minder_xh92RnBbGQ
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
認可保育園
0~5歳の各クラスのおもちゃのだし方どうされてますか?私の園は 0~2歳 職員が指定して出す 3歳 自由だが棚の中は職員に出してもいいか聞かないと 使えない 4.5歳 特に制限なく自由 こんな感じです 私の経験上、他園さんでは0.1.2歳でさえ自分で選んで遊ぶって感じでした。 新年度に向けて振り返った時、乳児期では指定されて遊んで幼児期になったら突然自由にどうぞーはどうなんだろうと思いました。確かに、部屋の環境上難しいところもありますが子供の成長を考えると改善するべきなんじゃないかなと考えます。 今までずっと上記の遊び方だったので4.5歳がおもちゃの使い方がうーんって感じです。パーテーションで仕切ったり、場所を指定して酷くならないようにしてますがそれは子どもたちが考えて遊ぶことも大切なんじゃないかな、乳児期からおもちゃの出し方を自由にして考えた遊び、片付けも年齢に合った片付け方をやっていったら良かったんじゃないかなとか色々思うんです。選択の自由もないし(⚭-⚭ ) あと、おもちゃも通年で何も変わらないんです。自分のクラス(幼児)は子どもの成長、考えに合わせて12月頃から廃材を用意したりしました。乳児クラスは月齢差もあるだろうし初めの4月と終わりの3月では成長具合が違うと思うのでおもちゃの変化をどうされてるのか知りたいです。 他園さんの環境を聞きたいので経験を沢山返信してくださると嬉しいです๑ ᷇ 𖥦 ᷆๑)♡ 長くなり申し訳ないです💦お願いします
お片付け部屋遊び幼児
🍎
保育士, 認可保育園
ちょこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
毎日お疲れ様です。 私の保育園では0.1.2歳の園です。 基本的に先生がおもちゃを指定しています。保育室の環境上、棚の中にすべてのおもちゃをしまっているので子どもたちが自分で選んで出す、ということができない状況になっています。 場合によって、一緒におもちゃ棚へいって「どれやりたい?」と聞いて選ばせてあげる場面もあります。 いろんな園のやり方を私も知りたいので参考にさせていただきます。
回答をもっと見る
私の園では活動時間に廊下やトイレ掃除をします。 専門の時行った実習先では子供が帰ってから掃除してました。 活動中に掃除してもその後全員が降園するまでの半日使ったトイレや廊下は汚れたまま閉園します。 まあ活動中しか職員が抜けられないし、夕方はパートさんが帰って職員も減るのでしょうがないっちゃしょうがないんですが… みなさんのところはいつ掃除してますか? ちなみに子どもはほとんど毎日最長19:30までいます。
パート正社員保育士
🍎
保育士, 認可保育園
しゅりんぷちゃん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
🍎さん はじめまして⟡.· お掃除は職員の方が されているのでしょうか…? 私の働く園では 公立だからなのか 用務の方がいらっしゃって 早番~昼まで、昼〜夕方までを 2名ずつで交代で 作業をしてもらっています! 用務さんの主な仕事は… ・トイレ掃除 ・保育室の掃除 ・乳児が食事で使うおしぼり洗濯、準備 ・避難訓練時は保育にも入ってもらうこともあり このような内容になっています。 トイレ、保育室の掃除ですが 外遊び中や午睡中に使ってないところからやって下さっています! 土曜日は布団も干してくださいます。 夕方の方は昼から夕方にかけての おしぼり等の洗濯や床掃除など 当番などで使ってない部屋から お掃除を進めてくださっていました! なので保育士にとっては かなり恵まれていた環境なのかと 感じていました😣💦 お掃除専門のパートの方を雇うのは難しそうですかね…💦
回答をもっと見る
家庭用プリンターを使ってペープサートやスケブシアターを作っている方いますか? 差し支えなければ、どのプリンターを使っているのか教えて頂きたいです🥺 エプソンかCanonかなーって思ってるんですけど難しくてわからん(´・ω・`)
手作りおもちゃ保育士
🍎
保育士, 認可保育園
あす
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
はじめまして。 EPSONのEP-714Aというのを使用しています!今はもっと最新のものが出ています。 インクの減りが早いかな?とも思いますが、使用していない期間が多いので減っているように感じるだけだと思います。 頻繁に使われるなら、安いですし、画像も鮮明で使い勝手はいいかと思いますよ。
回答をもっと見る
みなさん毎日お疲れ様です。金曜日ですね✨ 自分の引き出しを増やそうと思いスケブシアターやペープサートを作ろうと思うのですが、休みの日でパパっと簡単に作れるおすすめのものありますか? 乳児向けでも幼児向けでも大歓迎です! 八百屋のお店ととんとんとんどなたです〜は持ってます!
