ち、味を付けた小さめのおにぎりやなら食べる…と落ち着きましたが、最近ば箸も使え、米粒も箸で挟んで食べられるようになりました。ですが、おかずによって主食を食べないからと、まだ職員が勝手にふりかけや醤油をかけて味を付けて出したり、咽せが出たからトロミをつけるとか、飲みが悪いからトロミを付けてゼリー状にして食べされるとか、甘いものが好きだから、水分も甘い物を出す事も多いです。 確かに飲みます。 他の利用者も甘い飲み物や食べ物を毎回出しています。 カンファしないで続けて、職員の中で広げるって普通ですか? ひとりの強めの職員が勝手にやって、新人に広げてます。(職員が定着しないので、新人が多くなってますので、新人はそのまま受け止めます) 体重が増えたり、DMがある人もいます。 インシュリンはしてませんが。 施設ケアマネも栄養も看護もいます。 これが普通のことなら、すいません。 他を知らないので、 なんかモヤってます。
カンファレンスユニット型特養人間関係
ちび
介護福祉士, ユニット型特養
BLACK
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
食べが悪かったり、食事形態を変えるときは、他職種と検討しますが、飲まない・むせる等は、介護職が判断して対応してます。 お茶以外で決まった物しか飲まない様なら、相談から家族に連絡して貰い持ってきて貰ってます。
回答をもっと見る
いつもオムツの中に手を入れてしまう事があり、それを嫌に思う職員がバスタオルを体に巻き手を入れ無いようにしてました。 私としては手を入れれなくする事は拘束になるのでは?と思うんですがどう思いますか?
コロナ特養介護福祉士
ゆず
介護福祉士, ユニット型特養
りぃ👻
介護福祉士, 従来型特養
行動抑制?にあたりますかね?? 皆でカンファレンス開いて対応を統一するか、家族に同意貰うか??🙄🙄
回答をもっと見る
看護師と介護士の入所者さんに対する言動が理解できない。 看護師が「こんな婆さん家で見たくないよなー」「こんな年寄り家おられたらたまったもんじゃないで」「家族もええ歳やん」と平気で言うていて引いた。 みんな思ってることやけど。。。なんかなー。 聞きたくなかったなー。。。 介護士は入所者の人をベッドから車椅子に移乗する声掛けをしていたけど、バチバチと手を叩いて「なぁ!起きんで!」と言うて掛け布団を取って、右側臥位に。その時、入所者の肉をぎっしり握って側臥位に。 介護技術1から勉強して欲しい。 介護士が車椅子を押してフロア移動や病院に行く時にフットレスト無しで動かして、車に乗せたりしていて、フットレスト使ってないことにびっくり。 信じられない。
声掛け勉強看護師
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
ひろ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
入所者さんもきっと『あんたにはお世話になりたく無い』って思ってるんでしょうね。 それを誰か代弁してくれる人がいないと、その入所者さんが可哀想です。
回答をもっと見る
入浴で、顔にお湯がかかるのがダメで耳の後ろ位までしか洗うなという男性がいます。 上の方まで掛かっちゃったから…と言って、洗わせて貰うのですが、気持ちよく入浴、洗髪をしてもらいたくて。 皆さんにお聞きします。 シャンプーハットを使われている利用者さんはいますか?
