2024/05/08
2件の回答
回答する
2024/05/08
回答をもっと見る
老健デイサービス介護スタッフ1年目です。施設運営の送迎意外で介護タクシーを併用されている、または常用している所はあるのでしょうか?介護タクシーとは需要があるものなのでしょうか?
移動支援副業送迎
メエメエ
介護老人保健施設, 初任者研修
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 まず介護タクシー運営を併用するメリットが少ないですね。 デイサービスの主な送迎時間は9時~10時頃。高齢者が病院や市役所などに行きたい時間も大体同じ時間帯です。依頼が来てもデイ送迎時間と被っていると『その時間はデイ送迎と被ってて難しいです…少し遅い時間はどうですか?』→病院の予約時間もあるので他の介護タクシーを頼む…となりやすいです。 特に介護タクシーのドライバーは2種免許を持っていないとダメなので、自ずとデイ送迎のみのドライバーよりも人件費は上がります。しかし介護タクシーの予約が入らなければただのデイ送迎ドライバーとしてだけ働きます。 人件費を多く払ってるのに介護タクシー事業がほとんど動かないなら人件費だけでもマイナスになるのでメリットは少ないですね。 1人、2人だけ介護タクシー事業専門で雇ってたとしても当日や前日遅くに急遽予約が入る事もあるので、デイ送迎ドライバーは別で確保が必要です。あとは予約受付から当日スケジュール管理も介護タクシーのドライバーがするならいいですが、老健でそれをやるなら窓口は事務所になりますよね。事務員がそれらを受けるとなると負担も増加します。 介護タクシー専門として事業を行うのは需要があります(遅い時間帯も対応してくれるような事業所は特に)が、片手間でやるなら顧客が付かずに終わることの方が多いと思います。 長い文面になってしまい、読みにくくて申し訳ありません。
回答をもっと見る
介護技術面で皆様どのように学んでいますか? 研修ではトランスなどの介護技術は全くやらないので。 私は本以外に、YouTubeやTikTokなどで学んでいますが… こんなやり方があるのかと学ぶことが多いです。 よかったら皆さん教えて下さい。
移動支援指導新人
kyynelmuisto
介護福祉士, 介護老人保健施設
ほんじょむ
介護福祉士, 訪問介護
私も知りたいです😌 知識だと、インスタで介護系をフォローしたり、介護系雑誌を読んだりしてますが、技術面となると本等の静止画じゃなくて動画じゃないと分かりにくいですし…。 私もYouTubeは観てます。
回答をもっと見る
ご自宅に訪問してケアをした際や移動支援後の実施記録は完全にペーパーレス化されていますか? 私は手書きの書類に書いてから電子入力しています。 沢山過去の請求書がたまりまくって置く場所も無くなってきました。 どうにかなりますかね
移動支援記録ケア
アンギャ
介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
hy5241
ケアマネジャー, 従来型特養
スマートフォンでの共有アプリを使用しています。 それで介入日以外もわかりやすくなる反面、年齢層高い方は操作に時間がかかる様子です。
回答をもっと見る
介護の仕事を初めて1年が過ぎました。 先日事情があり退職したのですがとあるきっかけで最近辞めた仕事場での自分の評価が裏でめちゃくちゃ悪かった事が耳に入り向いてない、出来ない、介護センスがない等と顔を覆いたくなる様な事を言われていそうで介護に向いてないのかなと自信を無くしました。 あと、裏でそう言いながらも表では普通に仲良く話してたんだと思い怖くなった次第です。 どこもそうなのかなとこの先の就活が怖いのと介護を続けてまた裏で言われたらと自身なくなったてしまってます。
モチベーション転職人間関係
日曜
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修
ぽんちゃん
介護職・ヘルパー, グループホーム
退職した職場の方が悪い評価をしていると知って落ち込みますよね、 わかります。職場の方皆んなが悪い評価をしているわけではないと思うのですが。うちの職場でも悪い評価をする人もいますが皆んな考え方も違いますし悪い評価をする人も完璧に出来てるわけではないと思います。 大丈夫です。何処の職場も対して変わりません。次の職場でも自分らしく頑張って下さい。自分も完璧に出来ないので、偉そうな事は言えませんが。(笑)応援しています。
回答をもっと見る
来週、面接を予定しています。 新しい職場が決まってから退職を申し出る →上長との面談(退職を申し出てから早くて2週間後位かと思います) →1ヶ月使って有給消化 の、予定です。 翌月のシフトを出すタイミングで、「翌月辞めます」だと、上記の通り有給消化に日数がかかるため、バタバタしてしまい円満退職とはならないため、早く動いています。 求人広告には、必ずと言っていいほど、 「在職中の方は勤務開始日は相談にのります」 っと、ありますが、早く動きすぎると、決まらないでしょうか??
面談就職退職
たんぼ畑
介護職・ヘルパー, デイサービス
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 どこも人手不足で来てくれるなら有難いと思います。入社日の融通がきかないような職場なら入社後の環境が心配です。
回答をもっと見る
・眠りスキャンを導入してほしい・見守りカメラを導入してほしい・介護ロボットを導入してほしい・お掃除ロボットを導入してほしい・AIを導入してほしい・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・帰宅してから食べます・早出が来る前に職場で食べます・早出が来てから職場で食べます・食べません・夜勤はしていません・その他(コメントで教えてください)