幼児乳児担任
🍎
保育士, 認可保育園
はちみつ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
カレーライスのうた コンコンくしゃん おばけなんてないさ などは作りやすいかと思います(^^)
回答をもっと見る
皆さん毎日お疲れ様です。 今度だるまに関しての製作を行うのですが、子どもが知っているだるまといえば何がありますか? 検索しても思い通りにいかずみなさんの力を借りたいです🥺 例えばだるまさんシリーズのだるま、ゆきだるま等○○だるまとつくものが知りたいです!
絵本制作4歳児
🍎
保育士, 認可保育園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
おつかれさまです! だるまと言えば、だるま落としかなー。 年齢にもよりますが、楽しく遊びながらだるまに触れられます。 あとは、すうじのうたに出てくる「すうじの8」ですかね(笑)
回答をもっと見る
4歳児クラスでまだ練習箸なのが3人います。 Aくんはお母さんが早く出来るようにならなきゃと焦り気味で積極的に普通のお箸の練習をしています。 園にも普通箸と練習箸を用意してくれています。 Bくんは4月生まれでみんなより一回り遅れていて最近やっと始めました。練習箸は自ら積極的に使うけどスプーンやフォークはグー持ちです。 Cくんは家では練習箸らしいですが園では絶対箸を使わず、スプーンとフォークで左手で食べ物を乗せて食べるという1.2歳児レベルです。 A→普通箸を頑張っていますが体が小さめのため、指が短くて箸が上手く動かせてません。 年齢的にも保護者的にもできるようになって欲しいですが、指の長さ的に難しそうです。笑 どうしたらいいと思いますか? B→ADHDのグレーで多分精神年齢もみんなよりとても幼いのでご飯をスープやお茶につけることもあります。 今年度は練習箸で長い時間をかけてあげた方がいいでしょうか? C→保護者に練習箸を持ってきてもらうよう促す予定ですがスプーンフォークで上手く食事ができていないのでまずはそこから出来るようにならないとですか?それとも同時進行の方がいいですか?
持ち物給食4歳児
🍎
保育士, 認可保育園
ゆう
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス
毎日お仕事お疲れ様です。 私だったら、スプーン持ちで上手に食べれるように練習します。 グ-持ちではなくお箸持ちと同じようにすくって食べれるように。 あとはお家の方と相談して、お箸の練習をしたいという事であれば、お家と同時進行で練習はしを用意してもらいます。練習はしもいろんな種類があるので、あった物を探してもらったり。そこにだけ囚われて食事の時間自体が苦痛にならないように、遊びの中で練習はしで遊ぶおもちゃ(スポンジをつかむとか)を用意したりしますかね。お箸の指導は難しいですよね。頑張って下さい。
回答をもっと見る
かぴ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, その他の職場, 管理職
頑張りましょう!
回答をもっと見る
みなさんお疲れ様です! 0~5歳児各1クラスある認可保育園ではグレーの子、障害を持っている子合わせて何人ほどいますか?? 私の園は15人ほどいます。 完全グレーの子と自閉症、アスペルガー、ADHD、知的障害など勢揃いでわたし的には学びに繋がるのでいい事ですがやはり色々と大変です。 ほかの園ではどんな子がいてどんな支援の仕方、連携の仕方をしているか知りたいです、
ADHD自閉症グレー
🍎
保育士, 認可保育園
きなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
私の園では、100人ほどいますが、障がいのある子は2人ぐらいいます!またグレーの子は結構多いです! それぞれ加配の先生がついていれば、ついていないクラスもあります。 支援方法は専門の方が生活の様子を見にきてくださり、アドバイスをいただくということが、2.3ヶ月に一回あります。
回答をもっと見る
4歳児クラスです。 私のクラスの女の子たちは保護者対応をしてようが保育者同士で話してようが子どもと話してようが容赦なく話しかけてきます。 普通「今話してるから後でにしよう」となると思うんですが…。 「今話してるから後で聞くね」と何度も対応しても効果ありません。 このような子達にはどうしたらいいと思いますか??