サ高住ケア施設
ちー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
おかね
介護福祉士, ユニット型特養
いらっしゃいます。同じく顔にお湯がかかるのが嫌な方なので、シャンプーハット使用し洗髪していますが、かかるときはかかります笑
回答をもっと見る
性的な話やボディタッチの多い利用者にはどうかわしてお仕事していますか?今度の訪問介護はそんな人がいるらしく不安です。
トラブル訪問介護ケア
かぶちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
そうなんですね。大変ですね... 私の施設ではケアマネや相談員が直接本人やめていただくように注意します。 それでも続く場合はケアを男性メインで対応してます。 それでも続く場合はサービスをお断りさせて頂きます。
回答をもっと見る
リーダーから いろいろ言って悪いけど来月からも変わらず まだ常勤でやってほしい。と話しが、あり。 正直 日勤だけのパートの方が、身も気も楽だなぁ と未練も残るけど 利用者さんからも なんで夜やんないの?!と 何度も言われるし 代わりに誰が、やるのと何度も聞かれる時が、 続いてたから 利用者さんからの思いは、有難い🍀 来月からフル活動頑張る(−_−;) でもかわりに 遅番の山は、嫌だ!負担が、大き過ぎる! リーダーが、日勤にいないといけないのもわかるけど 負担かかりすぎます。と言えた 来月から 遅番立て続けの山々は、 緩やかな山になる 心の支えにしよう リーダー分かってくれてありがとう🍀
ユニットリーダー有料老人ホーム新人
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
ichis
介護職・ヘルパー, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
いいじゃない 夜勤は 楽しいよ
回答をもっと見る
認知症もかなり高度で指示が上手く通じない利用者さんの口腔ケアが上手くできずかなり凹んでる。何かいい方法ありませんか?
口腔ケア認知症ケア
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
EXILE
介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院, 実務者研修, ユニット型特養
声かけの仕方を変えてみたり又美味しい物を食べたから歯磨きしませんかと言うのもいいですし利用者がやりたくないのであればやらなくてもいいと思います
回答をもっと見る
通所介護(デイサービス)でLIFEを使って科学的介護推進体制加算を算定予定なのですが、服薬情報の入力に苦慮しております。 皆さんの事業所は服薬情報をおくすり手帳などで確認しているとは思いますが、完璧に把握できていますか?
加算服薬デイサービス
れんれん
施設長・管理職, デイサービス
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
お疲れ様です。 うちのデイサービスでは、科学的介護推進体制加算を算定してますが、必須項目のみ入力したため、服薬情報は入力していないと思います。
回答をもっと見る
作話と被害妄想の酷い利用者がいるんです。 被害妄想の内容は性的な事。 同じ階の男性利用者には私の手を股間に押し当てたと言いふらし、職員の私(男)には入浴介助の時に胸や陰部を触られたと騒いでいました。もちろんそういった事実は無く妄想なのです。最近ではベッドに私が座らせ、ズボンとパンツを降ろし陰部に指を3本入れられたと言い出しました。 流石にこれは認知症だからと言ってもやり過ぎだろうと思い管理者と上司にすぐ相談しました。最悪の事態(FAによる被害届やSNS拡散や報道関連)は回避出来ましたが正直言うともう介護職から抜け出したい気持ちです。 ですが、生活の為にやらねばならない状態。 皆さんはこういう災害に遭遇されたことありますか?またどうやって持ち直しましたか? 教えてほしいです。
災害トラブル認知症
オッポ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
以前 オムツ交換をする際に男性スタッフだと 次に介助に入った私にあの男性スタッフに写真を撮られた、などと言う方がいました。 そんな事をするスタッフでは無いので、びっくりしましたが、傾聴して退室してそのままにしました。 寂しくて注目されたい、気を引きたいだけの様に感じました。 そのまま取らずに 〇〇さんが魅力的だから〜と笑い話には出来ないでしょうか? 入浴介助は なるべく女性スタッフがやる様にしても良いかもしれませんね〜 今私がいる所だと その様な方には 服薬調整になると思います。そうは出来ませんか?
