事故報告について、みなさまに質問があります。私はユニット型特養とショー...

ちなつ

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

事故報告について、みなさまに質問があります。 私はユニット型特養とショートステイで働いています。 あまり起こしてはいけない事ですが… 事故が起きた場合、ご家族様に謝罪の電話をすると思います。 ご家族様に電話をするのは、誰ですか? 統括主任、看護師、ユニットリーダー、事故を発見したスタッフ、またはその他がいれば… 事故の程度によるかもしれませんが… 私が働いている施設では、転倒や転落などの事故は統括主任、医療系の事故や急変はナースがしています。 会議で事故報告の話が出て、どういう状況でどうなったのか…対策はこうしていきますなど、発見したスタッフがしたほうがいいのではないか?と発言しました。他スタッフはやりたくない…って感じなのですが…何度も似たような事故ばっかりで一向によくならないんです。対策も不十分です。 あなたの施設ではどうしていますか? 回答待ってます!

2020/05/06

8件の回答

回答する

うちの施設は、ほとんど発見したワーカーがします。 同じような事故が起こってしまうのと、家族への謝罪の連絡って関係あるんですか? 謝罪の電話をしなければならないから、事故を起こさないように気をつけることで事故が減るんですかね(^^; 再発防止策が不十分なのか、再発防止策をちゃんと実行する気がない職員が多いのか、そこをどうにか考えた方が事故は減るのではないかと私は思います(^-^)

2020/05/06

質問主

回答ありがとうございます🙇 うちの施設は… 事故しました→事故報告書を書きました→対策考えました→満足して終わり。 再発防止策をしっかりしないスタッフが多いです。 業務に追われて転倒するのは仕方ないって思っているスタッフが多い。 だからまた繰り返す。 ご家族様に謝罪し、対策を述べれば、もう少し身が引き締まるのかなって思いました。 そんなに簡単じゃないですかね…?

2020/05/06

回答をもっと見る


「ショートステイ」のお悩み相談

介助・ケア

デイ、デイケア、ショート、地元のサービスを利用していれば、どこかでご近所さん、顔見知り、お友達と会うのは、当然と言うか、介護保険制度の理念みたいなとこですよね。 お友達だからこそ、介助が必要になった自分を見られたくないというお気持ち、また、そのようなお友達を見たくないというお気持ちに触れることがあります。 「人気者のクラスメイトだったんだ、あいつ。なんだかずっと同じ質問をしててさ、なんとも言えない気分になっちゃって。」 「車椅子に乗っている姿をご近所さんに見られたくないから、今日はあっち(死角になっているところ)でご飯するわ。本当はお話ししたいけど。」 などです(だいぶ内容をぼかしてます)。 こう言う時、「そうですか…」とウンウンとライトな傾聴、時間があれば、「同級生なんですか。何が流行ってたんですか?」「ご近所さん、お年も近いのでしたっけ?」など、ニーズにアプローチしますが、そこまで時間も自身のパワーもありません。 言い方の工夫とかもあるとは思いますが、何か良いリアクションを手に入れたいです。 あなたの鉄板リアクションはありますか? 表情、態度、などでもいいです。 「返事までいかないリアクション」とでもいうのでしょうか? 臨機応変は基本ですが、鉄板技があると、自分自身がベストコンディションでない時に、力を発揮すると思うのです。

デイケアショートステイモチベーション

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ

22025/09/12

あにゃにゃ

介護福祉士, ユニット型特養

日々のお仕事お疲れ様です。 介護あるあるですよね! これが正しいのでは?と、回答が難しいですが、その方に寄り添ったリアクションが1番いいですよね。 なかなかゆとりのない中で難しいですが。 些細な気づきができる介護士さんですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

カイテクという単発介護バイトのアプリ使っている方いらっしゃいますか? 使ってみたいけどどんな感じがわからず悩んでます! どんなことでもいいので教えてください!

アルバイトショートステイ特養

まや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ

142024/02/23

ゆったそ

ケアマネジャー

まだ登録だけして働いていない身からの答えなので、不足する点も多いかと思いますがご了承ください。 まず利用登録にあたり、名前生年月日住所等だけでなく、身分証明書や顔写真、資格証明書の登録も必要になってきます。 登録申請後、承認されてから求人を探しました。 都心部なら求人もたくさんありましたが、地方はほとんどなく… 私が地方住みの為合う求人がなく、勤務しないままになっております😅

回答をもっと見る

新人介護職

ショートステイ御利用者様の入所対応をスピーディーにこなす方法について、アドバイスを頂けたらと思い投稿致しました。 衣類、荷物、ボディチェック、申し送り事項などについて ここをこうすれば、もっと早く遂行できるなど、、。 新規のショートさんの入所対応が特に慎重になっている自分が居ます。 又、一人頭どのくらいの時間で終わらせるのが良いのでしょうか?。 転職して新しい業務につかせて頂いているのですが、何卒に宜しくお願い致します。

申し送りショートステイ転職

ジャッカル

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

82025/06/21

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

お疲れ様です。以前老健のショートステイの部署にいました。 大体15分くらいでした。ベッド上に一度種類別に並べて数えたりすると早かったです。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

あるおばあちゃんがいつも、オムツの中に手を入れることがあり、それを防ごうと腹巻を巻いたりと色々対策をしてるのですが、見事にオムツの中に手を入れてるんです( ̄▽ ̄;) なにか、いい対策ありますか?

