外国人実習生さんの担当...😖

えのき

介護福祉士, 従来型特養

愚痴っぽいかもしれないですすみません😖 実習生さん(外国人さん)の記録、凄く一生懸命書かれていて頑張ってるのは凄くわかるのだけど、 記録を読むと「あ~そういう伝わり方になってしまった😫」とか、自分の伝えたいことが上手く伝えきれなくて違う解釈で伝わってしまったりとか、 今の時期、特に1年生だと日本に来てまだ2~3ヶ月です!とかで、日本語がまだまだ曖昧な部分もあって、コミュニーケーションを教えたりするのが私も難しくて、 私も伝え方とか、関わり方の勉強になるし、頑張らなきゃと思いつつ、難しい事が多くてモヤモヤしています😖 多分実習記録とかも一生懸命教科書とかネットとかで調べたんだろうな...って思う文章が丸々写してあることもあって、多分意味までは分かってないかも...?とか、 意味を知るのも大事だけど、まずは書くことも大事なのか...?とも思ったり、 どうしたら分かりやすく伝えられるんだろう~😖 でもまずは難しい事よりも 介護ってこんな感じなんだな って雰囲気を知ってもらうことが大事なのかな~😖とか思ったり、 慣れない中大変だと思うし、まずはコミュニーケーション楽しいって思ってもらいたいから、言葉が少なくても(?)楽しめるようなレクを一緒にやってみたり、利用者さんとの間に入ってお話したり... 利用者さんに「あの方は日本人じゃないの?」「なんて言ってるか分からないから話したくない」「言葉が分からないから疲れちゃう」って言われると(利用者さんにも実習生さんにも)申し訳ない~~~~😫って思ったり 言葉の壁って大きい...説明とても大変...😫 私ももう1回日本語の勉強し直さなきゃ...😖 今まで日本人の実習生さん教えるのにどうしようどうしようってなってたけど、今は時々日本人の実習生さんが恋しくなってしまいます...😫 実習生さんに限らず、職員も毎年外国人さんの方が多いので、アァァァァ言葉って大変だ~😫ってなります

2022/06/19

1件の回答

回答する

コミュニケーションの問題と、介護記録の問題は切り分けましょう。 コミュニケーションは何も言葉だけではないですよ。常に笑顔で接する、傾聴、頷き、何かの時にそっと手を包み込むように触れる、等々。 『あの人のことが知りたい』そんな風に利用者さんからして、何て言ってるか分からなくても喋りたくなるような、そんな関係性を先に作るという事を考えてみてはどうでしょうか?外国人留学生の方々にはその可能性が秘められてますよ(^^) そして介護記録の方ですが、こちらに関しては慣れるまではパターン化と定型文とで対応してしまうというのでも良いかと思います。 「Aの時にはこう書く、Bの時にはこう書く」と言うやつです。 あくまでも慣れるまでです。日本語の“てにをは”の微妙な違いを覚えるのはかなり難しいことなので時間がかかると思います。だからといって記録をしないわけにもいかないので、苦肉の策です。 留学生の方々は勉強疲れからか、いつの間にか笑顔が失われてしまいがちです。笑顔で働けるよう、どうしたら良いか考えるだけでも変わってくることがあるかと思います。 ここにこうやって悩みを書いて、どうしようか考えてるのは、一生懸命な気持ちの表れ。その気持ちはきっと実習生の方々にも伝わってますよ。 どうぞ、諦めず頑張って下さい♪

2022/06/27

回答をもっと見る


「記録」のお悩み相談

新人介護職

おそらく発達障害の職員がおり、記録がまったく書けません。トイレも出たか出てないかが判断つかないので適当に書きます。やるべきことが分かりません。人に聞くこともできません。何度注意しても事故につながる動作をします。事故を起こしても報告書を書けません。 やるべきことをタイムチャートにして渡しても、それを見ることを忘れます。 もう半年以上になりますが、変わりません。都度説明はしますが、次の日には全部忘れてます。 どういう仕事をして貰えばいいと思いますか? 掃除は、業者さんがしてくれます。