回答をもっと見る
部下や後輩のことを 凄いと認めてくださる 受け止めて ダメなところは、指摘して教えてくださる先輩 その先輩こそ凄くて素晴らしいと思う 先輩に感謝 最近 悲しいことあったりで 凹気味だったけど 少しパワー出てきた 今日 勤務したら 明日休み 頑張るぞ 先輩 ありがとうございます🍀
先輩有料老人ホーム新人
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
あいの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
私も尊敬できる人がいて頑張ろうって思ってます! お互いに頑張りましょうね(^^)
回答をもっと見る
お疲れ様です。コロナ禍で、介護職員の温度差が大きくなりました。コロナ禍でも、季節に合わせたイーゼルを作成したり、個別や少人数でも楽しんでもらえる活動を考えてくれる職員がいる一方で、時間があっても話しかけない、私語をしている、広告見てる職員もいます。職員が、このような環境下でもモチベーションを維持して働くために、何か工夫や取り組みをしている事業所の方がおられましたら、アドバイス頂きたいですm(._.)m
モチベーション特養介護福祉士
hoshikuzu
生活相談員, 従来型特養
ぱつ
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 質問を見ていて思ったんですが、それはコロナ禍以前のような気もします。 コロナだからやらないっていうよりも、前からって感じもします…。 毎月事に担当性にしてみるぐらいしか思いつきません…。
回答をもっと見る
内服について質問です。 施設で就寝前の時間の内服は何時頃にしていますか? うちの施設は7時前にはあげていると聞いておどろいているんですが、普通なのでしょうか?
施設
ぶぶる
看護師, 有料老人ホーム
みみすけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 無資格
私の施設は17:15~30頃夕食を食べ、就寝薬は20:30と決まっていますが、大体20時から渡しています。1人早い人は19:30に取りに来ます
回答をもっと見る
一昨日の17:30から不穏症状が、現れたり治ったりしていた利用者さん 調子は、いかがですか?と出勤した時お聞きしてみたら ニッコリしてくださり応えてくださいました 傾聴の甲斐あったー😭 正直 昨日 叱責されてる時涙出そうになったもんなぁ 私の中でも 限界きてるなぁ〜とは、感じてた 良かったぁ🍀想いが、通じた〜と 自己満に浸ってますウフフ^ ^ そして 先輩が、他の先輩に 〇〇さんは、凄いよーと話してくださってて 嬉しかった 有難い。 そして 何だか先輩方の物腰が、柔らかい それまた有難い想いです。 どうかこのまま 不穏症状治ってますように🍀
不穏実務者研修先輩
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
自分がいないと仕事が回らないと思うのは傲慢。最初だけ混乱するけど、現場でなんとかする。また、それでも、間和ないなら、会社がなんとか考える。会社は、個人の体まで、心配してくれないのだから。
介護福祉士
ガンジー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
ぱつ
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 ほんと回らないのは、最初だけであとはなんとかなるもんです。 休みにくいのも正直なところですが、体に不調があるならしっかり休みましょう。
回答をもっと見る
私の施設で、昼夜逆転が強い方がいらっしゃいます。 (ほぼ毎晩朝方まで起きておられ日中は傾眠が強いです) そういう方の対応はみなさんどうされていますか? レビー型認知症もあり夜間はずっと独り言を話されています。(結構な音量で)
昼夜逆転ユニット型特養ケア
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
夜間に寝ることができるように、眠剤を出していたこともありますが、転倒などの危険性があるため、ご本人が寝れる時間にベッドで横になるようにしたら良いのではないでしょうか?夜は起きている、昼間寝ていると言うパターンが、定着をしているようですが、少しずつ起床時間や就寝時間をずらすようにすれば、元に戻ってくるような気がします
回答をもっと見る
新米介護士が読むべきおすすめの本を教えて下さい!また、読んでよかった本があれば教えて下さい。
無資格未経験有料老人ホーム
SAKURA
無資格
鎌植
介護福祉士, 従来型特養
初めまして。 本ではなく映画ですが、『ケアニン』という作品は認知症の方やご利用者様の接し方について考えさせられるものがあります。 実際にある施設が元となっており私もそちらで実習を行ったことがありますが、とても学ばさられました。 介護の参考資料とかでは全くありませんが、小説で『ロスト・ケア』と言う作品があります。 介護界の実情や現実がありありと描かれておりこれが介護の闇かぁと思わされます。 新人さんが読むにはブラックな内容ですがね(苦笑)
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)
・ケアマネや相談員など事務職を目指す・パートなど無理のない範囲で行う・定年が近いので退職する・他業種に転職する・わかりません・その他(コメントで教えて下さい)
・未経験でも正規で働けた・高齢者の方とのコミュニケーション・平日に休みが取れる・転職しやすい・良かったことはありません・その他(コメントで教えて下さい)