ミーヌ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

262022/11/19

まや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

コメント失礼します。 そのおばあちゃんは暑がりの方ですか?もしくはお小水などのオムツ蒸れやオムツゴム蒸れで、手を入れたりしている事はないですか? 私なら冷たいタオルを置いたり、拭いたりシーブリーズなどをしています。 施設によってはやっては行けない行為かもですが。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

この仕事についてから、6年。 自分の介護技術、今のやり方で合っているのかな? もっと良い方法ややり方があるんじゃないか? と、思うことがあります。 特に移乗介助について、どうやって習得していますか? 外部講習を受けたり、勉強会をしたりしてますか?

老健ケア介護福祉士

ゆり

介護福祉士, 介護老人保健施設

252025/10/28

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

外部講習受けに行く時もありますし、今だとYouTubeとかでもやり方配信していたりするので、参考にしたりします。 職場の他の人に見てもらってアドバイスもらうのも良いかと!!

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

ありえない。 ユニット型特養に勤務しています。 人手不足で入浴のない日があるため、今度1日に10人入れて下さいとリーダーから言われました。 午前中に5人、午後から1人助っ人つけるので5人入れて下さいとのことです。 ここはほぼ全員寝たきりの方ですよ。ありえますか? どこの特養でもこんなことがあるのでしょうか?

機械浴人手不足ユニット型特養

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

392024/04/05

アトム

介護福祉士, グループホーム

時間的にも1日4人が限度でした 10人は大変!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

現在、介護福祉士とケアマネ資格を持っているのですが今後、役立つ資格やキャリアアップの為に必要な資格は何かありますか?とりあえず、FP3級を目指しています。(高卒資格しかないので高卒でも取れる資格を考えています)

ケアマネ資格介護福祉士

はなはな

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

52025/11/08

ニョッキ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養

コメント失礼します。 資格を取得してキャリアアップを目指されるなら、認定介護福祉士や主任ケアマネをはじめとして社会福祉法人経営実務検定や労働法務士やデジタル中核人材育成研修など勉強になるんじゃないかと思います。 キャリアアップを軸に考えているならやっぱり現場での実績の積み重ねも大きいですよね

回答をもっと見る

きょうの介護

転倒が多い利用者様の対応について。 先日ネットで転倒による頭部打撲の怪我を軽減するヘッドガード(ヘッドギア)をたまたま見つけました。 介護用品としてはまだメジャーなものではありませんが、実際に利用者様に使用してみた方はいらっしゃいますか? また、使い心地も知りたいです。 よろしくお願いします。

福祉用具ヒヤリハット転職

みさきん

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

42025/11/08

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

数年前ですがヘッドギア使用されている方いました 歩行不安定なのですが不意に立ち上がっての転倒が 何度もあり家人様が購入し持参されました その方は四季に関わらず発汗していたのでヘッドギアも濡れるので洗い替えもあり都度洗濯出来ました 触った感じは内側は柔らかく外はヘルメットまではいかないけど転倒しても保護されるなって思いました 重さも被っても負担にならない様な重さでした 頭を保護する為のソフトヘルメットって感じでした

回答をもっと見る

小規模多機能

小規模多機能型で勤務しています。 訪問の内容など、様々なことがあると思うのですが、皆さんのところはどのようなな内容のことをしていますか? 夕食後送迎しているや、配食サービスを毎食5人くらいなど、そこまでしているの?のようなことを知りたいです。

ケア施設

かーきんぐ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

12025/11/08

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

かーきんぐさん、お疲れ様です。 以前、小規模多機能型施設に勤めていました。 私がいた施設でも、やはり利用者様やご家族の状況に合わせて、日々柔軟に対応していました。 例えば、 「今日はデイの利用予定だったけど、体調がすぐれないからお休み」 という場合は、職員がご自宅に訪問して体調確認や服薬介助、安否確認などを行っていました。 また、 「ショートステイを利用した後に体調が不安定で心配」という場合には、 自宅へお送りした後も少し見守りを行う“帰宅後訪問”のような対応をしていました。 もちろん、一応のスケジュールはあるのですが、 利用者様の体調やご家族の都合、通いの状況によって、 日ごとに臨機応変に動くことが多かったです。 小規模多機能は「柔軟な支援」が求められる分、 職員同士の連携や報告・相談がとても大切ですよね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

420万円は欲しい500万くらいほしい600万は欲しい700万以上欲しい現状で満足しているその他(コメントで教えてください)

398票・2025/11/16

定期検診しています定期検診はしていませんその他(コメントで教えて下さい)

552票・2025/11/15

人事異動で一気に疲れる…入居者さんの衣替えが大変防寒着でロッカーがパンパンもう年末行事の影が見えて震える自分の体調管理が大変特にありませんその他(コメントで教えてください)

594票・2025/11/14

合っていますどちらかと言えば合っていますあまり合っていません全然合っていません分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

638票・2025/11/13