掃除記録ヒヤリハット

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

82025/08/02

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

お疲れ様です! そのような方に利用者のケアを任せるのはリスクが高いですよね💦私もそのような職員の教育担当をしたことがありましたが、直接介護は事故に繋がりかねないと思い間接的な介護業務をお願いしていました。 シーツ交換やゴミ集め、お茶準備や下膳、物品補充、テーブル拭きや掃除など、、、 簡単な作業のルーチンなら可能でしたが、シーツ交換の方法を何度伝えても三角折りがまったく出来ませんでした。悩みますよね🙃

回答をもっと見る

夜勤

グループホームの夜勤専従パート職員のことです。遅番が帰った後、夜勤者一人になります。入居者の席の前で食べたり、朝YouTube見ながらiPadに記録入力してたり… これってありだと思いますか?

夜勤専従記録グループホーム

ミニヨン

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

12025/07/11

あけがた

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム

夜勤専従パートに限らずじゃないですか? 正社員の方も変わらないと思いますが… 監視カメラで確認しての判断ですか? 私も夜専です。直接雇用なので給料は正社員より安いです。 2人夜勤なので正社員の方と一緒に夜勤してますが夜専に介護丸投げしてコール対応しないタバコばかり吸いに行って楽してますよ? それは良いんですか?

回答をもっと見る

特養

休憩時間ちゃんと取れてますか? 私の職場では人手不足もあって決められた1時間の休憩がしっかり取れないことが日常茶飯事です。記録を書いたり鳴りやまないナースコールの対応をしたりしているとまともにお昼ご飯も食べられない日もあります。 オンとオフの切り替えができないと午後の業務にも集中できずかえって効率が悪い気がしてなりません。皆さんは休憩時間をきちんと確保できていますか?また忙しい中でもしっかりリフレッシュするために何か工夫していることとか、ストレス発散方法があればぜひ教えてほしいです。

コール記録休憩

まる

介護福祉士, ユニット型特養

62025/07/30

ひとみ

看護師, 介護老人保健施設

私は、人が少なくても休憩をしっかり取るようにしています。誰かが病欠で休んだ時や、技能実習生の子ばかりで心配な時は、休憩を削って働いたりもしますが、基本は、しっかりご飯を食べ、昼寝までします。 誰かが、休憩を削って、仕事をしているとみんながやらないといけないような感じになってしまうので、それを良くないかなぁと思います。

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

私は将来介護職を目指しており学校の授業で介護の人材不足について調べています。 そこで介護の仕事をやめた理由についてアンケートをさせていただきたいです。(賃金が低い、重労働、人間関係など) 多くの回答が必要なので本人ではなく知人の方がやめた理由などでも教えていただけると助かります。 ご協力お願いします🙇🏻‍♀️ (前回応えていただいた方も良ければ)

人手不足退職転職

学生

442025/08/30

たつ

介護福祉士

1社目は、お給料のミスが多くて信用できなかったから。 2社目は、責任者とどうしても合わなかったから。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護職の女性の皆さんへ。 皆さんは何にお金を使うのが一番楽しみですか? 私は化粧品(メナード)を買ったり国内旅行ですかね💭🤔

職種

あい

有料老人ホーム, ユニット型特養

452025/09/30

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

買い物ですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

ついに退職しました💦 19歳にこの業界に入り、認知症の方の対応や身体介護、介護の仕事を通して、色んな介護観、利用者様の気持ちを考え人手不足の中日々戦ってきました。楽しいこともありましたがとても辛く自分には向いてないなと思い続けてました。 1年前から、仕事行こうとすると体調悪く、仕事してても体調イマイチのまま、頑張ってきましたが、休みもなく毎日暴言を言われ続け、職員からも色んなことを押し付けられ、自分の中でどんどん苦しくなってしまいました。 最近は眠れず、食べれず、涙止まらず、起き上がれず精神科にも通い始めとうとう仕事にも行けなくなりました。まさか行けなくなるとは思わなくて、、シフトに穴を開けてしまったことただただ申し訳ない気持ちでいっぱいです。 これから先不安な気持ちでいっぱいです。社会復帰できるかな、だけどもう介護からは一旦離れたいです。