4歳児保育士
🍎
保育士, 認可保育園
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
色々な子どもがいますよね…^^ お疲れ様です。 先生のお気持ちを伝えみるのはどうでしょうか。 「大切なお話をしている時に何度も話しかけられると先生困っちゃうよ」 「〇〇ちゃんも先生と同じように話しかけられ続けるとどんな気持ちになるかな?」 「〇〇ちゃんのお話、後でゆっくり聞きたいから、先生たちのお話が終わるまで待っててくれると嬉しいな」 など相手の気持ちに気づけるように伝えていくのはどうかなと感じました^^ 「聞いて欲しい!」という思いが前面に出るタイプの子どもには、やはりその都度伝えていくようにするのがいいのかなと思ったりしています。 また、成長とともに落ち着いてきたりするので長い目で見るようにしています^^
回答をもっと見る
みんなが帰る前などおもちゃなどを片付けた後、どうしても子どもたちが手持ち無沙汰になってしまいます。そうすると走り回ってしまう子がおり、ぶつかったりするのが心配です 手遊びなど、みなさんの座ってできる遊びがあれば教えていた抱きたいです🙇♀
お片付け手遊び遊び
なな
保育士, その他の職種, 児童発達支援施設
🍎
保育士, 認可保育園
片付け後全員が座ってお迎えを待つ場面では、最初に職員が絵本を1冊読んで気持ちを落ち着かせ、その後子どもが自分で絵本を呼んだり、塗り絵、ねんど、パズルなど机で出来てすぐ片付けられるもので遊んでいます
回答をもっと見る
長くなりますが、案が欲しいです。来年度に受け持つクラス園児で自閉症の子がいます。 ご両親が中々受け入れられず療育にも繋げられないまま入園し二年経ち、来年度は年長児のお子さんです。 今までも障がいのあるお子さんを見てきましたが、自閉症(診断が出ていないので恐らくですが)の子は初めてです。そこで有識者の方に対応など、相談させて頂きたいです。 その子とはこの二年で関わりも多かったので、信頼関係は出来ている方ではないかと思います。 ①食事は偏食のため、白米とお魚のみ口に出来ます。お茶も半分くらいです。直ぐに立ち上がってしまう為、肩を優しく叩きながら意識させて「座るよ、食べますよ」と伝えています。現在の担任は何がなんでも食べさせようとしており、泣いている時もありますが私はカレーなどだったら白米に対応し少しでも摂取量を増やしたいと考えています。 ②絵本が大好きで活動でも読んでいます。特に無理強いはさせずに見守っていますが、活動準備(例えば戸外活動など)やトイレ前、午睡時間など中断させる事が難しいです。1人担任なので周りの園児を待たせずに促すか検討中です。 ③文字の記憶力もある為、絵本の内容などよくお話をし、こちらの受け答えが無いと繰り返し行います。それが午睡時間にもある為、眠れない日や早く起床した際に大声で話しながら歩いています。ベットに横になる事を伝えると、すんなりと戻ってくれますが直ぐに動いてしまいます。(仕方がないとは理解していますが、部屋数も職員も居ないので部屋に留まるしかありません) ④その子が出来るかまだ分かりませんが、文字が読めるので1日の流れを紙に書いておき、行う活動の時には指さして伝え、可能であれば出来たらシールを貼ってもらう、の対応は有効でしょうか?1人担任の為、その子にずっと付きっきりは難しいので室内でだけでも、その流れが出来れば他児を待たせなくても済むかなと思いました。 ⑤クラスにあと2人ほど、軽度ですがADHDとASDらしき症状の子がいます。1人は療育に行っており、もう1人は保護者も気付いて動き出しています。その子達もいる中での保育アドバイスも可能でしたら頂けると助かります。 長々と書きましたが、対応した経験のある方や有識者の方のアドバイスが欲しいです。
クラスづくりグレー5歳児
みみ
保育士, 保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
