pon

ponchan

乳児クラスを担当している保育士です。


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

保育園, 認可外保育園

保育・お仕事

保育園でおやつの時間に出るメニューで何が子ども達に人気がありますか? また、どんなメニューのバリエーションがありますか?

pon

保育士, 保育園, 認可外保育園

22019/12/14

nyanko

保育士, 保育園

マシュマロおこしが大人気でした!あとはきなこマカロニ、ギョーザの皮にソースと具を乗せてオーブンで焼いたものが人気がありました。おやつの時間、給食の時間は毎回子どもたちが羨ましかったです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

うちの園では、おままごとでフォークや包丁は危ないからと乳児クラスでは使用出来ません。小さめの野菜、果物等に至っても口に全部入るから禁止など他にも制限が多くて、せっかく子ども達の好きなおままごとなのに残念で仕方ありません。子どもは確かに突拍子もない事をしたりしますが、想定して先回りして制限ばかりするのはどうなのでしょうか。その中で子どもが学ぶ事もあるから、保育士が安全に遊べるように見守って取り入れるのはどうかと提案しても、何か危ないことをするかもと想定出来るのにそれで事故が起きたら、保護者は納得しないでしょと言われます。 家では親の責任だけど、園で起きたら責められるのは私達なのよと何か保育園都合で子どもの気持ちは置き去りにされてる気がします。皆さんの園ではどんな感じでおままごとしてますか?

ごっこ遊び

pon

保育士, 保育園, 認可外保育園

22019/12/12

保育ママ

保育士, 保育園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 託児所

それは残念ですね… 働いていた園では、ままごとセットは全て出してありました。包丁もフォークもスプーンも💡 しかし、必ず口に入れる子、入れながら歩く子などいて、何度も注意したり、時には隠したり…笑 しかし、本来の使い方を見せたり、使って体験したりする中で遊び方が変わってくることがわかりました。 子どもも学び、遊び方に変化が見られるようになると、あぁ、成長しているなーと実感します。 また、野菜や果物は割と大きめだった気がします。なので口の中に入れても飲み込めないものや、存在感のある大きさでした。それと、手作りのフェルトと綿で作った野菜たちが居ました笑 かなり年期の入った野菜たちでしたが、リアルに作られていたこともあり子どもには大人気でした! 週末にネットに入れて洗濯してました!! 保育士も気が気じゃないですが、子どもの遊びに制限ばかりは嫌ですよね。。何か良い方法で改善できると良いですね。

回答をもっと見る

施設・環境

下痢が続いていて登園して来る子がいると思うのですが、私の園では上の方針で下痢の回数が例え多くても、熱がなく感染症(ロタ、ノロ等)と診断されてなければ受け入れています。私達もオムツ交換は、エプロン、マスク、手袋着用、交換用のシートも毎回消毒してます。 皆さんの園では、どのような対応、受け入れをされていますか?

消毒登園

pon

保育士, 保育園, 認可外保育園

42019/12/12

やん

保育士, 保育園, 認可保育園

お熱がないので、仕方ないのかもしれませんが その状態で登園されるのは困りますね… 下痢が続いているのなら 私ならはっきり お熱がなくても、体が疲れを訴えてる証拠だとので休んでください(休めるのなら)と伝えます。 まだまだ小さい子は症状の弱いうちに治してあげたいので…入院とかになったらもっと大変ですし。。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の職場の上司は、自分の友人の子どもと、お気に入りの保護者の子どもを特に可愛がったり、特別扱いをしています。保護者に対しても、その方達の要望は勝手に受け入れてしまいます。それについて、意見をすると無視してきたり、嫌がらせをしてきたりします。他の保育士もそれが嫌で、見て見ぬふりをしたり黙ってしまいます。 皆さんの保育園でも、そういうことはありますか?

pon

保育士, 保育園, 認可外保育園

22019/12/10

torooka

幼稚園教諭, 幼稚園

私の上司にもそういう方がいました。 特別扱いをしたり、個人的に関わりを持っていたり。 ベテランの先生なので、誰も何も言えず、「あーあの先生またやってるよ」くらいでした。気分を害してしまうと、無視されたりしてしまうので、ご機嫌とりに必死でしたね…。 今はその先生は別の職場に転職されたので、のびのびと仕事をしています。

回答をもっと見る

施設・環境

私の保育園では、感染症予防の為(殺菌消毒等が困難な為。他の玩具は都度消毒しています)玩具は布製品の使用が認められてしません。 乳児クラスなのですが、布製品の玩具にも子ども達にとって魅力的な玩具も沢山るのに使用出来ないのが残念です。 皆さんの園では、布製品の玩具の対応(使用してる場合の消毒方法等)はどのような感じでしょうか?

消毒乳児

pon

保育士, 保育園, 認可外保育園

42019/12/09

mi

保育士, 保育園, 認可保育園, 病院内保育, 児童発達支援施設

はじめまして。布製品のものも使用しております。毎日洗濯しています。布の柔らかさや感覚の発達という面でも、とても大きな意味を持つと思いますので使用できないのは残念ですね。確かに感染症の予防のためという理由もわかりますが、他のところからも感染はしますので一概に布禁止というのもどうかと思いますよね。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.