暴言人手不足退職

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

242024/09/14

かおりん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

大変でしたね。私は住宅型有料老人ホームで勤めていました。私は先輩からのいびりや、入居者さんからのいじめに耐えて仕事をしていましたが、もう辞めよう…この世界から退こうと決め、今飲食店に転職してフライパンを振りながら、とても怖いけど優しい先輩から可愛がられて、毎日頑張っています。 私も精神的な病気を持ってるんですよ。薬を飲んでなんとかやってます。 主さんに必要なのは、少しのお休みだと思います。 今まで頑張ってこられたではありませんか! 美味しいものを食べ、ゆっくり休んで休養を取りましょう。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

新人さんへの教え方で悩むことがあります…。 みなさん、1つのことを教えるときって「まず見てもらう派」「やってもらう派」どちらで進めていますか? 自分は最初は見てもらって、慣れたら一緒にやる感じなんですが、他のやり方も知りたいです。

新人職員職場

介護AIラボ

介護福祉士, 従来型特養

62025/11/15

ぶち猫

介護福祉士, 病院

やって見せ 言って聞かせて させてみて 褒めてやらねば人は動かじ

回答をもっと見る

グループホーム

職場で利用者さんの中に「自分はできる」と態度でアピールして、他の人に口を出す方がいます。私は全ての利用者さんが大切だと思っているので、その態度には戸惑ってしまいます。ほかの職員がその人の言うことに乗っかることもあり、どう対応すれば良いか悩んでいます。

ケア人間関係職員

きっちゃん

介護福祉士, グループホーム

22025/11/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

… 具体的に、どんなシチュエーションで、何ができるとの訴えが分からず、お応えは困難ですけども、、 ただバイスティックは大切な対応で、その中の個別性と非審判的な対応は資格のあるかたは必須でしょうね… これだけでは分かり得ませんが、言われること、同調して、次を考えてみられませんか?

回答をもっと見る

夜勤

従来型老健 介護職です。 夜勤にて、一回の巡視でケアワーカー1人当たり20人前後のオムツ交換をします。(一夜勤で巡視は3回ある) 皆さんはどの位ですか? 20人を50分くらいで見回るのですが、途中でナースコールも鳴るし、 夜中に一人で黙々とやっていくうちに、モチベが下がってきます🥹 皆さんの夜勤のお話し聞かせて下さい

巡回オムツ交換夜勤

ちょろ

介護福祉士, 介護老人保健施設

22025/11/15

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 個人的には 排泄介助嫌いではないけど そんなに人数いるのですが!! 目が回る忙しさ ユニット型特養なので 1回の排泄介助に多くても 5、6名です。 それでも_( _´ω`)_つらっ て感じなのに凄いです ちなみに、 巡視は2時間に1度見回りです

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

明けの日の昼に飲みます休みの日の昼に飲みますどちらも飲みます昼には飲みませんお酒自体飲みませんその他(コメントで教えて下さい)

305票・2025/11/23

荒い方ですどちらかと言えば荒い方ですどちらかと言えば荒くない方です自分でやってしまいます逆に指示される方ですその他(コメントで教えてください)

574票・2025/11/22

あるあるだと思う時々あるな~ないなその他(コメントで教えて下さい)

621票・2025/11/21

まずは相手の考えを聞く管理者や主任に相談するいったん距離をおいて様子を見る心の中で「それも介護」と唱えるすぐに注意する他人の介護は気にしないその他(コメントで教えて下さい)

633票・2025/11/20