1.ご飯は無理に進めてしまうと逆効果な気がしますのでその対応でいいのでいいかなと思います! 2.そうですね、中断というよりかは声はかけつつ、他の園児を先に済ませて後から可能ならじっくり関わるということできるのでしょうか? その間園児たちを見てる人が必要ですが... 3.私のクラスにもそのような子がいます。例えば集中するおもちゃなど、音がしないもので布団の上で遊んでもらうことは可能ですか? 喋ってしまうのは止められないので仕方ないですが立ち歩くのを最小限に抑えたいですね。 4.文字で流れを書くのいいですね! 先の見通しが持てると安心はありますよね.絵カードなどでも有効だと思います!シールにどの程度興味を示すかわかりませんがやってみると視覚的にわかるので効果的かもしれませんね! なかなか大変なクラスで1人担任、大変お疲れ様です.私も全然まだまだですが、陰ながら応援しています。
回答をもっと見る
言葉の選択が悪いかもしれませんが、お許しください。長くなります。 日頃からたびたび機嫌を損ねてしまう子がいます。 〇〇ちゃんと並びたかった、隣で寝たい、食べたくない、したくない。 昨日はダメでも今日は良い、この子に合わさないと部屋を飛び出す、走り回る、外に出れば帰らない、こっちがいい、その通りしてもやり方がちがう!とまた機嫌を損ねることもあるので、きりがないのです。 家庭では我慢している子だから、と園では甘えられるように接しているみたいです。 私はフリーなので、なんとも言えない状態ですが、それで良いのか?とも思ってしまいます。入園したてではなく、もう何年か通っている子ですし、このクラスになって1年経とうともしてます。そしてもうすぐ幼児。いつか落ち着くのか?と不安です。 こんな子の対応で良い方法はありますか?また、こんなこの子はこんな気持ちなんだよ、など教えてもらいたいです。
家庭保育室幼児
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
hまま
看護師, その他の職場
私は看護師なので詳しいことはよく分かりませんが、二児の母です。 親からしたら、 その対応でいいのかな?と疑問になってしまいます。その子はなんらかの障害?があるわけではないのなら、みんなと同じように接するべきだと思います。家では甘えられない、のは各家庭のことであるので保育園側が、両親に現在このような状況なのですが、家ではどうですか?などの聞き取りをして対応を決めるべきなのかな?と思います。 1:1だったらその対応もいいのかなと思いますが、集団生活も大事かと思います。私が厳しいのですかね??
回答をもっと見る
卒園式の証書授与の方法を考えています。 現在、30人クラスです。例年だと1人ずつ証書を受け取り、両親に渡してから着席の流れで、1人辺り1分程度だとしても30分くらいは座っています。しかし今年の子たちが色々と配慮のいる子も多く、本当に座っていることが難しいんです。 現在、色々と考えている中で出た案が、 ①保育証書授与の時のみ15人ずつに分けて2部制する。授与が終わったらクラス全体が合流し、お別れの言葉、歌を歌う。 ②証書を受け取る際に1人ずつ出るのではなく、3人程度が一緒に出て並び、順番に証書を受け取る。(出入りの時間を短くする) という案が出ています。みなさんの中でこんなことしたよ。という経験があれば教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
卒園式公立行事
ちょ
保育士, 幼稚園教諭
🍎
保育士, 認可保育園
私の園も配慮の子が多く待ってることが難しいので、堅苦しいのは無くして代表者が貰ってその後楽しくワイワイ食事会みたいな感じで考えてます。 "卒園式"ではなく卒園を祝うことをメインにしたって感じです!
回答をもっと見る
質問です!日々保育園の先生が子供たちと関わってくれるのはすごく助かるのですが、一緒に遊んでいる様子があまりなく、立って見守っているような感じです。みなさんの保育園はどのような感じで子供たちと関わっていますか?
