みるきー

minder_xM10ztjxzQ


仕事タイプ

保育士, その他の職種


職場タイプ

保育園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

保育・お仕事

自分で考えてもスッキリしないため、質問させていただきます。 皆さんが今回のニュースに疑問を感じた点はどこですか? 私の疑問点は『なぜ添乗の先生が先に降りたのか?最後の見回りを他の先生に依頼しなかったのか?』という点でした。 私の園では、添乗の先生の役割が最後の見回りでした(忘れ物がないか、子どもがいないか、バスに傷や汚れがないか等)。 急いで降りる用事ができた場合は、別の職員に声をかけて必ず保育者がバス内にいる環境を作っていました。 ただ、園によって決まりは違うと思うので、運転手が最後の見回りを行うという園は制度が確立してうまく行ってるのならそれでいいと思います。 今回のニュースの粗探しをしたり責めるつもりは一切ありません。 ただただ今後同じような悲しい出来事が起こらないように、原因を色んな角度から考えれたらいいなと思い、質問しました。 意見をもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします(__)

幼稚園教諭担任保育士

みるきー

保育士, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

42022/09/12

ふうた

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

私もみるきーさんと同意見です。 添乗の先生は子どもの安全を守るためにも、乗るタイミングでの人数確認・降ろすタイミングでの人数確認・最後に全員降りたか再確認が必要だと思います。 私の園ではバス登園がないので、遠足ぐらいでしかバスに乗るタイミングがないので、余計にバス移動の際の人数確認は神経質になります。 悲しい事故が起こらないよう、保育者一人ひとりが十分意識して、他人事とは思わず慢心せずに日々の保育に当たりたいと改めて思いました。

回答をもっと見る

施設・環境

社会福祉士の国家資格をお持ちの方で、子どもと関わる仕事をされている方いらっしゃいますか? もしいらっしゃれば、 ・働いている場所 ・仕事内容 ・社福の資格がいかされてると感じる場面 など教えていただきたいです! よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

内容

みるきー

保育士, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

42022/09/05

あーさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 管理職

 大学在学時に取得しました。  保育士、幼稚園教諭、小学校教諭も取得し現在保育を仕事にしています。  社会福祉士資格取得の為に行った勉強は今でも仕事に反映されていると思います。在籍する子どもの保育を考える際に一つの視点になっていることがその理由です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育以外の仕事を経験された方にお聞きします。 ・どのような仕事をされましたか? ・悩んだことやしんどかったこと ・やりがいに感じたこと、良かったこと 転職は考えることがありますが、違う業種はやっていけるのか不安も強いです。。 一参考として、皆さんどのような経験をされたかを聞きたいです😌

転職保育士

みるきー

保育士, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

42022/09/03

ナナ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

私は保育士になる前に事務をしていました。貿易事務や医療サービスで通訳をしていた時期があります。 事務はコンピュータ相手なので反応もなくあまり楽しかった思い出はありません。 そこで覚えたパソコンの知識で保育士になってからパソコン業務ははやくこなせるのが良かったですが。人間関係は同僚(外国人)とは楽しかったですが、上司(日本人)との関係はしんどかったです。 医療サービスは参考にならないかもですが、海外に住んでいた時にしていました。 お客さん相手なのが向いていたのかお話しするのが楽しかったですが、24時間待機で連絡貰ったらすぐに一緒に病院に行って通訳をしたり、あまり流暢じゃない言語の地域に出張で病院見学に行かされるのが嫌なのとSARSが流行ってたと言う事もあり安全の為にやめました。 でも、お客さんから「(入院手続きの時)◯◯さんが気を利かせてくれて良かった」と上司に伝えてくれたことがあり上司からそれを聞かされた時は嬉しかったですね。 他業種はパソコンがある程度出来れば出来るのではないか…と。 保育士に比べて仕事内容は事務のほうが楽だし、給料も保育士よりは良いと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

音楽療法を実施されている園にお勤めの方はいらっしゃいますか? どんな内容をされていたりどんな曲を使用しているのかが気になります! 良ければ教えてください! (前に私が勤めていた園では、音楽にのせて名前呼び・リトミック用の布で感覚遊び・絵本に音楽を加えて読み聞かせを行っていました)

絵本保育内容遊び

みるきー

保育士, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

22022/08/29

なまら

幼稚園教諭, 幼稚園

ピアノのリズムに合わせて体を動かしたり、音の大きさに気付いて表現したり、音楽の特徴を捉えて動物や魚になったり、太鼓やバチを使ってビートを刻んでみたりと感覚遊びですね😌子どもたちも色んなイメージを膨らませています。 このリトミックのおかげで園の大イベントであるピアニカ鼓隊がスムーズに行えています😊 曲は童謡全般ですかね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもは可愛いです!毎日ほっこりさせてもらっています☺️♡ しかし!こちらの思い通りにいかないことはしょっちゅうです(当たり前ですが)。 ・いやいやのエンドレス ・試し行動 ・やんちゃで多動な元気っ子 などなど 一対一で対応できるならいいのですが、集団を見ないといけない時は余裕がなくなります(__) 冷静に!と思っていても、どうしても『ムカっ』としてしまう瞬間があります😣💦 そう言う時のクールダウン方法、何かありますか? あれば教えてほしいです。

保育士

みるきー

保育士, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

22022/08/25

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

こんばんは😊 毎日の保育お疲れ様です。 子どもは本当に素直で可愛いですよね。でも遊びがエスカレートしすぎたり、活動でいやいやしたり、色んなことがおきますよね。 みるきーさんと同じようなことで悩んだ事もありました。特に1年目の時は信頼関係もなく注意していたのですから、もちろん話は聞いてくれない、受け入れてくれない状況でした。やっぱり経験をしてきて思ったことは、 少しその子を落ち着くまで放っておくことや、お部屋の外にでて静かな場所でゆっくり話す、その子ができていることに対してたくさん褒めて次に繋げていく、、などたくさん考えはあると思います。 環境的に難しいことたくさんあると思いますが、みるきーさん自身の保育を大切に、色んな挑戦していって下さい。

回答をもっと見る

遊び

エビカニ、ラーメン体操、サンサン体操以外でオススメの(子どもたちが好きな)体操はありますか? 年齢は何歳でもOKです! 幅広い年齢層の情報が知れると嬉しいです。

運動遊び遊び保育士

みるきー

保育士, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

82022/08/23

ami

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

昆虫太極拳は盛り上がっておすすめです^^

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は子どもの「いや」という意思表現を大切にしたいので、「いや」の背景を確認するようにしています。 同じクラスの担任の先生は、『やるべきこと』を重視するので嫌がっていても半ば強引に座らせたり活動に参加させることがあります。 ➡︎保育観が合わない先生とうまく付き合う方法はありますか??

担任保育士

みるきー

保育士, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

82022/08/23

コスモス

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所

なかなか保育観が違うと難しいですよね 話しあいをして 両者のいいとこ取りが出来ればいいのですが…… 自分と相手の考え方を伝えたり聞くと、 この意図があったのか、と気づいたり、 この部分は私と同じ、 みたいなところを見つけ、 保育に行かせたらいいかなと思います!

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.