保育士
hまま
看護師, その他の職場
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
異様な光景ですよね💧
回答をもっと見る
そろそろ新年度の担任発表の時期だと思いますが、皆さんの園ではいつ頃発表がありますか? また、新しいクラスは希望を考慮してもらえるのか、園長が決めるのか等教えてほしいです。 ちなみに、うちは2月頭に発表、クラスは園長が決めていました。
新年度幼稚園教諭担任
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
🍎
保育士, 認可保育園
この前発表されました! 1人ずつ面談して希望を聞かれますが多分影響は少ないですね笑 園長と主任で話し合って決めてました
回答をもっと見る
認可保育園でパート勤務、今年度は年長クラス補助として働いてます。 子ども同士のやり取りで、 A「Bくん遊ぼう!」 B「今日はCくんと遊びたいから、今は遊べないよ」 …ということがあり、そこからトラブルになることがあります。(なんで、僕とは遊んでくれないの!意地悪!等…) 状況を確認しながら、一緒に遊びたい気持ち、気の合う友達と遊びたい気持ち、双方に寄り添いながら仲立ちしているのですが、同じようなケースの仲立ちに合われた方々に、その時の対応を教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
5歳児保育士
あーや
保育士, 認可保育園
🍎
保育士, 認可保育園
4歳児担任をしています。 時々そのような場面が私のクラスでもあるのですが、Aに対しては「Bと遊びたいよね、でもBはCと遊びたいんだって」とまず状況を把握させます。それでも暴言が出たりずるい!となったら「じゃあBはCと遊びたいのに無理やりAとBで遊んだらBは楽しいかな?」と遊んだ場合の相手の気持ちを考えるような声掛けをしています!その後「もしCと遊び終わったら遊んでくれるかお願いしてみよう?」と見通しを立てるようにしています。 Bに対しては「Aは話したらわかってくれたから、もしCと遊び終わって遊んでもいいってなったら誘ってくれる?」と言ったりしてます!
回答をもっと見る
乳児クラスで子ども達が喜ぶ&好きな手遊びはありますか? トントンひげじいさん&アンパンマン、あたまかたひざポンや、グーチョキパー等よく知られているものは普段よくします。やっていて変わり映えがしないなーとちょっと飽きてきてしまいます(私がですが) 新しいものがあれば知りたいです!
手遊び乳児2歳児
きみ
保育士, その他の職種, 保育園
🍎
保育士, 認可保育園
うちの園では「ぼうがいっぽん」やってます!
回答をもっと見る
子どもが通っている幼稚園で、進級卒園お祝い会という会で保護者有志で出し物をします。 内容はまだ決まっていませんが、子ども達に人気な曲を使い、ダンスなり先生VS保護者でゲーム対決なり出来たらいいかなーと簡単には考えています。 今、幼稚園保育園(幼児クラス)で流行っていたり、人気な歌(ジャンル問わず)やダンス、体操等あれば教えていただきたいです。 流行ってる歌なら、Bling-Bang-Bang-Bornは我が子達もよく口ずさんでおり、やはり人気なのかなーと言う気がしています。
内容行事幼児
きみ
保育士, その他の職種, 保育園
むーさん
保育士, その他の職場
人気な歌はアイドルやきみさんの言ったブリンバンバンです。 体操は毎日朝の会でいろんな体操をしていますが盛り上がるのはジャンボリーミッキーやモリマッチョ、エビカニクスです。
回答をもっと見る
勝ち負けにこだわりすぎる年長男児。 乳児期から話すのが上手だったり理解力はあったらしく、人と比べることで褒められたり自己肯定感を得ていたそうです。年長の6月の個人面談でも母が「人よりできるのが嬉しいそうで!」と認めている。 でも正直、集中力も器用さも他児と比べないので最近は他の子たちの成長具合で運動面も技能面も抜かされることが多いです。 自分が違う遊びをしていても友達が他の遊びをしだすと監視員のようには見て、指摘をしてきます。 特に集団遊びで負けるとなると、自分より下だと思っている人に対しての言動が強くなったり、顔の間近まで迫って悪態をつき、仲介に入った後も睨んだりぶつぶつ言っています。 頭はいいけど、思いやりもあまりないです。 これが年長男児!6歳!やんちゃ!かわいい! なのかもしれないですが、その子がいない日は喧嘩は一切起きません。日頃から話し合って決めるを伝えているのでそれでしっかり子どもたちだけで解決ができます。 他の保護者からその子によるトラブルで相談されることも多々…謝るのも多々…。 ちょっと疲れました。色々重なりすぎていいところが見つけられません。
5歳児遊びストレス
ら
保育士, 保育園, 認可保育園
🍎
保育士, 認可保育園
すごい私のクラスにいる子と似てます! なんでも1番になりたがり、ゲームに負けると泣きわめく、部屋から脱走、相手に向かって罵声、暴力などなど(´^`) 並ぶ時にも1番でないと、1番に並んでる子になにかしらのイチャモンをつけます笑 他の子の遊びを指摘した時は必ず仲裁してます
回答をもっと見る
来年度継続しようと思っている方、次はどこのクラスを持ちたいとか、どういう働き方をしたいなど希望はありますか? また、その理由も教えて下さい。 私は、継続の予定ではあるのですが、どこのクラスもフリーもやりたいところが無く、かといってどこでも良いという訳でもなく悩んでいます💦
正社員保育士
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
0歳児クラスがいいです! 以前は3歳以上で、子供が自分で動く方が一緒に遊べて好きだったのですが、夏の暑さを超える自信がなくなってきました。。。 0歳児は外遊びも控えめなので。。 あとは、やはり成長が毎日感じられるから好きです!
回答をもっと見る
みなさん、こんちには。 環境設定について、みなさんの経験や工夫を教えていただきたいです。 私は現在小規模保育園に勤めています。 (まだ転職して数ヶ月しかたっていません) 遊び、食事、午睡の生活の全てを一つの部屋で行なっていて、基本その部屋でのみ過ごしています。(もう一つサブのお部屋はありますが、半物置状態になっているようです) ある程度の広さはあるのですが、玩具が常設されておらず、基本保育士が提供するスタイルです。 提供する時は、お部屋の中心部に玩具を広げて子どもが集まってくるという流れが出来ているのですが、私はその提供の仕方が大人の都合のように思えてしまって少し気になってしまいます。 玩具の種類も大人が決めて、0〜2歳児と幅があるのに同じ玩具で遊ぶので年齢に合っていない印象を受ける時もあります。 また、玩具が床にごちゃごちゃしていて散らばっていく感じで、子ども達もじっくり遊ぶというような状況ではない様子です。(椅子やテーブルは食事スペース以外にはありません) みなさんの中にも同じような環境で働いている方いらっしゃいますか?玩具が常設されていない場合に、子ども達が自分で玩具を選択したり、それぞれの玩具で落ち着いて遊ぶことができたりする提供の仕方や環境設定の工夫などアドバイスいただければ嬉しいです!
遊び幼稚園教諭保育士
にこちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
🍎
保育士, 認可保育園
同じ部屋で遊ぶとはいえ、異年齢でいつも玩具を提供はなんかうーんとなりますね。 私の勤務園は、1つのクラスに0~2が入る時間にはパーテーションで区切って2つのおもちゃを出しています。おままごとを出した場合はおままごとだけでなく専用の机やエプロン、三角巾、などtheおままごとって感じにしています。 2つ出すことによって自分が興味を持った方で遊べるのでいいんじゃないかなと思います。 牛乳パックで作れるパーテーションなど調べればあるので、部屋を区切って遊びを増やしたり2歳なら自分で選べると思うのでダンボールで簡単な玩具棚を作ってあげたりやってみてはいかがでしょう?
回答をもっと見る
マイコプラズマ肺炎がちらほらいたのですが、そこまで広がらず、今は嘔吐下痢が蔓延中です。 みなさんのところはどうですか? 嘔吐下痢をもらってしまうことが多かったのですが、もらいやすい方、どのような対策をされていますか?感染予防はもちろんのこと、腸内環境を整えることにも力をいれています。
保育内容
ぽんた
保育士, 保育園
🍎
保育士, 認可保育園
今流行っているのはりんご病、インフルですかね!
回答をもっと見る
今月の頭から昼寝がなくなってからか、1人の男の子が気になります。発表会の劇では、主役をやっていますが動きが止まらない、主担任が今は静かにしますなど声を掛けますが止まらずずっと1人で喋って他の子も集中出来ないような空気になっています。男の子の目の前に「静かにする」という絵表示を出しても止まらないことがあります。また、最近になってから友達への関わり方もちょっと気になります。じゃれ合いの中で叩いたり、蹴ったりなどする光景をよく目にします。あと、友達が持っているボールなどを横から取って友達が「やめて!」や「返して!」と言っても返さずにそのまま遊んだりしてトラブルにもなっています。私が声をかけてもずっと遊び続けていて、ボールを預かり話をすると「あ、まずかったな」といった表情はしますが、話が終わったらすぐにまた同じようなことの繰り返しです。 主担任ともどうしたらいいかと話してはいますが…💦 私の声のかけ方や関わり方がダメなんですかね?
5歳児遊び保育士
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
お疲れ様です。 気になる子の接し方悩みますよね… 一人ひとり違うし、正解がわからない事ありました。 私は保護者の方にもお家での変化を聞いたりして原因を考えました。 お昼寝は無くなったのにお家での就寝時間がかわないと睡眠不足でイライラしているのかも… あとは、注意される事が増えてしまった子にはあえて褒める機会を増やす役割を与えてみたり🎵先生のお手伝いなど。
回答をもっと見る
今日の合同の時間に、友達が、側に来て欲しくない子が「こないで」の意思表示で手を動かしたらたまたま相手の顔に手が当たってしまい、うっすら擦り傷が出来てしまいました。 怪我なので見ていた先生が園長に見せに行ったところ、写真を撮って保護者に送り受診をするか確認して、写真にも傷が写らないくらいなのに結局受診しました。 病院は50分待ち。その間にほとんど傷は消えてしまいました。 今回は相手にやられたから受診したとのことで、もし自分で引っ掻いたり、物が当たって傷がついても受診しないとのことでした。 たしかにトラブル防止で受診対応はありですが、あきらかに「これで受診するの!?」という傷でした。 連絡をされた保護者は1日心配していただろうことを考えると、お迎え時に「お友達の手が当たってしまって」と謝罪する対応の方が良かったのではと思ってしまいました。 昨日自分で転倒し、ほほ全体に血が滲むような擦り傷が出来た子は受診をしませんでした。 自分でやった、人にやられたで対応が変わるのでしょうか? 傷の状態によって判断するものではないでしょうか?
引っかき園長先生
みゆき
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
首から上の傷は 看護師さんに見せますが わざわざ受診なんかしません。 手が当たって 傷ができたら、アイスノンで冷やします。傷によっては冷えピタを貼るかワセリンを塗って様子を見ます。 病院受診は転けて、顔を打って 歯がぐらついた。腕が抜けた(ほぼ無いですが)。などです。 だいたいは アイスノンで冷やす。で大丈夫なので。
回答をもっと見る
🍎
保育士, 認可保育園
耳鼻科ですかね
回答をもっと見る
インフルエンザの予防接種の時期になりました 今まで園の方で予防接種をしてくれましたが今回の園はなく園長に聞いた所「どうせかかるから」との事でした インフルエンザの予防接種、園で補助してくれますか?
保育士
さーは
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
自分の出退勤などを管理する パソコン上のページから申請したら お金が返ってくる?らしいですが…面倒くささとよく分からずで去年、申請しませんでした…
回答をもっと見る
皆さんの園は人クラス何人ですか? 自分の園は0歳12人、1歳24人、2歳以上30人です。 教えて頂きたいです!
4歳児5歳児3歳児
AREN
保育士, 保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
小規模園です。0歳児5人、1歳児7人、2歳児7人です。
回答をもっと見る
鉛筆を使用する際に、腕から動かしてしまう子がちらほらいます。 手首の使い方を身につけている最中なのかもしれませんが、 楽しく鉛筆の使い方を身につけられる方法、あそびはありませんか?
4歳児5歳児遊び
らび
保育士, 児童発達支援施設
🍎
保育士, 認可保育園
4歳児クラス担任です。 今少しずつですがひらがなに興味を持てるような活動を取り入れています。 この前の活動では線のワークを行い、自分の名前を練習するということをしました。 保育者が書き順を目で見てわかるよう見本を一人一人に作り、最後は白紙に書いて保護者にプレゼントしようねとやりました。 保育園で頑張ったことを保育者にも保護者にも褒めてもらうことで自信がつき、意欲に繋がったと思います。 4.5歳であれば、鉛筆の使い方+文字や線の書き方などと組み合わせられるのではないでしょうか??
回答をもっと見る
回答をもっと見る